農協の人が急に来て、私が借りてる畑を地主が売りたいそうなので榎本さん買いますか?値段は80坪で900万円。「買えません」と言ったら、今すぐ私の負担で植えた樹とか全部片付けて更地にして返せと主張された。新規就農者の離農ってこんな風に急に来るのか。いま借りてる畑全部こうなったら終了だな。
— 榎本さわこ@農業女子 (@enomotofarm) April 20, 2022
農協の人が急に来て、
私が借りてる畑を地主が売りたいそうなので
榎本さん買いますか?値段は80坪で900万円。
「買えません」と言ったら、
『今すぐ私の負担で植えた樹とか全部片付けて
更地にして返せ』
と主張された。
新規就農者の離農ってこんな風に急に来るのか。
いま借りてる畑全部こうなったら終了だな。
最寄駅が無人駅の田舎です…
— 榎本さわこ@農業女子 (@enomotofarm) April 20, 2022
その土地のおばあさんが高齢で管理できないという畑を無償で管理させて頂いてた畑なので、居座らないですよ~。ご近所トラブルは避けたいので。
— 榎本さわこ@農業女子 (@enomotofarm) April 20, 2022
ただあまりに急で、すごい主張に驚いただけです😅
宅地にできる場所なので、現状の農地ではなく宅地として見積りしたそうです。
— 榎本さわこ@農業女子 (@enomotofarm) April 20, 2022
宅地化を前提の売却であれば、現状有姿での売買になるはずですので、更地にする必要はないはずです。
— 中村利行/農産物直売所 ファームショップ中村園/キウイフルーツ「東京ゴールド」 (@takaogrape1) April 20, 2022
また、農地としての売却(次の買い手が耕作する前提)であっても、現状有姿で良いのではないでしょうか。これまで榎本さんが耕作してきたことも含めての、農地の価値として900万円なのですから。
無償貸与(使用貸借)は、都市部の農地ではよくある手法です。
— 中村利行/農産物直売所 ファームショップ中村園/キウイフルーツ「東京ゴールド」 (@takaogrape1) April 20, 2022
何かあったらすぐに返さないといけない、という借り手側のリスクを、借り手側は知らないだろうし、貸し手側も伝えないのが一般的です。
他にも借りている農地があれば、この点は承知しておいた方が良いです。
この記事への反応
・ 典型的なヤミ小作。
どの自治体でも警告を掲載してるレベル。
https://www.town.misato.akita.jp/nouchichousei/4014
なぜ強気に出られるのか。
・私も近所の方が荒らしていた土地借りて
ユーカリ植えてたのですが!
突然更地にして返してくれとなり、
植えたばかりのユーカリと
お金かけて土作りしたのがパーになりました!
良い土地になったの見計らって…という感じでした。
・除草して肥料入れて叩いて
さぁ播種しようのタイミングとか、
重機いれてレベル合わせて
綺麗になったさぁこれから頑張るぞで返せとかありました。
当時はいろいろ悩みましたが、
今では早めに縁が切れて良かった!って感じです😎
きっともっといい土地が見つかりますよ
・他の方も同じような事があったと聞きました。
契約期間中なのに出ていけと言われた挙げ句、
植えてある某フルーツの木は使うから
そのままにしていけ、と言われたそうです。
・古民家を買う前に入居して
リノベしてたら、
家主がやはり売らないと言い出した話をYouTubeでみました。
結局改装費用も返らず詐欺みたいでした。
・私は,某県の離島でiターンで
牡蠣養殖をおこなっていましたが,
やはり養殖場所を追い出されました。
その為,続けることができず、地元に戻りました。
農家でも同じような事があるのですね。
ただ,農協の職員の対応はいかがなものかと思います。
・地主はいいよな…
地主はいいよなくらいしか感想がないよ。
地主はいいよな。
この人は違うか知らないけど
リプを見てると
「荒れ地を貸す
→借り主がお金と時間をかけて整備する
→大体整って普通の田畑レベルになった途端に
強引に土地返せと主張する
→地主ウハウハ」
という事案の可能性もある模様…ひでぇな
リプを見てると
「荒れ地を貸す
→借り主がお金と時間をかけて整備する
→大体整って普通の田畑レベルになった途端に
強引に土地返せと主張する
→地主ウハウハ」
という事案の可能性もある模様…ひでぇな

若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
農作物撤去する時に土に塩混ぜて土を殺せばいいよw
古い耕作地で、知人間の貸し借りとかよくありそうだけど?
雑草抜いて小石取り除いて掘り返して堆肥すき込んだり酸度調整したり
まぁ借りてるなら返すしかないけどな
本来無知な馬鹿を支援してしかるべき農協が敵なのが闇
裁判起こされたら100%負けるやつやでそれ
坪単価11万の田舎の畑ってどこだ
そもそもちゃんと買いますかって聞いてくれるだけマシ
ボンドと洗濯糊と除草剤を混ぜてばら撒けばいいよ、塩より酷い事になるから
閉鎖的なド田舎やと意味ないかもしれんけど
最寄駅がある時点で田舎じゃねぇよアホ
詐欺師が婆さんを騙したんだろ。
農協の上部組織である農林中央金庫が何か上手い儲け話ないか?ってコンサルに相談した結果なんですけど
出てきた対案が病み農業というから堪らない
それやると資産価値落ちるから損害賠償が発生するんじゃない?
借り物の土地でも、植えた果樹とかは植えた人間の所有財産だからな
撤退する時はそれ相応の金額で売り渡すか、伐根して潰しても問題ないからな
買っても嫌がらせして追い出した後に安く買い叩くとかあるから。
メロン農家が除草剤撒かれてた事件あったやろ。
ああいう事をして農地とか農機具を買い叩くんだよ。
あの事件は失敗したみたいだけどね。
貸し主の言いなりなら居なくてもええやん
無償で貸してて一円も入ってこないんだったら、別の人に売るから返してって話になる。
一理ある
バス停すら無い(全世代車所持前提だから)まで来たら田舎を名乗れ
きちんとロードローラーをかけて真っ平にして返却したらよいかと。
自分の金で休み潰してまで農作業やりたいやつの気がしれんわ
そんなに農作業したいなら農家でバイトすりゃいいのに
ひどい借り手がいるのも事実なんだよね
最寄り駅の意味すら知らんとはw
むしろ減らそうとしてんのかと疑うわ
ガチの田舎だとワイヤーで木材を運ぶとか、コンビニも病院もない。
農業委員会を通してるならそんな要求できないから
その農協の名前を出したほうがええんちゃうか?
金だして借りてたんじゃなくて近所付き合いの延長のようなもんでしょ
ただで借りといて この言いぐさである
いつ返して欲しいと言われるか分からないし、高齢なお婆さんなら亡くなって所有者変わるかもしれない。
これはただの逆恨みやろ
評価額が宅地造成後ベースなのも胡散臭いしな
農協の職員なのかね
使用貸借契約の内容次第でしょう
使用貸借契約でしょ? 何が理不尽なの???
で、返すんであれば元の状態に戻して返せと
そこまでおかしな話か?
田舎移住でよくある、住居はタダ、もしくはタダ同然で提供します系は
思わぬ罠が仕掛けられてる事も多い
性格悪いかっぺだな
他所の土地に勝手に物植えるのが合法と思えるならOKやろね
無償で借地って、揉めたら簡単に警察沙汰やぞ
不便自慢とか馬鹿みたいって思わんの
生かさず殺さず
たとえ爺婆が善意で貸してくれてても子供が相続したら巻き上げられるなんて容易に想像できるやろ
宅地にするって説明を読んでない奴がチラホラいるなあ
撒いても意味ないだろ
この女性の畑も貸主の老婆が財産整理しようとしたら何人かで畑を分割して現金化しなきゃならないし、この売る作業はプロに委託しでメチャクチャ大変なんです
顔も知らない相続人全員が遺産を放棄して苦労してまで無償貸与する理由はないので「買取or退去」を善意から提示したというだけ
ケタ違いになってんだろ
田舎で爺さん婆さんがやってる(た)からそこら辺なあなあにしてるケースは多いな
「ただより高いものはない」
ってことだね。
うーん。最寄駅があるけど10km離れてるとかいう説明なら、
そっちのほうが問題あるだろ?それはもう最寄駅とはいえない。
何で借りてる側が偉そうなん?
タダで土地貸してくれて自主廃業まで放置してくれる環境なんて、存在しねーよ
コイツが農家ぶってるだけで産廃業者ならどう言うんだよお前ら、積み上げたゴミそのまま放置しといて良いってか
農協は地主の希望を言ってるだけ。
我が住まいにも「屋根の修理・シロアリ駆除」で何度も訪問しています。
そのたびに「ここ借家ですから」と・・・伝えてます。
で、
数年前に親父所有の借家なんですが、「台風で壊れた瓦取り換え工事」でJAに保険でお願いしますと30万円請求したのですが、
たったの8万円しか入金されなかった・・・今まで4000万円ほどJAに保険支払ってるのですが。。。なんとも冷たい悲しい対応!
相続で俺の所有になったら借家の保険は「JA辞めてやる」ぞ!!
買えば済む話
新規就農で農地を借りた場合は、必ず農業委員会を通しての契約にしないと、役所も補助金を出さないから突然返せと言うのはない
この手の問題は契約から問題がありそう
周囲の地価まで下がるからな
いや、資産価値が落ちるから、損害賠償ものだよ。塩を巻くのは例え宅地にする場合でも
腐食するから損害賠償ものだ。
負ける上に現状復帰か買い上げになるしなw
他人の土地なんだし
契約書までとは言わないにしてもきちんと借り賃払って使わせて貰うようにしとけば
違うんだろうが
賃貸で飲食店やるのと大差ない
固定資産税だけ払うだったら売った方がマシなわけ。
本来は小作人に土地を与える考えられた法律だったけど今の時代は邪魔でしかないよね。
必要な時には即返してもらわないと困るって感じよな。
運が良ければ何十年って借りれるけど、運が悪ければ即返してって言われることもある。
しかも無償で借りているのに状態を戻す意味がわからないとか農家云々より
社会性がやばい
第三者を挟まないから問題になるんだよ
土地なんて尚更でしょ
ホントこの手のやつ多いけど、塩巻いても自分の得にはならないんだからやらないほうがいいのに。
むしろ地価が落ちてその金額を賠償しないといけないんだけど、とても払える額じゃないよ。
周りの地価まで落ちたらそっちも賠償しないといけないし。
農協クソなのは変わらんが
不動産屋「土地買収したから全員出て行け」
町民が、町を全部爆破して終了
地主は必要になったから返してってだけだし
へえ〜そういうのがあるんだ
うちも父が親戚から余った畑でなんか作れって貸してくれる話があったけど
断って正解だったな、家庭菜園やるのに税金かかるんだなwwww
メリットだけうけて、いざとなったら文句言う方がおかしい
なんで買う必要がないものを買わないといけないの?10年で10万ぐらいで借りれるのにわざわざ買う意味ないんだけど?
賃貸マンションに住んでて大家が買えって言ったら買うの?
組合や農協の役割だろうに
放置してトラブル起こしてるんなら、農業敬遠する人も増えるわ
小作制度が現代に根付いてんの相当ヤバいと思うんだけど
無償で貸す場合、地主も信用できる人にしか貸さないから、お前みたいな奴はそもそも借りれない
金を払って借りていれば権利を主張できたが、無償じゃ発言権無いよ
そういうところをケチるなって話
多分最初に農協は説明してるよ
この借主が自分の都合よい事しか聞いてないだけ
なんか凄い狭い畑しか想像できなそう
そもそも病院やコンビニがある時点で町クラスだろ
東京でも檜原村とか駅もコンビニも病院も無いからな(ギリバス停はある)
その程度で田舎自慢してる意味が分からん
その結果がこの記事だけど
そんなバカな話あるか
放置どころか明らかに揉めそうな土地を見つけたから環境整えてた話やろ
揉める原因はこの女と婆さん
宅地にできる(市街化区域か無指定区域)から宅地換算の金額を提示してるだけで宅地にして売るなんて言ってないが?
同居することになった・・・みたいな話のほうがイラッとしないか?
あれほんとイラっとする。
よく文句言えんな
相手にとって必要な土地なら有効だろうけどそうじゃないなら訴訟起こされて終わりだぞ
それは間違い。普通は農地借りる際に契約書を農業委員会に書いて提出する。この人は無料だから口約束だろうが、普通は貸主より法的効果のある契約書の方が強いよ。
ネット販売してて経営がうまく行ってそうに見えるから、原状回復費用や商売が一時的に縮小することによる逸失利益を算定して、800万ぐらいなら飲むだろうと
一度カモられたら、またカモられるから蹴る一択だね
それはその契約書に貸す期間が記載してある場合よな。ちゃんと期間があって貸してる契約ならそうだけど
そもそも無料なので、そんな契約してるはずもないし。
使い捨てられる小作人なんかやめとけよ
そんなことないよ
この人の場合は使用貸借で、使っていいけど所有者の気が変わったらすぐに返さなければいけない程度の権利しかなかっただけ
無料で借りてるってそういうこと
なんで無償の善意が永遠に続くと思うねん そっちの方が闇やろ
横
主張が変わってる自覚ある?
そこまでして議論に勝ちたいの?
塩まくと今まで作物が育っていたのに、急に雑草すら生えなくなるから、周りと比べると畑の様子がすぐにおかしいと気づく。
塩分濃度調べられて田舎ならすぐに噂が広まって村八分確定と、田舎で塩を大量に買う奴とかすぐに怪しまれてバレるのがオチ。通販なら購入記録が残る。まあ頭の悪い奴しかやらないだろうが。
良い勉強になったな
?
主張のどこが変わってるのかわからん。そもそも無償で貸すのにわざわざ相手から期間がある契約書を
切られるやつがどこの世界にいるんだ?そんな契約書かわす時点で「貸すのなしね」ってなる。誰だってそうする。
土地というのは手を入れないと荒れるんだわ
相手が家庭菜園に毛が生えたぐらいのことしかやってないなら場合は助かるぐらいにしか思わないが、
本格的に商売をやって利益を出してるとなると損をした気になってくる
これ人間の心理としてある
しかも貸してたのは地主ではなく、もともと地主が土地を貸してた婆さんが知らん人に土地を農地として勝手に又貸ししてたという話
誰も悪意は無いが、責任があるのは婆
そうやって、負けてないことにして言い張れば勝てると思って、
勝ったつもりになって、何が得られるの?
それより部屋の掃除でもした方が自分の利益になるよ
タダで借りられたあげく現状回復までやれって無茶苦茶言われてるのは貸した側だよな
お金が発生すれば、きちんとした契約になるからな
横w。なんじゃそりゃ
じゃあ俺も横だけどw「無償で貸したのに期間付きの契約書を交わされたでござる」
こんなお人よりいるかね。100年間の契約書かいてもっていきたいわ。無償でw
中間搾取は江戸時代以上だし
やってること真逆じゃん
責任者の名前出した方がいい
勝ち負けってなんやろ?そもそも勝ち負けに拘ってるのはお前さんやろ?
俺はちゃんとこのケースのことを考えて話てるだけで、結果的に議論に勝ってしまうんだけど。それはお前さんがちゃんと考えてないから負けるだけやろ?無償で貸してるのに契約書なんて作るわけないってとこまで考えが回らなかったお前さんが悪い。
お人より
それと、不動産とか契約書とか法的関係はしっかり確認しておいた方がいい
ということだな
ほんとそれ
一旦真っさらにして企業入れるべきなのよ
爺婆に任せてたら食料自給率なんか上がりっこねえ
言いたい事はわかるけど、それ以前に買い手がついた訳やから売らなきゃ明確な損やからね
契約更新が来て双方合意に至らなければ実際そうするしか無いだろ?
無料で借りてて何文句言ってんだ?
はちまはエンタメブログで
ゲームブログじゃないぞ勘違い馬鹿
契約内容次第でしょうね
は?当事者か?
この記事の件は無償で借りてたっていうところがミソ
有償なら法律的な扱いが全然違ってくる
こんな事放置してっからいつまで経っても農家が増えねーんだよ無能
違うよ馬鹿w
え?馬鹿って侮辱してんのか?
どう言うことなん?
よく就農だ離農だいえるなコイツ
数千㎞離れてるかもしれんが。
いい言葉がある「タダより高い物はない」
覚えとけアホ
まともな土地になる
追い出す
小作農かよ
金取ってたならわかるけど無料で貸してたんだろ?
そういうビジネスモデルなんやろ
無償の罠やな
聞こえはいいけど、一番必要なのは老害から農地を土下座して借りる事からだよ。
役所の人間と一緒に土下座しても畑貸してくれない事も多々あるし、吹っ掛けてくることもある
畑を持ってるだけで助成金入るからね
一番いいのは適正価格より少し多めで買い取ること
でも、助成金を年金みたいにしてる稼働してない農家も多いから、それすら難しい
既得権の権化みたいな業界やで。
侮辱なんて単語知ってるんだ!
小学生の割に賢いな
こういうクズしかいないから農業も衰退する訳だ
農協とか言うゴミに関わる方が悪い
↓
その土地に畑としての価値が出て来る
↓
すぐ出ていけ
こんなもん田舎トラップの鉄板やんけ
なんで喧嘩腰なんですかね?
侮辱を続けるならばそれなりの対応検討します。
それが田舎のジジババの狙いやん田舎育ちならわかるだろうけど
畑の状態を維持させて、肥沃になってきたら「すぐ出ていけ」 小作扱いやで
返却通知されてから何ヶ月以内に返すって契約をしっかりしてたら良かっただけ。無能なのは何も考えずにタダで永遠に貸してもらえると思った頭お花畑のこの女ってだけだよ
それが対価みたいなもんなんじゃないの?なんでこいつだけ全部0なんだ?
その無料分が畑の世話をしてくれる労力と思わん?
買ってくれないなら原状回復して返してなのはしょうがない。つか勝手に木を植えんな
値段交渉は買う気あるならやってみるのも手
既に土地買い手の目星付けられていても地主と良好な関係を築けていたら通してくれる可能性はあるから
永遠に借りれるなんて思ってねーだろアホかよ。
普通返却猶予期間の説明は事前にやるもんだろ無能
これじゃ新規就農者なんて育つわけがない
ウチも爺さん亡くなって近隣農家に長く畑を貸してたけど整備してくれてありがたい気持ちしかなかった
その人も引退して耕作放棄地になったから市に寄贈しようとしたら断られる始末
街中がそんな状態だから数年前から猪がうろつくようになった
こうやって田舎は野に帰っていくんだな
痩せててあまり適してない辺鄙な土地を
新規就農者にオプション付きで高値で売りつけて莫大な借金させるとかもあったな
山買ったら、植えてある樹木には別の所有者がいて、伐採や開墾できないとか、借家の木を勝手に切って問題になるとか、よくある話。
食糧危機に備えになるし😊
田舎の農地なんて売れないからみんな役場に頼み込んで無料で譲ってるよ。売るまで何年もかかるし、売れなきゃ仲介料で大赤字になるから
俺の爺さんも山一つと小作人に貸してる畑を寄付しようとしたけど、「タダでも要らない」って断られたよ。既得権益はマイナスって事?
助成金てのは助成金より高い金額の買い物をするから貰えるお金であって、助成金で儲かるわけないでしょ
そもそも、口約束で無償で使わせてもらってた状態で、契約に基づく借地ってわけでもないらしいから、此れを「悪質」というのは些か言いすぎかと。
いつまで陰湿な村社会引きずるつもりなんだろう
クズほど長生きするからな。老人に付き合うとろくなことにならない
田舎の人間はみーんな嫌ってるよ
とっとと解体しろ
宅地として売れるなら尚のこと我慢する必要ないし
馬鹿だからに決まってるだろう・・・
ないない
農地の売買は不動産屋のなかでも面倒で儲からないボランティア色の強い不人気分野だよ
不動産屋崩れが自主的にやってくれるなら市役所から毎月給料払って支援しても良いくらい
バカじゃねえ。その値段である程度築年数が浅い中古住宅買えるわ。田舎なめんな。
口約束レベルなら短期間の維持を負わされた感じだな
農地にしかできない土地なんていくらでもあるのに怪しいと思わなかったのか
勝手に木を植えてるのを見て、農協が土地乗っ取りと思ったんじゃねーかな。
樹木植えてるのは流石に有り得んわ
「維持」じゃなくねえか?
こいつ勝手に木とか植えてんだろ
無償の場合、口約束は農家あるあるだし
その場合は整備してくれること自体が対価だと思う
ウチも無償で口約束だし契約書なんてない
あくまでも好意で取れた作物を持ってきてくれてたけどその程度だよ
その地主が売りたい、他に貸したい、自分で使いたいとか
いつ言い出すかわかったもんじゃないから
こいつ何の権利もないじゃん
いわゆる新規就農の人とはかなり毛色が違う
農協はクソだな
JAクソ!!
自然と消滅するんでないのw
理想を言えば、借主の不利にならないような使用貸借契約を結べばよかったってことか
でも、手間ひまがかかって、間に専門家を入れなきゃいけないようなことを
貸主が受け入れてくれるとは思えないけど
一生懸命お金貯めて畑買ってたんだけどね
嘘いうなよ
戦後はGHQの農地解放で小作人はタダで農地貰ってただろ
本腰入れて農家目指すなら、契約は交わさんとな
もっとみんな5ちゃんねるの膿家スレとか見てれば良かったのに。
研究不足なんだよ。
業務用を使えばトータルでは塩より安いし、塩だと証拠が残る。
なんか土が硬くなって草も枯れるだとわからないし。
だよね
あと更地にして返せってのは何の冗談なんだ?
まともな人は他所へ行ってしまうから搾りかすしか残らない。
こうなる未来分かってたのに何で屁理屈吐いてるの?
農作物程度なら整備って言い分は分かるけど、がっつり樹木植えるのは貸してる側からすれば乗っ取り疑惑出てくるやん
それでこんなに急かされたんじゃないの?
資産家に搾取されないためには、自衛も必要
高い勉強代になったな
日本に住んでるならルール守ろうね"日本人"なら、ね
田舎に憧れ描いているほうがおかしい
奴らのせいで衰退してるんだから、地方を盛り上げようなんて、他人のためにタダ働きするようなもん
何でもそうだけど軽く考えて借りるのはダメよ
お金かけてやるならちゃんと自分の土地でやったほうがいい
農協は土地に無関係じゃね?
余計面倒になる
今まで有難うございました
軌道に乗ったのでこれからは少しですがお金を払いますので契約書を交わして欲しい
と言わなきゃ駄目よ
そこで難色を示すようならその先は考えないと駄目だし
気持ち程度でも払ってれば権利主張できたんだから
耕作できなくなった土地は、不動産屋じゃなく国が買い上げ農業就業条件に安く売りだせ。
気を付けないとなあ
子供がUターンしてくるから家建てるので返して
とか良くある話だぞ
米国モンサント社の除草剤まいとけばいいwww
ぺんぺん草も生えなくなるからwww
こういう経済構造を放置すると経済が停滞して衰退していく、だからスクラップアンドビルドで定期的にリセットすることが大事
なのに日本はもう何十年も変化がなく老人が威張ったまま
終わりだよこの国
農地借りるときの基本中の基本
月数万でもいいから賃料を払うべきだった
タタより高いものはないよ
おばあちゃんの厚意でしか成り立たないのは農業としてもアウト
コンサル業界でかなり行われており無料で地主の土地が高くなりますよ!とセミナーで紹介されてます
まぁ新手のやりがい搾取なんですが、主導する農協もどうせもう日本の農業はオシマイじゃ!と
耕作放棄地を一時的に農地にしてしまう詐欺的手法で農地は維持されております!と体面取り繕えるので
農水省も黙認してるという・・・ひっどい有り様だなこりゃ
もし契約書で条件決めてないとしたら、民法が適用される
この地主の要求は民法どおりだから弁護士も何もできないかと
古民家もそういう問題あったな
欲かかないで100円でも1万円でも置いて行きなさい
加入しなかったメロン農家の畑に
塩だか除草剤だか撒いてなかった?
無料だのありえないほど安いキャンペーンとか
そんなもんにホイホイ食いつくやつが馬鹿なだけ
そういうこと
賃借人の地位は強大だから天と地の差
お裾分けを装ってなにげなく作物を受け取らせておくだけでも結構違う
ちょっとは頭使えよ
農協って割とガバガバな組織だからね、地方によって大分実情違うし
別途子会社作って高齢などで離農した元農家から買い漁った土地転がしとか普通にしてる
少なくとも貸し農園として農協が土地を抑えてるってとこばかりじゃない
果樹系農園なら重機使わないと根っこ抜けないよ、他の物植えるにしても宅地にするにしても根っこは取り除かないと腐って空洞になるし、他の物植える時に相性が悪いと育たない
家の近所じゃ1反20万ほどでも買い手がつかない農地だらけ
これやられた経験あったから、塩丁寧に撒いてから返却してやったわ
地主と最初にきっちり話つけなかったのが悪いと思う
夢見るの止めて安易に手を出さない方が吉。
口約束で使わせてもらってる農地に家を建てるのと一緒だから、植樹するならしっかりと契約しないとダメだわな
勝手に木を植える奴が一番の地雷なんだが
900は嘘
根拠を言えよ
老人なんて全員殺せばそれで解決するのにな
農業の手間は惜しまないのに、自分の主張を裁判というかたちにするのは惜しむからな
立ち退くから投資した費用を返せと裁判を起こした方がいい。
貸した後に、損する形で返せっていうのはおかしくないかな?
無料で貸す方も手入れをしなくて良いというメリットがちゃんとある。
>>306
無人駅なんて、せいぜい高くても1平米1~2万だわなぁ…
下手すりゃもっと安い
無人駅で坪11万とか、この女性じゃなくても誰が買うかっつーの
誰の土地?→相手の土地
土地の賃貸料は?→タダ
負った被害は→返却しろといってきた
土地を買うつもりは?→断るし、強制でもない
本気で勝てると思う?
もうけられないならなくせばいいだけ
糞みたいな地主保護するからこんなクズが増えるんだよ
口約束じゃなくてちゃんとした契約すればいいだけ
と農家が作った野菜を食ってる奴が主張しております。
もちろん、そこまで無体なこと言う人は少ないけど、返せと言われたら返すのが普通なので
いつ返さないといけない予定なのかなんて、念入りに定期的に確認取っておくかと
そもそも親しい人間に貸すのが普通なので、第三者(新規就農)に回ってきた時点で訳ありですよ
記事の中に宅地に出来るから宅地の相場で算定されたってあるよ。
離島産まれなんやろ