『デスノート』の担当編集者・吉田幸司さんは、打ち合わせの際に思いつく限りの〝来週の展開〟を予想して、原作者・大場つぐみ先生に「そうならない展開」を書いてもらっていたらしい。編集者の予想=凡人の発想なので、それを必ず超えろというわけ。スパルタ。
— Rootport 𝄇 (@rootport) April 17, 2022
『デスノート』の担当編集者・吉田幸司さんは、
打ち合わせの際に思いつく限りの
〝来週の展開〟を予想して、
原作者・大場つぐみ先生に
「そうならない展開」を書いてもらっていたらしい。
編集者の予想=凡人の発想なので、
それを必ず超えろというわけ。スパルタ。
※ソースは以下のインタビュー
QT「僕(※吉田さん)が前回までのストーリーを踏まえて「こういう感じになるんじゃないですかね」っていう予想を、思いつく限り言うんです。(中略)最終的には「じゃあ、そうじゃないのを考えます」って(※大場先生が)おっしゃって打ち合わせが終わる」https://t.co/AmHz6YQQq6
— Rootport 𝄇 (@rootport) April 17, 2022
QT「一般人が思いつくようなことを限りなく並べれば、大場先生としては「これは一般人が思いつくこと」「予想できること」となるので、「そこ以外のところに面白さが眠っているのでは」と考えやすいんじゃないか」https://t.co/AmHz6YQQq6
— Rootport 𝄇 (@rootport) April 17, 2022
この記事への反応
・真逆に某大手のマンガ編集者は
「こちらの言うとおり描け」と強いることが多々あるのです。
「どうすればおもしろくなるか?」を研究し尽くした人間の
言うことは「絶対」だと。
実際まさにそんな打ち合わせに立ち会ったことがあります。
吐き気をもよおす現場でした。
・作者さんがデスノートより後に書いた作品(バクマン)の
ワンシーンで「編集者の想定に収まってはいけない。
それを超えてこなければ一流の漫画家にはなれない」
と書いてたのは実体験に基づいてたかもですね!
漫画家さんは大変だ( ̄▽ ̄;)
・でもそれだと『読者が期待している展開』も
ボツになるんじゃないのかな?
匙加減にもよるけど期待通りの展開ってのも
一概に悪くもないと思うんだが。
下手すればそれこそ文字通り『期待はずれ』になりかねなくない?
・そりゃ、ジェバンニが一晩でというのは
凡人には思いつかない…
何事も加減があるような…
・ポテチテレビはよくネタにされるけど、
実際に自分が思い付くかと言われれば無理であるし。
月があの手段を取った理由も語られる。
デスノートを読んでる時にはあのシーンに対して
突っ込む気持ちは生まれず、
作品の展開と勢いと力に引っ張られて
「なんて策を思い付くんだ!」とすら感じてしまう。
・なるほど。だからあんな驚きの展開ばかりに
・すげえ
きっと俺なら「そうならない展開」のために
忍者がでてきて暴れるくらいしか思いつかねえ
有能アンド有能
でもジェバンニのアレは
止めたほうが良かったような
そうでないような
でもジェバンニのアレは
止めたほうが良かったような
そうでないような

結局かきたいもんかけたんか
ダメじゃん
昔の話?
しょうもな
明日のジョーの最終回の真白に燃え尽きたのアイディア出したの担当編集だしな、梶原一騎は最終回の打ち合わせすら参加してない、ちばてつやが勝手に内容変えるから
>〝来週の展開〟を予想して、
どうせ2chのスレに常駐してたんだろ?
原哲夫がモトクロス漫画書いたのは担当編集の堀江の命令
あさひなぐ真春のインターハイ前に靭帯損失させたのも担当編集オイカワ
マジで読みづらかったわ😥
ライトがむりくり負ける展開に持っていくの糞すぎやしw
バクマン大嫌い
す、すげえ…
予想を外すのを目的に展開を作るのは目的を半ば見失いかねない危険なやり方だと思う。
バキみたいに
あんなんで多いとか言ってたらコナン読んだら死ぬぞ
思いつかない展開だからって面白い展開になるわけじゃないし
予測できる王道展開でも丁寧にやれば面白い
ただ単になんも期待されてなかったってだけの話だろ
(読んでる人が居)ないです
あいつはキャラに愛着湧きすぎてもうおしまいだよ
しかもよりによって人気キャラの烈で振り切ろうとしたのも大失敗だし
バキは地下トーナメントと死刑囚編だけが面白い
それ以外の話はゴミ
豚の意見=本来の任天堂の対象年齢外の意見だからな
リング・らせん・バースデー・の作者は奥さんに展開予想してもらって的中したら展開を変えるというのを繰り返した挙句出来上がったのが結局SFにありがちな実はシミュレーターの中の世界でしたってオチ
島耕作のタイトルは「カラーに口紅」だったのに編集に「課長島耕作」に変えられた
ハコズメも30くらい候補出したのにモーニング編集がタイトルをハコズメに決定した、派出所の漫画じゃないのにハコズメ
凡人にも理解でき納得のいく展開じゃなきゃダメやん
一番大事だったパパとの対決がお喋り&お喋りでグダグダに終わったの最悪だったわ
忘れてたのにお前らのコメで思い出して嫌な気分になったから死ね
つうかプロット最初からあるだろうに無理があるだろ
人気ありすぎたし無理やり続けた感
無能編集者が岸本の好き勝手にやらせた結果 → サム8
ってことは編集は無能じゃん。
理解できない展開なのとこれは別やろ
チェンソーマンじゃあんめーし
海外映画やドラマとか正にみんなで話し持ち込んで絞り込んで面白くしてる
個人では気づかんこともあるからな
結果超絶ヒットしたのにたられば言ってる
おまえらこそが無能逆張り野郎って
書き込む前に気付こうな?
ニア、メロの勝つ道筋を潰して行ったら行き着いてしまったんやな
画力もピークで半端ねえことになってたし
後になって原作読んでひっでぇオチと思ったが
そんなエピソードが…
特撮やアニメ業界はやってんな
第二部のグダグダの時点で功績はプラマイゼロ
プラチナエンドまで足したら大幅なマイナスになるわw
週刊連載じゃまず無理
編集が余計なことしなければもっと傑作になってたかも知れない
漫画はなんでこれやらないのかわかんない
まあ面白いもんが生まれ続けてるし現状で良い気もするけど
一理あるだろ。この場合は大場つぐみが非凡だから成り立つ訳で。
ドラゴンボールだって鳥島が武道会メインにしろってやってブレイクしたわけだし、荒川拡なんてハガレン担当と別れたら鳴かず飛ばずじゃん。
このあとやった漫画家の話は説教臭くてダメだったな
ドラゴボは超みるとマシリトいなかったらギャグ強めなノリにのってたんだろうなあと思ったわ
毎回それやられたらウゼーんじゃねえの
どうやってポテチの袋の中覗いてんだよ
ラストの偽デスノートのくだり?
ひどい話だ
普通は白けると思い採用しない
しかし非凡人はその裏をかいて採用しちゃうって事でいいんですかね?
平野綾を擁護するみたいな話が気持ち悪かったな
馬鹿なんだな
バクマンでも吉田氏は有能だったしな。
というか、大場つぐみ先生は絵は下手だけどストーリーに定評のあるあの人って説があるから大場つぐみ先生だからこそのやり方かもしれない。
・でもそれだと『読者が期待している展開』もボツになるんじゃないのかな?
匙加減にもよるけど期待通りの展開ってのも
一概に悪くもないと思うんだが。
下手すればそれこそ文字通り『期待はずれ』になりかねなくない?
DEATH NOTEの話だろ?『読者が期待している展開』なんか要らないだろ
売れてる人はそうでもないみたい
「一晩でやってくれました」
予想できない展開でもつまらなければ意味ないと思うが
君の頭が良すぎて理解できないんだけど、いつどこで逆張りしましたっけ?
エヴァンゲリオン最終回
ラッキーマンも一応そこそこ当ててるから2発屋や
違うよ、大ヒットしたからこういう解説が後出しされてるだけで、同じ事やってても打ち切りになるレベルの漫画もある
連載開始時からこういう形で連載進めてくのでヒット作品間違いなしアニメ化確定っていう自信満々の発言してるならすごいけどそうでは無いし
担当の予想ごとき所詮は一人の意見や考察であって、それが全国の読者の裏をかく予想になるわけないから
うるせえっ!おめー編集降りろ!!
てかさ、担当=凡人読者と同レベルと言ってるも同じだよね、そんなやつらが内容に口出しして打ち切りになった漫画も腐るほどあるんだろうし
だからシナリオはラッキィマンのガモーだかに任せて編集部の担当は口出ししなくてもヒットしてるだろ
コナンこそ本物の死神でリューク以上なんだから関わったら死ぬのは当然
文字書いて一人殺せるデスノートでなく、書いた文字読んだら無差別に殺せるとか最上位の死神だろ
作風違いすぎる
エル死亡で終わらせてたら最高傑作
ニアやら出てきたり何か死神界新ルール後付けの後編や読みきりは腑に落ちないし
ライトのおかげで犯罪減って世界中治安良くなってたのに、日本の法律上では悪だからと警察関係者がライト殺したのも胸糞悪い終わり方だよね、治安を守るべき警察が法の奴隷となって、法的に裁けないけどライトは犯罪者と扱かったことで治安悪化する結末となるのは本末転倒だし
編集が思いつかないような
最大限の面白い話をジャンプ連載後に心臓麻痺で死亡
ガモウひろし
編集が思いつかないような
最大限の面白い話をジャンプ連載後に心臓麻痺で死亡
二部明らかにやる気なかったし
この作家描きたいところ終わると力づくで畳む印象
日本以外の商業コミックはみんなそうじゃね(バンドデシネとかの芸術方向に振ってるのは違うけど)
基本プロダクション制の完全分業制だから
でも、それやったら日本漫画の大特徴(長)はほとんど消し飛んじゃうんじゃないのかなあ
実態は色々と助力や指導があっても、タテマエっつうか基本はあくまで、かつどこまでも個人創作物だってのが、日本漫画の多様性とか芸術性の担保になってるんだし
この形式がそこまで続いてたなら多分担当者がガモウの思考パターン見切り過ぎちゃって
ガモウの考え得る良い感じの展開が全部潰されちゃったんじゃないかなぁ
ネットの過去に個人的に話しかけてもらってると思ってんの?
統失だから病院行きな?
なおガモウ単品はラッキーマン以外コケてる模様
トンチンカンな展開ならいくらでも作れるもん
「ジェバンニが有能すぎて、一晩でデスノートの偽物をこさえるんじゃないですか?」
って言えたのに…
だって絵が・・・😓
映画はともかくドラマは糞じゃんw
そこからは根暗すぎて落ちる一方だった
予想外の展開ばかりだとしらけちゃうな自分は
でもそんな事なかったから大場さんが上手かったんだろうね
俺が統失なら主語のない日本語が不自由な>55よりマシ
ジャンプSQの副編集長だと思いますよ。
刃牙道とバキ道とかかな。
板垣先生も担当とか知り合いからの先の展開予想が合ってたら変えるて聞くし。
死にたがりの上に死にたがりがいて無限に続いてるんだろw
予想を裏切る事しかさせなかったら期待に応えると言う事が出来なくなるという例
バクマンの漫画にたまに載ってたネームの絵が完全にあの人の絵だったから説じゃなくてマジだと思う。
何でコードギアス?
充分予想外多かったと思うが…
例に出すなら予想道理でしかない漫画の話したら?
一番気持ちいのは予想の少しだけ斜め上になった時だからね
予想してない展開一辺倒なんて絵の奇麗なボーボボになるだけ
ボツになるんじゃないのかな?」
それがそもそも「素人の思考」だよw
それ以上は言わん
あの結末だけは予想されようと変えちゃいけないと思ったのかな?