• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




みずほ産業調査 Vol.69



記事によると



みずほ銀行が「コンテンツ産業の展望 2022 ~日本企業の勝ち筋~」という調査レポートを公開

・その中でコンテンツ産業での日本企業の勝ち筋を考察。

アニメ産業の場合、現在主流の「製作委員会方式」の課題点に言及

・リスク分散効果によって資金調達を容易にし、制作本数の増加と二次利用の極大化をもたらした一方で、委員会の交渉力が強く、アニメーション制作会社が作品の権利を持ちにくい構造となっていると紹介

・Disney のように自社で権利を持ち、圧倒的なコンテンツカタログを有する企業はほとんどいないと指摘

・Netflixなど世界的配信プラットフォーマーが存在感を高めてる今、相対的に日本のアニメ産業プレーヤーの交渉力が低下するリスクがあるとのこと

大手プラットフォーマーと対等な立場で交渉していくためには、コンテンツカタログを 1 社に一定程度蓄積していくような仕組みの構築が不可欠だと考察


以下、全文を読む

この記事への反応



このニュースを見た人は全員、「他の業界の心配なんてしなくていいから、自分のとこのシステムに警鐘を打ってやれよ」と思っているに違いない

アニメに限らず版権まわりって大体面倒くさい構図になってる気がする。展開するのに許可取らなきゃいけない先が多過ぎというか。

お前には言われたくない定期

それもあるけど一番の問題点はやはりスタジオシステムだと思います。

自行のシステムを何とかしてから言え 寝言は寝て言えって思っちゃった (・ω<) てへぺろ

製作委員会方式、確かに権利関係が複雑になるから続けて展開するにも結局一発屋で終わりみたいなの割とあるよな
ジュエルペットもや


まずみずほは自社の銀行システムを安定稼働させろ。話はそれからだ。

コンテンツ収益論としてはたぶん正論なんだろうけど、みずぽたんに言われても説得力ないよなあ。
「人んちの芝生をどうこう言う前に、お前の家ちゃんと片付けろ」って大抵皆思うはず。


ワシら視聴者にとっては、独占配信でない方が皆で楽しめるのだが🤔




ソースのみずほ産業調査の副題が~日本企業の勝ち筋~なんだけど、自分とこは勝ち筋ちゃんと見えてるんだろうか







B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:40▼返信
安倍晋三氏 いまさらプーチン批判に「小泉純一郎さんの脱原発と同じ」の指摘
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:41▼返信
おまいうっすなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:41▼返信
自分とこのリスクヘッジできてないやつwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:43▼返信
>Disney のように自社で権利を持ち、圧倒的なコンテンツカタログを有する企業はほとんどいないと指摘

原作有りなんだから制作会社が権利持ってないのは当然だろwww
オリジナルでディズニー並にぽんぽん当てられるならどこも苦労せんわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:44▼返信
製作委員会問題はまじでそうだと思うけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:44▼返信
自分とこの敗因だけ考察してろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:44▼返信
福島といい銀行といいみずほはヘタレの代名詞やな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:45▼返信
せがた三四郎「他にすることあるだろうが!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:46▼返信
韓国ネトウヨ御用達銀行
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:46▼返信
・大手プラットフォーマーと対等な立場で交渉していくためには、コンテンツカタログを 1 社に一定程度蓄積していくような仕組みの構築が不可欠

これに近いことやれてるのはソニーくらいか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:47▼返信
正しい事でも発信者の信用具合で正しいと思われない良い例
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:48▼返信
今年は何回システムが止まるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:49▼返信
別にアニメに限った話じゃないだろう。邦画の実写が酷いのもこの方式だからだろ。揚げ句監督の権限はスポンサーに侵食されろくでもないキャスティングと脚本で駄作を量産する。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:49▼返信
まだ息しとったんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:49▼返信
みずほって韓国企業に投資ばっかしてて、韓国企業の保証人みたいな立場にもなってる
世界から信頼のない韓国企業が海外と商売できるのは日本の銀行が後ろに付いてるから(何か問題起きたら日本の銀行が賠償金払ってくれるから)であって、みずほはその筆頭
宝くじの利益を韓国に流してるだけの売国奴
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:49▼返信
まあ、みずほが言ってることに突っ込みたくなる気持ちはわかるが、こういう分析しているところとシステム開発に携わってる部門は全く違うだろうからなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:49▼返信
突然どうした
まず自分の事をやれよ

これに尽きるわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:50▼返信
そんなことより、自身のシステム開発の対策・改善をしっかりして、自社開発・運用による安定稼働をしたら、それを伝えて欲しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:50▼返信


他業種分析する前に自社を分析しろwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:50▼返信
製作委員会方式はそのとおりだが
みずほ銀行は自分の所が火事なのに、そんな心配してる場合かよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:52▼返信
まずは丸投げ開発依頼でシステムがどうなったか、今後はどうするのかを話してくれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:52▼返信
エンジニアをアニメ制作会社みたいに
雑に扱ってきたみずほが言うと重みが違うね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:53▼返信

円相場 一時1ユーロ140円台に値下がり 約6年10か月ぶり
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:53▼返信
最近トラブルなんですねみずほ銀行さんw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:54▼返信
勝ち筋?負けてる会社が言うと面白いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:54▼返信
そんなこと言っても、アニメや映画とかカネがかかるから、なんとかカタチにするアイデアの一つがそれだっただけで
みずほが超低金利でアニメ制作会社に貸し付けてくれるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:56▼返信
恥ずかしい銀行
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:56▼返信
許してやってほしい
みずほちゃんは少し頭がおかしいんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:57▼返信
情シスとこのレポートに何の関係があんの?
噛み付いてるやつって会社でお仕事したことないんです?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:57▼返信
ものすごい的確な指摘じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:57▼返信
言っていることは正しいんだろうね
他人の悪い所はよく見えるもんだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:57▼返信
>>26
貸し付けてもらっても製作委員会に参画できるなんて、まずできないしな。
ほぼほぼ談合の世界みたいやモンだから。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:59▼返信
ダメな奴ほど他者を批判して自分を大きく見せようとするよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:59▼返信
コンテンツ産業のレポート書くくらいならIT産業のレポートとか書けば良いんじゃないかなぁ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:59▼返信
Googleになんとかして貰うことになったみたいだから強気なんだよ、きっと。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:00▼返信
客「まず、ATMをどうにかしろ。よそ行くぞ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:01▼返信
IT情弱の馬鹿幹部が指揮したシステムと違って
投資のためにアニメもゲームもデータ分析してるとこだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:03▼返信
別な畑に口出してんだこいつ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:03▼返信
バンダイチャンネルとかあるけどなぁ
一社に集約するのは独禁的にならんのかね
銀行員さん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:04▼返信
>>33
パヨクやんw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:04▼返信
あっはい、大丈夫っす…

42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:05▼返信
投資部門側のレポートだけど今のみずほちゃんが偉そうに他所の分析しても、
・自己分析できない間抜けが何か言ってる
・ITのお勉強でもしたらどうですか
としか思われないわけですよ
製作委員会方式の欠点とかは昔から色々と言われてるような話だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:05▼返信
>>38
一応銀行、機関投資の連中だからな
貸付する業界のポートフォリオを作らんとな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:06▼返信
Netflixって加入者減少、株価下落してるんですけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:06▼返信
無能が自分のこと棚に上げて他人にだけ文句たらたらってよくあることだよね

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:06▼返信
これはみずほが正しいだろ
レベルの高い中小企業がそれなりのものを作ってるのに
それをカタログとしてコンソリデートできないから、海外の大企業に負ける
 
これはアニメだけじゃなくてあらゆる日本の産業で起きてること
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:07▼返信
で?赤字前提で作らされてる制作会社を助けてやれんの
みずほさんは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:09▼返信
製作委員会方式はもうどーにもならんから
外資に全部やられてしまえと思っている。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:10▼返信
みずほが金をじゃぶじゃぶ出してくれるならそれも出来るよな
でも返済考えると小ヒットじゃとても無理だし
銀行は急に切ってくるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:11▼返信
みずほ銀行「日本のアニメの製作委員会方式は交渉力低下のリスクがある」 

オタク「お前はまず自社のこと考えろ」とツッコミ殺到

一般人「オタクはまず自分の人生考えろ」とツッコミ殺到
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:11▼返信
委員会方式じゃないネトフリも権利だけ貰ってアニメーターに金入らなかったの知らないってはちまで記事になってたけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:12▼返信
たまにはいいこと言うやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:13▼返信
>>33
まさに今ここにいるパヨク
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:13▼返信
>>2
いや、でも、この人は自分の仕事をしただけなんだ。
仕事として自分の会社の調査も行えればいいのにね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:14▼返信
>>51
ネトフリは権利の一切を持ってっちまうからな
ドラマとかはそんなもんだけど、アニメには向かない
だからクリエイターは手抜きをする
これがネトフリクソアニメ乱立の負のスパイラル。

ネトフリは早く気づけw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:15▼返信
※4
集英社・東映・サンライズ・任天堂「え!!?」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:17▼返信
小プロ知らんのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:17▼返信
おまいうは置いといて
そんなに言うんならポーンと制作会社に貸したれや
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:22▼返信
>>46
言ってることは正しくとも富士通、NTT、日立、IBM の製作委員会方式みたいな
不具合出まくりクソシステム作ってる自社をなんとかしろって話や
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:23▼返信
事実やけど何で言ってるのかは謎
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:24▼返信
どこからその自信が来るのか教えて欲しいんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:25▼返信
>>60
みずぽ「これからコンテンツ産業に力入れて投資するからお勉強してきました!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:32▼返信
アニメなんてスタジオがクラファンで金集めてつくればよくね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:33▼返信
※59
いやそんなの知ってるし、そもそもかなり昔から言われてることだろ
それを分かった上で、今回のアニメ制作についてはみずほに理があるって言ってんだよ
失敗した連中だから意見を聞かないとか言ってるのはガキの発想だよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:34▼返信
そうであってもお前が言うなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:36▼返信
どうせこいつら制作会社が自社企画でアニメ作りたいから融資をって相談しても
鼻で笑って相手にしてこなかっただろう?

儲かる道筋が見えてから一枚噛ませろと文句言ってくるようじゃ反社やゴロと同じだろ
まともに相手をする必要はないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:37▼返信
MIZUHOの部分がハングルと掛け合わせてるのを知ってドン引きしてるwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:39▼返信
まるで任天堂定期
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:39▼返信
オワコンバンクがなんか言ってて草w
さっさと潰れちまえw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:39▼返信
偉そうな事言いやがってなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:40▼返信
バカってすぐ論点ずらしするよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:41▼返信
銀行ってどこもこんな戦略研究部門みたいな存在してっけど
素人のくせに何が分かるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:42▼返信
※72
素人じゃないんじゃないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:44▼返信
権利主張の前にまともにやったんじゃリスクで潰れるから製作委員会方式が流行ってるんだし
それをやらないといけない製作会社は元々大手プラットフォーマーと対等な立場で交渉していくなんて出来るような規模じゃないのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:45▼返信
>>72
本来の銀行マンは融資先と一緒に儲けられるように一緒になって考えていくものなんだよ
それが、確実に儲けられるところにしか融資せず、後は国債を買い受けて利息で地道に儲ける
ぐらいしかやってこなかったので本当に素人集団になっちゃったんだよな

リスクが高いからと馬鹿にしていたところに金の匂いを嗅ぎつけて擦り寄っても、製作委員会
方式で作られるように固められてて全く相手にされず焦ってるんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:46▼返信
制作方式委員会はリスク分散のために考案された文殊の知恵なのに
本当に素人集団は何も分かっとらんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:48▼返信
なんでアニメなんだ?明らかに論点おかしい、アニメは輸出されてるだろ
その裏で韓国ドラマのように日本ドラマは輸出されていない

事務所と局の利権の塊でどうみたって配給出来てないテレビ局側に問題があるのは明白
ディズニーの様なオリジナルの配給はジブリがあるし原作付きは出版社が出資してるだけ
ネトフリなんか配給会社でしかないから委員会方式と変わらない制作会社は制作会社のまま
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:48▼返信
他社の基盤システムに文句つけてるならブーメランただろうけどこれは違う話だろ
一個落ち度があれば全方向で意見を封殺するのは日本人の悪習
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:49▼返信
ソニーがネットフリックスを買収すればよいのでは
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:49▼返信
債券で儲けようにも低金利時代でろくに儲けられず、設備投資で融資しようにも今まで貸し渋りを
してきたツケで、企業も設備投資の融資を銀行から受けなくなりとで、今や完全にただの貯金箱と
化したからな
ATM使用料や振込手数料で儲けるぐらいしかないんじゃねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:56▼返信
※2
まさにそれ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:56▼返信
いままでお国に守ってもらってた感じだろみずほって
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:01▼返信
みずほ銀行には言われたくないよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:09▼返信
それはそれ、これはこれ、が出来ない人とは会話ができない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:12▼返信
言ってることは間違ってないし
アニメーターの権利向上にもつながるのにこれにアニメ見ていて文句言うやつってアスペか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:19▼返信
作品数減らして質の高いアニメを作ってほしい。最低でもスパイファミリーくらいの作画で頼む
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:22▼返信
宝くじの利権も終わりだ同胞銀行
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:33▼返信
みずほ銀行みたいな自分のこともロクにできない輩からは言われたくないだろうね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:35▼返信
中国や韓国みたいな特亜への融資ばかりに力入れてやばいことにでもなったのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:36▼返信
預金引き払ったよ怖いくらい無能だからここ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:37▼返信
ATMが使えなくなる頻度が激高の銀行が何か言ってるよ
せめて貯金箱としての役割ぐらい果たしてから言えや
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:39▼返信
>>86
正直な話してやろうか?今のテレビ用の単価でそこまでやってられるかってのが本音じゃ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:40▼返信
他人様に偉そうにモノ言えるような立場じゃないよね
散々利用者に迷惑をかけているという自覚あるのかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:42▼返信
とりあえず、みずぽ銀行に名前変えろ
自行のことをどうにかできないのは仕方がないとして、他社のことをどうこう言い出すなんて間抜けもいいところだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:42▼返信
みずほは引っ込んでろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:45▼返信
みずほが勝ち筋考えるとか片腹痛いんだが?
自社の勝ち筋探してろよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:51▼返信
※85
理想としてはそうなるといいねという事なんだが
現実的な話だとそんなもん解決できる余地ある所は製作委員会方式なんてやってないよという話で
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:02▼返信
それはそれ、これはこれ
頭が悪い連中がつっこんでるのが面白いけどさ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:02▼返信
電通と博報堂に言ってくれませんかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:09▼返信
そんなことよりシステム回り安定の道筋は見えてんのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:26▼返信
みずほ銀行よりもいもち病銀行ぐらいの方がお似合いだね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:41▼返信
> コンテンツカタログを 1 社に一定程度蓄積していくような仕組みの構築が不可欠だと考察

みずほのシステムは一本化できましたか…?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:42▼返信
今日のおまゆうはここですかw
3大メガバンクで唯一システム問題で金融庁監督預かりになってる分際でよく人のこと言えたもんだな
そういや反社付き合いもあったりご自身のことは見えないらしいね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:50▼返信
>>103
そもそも今までが金融庁がみずほに甘かったんじゃないの?
一番官公庁よりの銀行だったと思うし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:53▼返信
お前らと関わってるほうが数倍リスクあるわ、アホンダラ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:55▼返信
まぁ実際にそのとおりではあるんだけど、
制作会社が正当に利益を享受するために制作費の金貸してと銀行に言っても銀行は貸してくれないろって話
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:56▼返信
要約すると誰か今言ったこと全部完璧にやってくれるスゴイ日本企業がパッと出てこないっすかね〜という他力本願な考察だがこれに何の意味があるんだ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:15▼返信
※85
リスク軽減のためにやってるんだけどこの方式
これ言うならアニメに国策やそれこぞみずほが資金投したら?って話だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:29▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やぞ松濱ァ!」
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:48▼返信
ニシくんなんでや(´・ω・`)
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:48▼返信
任天堂かよww
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 22:53▼返信
言ってる事は正しいけど、お前が言う事じゃ無い。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 23:15▼返信
アメリカでも結局映画会社がメインだとあんまり成功しないし
でもリスク取るだけの体力あるとこ殆どないよなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 23:45▼返信
なんでこの発言をしてもOKだと思っちゃったんでちゅかね~?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:03▼返信
サービスや技術は無償で当たり前と思ってる奴らが経済を潰す
みずほ、てめえのことだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:17▼返信
みずほといえば韓国にガンガン融資していたよなぁ。

韓国と一緒に共倒れ・・・だろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:19▼返信
慰安婦問題をややこしくしたのは当時弁護士だった福島のみずほだろ?

でっちあげたせいで韓国と日本がもめるようになったんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:20▼返信
説明しよう。みずほ銀行産業調査部とは、前身の日本興業銀行時代から続くみずほ銀行きってのエリート部署である。
興銀時代からその調査力には定評があり、邦銀屈指の人材の厚さ、ボリュームを誇るのだ。
ここのレポートは現在でも金融業界で大変重宝されている。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:56▼返信
けもふれ2で製作委員の幹事のAGNの銀行やってたのはみずほだろうが
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 02:04▼返信
今日のおまいうスレ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 03:28▼返信
みずほがそういう企業に金貸してやればええんとちゃう?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 06:10▼返信
つーか完全に中抜きしてるだろっていう製作委員会あるよねカ○カワ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 13:43▼返信
みずほ銀行のシステム問題を解決するには合併してしまったメイン三行を再び分離して
クズ銀行弱小チームの連合体という枠を取り払うしかないからな
つまり護送船団方式は間違いでしたと非を認める事から始めないとシステムの解体が始まらない
これは旧大蔵省(現財務省)の族議員が抵抗するだろうから、破滅するまでどうにもならんのだ

直近のコメント数ランキング

traq