話題のこれ
上司が「うちの奥さん、冷凍すれば賞味期限が永遠になると思っててさ〜安売りしてたサバをずーーーーっと冷凍庫に入れてて…それ永遠じゃないからァァ!!」って言ってて、私もアハハハ〜って笑ってたけど、自分も冷凍すれば賞味期限が永遠になると思ってた
— 小日向えぴこ🍣 (@epico428) April 21, 2022
たしかにわからん。
こんな感じらしい
食べ物を冷凍したらどれだけ消費期限が延びるかまとめてあります。チキンは冷蔵で2日しか持ちませんが冷凍すれば1年まで持つので、コストコでたくさん買っても大丈夫。
— 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 (@juntoku_y) April 22, 2022
ジャガイモは冷凍したらダメなんですね。https://t.co/xvviYvDeV7 pic.twitter.com/moOW7rFAZ4




この記事への反応
・調理済みの炒め物などの冷凍も半年ほど持ちますか?
・ジャガイモは凍らせると、食感が大きく変わってしまうので、お勧めしないということかと。ジャガイモの品種及び調理法によっては、冷凍可能です。実際、フライドポテト用の生のカットポテトは、業務用として広く売られています。
・改めて冷凍技術の一般化を考えるとそのヤバさが半端ない
食品の保存期間に革命起こしてるわ
参考になるわぁとおもいつつ
どうせいつもの生活に戻るのだ
どうせいつもの生活に戻るのだ

説明欲しかったよな
左から
常温保存 冷蔵保存 冷凍保存
虫湧いたら嫌だし
もっと高性能のやつなら長持ちするさ
冷凍した時点で確実に元より味は落ちるんだから
食えりゃいいなら6ヶ月が7ヶ月になったところで関係なくね
人間とか動物、最終的には分解できる微生物が消化しないとあかんのか
新玉ねぎひと玉100円って
おい
1913年に、3300年前の古代エジプトの遺跡から腐っていないはちみつが発見された、ということがあってから、腐らない食べ物として知られることとなりました
知らんかったわ俺w
どれくらい暑い環境での検証なんだろこれ
品質低下はでてきても、カビが生えるて記事は出てこないね。
なんていうカビ?
再冷凍とかしなければ、腐らないから食べられるよ
味は落ちていくけど
冷凍用の液体窒素とか市販してくれないかな?
親の死はちゃんと届け出ろよ
年金おいしいかもしれないが
意味ないからだろ
冷凍しても固まらないし、冷蔵庫に入れて余計な湿度でかび生える
放置でも蜂蜜自体殺菌効果で腐らないからな
Switchで完全版
豆腐 Few hours
Switch 1 Day
外食でいいじゃん
俺の家は冷蔵庫も調理道具も一切無いぞ
はちみつは糖度が高く水分が少ないため、それ自体からかびが生えることはまずありません。 かびの様に見えたものは、はちみつの「結晶」と考えられます。 はちみつの主成分はぶどう糖と果糖です。 粒状や雲状など形状はさまざまで、白いカビのように見えることがあります。
なるほど意味がないからか
だからマグロ漁船は急速冷凍で-60度まで下げる。
マイナス30度とか60度ぐらいのやつあるなら比較にならん程保つよ
一般家庭ではマイナス18度ぐらいだからそれなり 気になるならちょっと高くはなるがガチで冷えるの買え そこまで高くはない
冷凍庫とか寒くて死にそう
絶対零度下だとどれくらい持つんだろうな
冷凍倉庫辺りで働いてみるといいよ。夏汗かいたまま入ると凍死するかと思うから。
家庭用冷蔵庫なんて開け閉めで温度上下するから
菌の増殖も完全には止まらんだろ
ただどうせ加熱するんだし味が悪くなるとしても
今は買い溜め買い占めを優先した方が良いんじゃないの
金持ち連中はその為の大型冷凍庫を買い増ししてる
業務用の-40℃以下がデフォな冷凍倉庫は管理確りしてれば割と長持ちする
例えば正月のおせち料理なんて1年かけて冷凍倉庫に素材積み上げる作業だからなwww
昇華:水分子が氷から水蒸気になって抜けていく現象。冷凍やけとも。
酸化:脂質が酸化して酸敗臭を生じる。
これらは物理化学的な反応なので、冷凍していても光を当てるとこういった劣化が生じやすい。
冷凍しててもたんぱく質や脂質が変性するからサバは危ない
試してみればわかるけど恐ろしいほど酸っぱくなるよ
氷点下では微生物の増加は(殆ど)ない。
コールドスリープの課題としては、冷凍中、解凍中に氷の結晶を生じやすい温度帯を通る時に、大きくなった氷の結晶によって細胞が傷つけられてしまうこと。
冷凍肉を解凍したときにドリップが出る現象も同じ原理やで。
冷凍食品協会から「冷凍食品の期限表示の実施要領」って日本語の資料が公開されてる。
まぁ、業務用が主なんだけど…
余裕で数年持つぞ
ただ酸化は避けられないから脂の多い魚は結構不味くなる
この前2年前に期限切れの冷凍ハンバーグ食ったけど普通やったで
霜だらけで氷の塊みたいになってたけど
あまり訳には経たないな
せいぜい半月ぐらいの間に食べちゃうし
真空状態で-25度以下にするとかな
冷凍庫の奥の方に入れてたらほぼ永遠でしょ?
理解できんと思うけど。
家庭用での冷凍保存は業務用と違って温度が高いから更に持たないで。
ビニール切れ端噛んでるみたいな食感になって噛みきれず飲み込めなかった
保存期間はもっと伸ばせる
見栄えを優先したんだろうか
尚我が家では既に期限一年切れのワサビやら調味料を冷蔵、常温で使ってる模様
昨日創味シャンタンみたら一昨年に切れてて草生えた
言うて卓上調味料とか一年以上過ぎても使ってるやろ
冷凍したら消費期限実質無限だと思ってるよ
さらに水が凍ると液体の反応がしにくくなが
冷凍固体と外気の間で作用があり、水分は昇華して乾燥し、表面は徐々に酸化するし室温に戻った段階で微生物や酵素が復活する
冷凍も完全じゃないのよ
ガチで1000年以上持ちます
3週間が良いところだぞ それ以上だとパサパサになってまずくなる
ちゃんとラップでぴっちりくるんで保存しろ。
三週間ってことはトレイで買ってきてそのまま冷凍庫コースだろ。
-30度で一定温度の業務用冷凍庫なら全く数値が変わるからゴミ情報
開け閉めでの温度変化による霜や冷凍焼けと細胞破壊等々、味や品質を変えてしまう要因は多々あるもんね
最新のやつは冷凍の質というかちゃんと冷凍されるなって思ったよ
肉の冷凍が金属みたいにキンキンに冷凍される
一方、非冷凍用の食品を冷凍保存した記憶がまったく無い
覚えてないだけで実はやったことあるのかもしれんけど、思い出せないってことはその程度の認識ってことだし
つーか、例として挙げられてるのがことごとく「それ冷凍の必要ある?」ってものばかりなんだが
嫁編やんけ
常温で2億年くらい放置したら
なんかさすがに腐りそうだけどなあ
真空パックにして冷凍しとけば無期限じゃない?
冷凍保存の期間の話題なのだから保存方法で変わるんだろう?ってことから常温冷蔵冷凍じゃないかね
マヨとか冷凍すると分離するから駄目とか予想はつく
知らんけどちょっとした話題なんか普通に考えて当てはめとけばいいんだよ
本気でしっかり知りたければスマホで調べるなり、ソース見てくるのが一番いいんだ
表面の水分がだんだん抜けてフリーズドライみたいになる
100年?
5年前だね
期間の短さ以外に違いは無いぞ阿呆。
買ったその日に食べてるわ
はちみつは腐らないから確かにフォーエバーなんだが、
長い間、放置すると結晶化してカチン.コチンになるから結局簡単に食べられなくなる。砕けば食べられるが…
食べられるという意味では無限。ただし、長期で放置するとガチガチの固体化するけど。
砕いて飴としてしか食べられなくなる。
100gとか200gで小分けしてラップで包めば以外に使い勝手良いよ。
1とか2kg買いで安くすませて、小分けして取っておけば良い。
中から冷やしていく事に寄って品質が長く保てる事が解ったから
フリーザー機能とか聞くだろ、そうゆう製法の事だよ
電化製品の高いやつは高いだけの理由があるのです
小分けして冷凍する物も一度冷蔵庫で全体を冷やしてから冷凍したほうが
良いとされている
数年単位で保存可能だろ
こんなの信じるやつアホやろ
ちなみに水あめなど添加物があるものはその限りでない
管栄って馬鹿でもなれるんだな。
アル中カラカラエアプか?
アイスだって変質してくるからね
素材自体の水分が影響していると思うし
止めても聞かないので困る
一見では冷蔵庫に入れるように見えるものが常温保存て書いてあるのに入れるし
温度差でやばいのに
アメリカ病みすぎだろww
イキって英語にすんじゃねえよカス
なんでも鵜呑みにしたらアカン
味はそのまま保存されないので、、、
袋に入れっぱなしだと結構早く腐ってくるし
袋から出すと干からびてくるから1週間ももたんだろ