• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「私だけは絶対騙されない🙅‍♀️」
と豪語していた母が
振り込め詐欺に危うくひっかかりそうになったので、
ざっくり内容載せときます。

年金受給者を狙った詐欺が
この時期多いようなのでご注意ください⚠️

①今月の父の年金振込額がいつもより少なく、
どうやら介護保険料が普段より多く引かれていた。




②母は市役所に問い合わせし、説明を受けた。※後述

③翌日、市役所の介護課を名乗る者から、
払い過ぎた保険料の還付金があると電話連絡をうける。

③還付金を払うには、銀行口座に振り込む必要がある。
市役所から銀行の担当者に伝えるので、
後ほどその担当者から連絡がくる、と言われる。




④銀行の担当者を名乗る者から電話があり、
コロナ禍によりATMを止めているため
近くのドラッグストアにあるATMに、
指定の番号を入れるように指示される。

母はここでおかしいと思い、
電話を切ったあと市役所に掛け直し事実確認をしたところ
そんな電話はしていないと発覚。
警察にも相談する運びとなる。

母は、前日に①の件で実際に市役所に問い合わせをしていたため
途中まで信じてしまったらしい。










  


この記事への反応


   
これだけは絶対に覚えておいてください。
役所は、還付金等のお知らせを電話で伝えるなんてことは絶対にしません。
ご不明な点についての問い合わせにはお答えしますけどね。


役所は取りすぎていた税金を自ら白状なんてしない。
問い合わせしてきた人には伝えるけど。
役所が自ら税金に関して電話連絡することはない
と周知したほうが良いよね。
役所から連絡来るのは書面。


これ、怖いなぁと思うのは、詐欺師の人、
どんなことでも「これは詐欺の手口に使えそう」
って考えていることなんだよね。
こういう人を行政や福祉、ソーシャルワークの分野で
働いてもらうことができたらいいのに…

  
年金支払月は要注意です

還付金、補助金、助成金。全てにおいて。
役所から案内が来る事はほぼ一切ありません。


恐ろしいくらい狡猾で頭いいな(*´-`)

「私だけは絶対騙されない」人は、
いざというときには誰の話も聞き入れられない人
(その時の状況が整合取れたら、詐欺でもなんでもいい)なので、
いざというとき相談できない、
もしくは相談の意味がないケースが見受けられる。
周りが止めたが、お構いなしに振り込んだ例が多々ある。




詐欺手口も狡猾だけど、
それを見抜く基準が
「役所は絶対に取りすぎた税金を
自ら教えてくれない」というのも…
なんだかなぁ


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:31▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:31▼返信
詐欺の起源は韓国
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:33▼返信
コロナ禍によりATMを止めているの雑さよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:33▼返信
どこが狡猾やねんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:34▼返信

そりゃまあ騙せるわけないわなこの手口じゃw
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:35▼返信
amazonで買い物した直後に変な日本語のamazonカード認証通りませんでしたメール来たことあるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:36▼返信
いや取りすぎたなら返せよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:36▼返信
指定の番号ってなんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:36▼返信
役所は絶対に取りすぎた税金を自ら教えてくれないは嘘だろ何言ってんだ?
誤徴収があれば連絡はある、還付金などの正当な徴収返還処理は来ないってだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:36▼返信
>還付金を払うには、銀行口座に振り込む必要がある。
この時点で詐欺認定できるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:37▼返信
年齢関係なく引っ掛かると思って気を付ける
絶対に引っ掛からないと言ってる人ほど引っ掛かる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:38▼返信
嘘松
こいつ還付金の意味わかってねぇだろ なんで還付金を受ける側が振り込むストーリになってんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:39▼返信
振り込め詐欺に遭ってるのは、ほとんどが認知症のボケ老人どもなんだから、どんどん騙してカネをむしり取ってくれよ
ボケ老人にカネを持たしてても意味ないから
で、騙し取ったカネを景気よく使って日本経済を回してくれ
その方が日本の未来のためになる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:39▼返信
これ実家だとしたら富山市なんかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:40▼返信
漫画家の人やんけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:40▼返信
詐欺の電話がかかってくるタイミングが良すぎるだろ、市役所内部に共犯がいるんじゃない?


と思う人もいるだろうが、やはり介護保険料の変更とか広範囲に影響あればそれをチェックして付け込んでくるんだろうな
お前らより、詐欺師の方が国や地方の役所のすることに敏感だぞ。それが仕事だからなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:41▼返信
そもそも何でこっちが振り込まなきゃいけないんだよwww
その時点で詐欺だろ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:42▼返信
※13
だまし取った金の大半は将軍様の遊興費に消えてます
外貨獲得のために組織的にやってるんだよやつら
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:42▼返信
直接詫び入れに来いで解決だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:43▼返信
還付金あっても振り込み以外の形式なんてないことにいい加減気づいてくれ
何で騙される人達ってわざわざATM行くんだろ・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:43▼返信
>>13
まともな使い方されないだろうけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:44▼返信
作り話のクオリティが酷いか、こいつが内容を把握できてないアホかの2択
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:46▼返信
いや
定番やん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:46▼返信
還付金はATMに行かなくてもいいだろ
その時点で詐欺だと分かる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:48▼返信
>>10
>>17
そこなんだけど、原文は「還付金を払うには、銀行口座に振り込む必要がある。」となってるんで、そうも読めるが
多分、詐欺師が言ったのは「還付金はそちらの銀行口座に振り込む必要がある」という意味だと思う。ツイ主の文章がちょっと曖昧なんじゃないかな。これだけなら、ありがちなこと。
ただ本当の役所が還付する場合は住所に書類を発送して、還付金を受けたい希望者は書類に口座番号を記入して郵送または役所に持参して申請しろとなるので、ATMで直接操作させることはないな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:50▼返信
本当松ならその市役所捜査したったら良いかもね
相談受けた職員が情報流しとる可能性もある
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:50▼返信
還付金なんてはした金のために自分からATMで金を払うという
矛盾性を理解しえない低能のなんと多いことか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:50▼返信
国やら役所やらから
金を払えと催促されることはあっても
金を払うと電話がくることはない

とかどっかで読んだけど、これが正解だよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:50▼返信
>>21
「まともな使い方」ってなんだよ
ボケ老人どものタンスの中で死ぬまで塩漬けが「まとも」なのか?
まだ浪費の方がマシだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:50▼返信
これ市役所にスパイいない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:51▼返信
これ役所の派遣も調査しないとヤバいぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:52▼返信
>コロナ禍によりATMを止めているため

ここだけ明らかにガバで草
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:53▼返信
>>18
アホくさ
日本円にそんな価値はもうないよ
来年には1ドル180円を越えるってのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:53▼返信
>>3
馬鹿丸出しである意味清々しいが
中身は腐敗まみれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:55▼返信
還付がある場合は書類で来るだろ、ましてや還付金で銀行と役所が電話で、いちいち直接やりとりするなんて有り得ん、コロナ禍でATMが〜って言っておきながらドラッグストアのATMは閉まっていないってアホ丸出し。騙される方がアホ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:55▼返信
介護保険料の月ごとの増減の傾向をチェックしてて、チャンスと見たら
手当たり次第に電話攻勢してるんだろうか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:57▼返信
狡猾っていうか市役所からの連絡と市役所を名乗る詐欺グループの連絡タイミングがマジもんの偶然かそうでないかハッキリさせたい事例だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:57▼返信
ひきこもり「ATM行きたくないからいいです」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:59▼返信
>>9
それな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:59▼返信
散々言われてるが「ATMを操作しろ」は詐欺な
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 08:59▼返信
まず役所の人間はそんな熱心にひとりひとり電話するような仕事しない
適当に紙切れ一枚を郵送して、あとはおまえらが市役所に来いという殿様対応
市役所なのに仕事ちゃんとしてるとおもったら詐欺を疑え
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:00▼返信
>>36
デイトレーダーかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:00▼返信
>>29
グループも人間だし、その稼ぎをさらに次の詐欺の土台にするわけだろ
それがまともじゃないのは確かだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:05▼返信
情報流してるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:06▼返信
本物の警察がグルだった犯行もあるしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:10▼返信
役所はクソみたいなところだから払い過ぎた分返しますとは向こうからは絶対に言ってこないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:12▼返信
>>3
ATMがお薬以外にもあるのに
知らなかったのは草
イオンならいくらでも置いてあるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:12▼返信
>>5
まずATMならオンラインでも出来るしね
全く無知なもんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:12▼返信
役所は不親切って知っておかないとダメ
役所の窓口まで行かないとお金は返してくれないぞ
電話だけで身分証明無しにそんなこと絶対にしてくれない(黙ってれば返さなくていいんだから)
何回も身分証明書類(提示含む)とか求められる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:20▼返信
役所はこっちが言うまで絶対に働きません。親切な役所からの電話は100%詐欺ですってことか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:20▼返信
うちの親は貧乏だから払う金が無い、だから絶対に騙される事もないと豪語してるわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:21▼返信
全然巧妙じゃないやんあほくさ
今時還付金の単語が出た時点で引っかかる方がバカ過ぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:21▼返信
そもそも自分は騙されないとか言う人って思い込み強い人多いから割と騙されやすいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:27▼返信
次の日偶然ってことはないだろうから
話を合わせたか市役所内部犯
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:28▼返信
つうか、そういうのは全部書類できて、勝手に振り込んでくるからな
電話なんかかかってこねーわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:34▼返信
どこが巧妙だよ。ATM操作させる時点でおかしいだろw
還付金は役所から送られてくる申請書類で申請して振り込まれるという流れなんだから
ATMでなんらかの操作をさせる時点で正規じゃないだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:35▼返信
まず犯人は①をどうやって知ったのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:43▼返信
そもそも税金を取り過ぎたか役所は分からん。正しく取ったと信じているから。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:46▼返信
ちょうど前日に問い合わせてたってのがタイミング悪かったわな
まあ振込必要ATM操作って時点で気づくのは偉い
普通なら確認とかせずに今の口座振込
もしくは書面郵送か直接来いだからね
ATMで受け取れるとか機械が万能だと思ってる年寄りくらいなもんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:50▼返信
絶対騙されないとか言ってるわけで実際騙されずに済んでるじゃん
おかしいと思うべき部分でちゃんと気付いてるし、その前段階は流れとしてあり得る範囲だから仕方ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 09:56▼返信
>役所は取りすぎていた税金を自ら白状なんてしない。
>問い合わせしてきた人には伝えるけど。

いや、数百円単位でも還付しようとしつこく電話・郵便で攻勢かけてきますが

世間知らずのバカの役所・公務員批判は見てて痛々しいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:01▼返信
>>1
「この時期は介護保険料が高く徴収されるので還付金詐欺に気をつけてください」で済む話を文字数マックスで大量ツイートする理由is何
体験談もたまたま市役所に問い合わせた翌日詐欺の電話がきたっていうレアケースなだけだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:05▼返信
そもそも電話で還付金の話になった時点で分かれよ
還付金詐欺が横行してる今、電話で還付金の話をする自治体なんてないんだからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:08▼返信
電話で還付金は全て詐欺、みたいに警察が広く注意喚起してるのに
電話で還付金知らせる役所なんてないだろ
9割9分詐欺と思われるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:16▼返信
絶対に騙されない、って言って騙されなかったというだけの話じゃん
危うくもないしATM操作の時点で誰でも気づくってだけ

あほなタイトルの記事書くなよ、ゴミカスバイトライター
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:17▼返信
これ一行でまとめられるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:22▼返信
「金あげる手続きあるから指定の口座に金を振り込め」
この理屈がいまだにわからない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:27▼返信
役所と言うか行政は得することはこっちから聞かないと教えてくれないからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:28▼返信
オレオレ詐欺も声の似てる子を持つ親に当たるまでのガチャ感覚で数打ってるって言うしな
タイミングが重なって妙に真実味を帯びることがあるから単純な詐欺もなくならんのだろ
どんなにしっかりした人でも騙される可能性はある
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:29▼返信
詐欺って言うのは巧妙にやるから成功するんだよ

引っ掛からないとか抜かしてる奴は何もわかってない。

むしろ引っ掛かるかもしれないから注意して生活する!って割り切ってる奴の方が信用できる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:33▼返信
ATMであれこれ指示してくるのは100%詐欺って散々言ってるのに騙される老馬鹿が多すぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:34▼返信
巧妙という言葉の意味から覚えようか…
シンプルな手口で従来との違いも大してないし、当人も詐欺とすぐ気づいてるやんけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:37▼返信
よくある手口やん
子どもに電極埋め込んで操ってお金を巻き上げるくらいするかと思ったのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:37▼返信
豪語するだけあって、結局騙される事無く済んでて凄いオカンやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:39▼返信
巧妙も何もなんで還付の話の流れで自分が振り込む事になるんだ...
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:45▼返信
そもそも金を返してもらうのに
一旦こっちが振り込むこと自体がおかしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:47▼返信
偶然なわけないやろ
市役所の職員がグルなんだよ 嘘松でなければね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:48▼返信
そもそも市役所は電話してこない
すべて郵便物でくる
市役所から電話ってだけで詐欺だとわかる
本当に緊急の案件の場合は自宅まで押しかけてくるし、来たとしても市役所の公用車かチェックすればいい
まず還付金云々程度じゃ来ないが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:48▼返信
大病を患っていた人が健康保険絡みの詐欺にクリックしてしまった例もある
その人の弱いところにピンポイントで付け込まれると、意外に引っ掛かるかも
宗教も心が弱った人に引っ掛かる例もあったなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 10:49▼返信
女子高生の無駄づかいの作者で草
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:09▼返信
認知症が入ってきてる人は普通の人よりストレスに耐性が無くなってるから
ストレスが加わると普通なら判断できていることが簡単に出来なくなるんだよ
そこを詐欺師は突いてくるから巧妙なシナリオとか関係無い
いかにストレスをあたえてパニック状態に陥らせるかだけを考えてるだけだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:14▼返信
別に騙されて無いだろこの話しw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:19▼返信
そもそも身に覚えが一切ない金に関わるやり取りの連絡が来たときは
その連絡してきた先の名称と連絡先および向こうが提示してきた事柄+詐欺でググりなよ
これで詐欺の場合は九分九厘詐欺の注意喚起等のページが出て来る(そういう●●詐欺の事例で実際に使われた内容や名称等をまとめてるサイトが複数ある)
それで全く詐欺らしきものが出て来ないと確信出来てから内容を改めて吟味すればいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:20▼返信
いや豪語したとおりお母さんは自力で防衛できてるやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:22▼返信
役所に仲間がいそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:27▼返信
毎回思うのは国保も社保も連絡と説明が少なすぎるわ
詳しくはHPか近くの市役所か社保労務士でこのザマだもの
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:36▼返信
還付するから振り込めは無理やりすぎだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:37▼返信
>>70
ホントそれ
注意しているとか言ってる奴はいいカモだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:49▼返信
「私だけは絶対騙されない」と豪語していたバカの話な
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:51▼返信
電話の会話を読み取って詐欺を検知するAIを開発しろ
プライバシーは事前に許可とるとして。電話帳以外の電話番号限定とかで良い。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:52▼返信
ATM操作誘導と代理人受け取りは全て詐欺
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 11:55▼返信
巧妙な手口じゃなくて偶々タイミングが悪くて騙されそうになっただけじゃん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:17▼返信
なんか見覚えのある名前だと思ったら女子無駄の作者やんけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:24▼返信
どこに巧妙さがあったのかまるで理解出来なかった
「金が欲しかったら金を払え」と言われた時点で馬鹿以外は気付くだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:29▼返信
これは騙されるやつがさすがにバカだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:35▼返信
似た手口で先日死んだはずの爺ちゃんが
人身事故起こして警察名乗る者が示談を持ちかけて来たからお人好しのばあちゃんも詐欺と気づいて
格闘技やってる義兄が取りに来た奴を捕まえたのが先日の話。死んだはずの爺ちゃんは免許返納してたし、ばあちゃん家に置いてある車は俺のなんだよなあ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:38▼返信
>>62
詐欺は重罪にしろ。金が無くなれば死ぬしかなくなるんだから殺人罪と同等でいい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 12:45▼返信
>>97
じゃあ殺して奪った方が手っ取り早いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:16▼返信
そういや引っ越した先の市って
取りすぎた税金の振込先の記入欄がなかったけど
後から別枠で連絡が来るんだろか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:20▼返信
ってか、女子高生の無駄使いの作者の母かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:22▼返信
市役所に電話した翌日に詐欺師から同じ内容について電話が掛かってきたの?
役所と詐欺師が繋がってないとあり得なくないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
今のソシャゲは詐欺そのものレベルですがなにか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:30▼返信
これつまり役所ひいては自民党のせいじゃ・・・
国民から金をだまし取ってるよね自民党は
みんな選挙に行こう
俺が言えるのはそれだけだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:41▼返信
役所に限らず年金保険庁は自分の保険料の計算ミスから生じた過払いを絶対に取り立てようとするよ?
これは実際に起きた
本当はこういう事は行政訴訟の対象なんだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:38▼返信
※89
ん?
結果として騙されてないんだが?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:39▼返信
騙されてないやんけ、有言実行のかーちゃんって話だろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:24▼返信
いうてこれ最後雑やろw
頭脳戦がラストで殴り合いになってるレベルの雑さだわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:37▼返信
まず還付金を受け取る時にお金を振り込み支払わないといけないという時点で気付かないといけない

109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:44▼返信
全然狡猾じゃない量産型じゃねーか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:32▼返信
>>62
還付金の時点で詐欺だわ
アホが引っ掛かっただけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 17:12▼返信
時間がないとか強調してきたら
てめえらのヘマでなんで俺が急がなきゃなんねーんだよふざけんな
ってブチキレるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:02▼返信
いつも不思議なんだけど・・・架空請求みたいなパターンじゃなくて、貰う側なのに払う行動取る意味がわからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:42▼返信
なんで払う話になるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:19▼返信
根拠のない自信に満ち溢れてるアホな人って結構いるよね
だから未だに振り込め詐欺とかなくならないどころか増えてるってあのさぁ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:45▼返信
③の時点で市役所からの電話か分からないものかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:51▼返信
結局ネットで調べない世代が
いつも詐欺にあっている
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 23:14▼返信
漫画宣伝しないのは好感持てるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:29▼返信
役所は自分から仕事はしない、こっちから出向いてやらないとなんもしないって覚えておけばいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:28▼返信
※116
アホ
ネットが有るからこそできる詐欺なんてごまんと有る
馬鹿な発言する前に少しは考えろ

直近のコメント数ランキング

traq