インドでボーボボが「意味が分かると面白い」って流行ってるらしいって流行ってると聞いて戦慄してる。
— 森野ヒロ@イラストレーター (@morinohiro) April 21, 2022
インドでボーボボが
「意味が分かると面白い」って
流行ってると聞いて戦慄してる。
インド神話はボボーボにありそうな展開多いから、インド人ならある程度理解出来てもおかしくないと思います
— ジャッカスラビット (@kanizou_09) April 22, 2022
そっかぁ✨
— MMC=マッスルミッツチャンネル=(悪性リンパ腫闘病中) (@MITSUTAKAXYZ) April 22, 2022
コレが分かるのかぁ✨
インドすげ~なぁ✨
そっかそっか✨
分かるのかぁ✨
すげ~なぁ✨
尊敬するわ👏 pic.twitter.com/W7APVgVGkq
その略し方する人初めて見ました
— サケ科魚人 雨鱒 (@rainy_trout88sp) April 22, 2022
よく分からないけど凄い芸が得意な民族だから… よく分からないけど凄いアニメが流行ったのか… pic.twitter.com/2DzlrKpKNp
— りお@東方Ibanez (@JerryC_RIO_0407) April 22, 2022
この記事への反応
・作者ですら熱出てる時に描いて
自分でも意味わからないって言ってるシーンもあるのにか???
・ワンチャン、インドでボーボボ実写化して
みんなで踊る可能性が???
・ボーボボのやることなすことの意味が理解出来るインドヤベー
・意味が……わかるだと……?
・インド映画には必ず陽気なボリウッドダンスが出て来ますし、
ボーボボの各ポーズと似ていて共感できるとか?
・ボーボボは神話クラスだった…?
・本国でも判明してない意味が判明するとはさすが天竺やで
アレの意味が理解できるって
悟り開いてんじゃん!!
ボーボボは実質インド神話だったか…
ちょっとバーフバリっぽいしな
悟り開いてんじゃん!!
ボーボボは実質インド神話だったか…
ちょっとバーフバリっぽいしな

鼻毛真剣奥義!
ドンパッチ はっちゃけろ!
馬鹿と天才は紙一重
ソースなし
なにも分かってない奴が厨二病こじらせてるようなもの
まるで大半は意味が分かるような言い方はやめろ
ジョークがわからないヤツ
あーいう訳わからないギャグ漫画が受けるのも理解はできる
コメントパクってんじゃねーよ
ここまでテンプレ
効いてる
意味がわからない
いやたぶんインド人もなんで踊ってるか分かってないと思うぞ。
もうここでは食わん
みんなが信じてると思い込んでるお前こそ気をつけろよ
連載当時も流し見してた
ゆえにインド人はナンセンスを理解しており面白いと判断したのだろう
手搏図にはボーボボ・ところ天の助の戦いが描かれているからね
俺が初めてボーボボ読んだ時と同じ反応だ。
意味が分かったら面白いって周りに伝えてもコッチじゃ全然賛同を得られなかった
それな。頭の回転の鈍い奴はポカンとしてた。
悪い王様を倒しに行く勧善懲悪なんだよアレ・・・つまりインド神話
ナンデ?
「お前はこの神の真意がわかるか?
俺は、わかる!(わかってない)」
みたいなマウントを取るのが常習化してるんだろ
つまりボーボボは神話(ファンタジー)
その通り、プーチン支持者は生きてる価値無し
解説よろ
もともと馬鹿じゃん
おっさんやんw
じゃあワンピースでも読んでろよ
気分悪いな
しんちゃんがクソえぐい成人向け下ネタ翻訳された例あるから疑っちゃう
公式にはされてない
理由は流行ってないから