Windows 11は不人気なOSに? 移行ペースでWindows 10と大きな差
記事によると
・『Windows11』は現在、『Windows10』ユーザーであれば、無料でアップグレード可能となっている。
・これにより、周囲が一斉に『Windows11』ユーザーになってしまった人はそれほどいないのではないだろうか。
・むしろ、「別にWindows 10のままでいい」「そもそも自分のマシンはWindows 11へアップグレードできない」という声ばかりが聞こえてくるようにも思える状況となっている。
・このほどArs Technicaは、PCゲームのSteamのユーザーを対象に実施した「Steam Hardware & Software Survey」を分析し、Windows 10とWindows 11への移行ペースを比較分析した。
・その結果、『Windows11』がリリースして半年、今年3月の時点でWindows 11へと移行したのはまだ6人に1人の割合で、リリースから半年が過ぎても、Steamユーザーの約75%は、依然としてWindows 10ユーザーのままという。
・一方、Windows 10のときは、リリースから半年でSteamユーザーの3人に1人がアップグレードを完了していた。
以下、全文を読む
おまけ
この記事への反応
・移行しようにも出来ないのが原因です
ドレスコードの敷居が高すぎ
・そもそも大半のPCはWindows11に対応していない。
我が家で稼働中のWindowsPC7台中対応してるのは1台のみ。これで普及するわけがない。
・我が家でもWindows11の普及率は20%未満。
まあ、これはハードウェアスペックの問題ではあるけど、設備投資にお金を使えたのが第7世代CPUの時代ってのが一番大きい。タイミング悪かった。
2025年のWindows10サービス終了見据えて、徐々に買い替えていくしか無さげ。
・タスクバー上のアイコンへのドラ&ドロとかショートカットにフォルダ置いて開かずに目的までドリルダウンができないのが個人的に深刻で10ステイです。
・僕の周りでもWindows11未対応の話はよく聞こえてきますがほとんどの人はそのままで全く支障もなく、逆にUIや設定箇所が微妙に変わったツカイニクイOSって評価になるのかも。&これがあるから移行が進まないんだろうけど博物館モノのソフトでもライブラリを入れれば動いてくれる互換性が本当スゴイ…😶
・VR対応してないから
・これは事実を正しく見れてないな。
Windows 11はハードウェア要件が厳しくなったのもそうだけど、それ以上にWindows 10がやったアップデートのオファーの範囲が広すぎて、退場すべき化石のようなPCを生き長らえさせる結果になってる。
Windows 11はあえて分断させて、ハードの交代を促してるかと。
・Windows 10への移行が進んだのは、Win 8がダメ過ぎたことも要因の1つだが、Microsoftが強制的に移行させたのもあると思う。
Win 10は比較的好評だったから、大幅にUIが変わったWin 11に危機感を感じるのは無理も無い。
【【/(^o^)\】Windows11の現在の普及率、まさかのWindowsXPを下回ってしまう・・・】
【【悲報】Windows11でFirefoxなどブラウザの『Edge回避機能』がついにブロックされてしまう そこまでやるか・・・】
結構、様々な要因が重なっているんだよな
自分もちょっと馴染めなくてWindows10のままにしている
自分もちょっと馴染めなくてWindows10のままにしている

教えて下さい
新型で機能が減るってどういうことだよ
とりあえず自分はタスクバーを上にする機能が実装されるまでは移行する気はない(できない)が、肝心のMicrosoftがタスクバーの移動機能を実装する予定はないと言ってるから始末に負えない
8.1→10への移行に大したデメリットがない、7→10へ最新版への欲求が多いから10は普及しただけで、別に8が悪いってもんでもない
ウイルスとかもはや前時代的だわ
win10で丸い車輪(スタートメニュー)の戻したのに、
win11で三角の車輪にして来たらそりゃ誰も乗らないだろ。
でもまだあるんですよ
だから11は新手の詐欺アプリにしか思えない。
対応してないって言われてもやる方法あるらしいよ
俺はやる意味ないから10のままだけど
あとは蛇足なんだよなー
最低でも昔のデザインを選べるようにしろ
それに対応CPUが限定されてるせいで企業の6割以上のPCが移行できない。だからPC毎変えなといけないので、サポート終了までは使い続けるさ
スペック的には全然問題ないのにCPU等関連ハードを売るための無理矢理強制移行も何度目だよ。Windows自体も10で最後と言っていたくせに
内部でなくwin8はUIがクソすぎる。まずスタート画面。インストールしなきゃいけないPGが多くなれば多くなるほど、まともにランチャーとして使えなくなる。階層化もできないから全てのアイコンが常に画面一杯に散らばり、
画面全体をなめるように探さないと目的のアイコンが見つからない。スクロールしながらなら余計に。
また、チャームがクソ。アプリの左端に入力したりボタンやアイコンがある時に出てきて押せなくなって邪魔なだけ。
XP→vista(スルー)→7 の流れと同じように11はスルーされる
12が出る頃には10世代PCも古くなってきてPC買い替えで12に移行が進む
移動させろや
ばかやろう
ガバセキュリティの古いPC切り捨ててるから出来ない人が多いんだろうね
アーリーアダプターとしてアップデートしてみたらワードにコピペできなくてとっととロールバックしたわ
PCが11の動作要件満たしてる10ユーザー→安定する数年後まで10のまま行く
これはブラウザ界隈でもある。「こんなんできるからすごいやろ!見た目もオシャレでMacみたい!」とか言われても迷惑なんだよFirefoxお前な。あとドライバが出揃ってから移行したほうがいいって普通に思うわけで
ずっと10を更新続けていくと思ったのに
アップデートの要件満たして尚且つまだwin10のPC自体がそんなにないのでは?
まあこれは間違いなくある
Win10はWin7の頃のpcからもアプデできたけど、Win11はそうはいかないからね
アプデで使えないものが出た時の対応がめんどくさい
かといってユーザーのやれることを縛るのはPCの利点を損なうジレンマ
Win11はないな
間違いなく英断だよな
古いパソコンに足引っ張られるのは勘弁だし、新しいの使いたい人は買い替えろって話
移行する意味がない
一部操作はひと手間ふえて逆にうっとうしいし
これから買い替えれば11なんだし、不人気になるとかアホらしい
スタートメニューやタスクバー辺りと、設定関係の項目に不満があるだけで他は普通だな
11にできない人は大人しく10使ってればいいだけなのに、それが悔しいのか分からんけど必死に11下げしてる人が多くて草生えるわ
11快適やぞww
>スタートメニューやタスクバー辺りと、設定関係の項目に不満があるだけで他は普通だな
それ、普段一番使うとこ全部不満ってことやん。
せめて対応グラボの値段があと数万円は下がらないと
タスクバーの中央寄せがかなりナイス。
あとはAuto HDRも期待以上の出来だった。
無料が終わるなら考える
それをMSが無理矢理UIまで変えて押し付けてくるから嫌われてんだよ
ざまぁって奴だな
スタートボタンの位置がタスクバーアイコンの数に応じて変わるのはあり得ねえので
必ず左寄せにしてるわ
ゲーマーはPcを使う
アイコンとかもオシャレでいいよね
10にするのもギリギリにやったから11もきっとギリギリまで待つと思う
アプリケーション間で思考を断裂させずに連携できたのに、
なんで、winアイコン->全てのアプリ(全画面)->アプリって1クッション増やされた上、全画面化で思考も視覚も断裂されなきゃいけないんだか。
win8の失敗からなにも学んでないOSがwin11
最初から全部出せよUZEEE
10からアプデして最初に思った不満点やなー。今はもう何とも思ってない。
今まで使ってたソフトが対応してない、とかいうのも特に無かった。
99%の人は満たしてないのマザボだけでしょ
新OSにありがちなバグもほとんど無いしな
アップデートしたくても出来ないだけなのに、一生懸命アップデートしない理由を探して無理矢理自分を納得させてる感じ
最近私用pc立ち上げることなかったから気づいてなかったわ
11入れてる奴はホモ
今までのプロセッサーの場合は既にWindows 10で使っているから
クリーンインストールする位の気合いが無いとアップデート出来ません。
特にセキュアブート対応が困難。
エクスプローラーの右クリックメニューの無意味なアイコン化もクソだしな。
しかもまともにデザインできてないし今までのリボンアイコンの絵も無視してるから、
カットとコピーとペーストが何がなんだかわからない。
それドライバが対応してなかった初期の話だろw
今はむしろ10より少し上がってるよ
出来たけど
よお情弱
すでに抜け道が確立してる
将来はどうなるか分からんのが問題だか
もう少し具体的に何のグラボのどこからのバージョンで対応されたか詳しく教えて下さると助かります
ってか現行OSで安定してるのに新OS来て即行乗り換えられるのなんてサブマシンで安定動作できるかどうか見れる奴くらいだろ
マジレスすると情弱煽りなんかしてもPC使ってる奴の99%は詳しくない奴なんだからそう言う連中にも分かるように説明出来なきゃ安心して移行なんてしてくれんぞ?
WIN10->見放されたのでしぶしぶ元にもどして、普通に移行される。
WIN11->8で見放されたのとほぼ同じ、または更にひどいUIにして見放されてる
そしてフォントがダサイ
そこだけ頂いて10で使ってる
ハードウェアが古いから
動かないアプリが多いってのは不具合だと思うんだけどな。
とりあえずこちらは、11で使うアプリが過不足なく動くかどうか確認して、必要に応じて手を出すので動作チェックは任せた(他力本願
10が最後のメジャーバージョンだと言ってたのにしれっとサービス終了させるMSへの不信感
これで最後ならやるかと重い腰上げたわけだけどみんな騙されました
2000:〇、Me:ゴミ、XP:〇、Vista:ゴミ、7:〇、8:ゴミ、10:〇、11:ゴミ
今は精鋭人柱さん達に頑張ってもらって土壌が整えられたら皆来るんじゃない?
ちゃんと整えられたらね
「安定した環境にメス入れるの面倒臭いし怖い」って意見なんよね
マジレスすると内部は10と殆ど同じだから動かないアプリなんてほぼ無いぞ
なにか設定したくてもどこにあるのかさっぱりわからんクソ仕様
7までにコントロールパネルに戻せ無能MS。 あとレジストリやめろ無能。
その後出てきた11をどうやって信用しろと?
じゃぁお前は?ゲイ?
タスクバーの移動とグループ化解除はよ返せ
Macとか情弱とバカしか使わないやつじゃんwww
PC作業止めて大量のPCアプデしなきゃダメって時点で会社は甚大なコスト支払う必要あるのになんでホイホイやってくれるって思ってんのか?
Win10でもさっさと直してくんねぇかな
ショートカットとスタートメニューが機能、運用として同じものだと思ってるこういうバカが8とか11みたいなUI作るんだよなぁ。
タイルへのピン止めにしたって、最初は全てのアプリから探してピン止めの作業するわけだから、
この最初のリーチが使いづらかったら意味ないんだよ、カス。
次の世代に期待するしかない
デスクトップはアイコン消してるくらいには使ってないけど、スタートメニューはクソだと思うよ。
大勢の人間がひと世代前につくったモンスターPCをあと3年で強制終了させるとか
もうクソ11あきらめて12完成するまで10を延命させるようにしろや
具体的に11にしたら何が良くなるんだ??
だから、Windows10でいいんだろう
って言うか、「むしろWindows10の方がいい」ってなる
内部10と同じなのに動かなくなるとかどんだけ特殊なソフト使ってんの
逆にそんなに特殊な環境ならなんで何も調べずにアプデしてんの
頭悪すぎるだろ
新しいPC買った時はWin11選んだほうがいいだろ
Steamで沢山ゲームを買ってる方だと思うが今のところ1本も不具合に当たってない
互換性は高いと思うんだが
そう、まさにそこまで考えてない人が殆どだからきちんとした説明して無きゃ誰も移行せんのよ
Intel Core i7-6700HQ CPU@2.60Ghz
うちも使えないわ11
10を選んでおけば10にも11にもできて選択肢が増えるやん
やめたれw
どうせwin11にしたくてもできない化石pc使ってる人が嘘ついてネガキャンしてるだけだからw
11使ってる奴が具体的な説明もせずに情弱マウント取ってたらそら「じゃあ俺詳しく無いしええわ」ってなるだろ
移行のしやすさやろ
それぐらいじゃないかね。マスク外すのは。今の徹底対策した状態でインフル以上に猛威ふるってる状態じゃ流石に外せない。
詳細を取得し、PC 正常性チェック アプリで実行できる項目があるかどうかを確認します。
つまり3090とか入れてるような意識高い系PCオタク以外は別に入れなくて良いって事か
本気で言ってるの?
もうMSに付き合うのはうんざりだわ
ってなって終わった。
自作のPCなのがいかんかったのか?
よけいなことされない保証
せめてUIアイコン統一白や
Windows8はこれからはタブレットの時代ってインターフェイスを決め打ちして大失敗した
仕事でブラウザを、WEBアプリケーション複数とブラウズ用と分けてると全部同じアイコンでどれがどれだかわからん
Windows10なら文字タイトルで全部区別つくし、カーソル合わせるとウインドウ切り替えなくても縮小プレビューで進捗具合がそのまま分かる
Windows11はタスクバーをWindows10の仕様に変えるアプリ入れて初めて完成する
自宅にクソスペPCばっか並べて何してんのこの人w
決定打がフォルダがサムネイル表記されないだな
あれだと下の文字だけで上のサムネ全部同じじゃねーかよ
スマホのアプリをフォルダ化と同じ感じで表記してくれ
まともに普段使いしようと思えないOSがwin11
「だけ」って言うけどそんな心臓部替える必要あるならもう最初から作った方がマシだよね
もっと言うと作るにしても半導体不足の今とか明らかに時期じゃ無いからそら見送るよね
・・・ってのが「無料期間なのにアプデしてくれない;;」って理由に対して説明済んでるんじゃないの?
そんなリスクを負ってまで11にアップグレードするメリットがない
細工出来る奴はそもそも11が動かんようなPC普段使いしてないだろうし
動かん奴はそもそも細工できる知識もモチベもないだろ
グラボのドライバ更新したら11はブルスク出まくるで
自作だけどアプデ出来たわ。
TPM2.0あたりだろ
まずいきなりタスクバーが移動出来ない時点で閉口したけど
そもそも10で出来た事がカットされてて、今後追加アップデート対応のものが多過ぎ。
未完成品売るなっつー話
わざわざ細工しないと動かない時点で選択肢から外れるんだよ
どうせアップグレードした後も面倒くさいんだから。今までの例から言って
誰もアップデートしないだろ。
それどう考えてもドライバ側が悪いだろアホか
10もそうだったけど基本的にOSって新しい物好きに人柱になって貰って安定してから移行するのが定石だからな
アップルの下でエクセル作ってた時から「とにかくセンスない」と言われてた。その時から全く変わってなくて
出来るのはアップルの真似やパクリばかり。ジョブスがアップルにいなかったから天下とれたけどその間の10年間は
暗黒の時代って言われてるくらいやもん。
昔からのゴミスぺPC使ってる奴が多いんだから普及しないのは当たり前
MSが用意したツールでは変換できなかったから諦めたわ
任天堂を卒業してPCかPSに移行するからね
MSに才能無いのは間違えないけどジョブズがいなくて天下取れたんじゃなくて
傍若無人に振る舞ってたジョブズが人望無さ過ぎて身内から出し抜かれてMSに天下取られてその責任を負わされてクビになったんだからジョブズがいなかったのは本人の自業自得ではあるんやで
まぁジョブズのいない今のアップルがMSと比べてセンスあるとは全く思わんけど
定石っていうか、まぁマイクロソフトの場合は、だいたいOSをリリースしてから使い物になるまで
2年か3年くらいかかるね。これいうとマイクロソフト信者(?)はフンガーって怒るんだけど、
いや真面目な話、実際その通りよ。7とか10とかの評判のいいOSでもやっぱほとんどの人は、数年経って使い始めてて
数年経ってからの評価なんだもの。
PS5の他に普通にsteamでもゲームやってるけど?
ゲーパスは古いタイトルが多いからあんま興味ないのと
すでに数年遊べるくらいの積みゲーがあるからゲームのサブスク自体必要性を感じてないわ
?
いや、そもそもマックが世に出て評価される前にクビになったんでその認識はなんか時系列がずれてる。
マックが評価されたのは、奇しくもサード(マイクロソフト)が出したエクセルが度重なる修正で使えるようになったからなんよな。
OSなど目的のための手段に過ぎんのだからなァ
そこまでして入れ替える必要がない
別に将来的に移行しないとは言ってないんだからMS信者の人も無理矢理11に移行させようと煽るより黙々とフィードバックしたらいいと思うんだがね
逆に今の不安定状態で移行されて「11自体糞だわ」って評価されても困ると思うが
海外の一部アプリだけ動いてるとか言う話を聞いた
日本のメジャーなアプリはほとんど動かないとか
前のバージョンで動いてたのが使えなくなるとかウイルスと変わらん
ジョブスが人望なさすぎて・・というより、ジョブスが使い物にならないジョンスカーリーってコーラ会社の社長を追い出そうとしたら返り討ちにあったんよな。そのご、ジョンスカーリーの下でアップルは順調に傾いていくんだが、当のジョンスカーリーは莫大な退職金をちゃっかりいただいて退職してしまった。
ちなみにジョブスがアップルに戻ったときは倒産秒読み状態だったんよな。
必須になったらPCごと買い換えるけども
何でこの人返信機能すら使えないのにひたすら連投してるのw
もうマジで
そしてジョブズが居なくなって再び破産寸前
10の時もセキュリティ強化とか言ってたけど新機能搭載した分の脆弱性増えてて意味無かったし
32bitの古いウイルスが減っただけでハッカーもOSの標準セキュリティは回避して当然だから新しいウイルスに対しては役に立ってないのが現状だしな
そもそもゲイツってジョブズの下にいた人間でマックの前身になるOSのコードパクって独立して出し抜かれてその責任負わされて元々嫌われてたジョブズがクビになったんじゃ無かったっけ?
昔見た映画とか本とかのだから間違ってたらすまんが。逆にその出来事無かったらなんでジョブズクビになったんだっけってなるが
いうてWindows10以上のOSなんて存在しないやろ
11は10よりメモリ使わないんですが…笑
返信機能?安価の事いってんのか?
>>227は普通に安価出来てるぞ
返信機能とやらを使えてないのはお前の方だよスマホちゃん
ジョブズの悪評なんて腐るほどあるから身に覚えありすぎだろ
なんか対処法ある?
はちまのゴミ仕様が悪い
PCでのデフォ安価記号を※から>>にするだけで解決するというのに
元から嫌われてたけど力と才能あり過ぎて大きな失敗が無いとクビに出来なかったんやろ
MSも商売だからな。でもユーザーの求めてるものとかけ離れた提供しかできてない
ユーザーは安定して使い慣れた枯れたOSがいいのに
OSをパケ売りするのをもうやめればいいのでは?これからはOSもサブスク
つまりMS365で提供してるWindowsOSの方をメインにすべきじゃないか
そういう人も相手にしなきゃいけないMicrosoftは大変だな
Ctrl + Shift + ESC 押す じゃあかんの?
それと右クリックメニューが文字からアイコンになったのも全然慣れん
正直明確に何が原因でクビになったかって明言されてなくて問題自体は起こしまくってたからどれも眉唾なんよな
何だかんだで一回干されて落ち着いたのは本人的にもアップル的にも良かったんじゃね?
まぁジョブズが生きてる間にワンマン状態だったのを脱却できなかったのは完全に落ち度だが
Andoroidは特に不満なし
Windowsは使いやすいが、OS更新の度にMSの傲慢さが見え過ぎてクソ
MacOSは持ってないから知らん
単純にwin11にする人が少ないってのはアップデートしてもかまわない人でも結局スペックで弾かれて出来ないって人が多いって話やろうなー
特に、7・8から10の無償アップグレードは強制的に行われるとかそういうMSの(要らない)お節介に迷惑した人も多いだろう
基本的に、10をよりセキュリティ面でOS自体から改良したのが11だと認識してる
無償で出来るのは有り難いけど、慎重になって構わないと思う
大量のファイルがあるときの参照性が悪すぎる
はいChromebook~☆
次の日にすぐ出たアプデで直ったけど
安定するまで10でいいんじゃないかと後悔したな
はぁ? ウインドウズ一択だろ
そもそもmacOSを普通の窓OS程度に使えるように説明するのですら何時限分も使っていたり結局使えるようになっても不便さでゴミ差が際立ったりで
結局その講義一緒に受けた友達の間では「なんでMSがOSで天下取れたのか良く分かる講義だったな」って話になった
MSが良いとは言わんけど林檎だけはねぇな
正確にはデバイスじゃなくサイトUIな
はちまはCMSが出回る前にWordPressを
改変して作ったオリジナルのビルダーを
使ってるっぽいから誰も直せないんだろ
Finderの仕様があまりにもアレで
お呼びじゃねーよwww
10ではこんな事なかったし、バグなのか何なのかハッキリして欲しいわ
そもそも9年前のPC(Z77、Core i7-3770、GeForce GTX660)なので、11に更新できない。
それドライバが対応してなかった初期だけだろ
今はむしろ10より少しパフォーマンス上がってるぞ
10年前の化石PCやんけ
キツ過ぎるやろw
UIは慣れた
特に今は半導体の値上げ等でパソコンの値上げが深刻で、一昔前に最新のハイスペックPCが買えたお金を出しても
今は通常スペックレベルを購入する事すらも怪しくなってる
そんな状況で要求スペックの高いOSを出しても普及する訳がない
機能追加したとかならともかく、UIをむやみに追加するなっつーの。
どうせ、11の悪い所を改善した12を出してくるだろうから、待ったほうが得だよ。
Windowsクリーンインストールした後の
chromeと検索する事が、Edgeの最初で最後の仕事w
なんかもっさりしてる感だけが残る。あと、フォルダに簡易サムネがつかなくなってちょっと不便
そもそも論点ずれてる
一括ボタンもなく、ポチポチ手動でやらせる嫌がらせ
MSの「何でブラウザ変えるの…?」って怨嗟を感じたわ
ゲームによっては11環境はまだ安定してないのもあったりするから10のままで使ってる人多い
「新しかろうが古かろうが、安定したOSのほうがいい」
ぶっちゃけサポート期間が切れる頃に入れるのが一番いいのではないかとすら思える。
なんか噂ではXboxX等の箱ソフトを全てWindows上で動かそうとしてて、将来的に11上でXboxエミュを実装する予定があるから
それで箱のスぺックに合わせて条件を厳しくしてるなんて話があるけど本当かな?
そしてそのエミュのリリースに合わせて箱とWin11を統合して、箱の生産(=家庭用ゲーム機事業)から撤退するなんて話……
10にパッチ出さなくなったら11一択になるんだから
ゲームならWin10 64bitでまず問題ないしな
11必須のゲームはまだ出てきてないし11が必要になる頃には安定してるだろうからまだ10で十分
11のはそれに輪をかけてクソ
なぜ使いやすいコントロールパネルを廃止してゴミ化させるのか理解不能
わざわざリスク負ってまで11に移行する気にならん
コンパネは10にも11にもあるが
OSを買わせようという屑手法でしかない
12出るまで買う意味がなくなった
箱のソフトって大抵PCマルチで出てるからエミュの必要なくね?
古いソフトやサードのソフトは意外と出ていない
特にこの2種類のパターンは、PCで出てる場合でも対応OSの更新が止まって、10で動かないのもチラホラあったりする
無料だが
ほんとそれな、古いPCに11入れたいとか言ってる奴は草
それジョブスがいないからそうなって当然なんやって話なんだけど。ウインドウズも結局パクリ元のMACがそんな状態だからジョブズが戻ってくるまで進歩なかったんよな。
7でタスクバーにアプリが固定出来るようになったけど、もちろんジョブズが特許を持ってるドックのパクリやからな・・。10もパクリてんこもりや。
チョーセン人が韓国製と思ってたら日本アニメでした!と同じくらいウインドウズ独自と思ってたらマックの丸パクリでした!ってのがてんこ盛りなんよな。
それ言ったらスマホも買った時点で最新バージョンに対応してない機種もあるからしゃーないとしか
来月いっぱいで無料アプデ終了しますとアナウンスすれば、多少は駆け込みで増えるんじゃね?
古いPCで商売してたリース会社がコロナによる在宅ワークに加えて、Win11の高スぺ要求が追い打ちをかけて
PCの更新が必要になって仕入れで多額の金が必要になって、業界ごと死にかけてるけどね
今使うのは全くオススメできない。iOSですらメジャーアップデートの時は二ヶ月くらいなんかおかしいやろ?
必要もない
Windows10プリインストPCしかアプグレできんだろ
新規PCじゃさいしょから11だし
アプデという行動も起こるはずないw
あり得ないUI
5年前なら対応してるぞ
お前のPCがアプデ出来ないのは5年前に
それ以前の世代のCPUが載ってるPCを買ったんだろ
というか10が最後でよかっただろ
高性能ゲーミングPCを定期的に更新するお金持ちっていう設定は?
BIOSでTPM有効化させないとダメとか、ハードル高すぎるんよ。一般ピーには。
法人ではそもそもWin10の普及率すら怪しかった時点でお察し
よほど高レベルPCが求められる業界でもない限りはWin10どころかWin7辺りが未だに幅を利かせていますからね
…と言うか一般の法人にマシンをレンタルしてるリース会社からリースされているPCは未だに初代から第3世代のcore世代なんて所も結構あったりしますし下手するとXPも現役……(?)
少なくともWin11のアプグレ可能な現代のPCのリースなんて滅多に見ないわ
何を熱くなってんの
事務や処理用PCは10で十分安定してる
自宅のゲームPCは11に入れ替えてる
仕事用は安定が一番重要だからOSも古いままで使った方がいい
OSなんてパソコン買ったら入ってるものでわざわざ入れ替えたりしないよな普通
11にしか対応してないアプリや周辺機器使うことになったりしたら仕方なくやるかもだけど
早く滅べ
まず誰がオリジナルかとかどうでもいいんだよ。Macも元々は他をパクったOSなんだし。
PC業界のシェア争いが激化したのは70年代~80年代。
その時に業界は幅広く業界を支える仕組みのWindowsを勝者に選んでみんなMSに着いていった。
それがすべてだよ。
自分らだけが儲かる事しか考えてなくて周りに悪態ついてたジョブスとMacが今日まで生き残ってる事が奇跡なだけ。
5年前ならまだryzen第1世代の新製品なかったっけ
UI関連がオナニ-だし変える意味が分からんわ
結局無料にならずにOS買わされそうw
なんでwin11にしたんだろう?バカなのかな?
低脳情弱だからほっといてやれ
このためにマザボから組み直すとかアホらしいし。
将来のインフラを事前に整備してるだけだろw
いくらなんでも古すぎんだろ
国を挙げて仮想通貨に熱狂して乏しいマシンパワーと電力を浪費するカオスな仮想通貨奴隷に成り果てている
Win11はそうした時代の要請に応えて汎用性から仮想通貨マイニングに特化した構造をしてるので
非常に貴族主義剥き出しの使い勝手の悪いOSになってるのだ
そもそもWindows10が最後のOSだと言ってただろ
死ぬまでサポートしろよ
古いPC使っているやつは移行したくてもできない
アホな足かせ作ったマイクロソフトのせいだろ
変える意味のないUIの変更とかなんで同じ轍をふむのか
ただのOSと見たら更新が頻繁にあって、更新がかかると使ってるソフトに不具合が出まくるゴミOS。
更新がかかると会社に電話がかかりまくる、本当に迷惑。
右クリからタスクマネージャも出せないからピン刺ししてるし時計ですら日付出ないの本当めんどくさい
肝心のゲーミング性能も上がってるのかRTX2070ぐらいの平凡GPUだとよくわからん
さっさと公式泥エミュを出して、泥アプリを非公式エミュでやるの辛いんじゃ
だいぶUIが統一された
12になれば完成される
でもてめえの要求スペックが高すぎてアプデできねーんだよ
クラックされるのに
(一応古いPCでもなんとかできなくもないけど、そうしてまで導入する必要があるかというと)
移行してもらわないと困るんだろうが開発者はユーザーのこと軽視し過ぎてんよ
LGA1151v2のマザボ使ってるからTPM2.0なんて対応してない方がおかしい
普通はTPMは対応できててCPUの方が対応してないケースしかない
それと11に対応してないソフトの把握が出来てないのもまたね…
マジ使い方わからん使い方調べるのに余計な時間取られてる。タスクバーの時計も小さすぎて全然読めない。
右クリックのメニューも2段階層みたいなことしやがって、ファイル圧縮とかテキストエディタへの送るもしにくい
で俺はいいやってなったわ
次買い替えたら11にするけどその頃には13か14が出てそうだね。
SSDとミドルレベルのグラボあれば5年は快適に作業できるからね。
そういやガラケーも同じメーカーのに買い替えても細かいUI変わってて使いにくかったが・・。
他の企業もっと頑張れや
Steamユーザならそれ目当てにすぐにアップグレードしただろ
そのくらい考えて記事作れと思うわ
10の時もやたら煽ってる馬鹿いたけど7機から買い替えたときに移行したし
来年あたり12とか言い出すと思う
同意。未だ都合で8.1の端末があるけど不自由ないわ。
まあ、結局のところ「サポート期間の期限」が来てしまえば、重い腰をあげなきゃならなくなる(大抵はハードごと更新)のは、どのバージョンでも同じことなので、その時々での最新バージョンOSの人気不人気を言ったところであんま意味ないわな。
iPhoneのなにが良いってずっとUIが変わらんとこよね
買ってすぐ何も考えなくても思い通りに使いこなせるのほんと助かる
Macも基本変わらんし、たまーにしか更新は無い。
Winも持ってるがなんであんなに更新まみれなのか不思議。
7→10だけど、UIは別物ってくらい大きくかわったけど
だからしない
パソコン壊れてさすがに買い替えたけど。11はまだいい。
微妙に仕様が変わってて使いづらいし
俺が1年前に使ってたやつといっ一緒だわw
グラボは660tiだったけど
業務用OSなんだから下らない修飾系はすべてオプションにしろ。
とにかく軽くてシンプルなのが良い。
設定画面とか、変えるなら変えるでやればいいのに、
元のコントロールパネルは残ったままだし、
設定によってはそっちを開かなきゃできないとかアホな仕様をやめてほしいわ
ヘルプがブラウザで開くのはまあいいとしてどれがヘルプなのか設定のリンクなのか分かりづらいし
多少は増えると思うよ
8世代以降が対象だから10世代ならOKって言うかオンラインが繋がってるのなら更新の準備ができましたとか連絡来てないの?
レガシーなんて対応したくねーんだよ。
winがmacのパクリとか
任豚と同じでなんで信者と言われるかがよく分かる
macはゼロックスのパクリ
そのころには12が出てるし
インテル11世代やAMDなら安定性重視で10を選ぶよね
高効率コアを搭載すると言っているし、インテルなら12世代
からAMDもZEN5からどっちにせよWin11が必需になるん
だろうな
1年目なんて人柱や趣味人のグラボ・CPUハイエンド情報を注視してるレベルの人しか変えないよ。
1年目後半でwin11-PCが新品市場主流になり、
2-3年目後半で中古市場でもwin11-PCが主流化し、
4年目くらいでシェア更新60-70%くらいが【普通の流れ】。
・・・あと期待されてた 【スマホアプリ利用機能】 がショボいし面倒かつ不安定。これくらいしか画期的な点ないのに。
現役で売ってるCPUでもミドルエンド以下なら動作対象外なんてMSの殿様商売も極まってきたな
OS動かすためにハード構成決めるようなもんじゃン
慣れた人にも初心者にもわかりづらく、作業ステップ上って生産性下がる改変してんだもん。馬鹿かとしか。
今までスタートメニュー、アプリ起動で済んでたものが、スタートメニュー、全てのアプリ、アプリ起動って、生産性おちてるやん。
ピンどめするにも同じ手順何だから、生産性ガタ落ち。
RTX 3050 が3万以下にならないと
選択肢がない人のほうが大半では
2年目くらいで安定したから
早くエミュレーター捨てたいわ
不人気だとかそういう問題じゃなくてスペックの敷居が高いんだろな。
Ryzenでも古いモデルだと弾かれるんだっけか
仕事でスペックいるかゲームオタクか以外はPCなんてそうかえないらな
仮想スマホ画面みたいなのをマウスとキーボードで操作させんなや
それにデスクトップに物を置くのを嫌がってるというのか
ショートカット一つ置くのに手間かかるし
Windows使って箱に文句言うアホ♪
それは10に限らず、大抵の歴代バージョンはそういう傾向だろう。
あと、10が割と支持された(されている)のは、やはり11よりもレガシーハードに対して幅広く優しいゆるゆる条件だったことと、同じく、実質的に規制や期限がないに等しかった旧OSからの「10への無償アップグレード」のバラ撒きだわ。
新しいOS出たらPCごと買ってるわw
だからウチにはWin98からWin11まで全てのOSごとのPCがある・・・w
PCじゃなくてタブレットにインストールすれば各メーカー毎に行っているOSのアップデートが
制限かからなくなるので長く使えるようになるので便利になるが
普及させたいならPCじゃなくてスマホにインストールして売るようになれば
電話機能も付くPCとなるので話は変わってくるようになると思うんだがなぁ。
それだったらGoogleが別でWindows10にも対応したソフト出すそうだからそっち待てばいいんじゃね?
朝鮮カスかよ大嘘つきマイクソソフト
最初から全項目出せよボケ
明言していたので、いつかは10にしなきゃいけない &
10にすれば余計なOSメジャーアップデートから解放される
って理由があったからな
今回11は最後と言ってないから確実に12が出る
なら12になってからでいいやって人間が大半だろ
何故なんだ
Windows98SEの時みたいにWindows10SEって名前にすれば
Windows10が最後のメジャーバージョンですけどって
いいわけが通じただろうに
全部止めるのが大変
いやあのさ。マックとウィンドウズ両方使ってみると、ウインドウズがどんだけパクってるかわかるよ。あとゼロックスはよく言われるけどあれそもそも製品として成り立ってないレベルなんで・・。
ウインドウズがマックをパクるにしてもちゃんと取捨選択してパクればいいんだけど、脳死状態でパクるのでかえって使いにくくなったりするんだよこれが。センスがなさすぎてどれをパクればいいかもわかってないんよな。
「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません~」
とかうるさく表示させてるのが反感を買ってるのでは?
そもそもMacが漢字Talkからあと他のOSのウィンドウシステムパクてんだけど
もしかしてトヨタみたいに側変えれば珍しがって買うとでも?
誰かが勘違いして広まった噂だったのが事実
Parallels排除が目的だろ
少なくともアイデアをジョブズにパワハラ強奪されなくなっただけでも中の人はしごとしやすいんじゃね?
修正パッチ少ないからね
MACはフリーBSD系UNIX機だから
不人気OSになりましたじゃね?
現時点でXP以下のシェアみたいな記事を見た気がするぞ
AMDがクソって事?ドライバ提出なんかもずっと遅いらしいしね。
日本語でおk
CPUにセキュリティ機能が載ってるかどうかなんで載ってる世代のCPUならローエンドでも普通に載ってるが頭大丈夫かお前?
それ業務用ソフトのユーザーのみのシェアだぞ。一般とは全然違う。
言ったのはMSのデベロッパーエバンジェリスト。
Windows mobileの事も少しは思い出してあげてください
俺の場合はBIOSを対応した物にアップデートするとUEFIの相性が悪くブートドライブをレガーシーと判断して起動すらしなくなる。
だからもし11にするにはクリーンインストール以外に手が無い。
そんな面倒な事する人は少数派だ。