• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






去年あたりから米中で木材需要が高まり、
海運ルートの停滞もあって輸入木材が高騰。
国産より高くなっちゃったけど、
国産は外材に負けて市場が縮小しちゃっているので
「外材の方が安いと言って取引き打ち切られたけど、
今さら国産材が欲しいと言ってももう遅い」状態。

国産価格もコロナ前の3倍。
こいつ、これでまだ戦争の影響は反映されてないんだぜ……




  


この記事への反応


   
国内の林業を蔑ろにしてきたツケ

政策が馬鹿だよね

ソーラーのためにはげ山にした際の木材・・・
  
あちこちの公園、神社で無認可伐採されてる理由かな

よく通る製材所いつも土日動いてないし、
平日もほぼ動いてなかったのに、
最近は大人数でフル稼働してた。


安いを正義に国内産業を殺して来たのだから残当

たぶん、国産材を増産したくても林業従事者がいないから、
値上がりしたとしても供給は増やせないのかな




なろうの追放系状態なのか……
資源が少ない国はつれぇわ


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:20▼返信
スギとヒノキ伐採してくれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:21▼返信
林業のみならず今後は食料でこれが起こる
農業、一次産業を蔑ろにしたツケを国民全体で払う事になる
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:21▼返信
花粉症は甘え
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:21▼返信
素麺屋みてるー?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:22▼返信
所さんの目がテンで、里山再生しているよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:22▼返信
>>1
昨日ニュースで見たぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:23▼返信
ロシアの大自然で育った木はパンパンに詰まってるから国産でいいとはならない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:24▼返信
木なんてそこら辺にいっぱい生えてるだろ。
アホか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:25▼返信
そして残念ながら目先の鐘に目が眩んだ日本人は
山林の大半を中国人に明け渡してますわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:26▼返信
国内の木を切ろよ日本猿

お前らが他国から輸入しまくるせいで環境破壊が進むんだよ

恥を知れくそ猿
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:26▼返信
〉なろうの追放系状態

どういう意味?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:27▼返信
杉を切れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:27▼返信
>>1
花粉えぐいよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:28▼返信

めちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに木材におびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:28▼返信
円安日本猿(笑)の一人負けやなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ルーブルも元に戻ったし資源大国のロシア最強wwwwwwwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:29▼返信
杉切ってほかの木に植え替えろよ
国策で
花粉症対策で儲けたいのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:29▼返信
>なろうの追放系状態なのか……

???どゆこと?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:30▼返信
PS5+TV 1時間の電気料「千円」になる日も近いな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:30▼返信
言うて水源筆頭に山林は中華資本に売られ続けてるし
国内で林業復活はもう無理だし詰んでるね
目先の金しか見ない日本人ってほんとどうしようもない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:30▼返信
世界的に森林と山ばかりなのに木材輸入とか日本ってホント馬鹿だよね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:30▼返信
バイト「よくわかんねーから適当にいつものサムネにしちゃえ^ー^」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:31▼返信
戦争なんて資源豊富な国が有利だもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:31▼返信
間伐材を利用した割り箸も、使い捨ては悪だと見当違いな批判して国産潰したからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:31▼返信
>>6
自民党政権がな~んも対策してこなかったから仕方ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:31▼返信
※22
日本は兵糧攻めで即死だもんな
エネルギー食料人材なんもないw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信
むしろチャンスじゃん
だから一次産業こそ大企業がやるべきなんだよ。農地改革こそが地方没落の最たるバカ施策だったな。官僚のやる事なんてこんな事ばっかり。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信
これの影響は大手ばかりで「国産木材を受かった」って謳い文句でやってる中小のメーカーなんかは逆に伸びてるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信


ウヒャヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカウヨさんロシアがなんだって?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信
※23
今は世界的に優秀なビニール製造殺しにきてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信
>>15
習近平のクソバカヤロウって言ってみて?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:32▼返信
※9
あほすぎて草
お前がな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:33▼返信
>>29
自民党政権は中国の味方だからなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:33▼返信
こんな時のために無駄にたくさん植林したスギが腐るほどあるだろ
花粉うざいから全部刈り取れよ
34.女は災いの元投稿日:2022年04月20日 13:33▼返信





                       ネトウヨってゴミ捨てをテレビ()に繋いでそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:33▼返信
バンダイ「ガンプラは終了しました。」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:34▼返信
1人負けの円安で輸入死ぬし終わりだねぇ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:34▼返信
ホームセンター行ってみろよ
3倍なんて言っても元が安いだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:34▼返信
>>14
記事やタイトルにインパクトがない時に伏せる事で関心を引こうとしてるんだろうけど、その瞬間はいいけど長期的にはどうせまた大したものじゃないんだろって覚えられて逆効果になる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:34▼返信
※17
「なろう もう遅い」でググればわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
中国人は駅前不動産の価格高騰に貢献してるから
不動産業界じゃ救世主だろ
山なんか買ってるやつはほんの一部
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>24
だけどこうなったのはクソ共産党とクソ左翼だぞ。確かに決定権は自民だけどな。
しかもお前らだって割り箸などの間伐材事業を騙してた口だろ。ほんと偉そうなバカ共だな!キチガイクソ左翼!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>16
杉切って欲しいけど杉より速い速度で育つ材木がないらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
杉「俺様の出番のようだな!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>2
クソジジイに金使ってる暇があったら産業に投資しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>15
疑問なんですが、何で嫌いな日本に住んでいるんですか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>1
マジレスするけど
何で薬とか飲む。くしゃみや鼻水で
せっかく花粉を体の外に出そうとしてるのに、それを阻害してる馬鹿なの??

だからいつまでも花粉症が治らないだよ
コップ(体)に溜まった水(花粉)を外に出さないと意味がない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
>>22
水と森林は豊かだぞ日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:35▼返信
※40
北海道水源とかで検索してみれば
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:36▼返信
>>7
日本には四季があるんだけど??
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:36▼返信
>>34
日本人じゃないから酷かもしれないが、日本語で頼むw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:36▼返信
※47
輸出出来ると良いねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:36▼返信
海外からの輸入に頼って
国内の林業が廃れてるってのは前々から聞いてたから
まあいずれこうなるだろうなーとは思ってた
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:36▼返信
内需を殺してたのはアメリカだし
これを機に元に戻せばいいよ
戦争出来る体力つけよう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:37▼返信
国内にクソみたいに花粉撒き散らしてる木があるだろ

補助金の為に無駄に増やしまくってる木がよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:37▼返信
資源がない日本は侵略者が似合ってる 
資源のためにまた領土を拡大すっべ^^
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:38▼返信
※48
こんなもん広い北海道の1%もないだろ
切り取り拡大野郎ですか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:38▼返信
そして花粉症が残った
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:38▼返信
この国いつも終わってるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:38▼返信
>>1
伐採したらさらに植えるから無意味
花粉利権は闇が深いのだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:38▼返信
信憑性の欠片もないツイートであれこれ推測するの好きね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:39▼返信
>>46
どんだけくしゃみ鼻水が出るか知らない馬鹿なんだね君
日常に支障が出るレベルなのにねほんと部外者馬鹿は能天気で羨ましいよ
君みたいな馬鹿レベルの思い付きでなんとかなるなら誰も薬なんか飲まないんだよね分かったかな大馬鹿君
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:40▼返信
まぁお先真っ暗なのは今にはじまったことではないし
気楽にほろびましょうやw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:40▼返信
あの糞ほど生えてる杉とヒノキ切れよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:41▼返信
※42
速く育たなくていいだろ
現状杉だって放置状態だし
65.投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
木材の話出てきたんで何となく思い出したけど、田舎の方で土地の所有者に無断で山に立ち入って、勝手に木ぃ伐採して勝手に持っていくみたいな話が何年か前に話題になっとったような…
ああいうんも市場に流れたりしとるんかなぁ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
1×4とか2×4とか値上がりがマジでやばい

178円とか348円とかで変えてたのが500円越えてるし1000以下で買えてたコンパネとかOSBももはや値上がりしてるし気軽にDIYも楽しめない時代だわ

下手したら既製品買うほうが安いもん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
完全に終わるって言ったからな!
3か月後にまだ続いてたら文句言うからな!
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
結構前にニュースで見たわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
デフレで成長するような産業はいかに不要かということだな
インフレしか国内産業の真の成長は産まれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
木材に限った話じゃないよね。食べ物でも電器製品も、ネットのサービスもそう。
72.投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:43▼返信
>>7
それが軍事費になるのだから手を切りたい。
また、寒いと育ちが悪いのでジャンジャン使うのもどうなんだか。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:44▼返信
儲かるなら誰かがやりだすよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:44▼返信
>>65
そうか?
一時期外人雇ってたけどあいつらのほうがえぐいぞ
すぐサボるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:44▼返信
熊本県「なーに、日本産と銘打って売りさばけばいいだけよw」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:45▼返信
国産の杉は湿気に強く、東南アジアでの需要が上がり始めていたところにコレで、どちらかというと便乗値上げだけどな

もともと国内や欧米での需要は無いのに便乗値上げしたところで引き合いが減るだけだと思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:45▼返信
で貯蓄された杉が花粉をばらまくっていう始末だったからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:45▼返信
>>60
働いてりゃわかるだろ
今は事務業以外殆ど人手不足なんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:47▼返信
安さばかり追い求めてきたツケだから仕方ないすべての企業が反省して改善するときがきただけ
今後情勢が変わっても国内回帰して供給安定をある程度は確保する仕組みをつくるべき
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:48▼返信
政策がバカというかそれ以前の話、そもそも日本政府に行政できる力なんてないよ。だから自由主義と言う名の政府の国営止まりを目指してるんだからね。基本は大資本家達が政府に大金を出して、自分達がやりたい国規模の企画をやるだけ。政府が行政をやるパターンは、与党議員の中に、政府の行政を積極的にやる大資本家がいる場合のみだね。逆に言えば自身の資本や名誉に固執する大資本家がいる限りは、自分の資本価値に変動を与えたくないし、自分の企画を邪魔されるのが嫌だから、政府の行政というのは全力で邪魔される。わかりやすく言うなら、まさに今の日本政府も絶賛それだね。資産6億を超える麻生が自身の資本と、名誉のためのPB計画に固執する限りは、資産4500万程度の総理の岸田では、脅されるなり邪魔されるなりで、絶対に行政はできない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:48▼返信
>>18
PS5でそれならPCなら4〜5千円いくな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:49▼返信
>>10
キチガイ特ア民族は国から出てくるなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:49▼返信
日本は資源大国だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:50▼返信
家建てんなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:50▼返信
これで国内の杉を伐採して花粉症患者が減ったらどうするんですか!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:50▼返信
まあ物価高もいい面はあるよ
不採算事業が復活できる
ソ連やシナが低価格で西側に入ってきたせいだし
またハブればいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:51▼返信
去年DIYやりまくって木材余ってる俺の勝ち。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:52▼返信
>>72
お前二度しか分かってないのか?
本当煽りたいだけの奴って調べる事を全サボりするよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:52▼返信
>>87

自国産業を保護せず、共産圏(韓国含む)の人件費無視の低価格戦略で市場が破壊された結果のコスト高だから自業自得な面もあるのよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:52▼返信
資源とか土地は中国人に買われまくってるからな
林業もそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:53▼返信
※85
住宅需要なくなったらGDPマイナス成長になりそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:54▼返信
なら杉切ってくれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:54▼返信
神宮あたりの木を切ればいいではないか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:54▼返信
>>84

海洋からの掘削が出来るようになればたぶん世界でも5本の指に入るエネルギー大国になれる
ただ今のところコスト面で難しいし、掘ったら掘ったで大国からの横槍が入るのも想定せんとな・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:55▼返信
これだから政治屋は
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:55▼返信
日本政府が馬鹿
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:55▼返信
代替肉で生き物の心配するより植物の心配したほうがいい
豚や牛や鶏はすぐ育つが、木はすぐに育たない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:55▼返信
※93
地滑り起きるんだよなあ
山がちな日本は簡単に森林伐採できない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:55▼返信
>>91

中国は最終的には今のロシアみたいな暴挙に出るから、交戦状態になれば全部没収できるけどなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:57▼返信
手間ばかりかかって儲からないしね
儲かるなら誰もがすでにやっている
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:58▼返信
もうお前ら家買えないぞ
賃貸の値段もそれと同時に吊り上がるの目に見えてるしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:58▼返信
林業復興させて杉の木狩り尽くそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:58▼返信
いいね
今後あらゆる事業を切り捨てるリスクを考えさせるには丁度良い機会かと
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 13:59▼返信
>>99
杉の根とか浅すぎて何の役にも立たねーよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:01▼返信
木材に限らず建材は軒並み上がってるよ
今は大手ゼネコンなら独自に備えて材料確保してるけどそれも長くはもたない
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:02▼返信
>>2
確かに、農業従事者って70歳以上の高齢が多く、あと数年で引退していく
よっぽど利益性の高い食材以外は、流通に乗らず一般人は手に入らない
今でも多くの食材は、身内で流通してんだろ、まぁやばい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:03▼返信
>>102
家にベニヤとか殆ど使わんけどな
ベニヤに使うロシア産カラ松とかが上がってる
上がるとしたらただの便乗値上げ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:04▼返信
>>41
失われた~年(現在進行形)
一番長く政権与党やってるのは
何処の売国政党?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:05▼返信
アホパヨクが発狂してるけど記事と現実の違いくらい認識しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:07▼返信
まだまだいろんな物が値上がりして、貯蓄ない奴は終わり
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:08▼返信
反日バイトはロシアへの規制に必死すぎん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:08▼返信
この国終わりだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:09▼返信
※109
民主と共産とマスゴミやんけ、国会中継と地上派の偏向ニュースとネットを比較したら答えは簡単だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:09▼返信
まずは全ての杉とヒノキを切れ
花粉も止まってWINWIN
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:09▼返信
状況的には電力会社と一緒だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:10▼返信
そしてなにも学ばない日本企業
たとえばまたマスクが輸入されなくなったら足りなくなるだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:11▼返信
>あちこちの公園、神社で無認可伐採されてる理由かな
え、近所の神社も最近めっちゃぶっとい木伐採してて、もったいねぇと思ってたんだがそんな理由なの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:11▼返信
杉全部切ってくれー
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:11▼返信
3kというか4kというか、人がいないから・・・ それに素人が「今日から林業従事者になります!」って、すぐになれるわけでもないから。
最近になってジビエ需要で狩猟関係者も少しは増えてるけど、それでも「え? これでも増えたの?」程度の状況。いくら危機を訴えても、いきなり100人も1000人もべテランが増えるわけでもないから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:11▼返信
>>41
へー
左の老人達とか共産党って
そんなに権力持ってるんだ(棒)
なら何故消費税やめないんすかねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:14▼返信
内需を馬鹿にして、第一次産業を見下した付けですね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:15▼返信
※5
あ、うんそうだね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:15▼返信
樹種がちがうし 切り出し運搬に適した林がどれだけあるんだか…
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:15▼返信
ルート 最短ルート
ルート検索 最短ルート検索
リアルタイムルート検索 リアルタイム最短ルート検索
最短ルートを調べる 最短ルートで調べる
最短ルートを突き進む 最短ルートで突き進む
最短ルートを駆け抜ける 最短ルートで駆け抜ける
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:15▼返信
※10
国に帰れ人擬
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:16▼返信
完全に終わるって言ったからな!
3か月後にまだ続いてたら文句言うからな!
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:17▼返信
元祖イケメンは未だにイケメンだからすごい
本家イケメンは未だにイケメンだからすごい
真打イケメンは未だにイケメンだからすごい
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:18▼返信
>>1
はげ山なんかほとんど無いけどな
植えられた杉が管理もされず放置されてる現実
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:20▼返信
>>2
飲食支援してた理由が分からないバカばっかりだったしな
一時的に野菜やらの値段が下がったのは黄色信号って気付いてもない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:20▼返信
反抗期 反抗性
反抗的 反抗化
理由ある反抗 理由なき反抗
永遠の反抗期 永久の反抗期
永遠的反抗期 永久的反抗期
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:23▼返信
>もう遅い
別に遅くはないだろ、国内の市場規模が縮小していったのは安い輸入材に対して割に合わないからであって
儲かると分かればまた参入する企業が増えて市場規模は拡大していくだけのこと

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:23▼返信
奥多摩のスギを全部伐採してくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:28▼返信
早く全ての杉を伐採してくれ……
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:28▼返信
女や や
女主 主
女庄や 庄や
女地主 地主
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:28▼返信
家が買えなくなるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:28▼返信
木がないなら石で家を作ればいいじゃない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:28▼返信
スギとヒノキを目の敵にしてる勢多すぎわろた
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:30▼返信
それでもまだまだ国産を伐採するのが面倒で・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:30▼返信
いままで中古住宅は価値が低かったけどこれからは価値が落ちなさそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:31▼返信
※132
その木が1年2年で生えて売り物になるならなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:31▼返信
これを機に杉を撲滅してくれー!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:35▼返信
林業なんて簡単に言うがほとんど山林だから
予算つけて人を増やしたって
価格で言ったら多分変わらないかもっと高いだろうな
それこそ最低賃金以下で搾取してやっと今の値段だろうし
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:35▼返信
木材の代わりになる材質を開発するしか無いよね
この逆境が技術と産業の発展に繋がるんでしょ
まぁ言うは易しなんだけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:37▼返信
マスクと同じだよ
価格が上がれば供給が増えて需要とマッチして、徐々にまた下がっていく

頭悪い人は何でもかんでも世界終末論で表現したがるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:38▼返信
※11
なろうで〇〇したけどもう遅いっていうテンプレ展開がある。
主人公を追放した結果不利益を被り、手のひら返しするけどもう遅いという内容が
今回の林業のそれに当てはまっているという事だろうね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:41▼返信
そもそも今から林業復活させたいてなっても人が居ないし少子高齢化で、詰みですね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:42▼返信
そんなに木材が足らんなら杉とヒノキを全部切り倒せ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:46▼返信
なんでこんな山ばっかの国で木が足りないんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:47▼返信
しげんがすくない?
林業資源は豊富なのだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:48▼返信
有権者である消費者が無辜のツラして政府叩いていい案件じゃないわ。それに市場原理上どうしようもないことではある
木材だけじゃなく「安い海外産に圧されて国内産業がピンチです!(国産品は割高だし必ずしも高品質とは限らないけど)買って応援しましょう!」なんてこといくらでもあるけど、コスパより買い支えを優先するやつどれだけいるのかと
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:48▼返信
塩ビやゴムもヤバいぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:49▼返信
伐採のコストがバカ高いからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:50▼返信
結局漁業は制裁しないらしいしこれも裏で取引するんでしょ。日本ってほんと
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:50▼返信
ロシアへの経済制裁で日本のほうがダメージ受けてるとか…
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:50▼返信
ロシアとかウクライナが滅びる前に日本が亡くなるんじゃねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:51▼返信
とっととロシア支援して戦争終わらせるべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:53▼返信
いまはともかく先を見据えて国内の産業の再起動は絶対にしないとダメだな。その為なら税金使ってもらっても構わない。ワケわからん海外への募金はもう止めてくれ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:54▼返信
もう木材に頼らない建築に進めばいいのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:54▼返信
そもそもロシアどうのとかあんま関係ない日本の少子高齢化問題だから根本はこれ、それがどこかの紛争の煽りでちょっと早くあらわになってきただけで、もともと日本が自分たちでどうにかしないとな問題だったけど先送りや丸投げでここまできてしまった
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:54▼返信
むしろ日本なんて山ばっかでスギが豊富じゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:57▼返信
世界的に物不足な上にやばい円安
他国を支援してる場合じゃない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:57▼返信
>>161
だから山と木は腐るほどあるけど管理するとか取ってくる人間が居ないんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:59▼返信
花粉ばらまいてる杉切ってほしいんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 14:59▼返信
やっぱグローバル化なんてロクなもんじゃないな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:01▼返信
糞マスゴミ否定思考には反吐が出るな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:02▼返信
ロシアの割合は20%か…またまた微妙な割合だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:02▼返信
木だって適当に植えればいいわけじゃないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:03▼返信
>>79
こんな人余りの世の中で人手不足とか言ってる時点でクソブラック確定じゃん。
満足に金払えないなら人なんか来ない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:04▼返信
日本の林業もはや死んでるししゃーない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:04▼返信
>>24
ネットウヨも黙りだね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:09▼返信
木材高等しすぎたら木造よりRCのが良いんじゃねってなって
二級建築士以下が苦しむんじゃね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:11▼返信
少子高齢化とやりがい搾取根性論クソブラック労働環境の放置でここまできてしまった日本の完全な自業自得です、責任転嫁はよくない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:14▼返信
杉檜は材木にするつもりで成長が早いのを日本中に植えまくったけど需要無くなって放置して毎年花粉症地獄の日本になったんだろ
この際全部切ってもっと良い樹木植林してくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:15▼返信
安いからだけじゃなくて材質の問題もあるからなあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:17▼返信
花粉たっぷりの杉切ればええやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:17▼返信
>>160
政府が少子化対策を根本的に
やらなかったのが
つけになったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:18▼返信
>>170
日本は先進国のなかでも
自給率低いしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:19▼返信
木材に限った話じゃないよね。食べ物でも電器製品も、ネットのサービスもそう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:23▼返信
自民党がソーラー利権しゃぶるために国内林業を潰したからな
しゃーない諦めろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:24▼返信
スプーンを木製変えやがったセクシーなんとか言えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:25▼返信
>>179
人口のバランスがおかしすぎるからある時期を境に一気に崩れるからなそれをもってもう日本は終わりだねと評してるのにな、愛国バカみたいな奴ら全く聞く耳持たんで現実逃避しとるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:28▼返信
とっとと杉・ヒノキ伐採しろ。植まくって放置して花粉症蔓延させた責任をいまこそとれよ、
林業関係は。
で、伐採したらもう植えるなよ?植えるにしても無花粉杉にしろよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:33▼返信
>>161
木を切ればそれで終わりじゃなくて、それを加工できる場所へ運ぶ必要がある。斜面だらけの日本じゃそう簡単な話じゃない。重機が入れる範囲もある
それに建築や家具に使う木材に使うなら、ちゃんと枝打ちや間伐の管理をしないと目だらけ強度不足で使えない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:33▼返信
>>180
ソーラー利権前から林業は死んでるぞ。外国産木材やツーバイフォー工法のせいで、昭和の終わりにはもう外国産の方が安く建てられるから、林業は死んでる。そのせい(林業が死んだ)で杉とかが伐採されなくなって出てきたのが花粉症。
太陽光では、むしろ放置されてた杉林とかが金になってるぐらいだ。


186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:34▼返信
資材が少ない?資材はあるのに割に合わん給料で後継が絶滅した。
植林しても管理されない放置林が多くなり今から元に戻そうとしても何十年とかかるからよっぽどお金と時間に余裕ある人しかできん。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:34▼返信
>>184
昭和の終わりに林業死んで、放置されて幹の細い役に立たない杉ばかりで、
花粉症の元にしかなってないのが今の日本の山だよなぁ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:35▼返信
>>105
浅かろうがあるのとないのじゃ大違いだわ。花粉憎しでむちゃくちゃ言うなよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:37▼返信
石積みで家作ればええよw原点回帰
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:40▼返信
>>188
つか、今の日本の杉はほぼ昭和前期とか戦後の高度経済成長期、林業が元気だったころに植えられた植林で、そのころは当然家たれるためにバンバン伐採されてたわけですが。
昭和の終わりごろから輸入木材の方が安くなって、林業が壊滅して、植林された杉林が伐採されず放置され、間隔も狭い(伐採する予定で植えたから)、日も当たらない、よって幹も細いし、根も細くて浅い、地すべり防止の役に立つどころか、根っこ毎滑りやすくなってるようなのが今の日本の山です。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:43▼返信
山なんか安いんだから買い取れよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:46▼返信
もうグダグダ言ってないで、国産買えよ。
それで海外に金流れないし、国産林業の復旧にもなるだろ。もっと明るい話にしろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:47▼返信
つか国がこういう時に国産を支援してやるのがあるべき形なんだろうけどね。
頭おかしいからしないよね。ハハ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:49▼返信
※2
それはもう起きてるいろんなものが値上げが続く状況はまだ続くよ
資源国じゃない日本では今後更なる困窮状態に陥る可能性が極めて高いよ
なんてったって部材調達が困難すぎてモノ作れないからね
その最中で行われる参院選のことしか政治屋連中は考えてないから更に状況悪化は必然

195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:50▼返信
※192
その国産がもう業界として死んでて買いたくても無いって話だぞw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:52▼返信
>>189
はい地震で全壊
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:53▼返信
これで家具やら住宅価格が高騰してるからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:54▼返信
ジジィが孫のためにと山に植えた杉が木材価格低迷で不良債権化してたのを、つい先日林業組合の人が来て40万円で伐採してったわ
伐採後の山には一本100円でまた杉の苗木を植えてった
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:54▼返信
>>193
林業とかは今から支援しても間に合わないんだわ。
植えられて手入れされず放置された今植わってる杉は細いし、幹もスカスカで建築材としての役に立たない。
今植えられてる杉を刈って、新しく植林して、手入れを続けてまともな建築材とれるのは10年後。

と言って、支援しなくていいって言ってる訳じゃないぞ。長期計画で復活させないとだめ。
それと同時に外国産木材、国産木材以外の安い方法模索しないと無理って事。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:56▼返信
世界規模で物価が上がっただけなのに誰かのせいにしたがる奴はなんなんだろう
安くて加工しやすいから木材を使っていただけで、別にあれが理想の建材というわけではないぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:57▼返信
どうでも良いから杉斬れや
花粉飛ばし杉なんじゃ!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:59▼返信
今こそ花粉症を終わらせる時
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:59▼返信
今からまた戦中戦後みたいに「杉」を大量に植林するんだ!
真の花粉症地獄はこれからだぞ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 15:59▼返信
>>200
世界規模つっても通貨安による極端な物価高に見舞われてるのはG7どころかG20でも日本だけなんだが
同じく下落基調のユーロですら日本円程の独歩安ではないし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:01▼返信
国民を花粉症だらけにしてる戦犯木材杉を今こそ全部切り倒せよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:02▼返信
はよスギの木全部伐採して花粉を抑えろや
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:02▼返信
ス ギ を 切 れ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:03▼返信
>>190=105かどうか知らんけど、後付けで色々足しすぎやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:03▼返信
そもそもそこまでして国産木材や林業の復活は必要なんか?価格競争でも生産性でも負けるって事はあんまり林業に向かないんだろ恐らく
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:03▼返信
>>193
需要がないものを支援するわけないやろ
外国の安い木材だから買ってたんであって、高いなら国産でも買わんよ
「安い国産」なんて作ろうとしたら犯罪者に首輪つけて強制労働でもさせない限り無理
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:07▼返信
あれ?一年ぐらい前のAMのNHKで国産の木材は実は余っていて、戦後に決められたロットを海外から輸入しなくてはならないから云々と聞いたが間違いなのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:07▼返信
>>177
そら必要ないからやるわけがない
少子高齢化で大変な事になった国なんて歴史上一つもないんだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:09▼返信
まあまあ。悲観しなさんな!日本にはスギがめっちゃ生えてるから!
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:11▼返信
>>211
普通に余ってるよ
買い叩いた輸入木材でぼったくって利鞘を稼いでた駄目業者の儲けが減って騒いでるだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:14▼返信
>>204
通貨安なら米中の需要増や林業どうこうは一切関係ないって事か?
どちらにしろソースがウソだらけじゃねーか
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:15▼返信
なろうが流行るのは世情の問題を反映させたdキュメンタリー作品だから
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:24▼返信
金利も上げて家建ててるやつぶっ潰したれ
ざんまあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:24▼返信
木が無ければコンクリートで家を勃てればいいじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:25▼返信
資源国でもないのに、イキってロシアに経済制裁した後進国の日本の悲惨な末路


日本人の人生終了
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:34▼返信
第三次世界大戦すればいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:40▼返信
さらに中古住宅価格が値上がりするな
うちの20年前に購入した一軒家も買ったときより高い査定いただきました~
ラッキーラッキーw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:43▼返信
>>209
価格と量に加えて品質も良くないぞ
そりゃ急傾斜地で間伐もままならない場所で林業やってんだから当然の話
(日本と比較して)なだらかな丘陵地帯で大木相手に重機入れて間伐も剪定も思うままの海外とはどうやったって太刀打ちできないから
日本の林業は冷や飯食わされ続けてるのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:44▼返信
ちょっと前にも「○○が足りない。もう終わりだ」みたいな記事あったよな
で?本当に終わったん?

こういうのでガチで困ったのって半導体くらいしかなかったような...
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:44▼返信
このまま第三次大戦に突入して人類滅亡させようぜ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:46▼返信
林業は切り株アッパーでたまに死ぬからやりたくねーな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:49▼返信
>>208
190だが105とは別。後付けも何も、実際の事書いただけだ。アホ。
少しは調べてこい、カス。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:51▼返信
>>108
「人工林の放置にはどのような問題があるのか」
「人工林を放置すると起きる問題とは?」
この辺でググって読んで来い。モノシラズ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:53▼返信
アンかミスった
>>208
「人工林の放置にはどのような問題があるのか」
「人工林を放置すると起きる問題とは?」
この辺でググって読んで来い。モノシラズ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:55▼返信
杉山を切るいい機会だ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:55▼返信
>>214
だよね。
確か林業の偉い人のインタビューだったから、つまりこの元記事のヤツはなんなんだ?何をしたいんだ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:55▼返信
むしろ国産をありがたがれよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 16:59▼返信
>>226
別人かよ…「杉は地すべり防止に役立たない」と「放置された人工杉林はかえって地すべりが起こりやすい」は全然別の話だし、
前者の話をしていたところに後者の話をいきなり捲し立てられてもいきなり割り込んでくるなとしか思わんわ
君は知識をつける前に国語力と知性をつけたほうがいいよ^^
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:01▼返信
林業の古い体質改善が先
それがなきゃ人が集まらない
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:03▼返信
国産を見直すいい機会だろマジで
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:09▼返信
ロシアは国別だと17%くらい
ロシア材木使ってない業者の方が元々多い
すぐに落ち着くよ
カナダから増やすだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:13▼返信
二言目にはソーラーだなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:13▼返信
円安ヤバいしな
国産増えろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:15▼返信
コロナ、ロシア情勢、円安
全部国内を切って海外依存にした結果だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:23▼返信
>>232
お前、自分の書いた>>188読み直してこい。
>浅かろうがあるのとないのじゃ大違いだわ。花粉憎しでむちゃくちゃ言うなよ
根っこが浅いと余計地すべり起きるの。、で、日本の杉の根っこが浅い理由が>>190
お前の大間違いの認識をただして説明してるだけですが?

人になにか言う前に自分の発言ぐらい覚えてる記憶力つけろ。カス。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:26▼返信
値段もだけど外材はデカいからな
米杉とか臭いけど使いやすい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:28▼返信
イチョウの木でよかったら東京都で1000本くらい伐採予定
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:31▼返信
地獄をみて、テメェらの愚策を懺悔するがよろしい
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:35▼返信
どうせ滅びゆく国なんだから気にするなよな!www
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:36▼返信
日本は日本人だけを蔑ろにする狂った民族が政治家やれたり公務員になれる国だからね そいつらを駆除しないとダメですわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:58▼返信
資源はそこそこあるんだよ。
採算が合わんから切り捨てたけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 17:59▼返信
>>235
もうだいぶ落ち着いてきてるよ
この話題は3月にするべきだった。
もう40%値下がりして去年より安くなってる。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:00▼返信
情報が古すぎる
いつの話だよこの記事
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:08▼返信
今こそ田舎の放置されてた山の杉を売る時期だ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:12▼返信
木材なんているか?
別に使うことないやろに
原料が10倍に値上がりしようと別に影響ないやろ
アホか
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:13▼返信
戦争・侵略禁止の国際連合を作れよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:14▼返信
まぁ杉いいだけ植林して放置する国だしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:16▼返信
自民党のバカのせいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:21▼返信
>>246
是非ともそのソース知りたい
こちとら原木価格まだ上がるってんで6月の値上げと一緒に11月の値上げ予告まで貰ってるから安くなる情報クソ程求めてるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:31▼返信
お前ら「お山の杉の子」でも歌って「杉」を崇めよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:34▼返信
自民党がクソすぎるからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:40▼返信
木材は時代遅れ、今は軽量鉄骨で耐震性アップの時代。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:01▼返信
50年超えの木を切って循環するシステム作れ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:03▼返信
人件費なんかどうでもいい老人が年金で木切れ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:08▼返信
スギ切れスギ切れスギ切れ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:13▼返信
いや、日本めちゃめちゃ木まみれの国じゃねーか。
無いとか無いだろ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:18▼返信
まぁ、将来を見据えて林業にも早く手をつけた方がいい気はするわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:26▼返信
いや林業に関しちゃ資源はあるだろ
なり手がいなかっただけで
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:40▼返信
農業と林業を安い外国製にたよった日本政府のミス
食料自給率は先進国の中で最悪
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:46▼返信
パヨクがソーラーパネル推し進めた理由ってこれかよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:50▼返信
原発さっさと稼働しないと森林が終わる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:51▼返信
さっさと杉を切れ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:54▼返信
いつのも目立ちたいだけの大げさ吹聴じゃねーか
このての実はヤバイで大事になってるヤツ全くねーぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 19:57▼返信
グローバル化言うてドヤ顔してた安倍
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:13▼返信
いや国内に腐るほど杉あるだろ
花粉が迷惑だからどんどん伐採して花粉を飛ばさない品種改良済みの杉を植林しろよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:20▼返信
森林伐採促す野党を潰さないとだめ!
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:24▼返信
国内のスギ・ヒノキ切ってくれ~
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:26▼返信
>>5
里山は江戸時代から高度成長期までずっとはげ山だよ
森林飽和でググれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 20:29▼返信
ロシアの木材抑えてた総社カワイソス

マジで木材高い
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:00▼返信
高騰してるわけじゃなく国力が落ちて買い負けてるだけという不都合な真実
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:06▼返信
日本やばいやばいって木材に話を限定して言いたいだけなんだろうけど、輸入輸出に依存してた分野がある国はどこもその分野の市場はヤバいで。同じ理由で。
それこそ日本のモノが手に入らないからやばいっていう国もあるしな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:19▼返信
この手のことよく聞くけど大して影響ないわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:45▼返信
木が育つまで苦しむしかない
これを機に内製内需を本気で取り組んでいかないと共産国に飲み込まれる
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:47▼返信
当たり前の話だが、スーパー林道を作ってれ防げた!だの戯言で済む構造問題ではない
とにかく植えれば儲かるんじゃ!!!と後先考えずに植生も全く考慮せずに杉だけを植えて
禿げ山の全部に非常に根が浅く簡単に風水害に倒れる杉林を密集して植えまくった林野庁の能無しのせいで
日本の林業は使い物にならない細くて折れやすく芯の細い国産杉だけが残されたのだ
今のままだと間伐林を伐採するだけで千年はかかる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 21:48▼返信
グローバル化とか言って国内を蔑ろにしたツケが来ただけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 22:07▼返信
>>223
40年ほど前に、このままでは後40年後には石油は枯渇するって言われてたけどね

使用料は増え続けたにも関わらず、枯渇なんてしそうにないよ(笑)

何でもそんなもんさ
専門家の言う戯言など聞き流せ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 22:12▼返信
木材需要なんてどんどん減ってるし大した影響ないだろ
むしろこんだけ地震がある国なんだから、本来は耐震性の高いコンクリにを主流にするべきなんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 22:33▼返信
資源は有るけど人が居ない状態やしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 22:41▼返信
>「外材の方が安いと言って取引き打ち切られたけど、
>今さら国産材が欲しいと言ってももう遅い」

なろう追放系タイトルでワロタ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:25▼返信
関東周辺に植わっている花粉の元を全部伐採すればいいんじゃないの??
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:30▼返信
??
国民の所得が低いのは正当な報酬を貰えないからじゃなかったの?
正当な価格を払って商品買えよ、そしたら国民の給与に反映されるだろ?
高くても買え!さすれば自分の給与も上がるw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:35▼返信
まぁ今の日本の中小企業の技術を支えているのは高齢者ばかりで後継者が居ない為に
技術は失われていってるのと一緒で一度途絶えると復活は数倍難しいからなぁ。
それにコロナで各国は海外ではなく内需需要が高まったので自国での消費も加速しているのよね。
どうしても海外に頼らきゃならないガソリンなどはロシア産使えないから
そりゃ一挙に中東にオファーかかっているのでロシア産は安く、中東の石油は高いという状況。
日本は10年以上前に沖縄で発見された藻による軽油の産生も可能だったが輸入した方がコストは安いという事で結局やらなくなったが、将来見越して国が後押しして投資してりゃ今頃ここまで苦労して無いだろう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 00:34▼返信
家作って戦争前、コロナ前の料金で納めて、建築会社が作らないわけにはいかなくて
自己負担して作って結果それが何軒かある零細が潰れてるとかはマジでたくさんある

建てるのに二倍以上の価格かかったりするって
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 00:35▼返信
木材高騰って家具とか木造建築の値段が上がるのかな
あんまり関係ないな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 01:53▼返信
杉を早く切れよ
林業に花粉症の賠償させろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 04:03▼返信
早く杉を切らせろ
原生林を取り戻せ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:18▼返信
よっしゃ
超山ん中のうちの杉山も売れるかもしれん
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:26▼返信
嘘松だぞ90年代後半からいままで外国産のがずっと高かったぞ
農林水産省とかでも価格推移出てくるけど外国産が今になるずっと前から価格は上だぞ
なんでそんな状態になったかは空気売りとか調べてみ
外材が安かったのは90年代になる前後までや
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:28▼返信
安くてもいいから買ってくれ
から
買ってやるから安くしろよ
になって
カネ出せば何でも買える

と付け上がった末路
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:39▼返信
例えばコロナの影響が出る18年の農林水産省の統計(昔ブクマしてただけなので本当は19年の出したかったけど探すのめんどい)
乾燥加工済みの値段は 国産ヒノキ8.3万円>ホワイトウッド(外材)7.5万>国産スギ6.6万 
杉が外材に勝ったことがあるのは外材の正確な統計はじめた02年から18年までに1回だけ(12年度)であとは1万くらい差が出てるくらいスギが負けてる
丸太の値段はこの時は
米松4万円>米ツガ2.6万>北洋エゾマツ(ロシア)2.6万>国産ヒノキ1.8万>国産スギ1.3万>国産カラマツ1.1万
なので普通にずっと前から外材が高い
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:40▼返信
※294
ごめん誤字があった
例えばコロナの影響が出る”前の”18年
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:43▼返信
なんで外材が高かったというのは一説には空気売りが横行して国産木材の信用が建築メーカーにはなかったためとも言われてる
まあ正確な事情は知らんけど外材が安かったのは90年代前までと言われてるのはどっかの教授も調べてる
少なくとも国の統計はじまった時点の00年代ですら、国産材が優位な時はない
コロナで少し変わったらしいみたいな話はあるけど、そこはちゃんと詳しい人が説明してくれるのまつくらいだな
少なくとも昔から外材が安いとか言ってるやつはまったく信用しなくていいぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:00▼返信
>>253
横だけど先物の値段じゃね?
先物は確かにそのとおり
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:16▼返信
ニュースで見たぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:20▼返信
竹「俺の出番か・・・!」
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:34▼返信
そして林業始める人が増えて事故で死ぬやつも増える
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:42▼返信
日本に回さなくても儲かるから輸出拒否されてんねんな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:15▼返信
この機に大量にあるスギ伐採してくれ
そんでスギ以外を植林してくれ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:49▼返信
日本の土地は中国に買い叩かれ山はソーラーパネルで埋め尽くされ数年後にはゴミの山。中国がちゃんと後始末するはずがないんだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:29▼返信
ようやく住宅価格が上がってインフレになりそうだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:07▼返信
すまんな
大手木材会社だが全然縮小してないし波来てるわ。勝ち申した
木材全体的には縮小してるんだろうけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 17:37▼返信
いや、木材という資源自体はかなりあるんですよ
ただそれを活用できる職を政治が冷遇して無くしてるだけで
具体的には「輸入に頼って国内生産をほぼ停滞させる」
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:46▼返信
>>303
今年、吉野の桜を見に行って愕然とした
上千本から金峯山寺を眺めたら、山ひとつ向こうに太陽光パネルがズラッと敷き詰められていた
太陽光推進派は一度視察して己の愚かさを反省しろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:47▼返信
国内産業や人材育成を蔑ろにして目先の利益のみ追求してきた国の末路。

直近のコメント数ランキング

traq