• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








悲しいね









今から20年くらい前、ファミ通編集者だった時、
これからは絶対に攻略本は売れなくなる。

ネットには勝てないのでファミ通もネット攻略本、
サイトを作るべきです! 
と編集長に言ったが、
「うちの本が売れなくなるなんてないよw」と。

今を見よ、ファミ通はただの広告雑誌になったじゃん……。










とても多くの反響、恐縮です。今もライター(ちょっと)、
メインはコマーシャルなどのクリエイターですが、
それでも根本の考えは変わっておりません。

SEOなんてどうでもいい。
面白い企画をすれば後から
数字や結果は必ず付いてくる。

面白い企画というのは、
ある意味で読者、
視聴者との架け橋だから。





この記事への反応



旬のゲームをざざっと見るには今でも雑誌の方は見やすいですね。webはpv稼ぎの見にくいのが多かったり以外と画像情報が少なかったり、網羅されてない事が多い。

ただ立ち読み程度で購入に至らないので楽天マガジンみたいなところに電子書籍コンテンツとして提供する形がいいのだと思う


先見の明は中々理解されないのかもしれませんね。
同じようなお話を富士フイルムさんから聞いた事があります。
市場のメイン媒体が紙であった頃、将来的にもデジタルと紙は比率の変化はあるにせよ、ある程度拮抗出来ると予測していた企業は少なくなかったそうで。


キャッチコピーも今では

大丈夫?ファミ通の攻略本だよ


僕も20年くらい前まではファミ通は読んでたんですけどね




マジでコンビニでも結構売ってないもんないま・・・









コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:00▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:03▼返信
この人本当に元編集者なの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:05▼返信
うるせーよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:05▼返信
確かにもはや各ゲームの宣伝記事しか載ってないもんな。広告が羅列されてるだけの雑誌
チラシじゃねーか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:06▼返信
いらない情報が同じページ内に出てこないからファミ通のがネットより見易いのは確かなんだが
買うとまではいかないのよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:07▼返信
ゲームの攻略が出来るライターがいないんか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:08▼返信
じゃぁ編集長になるべきだったなとしか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:08▼返信
本当に言ったか怪しいもんだ
後からならいくらでも言えるよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:09▼返信
今や町内会コーナーのハガキ職人投稿以外は読むモノ何もないな。
データも不正確で、業界誌としての価値も無い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:09▼返信
その時の編集長って誰だったの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:09▼返信
Nintendo DREAMは売れまくってるのにね

どうしてなのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:10▼返信
大丈夫?ファミ痛の攻略サイトだよ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:11▼返信
ファミ通が見やすい?冗談も休み休み言え
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:12▼返信
まあチラシ集めただけの雑誌ばっかなのは事実よな
攻略情報なんてもう紙媒体じゃ無理よ
アプデごとに対応することすらできんし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:12▼返信
たまにある誤植しか面白く思えるものがない
レビューは全く当てにならんし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:13▼返信
確か、FF9がネットだけで攻略情報出してたね、アルティマニアみたいなの。
でも結局後から書籍化されてたね。あの時代じゃ無理だったんだろう。

逆に今、本屋に行っても買う本なくなっちゃった。
昔はあんなにあれもこれも欲しかったのに。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:13▼返信
FF9のアルティマニアは結局本になって出た
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:13▼返信
E3が廃れる→任天堂が入り込む
紙媒体が廃れる→任天堂が以下略
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:14▼返信
FF9のは同人誌版が流通したからね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:14▼返信
でもゲーム雑誌としては業界トップの売上なんじゃねーの 広告雑誌だろうがなんだろうが一応売れてるのに変わりはないんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:14▼返信
電撃PlayStationしか読んだことない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:16▼返信
ありがちですな

「やっぱりな俺の思ってたとおりじゃないか」
「俺はずっとそう思ってたんだよ」
「だからあのとき俺がそう言ってたのに耳を貸さないからだ」

まぁでもこんな雑誌ありがたがって読んでるのぶーちゃんくらいじゃないの
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:17▼返信
豚にとっては生命線
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:18▼返信
>>1
ネットでどんな情報も拾えるからこそ、今のある程度信用のある広告雑誌って立ち位置は正解だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:18▼返信
>>1
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:19▼返信
ファミコン通信
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:21▼返信
はちまのせいで…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:22▼返信
値段見てびっくりした
昔290円だったファミ通が今は580円
倍になった
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:23▼返信
言ったもん勝ちの後出しジャンケンみたいなもんやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:23▼返信
ファミ通ってペラペラでページめくりにくいから嫌い
安い紙使ってんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:25▼返信
じゃあ浜村死刑だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:27▼返信



任天堂に関わったばっかりに…


33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:27▼返信
後出しダッサ
そこまで言ってたけど通せなかった自分がダサかったことバラしてるだけやん
言ってなかったまであるし、所属してなかったまでありそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:27▼返信
ファミ通?知らんな
いまだにファミコンやってんの?(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:27▼返信
こいつみたいな昔の編集者のせいでいまのファミ通もずっと「大丈夫?」って馬鹿にされてるんじゃねーのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:28▼返信
袋とじでソシャゲのコード貼れば売れるよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:28▼返信
時代考えてやれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:28▼返信
Dマガジンで読めるから大して何も期待していない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:28▼返信
ファミ通が攻略本なんて思ったことないよ
カタログ雑誌だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:29▼返信
まだガバスだっけ?ってあんの?
電子ガバス化してたり?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:30▼返信
さてファミ通の発行部数、 4年で50万部から20万部まで激減して
(ヤバいと言われている週刊サンデーが約20万部)
その広告雑誌と成り果てているなか一番の広告収入相手が任天堂である

そして現在のファミ通売り上げランキング・・・答えが出ているねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:30▼返信
20年前に言ったってのは本当?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:30▼返信
どれくらい編集者だっかた知らないけど
ツイートさかのぼるとやけに元をアピールしてんなコイツ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:30▼返信
攻略サイトすら見なくなった
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:30▼返信
>>1
さてファミ通の発行部数、 4年で50万部から20万部まで激減して
(ヤバいと言われている週刊サンデーが約20万部)
その広告雑誌と成り果てているなか一番の広告収入相手が任天堂である

そして現在のファミ通売り上げランキング・・・答えが出ているねw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:31▼返信
20年でも遅いくらいなんですけどね
浜村通信は天狗だったんかね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:31▼返信
100ガバス
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:31▼返信
ファミ通のファミはファミリーのファミ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:32▼返信
>>11
Nintendo DREAMの発行部数は15万部
ファミ通の発行部数は20万部

さて?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:33▼返信
今でも部員に時代錯誤の暴力でやってる国ですし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:34▼返信
発行部数50万部から20万部と激減しているんだから
ファミ通売り上げランキング持ち上げている豚はファミ通ぐらい買ったら?
スイッチより安いじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:36▼返信
金出せばレビュー満点にしてもらえる良雑誌
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:37▼返信
ファミ通なんて昔から評判悪かったし電子化したところで同じことだっただろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:38▼返信
ファミ通がそんなもん作ったところでコケそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:39▼返信
>>36
いやとっくの昔にやっているよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:43▼返信
DLCコードの付録目当てで久し振りに買ったけど
ゲーム情報としてはあまり読む価値がなあ~
でもXSX発売前か?フィルのロングインタビューはある意味面白かったけど
箱が日本で売れないわけだと思ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:44▼返信
VCとかアーカイブとかで昔のゲームできる時代だから、攻略本のサブスクやりゃいいのにと、思う。
ネットでも情報拾えるけど、昔のインタビューとかコラムが攻略本で読めるなら+アルファの価値になると思う。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:46▼返信
ファミ通はファミリー電通の略称
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:48▼返信
ネットでやっても結果は同じだと思うけどな
個々人でやってるから十分〜かどうかはさて置き、攻略サイトを運営出来てるんだと思うし
メーカーからの抑止を無視出来てるから個人サイトは攻略情報誌よりも人気がある
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:50▼返信
ネット攻略(有料)あっても、攻略wikiとか動画見るだけなんで、結局ダメじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:53▼返信
有料の攻略サイトとかやる気だったのか?
素人の集合体に勝てないだろこいつも先が見えてないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:54▼返信
誰?源氏シリーズでやらかした奴?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:55▼返信
Nゾーン発動してて草w
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:57▼返信
ほんとTwitterは自分の都合のいい抜粋と都合のいいリアクションだけで話進める自己満で溢れてるな
こいつがそんな話をした根拠もも編集長がなくならないと言った証拠もない
後出し創作なんて嘘松と変わらんぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:58▼返信
ネット攻略本なんて作ってもすぐパクられて転載されて
更にはYouTuberの餌食になってどうしようもないぞ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:59▼返信
作っても匿名のコメントがいっぱい集まる攻略サイトに勝てるわけないじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:59▼返信
デモンズ29点にしたバカはそもそも信用に値しない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:02▼返信
ありがとう任天堂
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:02▼返信
数年ぶりにファミ通って言葉を聞いた気がする
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:06▼返信
マトモな人間は皆ファミ痛から逃げたんやなって
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:10▼返信
こんな人知らないな
ってか当時のトップってバカタール加藤だろ
慶応卒の若手の
時代を読んでたと思うけどなあ
20年前はちょっと黄金期すぎたくらい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:11▼返信
>>49
発行部数は出版社が自己申告する公称発行部数、スマホのゲームでよくある登録者〇〇〇万人達成!!!
みたいなもので嘘か本当か分からないし、どちらかと言えば水増しが多く広告主からの不満もある

その為、日本雑誌協会が印刷工業の協力を得て印刷証明付発行部数を出してて、ウェブで検索できる
3か月の平均だけど一桁まで出してるもの、但し全ての雑誌を公表してるわけじゃ無く
ファミ通(DS+Wiiだけ)が2015年の7-9月分までは掲載してたが現在は発表していない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:11▼返信
最後にゴミ通読んだの何年前だろ、広告ばかりでレビューも金しだいとか見るとこ無いどころか害悪の詐欺誌だったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:12▼返信
CG雑誌とかでも、半分以上広告みたいな記事の寄せ集め+さらに広告ページでいまだに売ってるの
あるけど、実際のところは全ペ―ジ広告みたいな雑誌をお客がわざわざ金払って買ってる図になる。
特に有用な情報はないというかwebでユーザーの投稿内容見たほうがよっぽど参考になるというか。。。
新作ゲームの速報記事を読めるのは楽しかったけど、今はwebがあるし、
攻略という意味ではゲーメストのほうが攻略イメージあるなぁ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:13▼返信
ファミ通はただの広告雑誌じゃないよ
クロスレビューの虚偽記載を楽しむ雑誌だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:14▼返信
>>39
まあ昔はファミ通って独自の攻略本出してんだよ
俺はドラクエ5だったかの攻略本買った覚えがある
そして肝心な情報は載ってないってのも覚えてるw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:15▼返信
ただ、最近だと業者が作ってる攻略サイトが溢れてて有用性が低下している。
サイトの内容も低レベルなのに検索でトップに来るから問題になってる。
スマホで見れるように作られてるから縦長で見づらいしな。
ublacklistでとっとと非表示にするくらいしか対策がない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:16▼返信
攻略記事が速すぎて、ゲームの発売日にはもう攻略が終わってるイメージがあったな。
ゲームを発売してから攻略してももう誰も遊んでないからそうなるんだけど。

なので数ヶ月前の攻略記事を引っ張り出して読むとちょうどいいくらいだった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:17▼返信
昔のゲームは全体マップとかもなかったからそういうのがあると助かったけど
今はゲームが親切な作りになっててそういうのいらなくなってるからなぁ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:17▼返信
ガンプラみたいに品薄商法で中国人呼び込むしかないんや…
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:18▼返信
ファミ通が売れなくなったのは別にネットに奪われたからじゃないが?
攻略情報もゴミ、雑誌の方は集計方法がゴミ、乗せる情報もゴミだから買われなくなっただけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:18▼返信
>>77
わかるわ
俺は個人的なプレイ日記的のブログみるようにしてる
そっちのほうが見やすいんよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:21▼返信
ファミ通の攻略本って完全攻略とか表紙に書いてても全部網羅してないんよな(何が完全なんだよ)
アレ買うくらいならスクエニならスクエニが出してる攻略本買った方が有用なんよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:23▼返信
VTUBERがゲームをダシにお金稼いでるのが許せないマンたちは攻略本や攻略サイトにはキレないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:24▼返信
20年前からファミ通の価値なんて、連載漫画しかなかったよ
今は知らんけどさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:27▼返信
その広告雑誌のデータを真に受けてる人たちがいるらしいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:27▼返信
そりゃ20年も経てば編集長は定年迎えておさらばしてるから知ったこっちゃねえだろ(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:28▼返信
遥か昔に出た燃えジャスの攻略本が誤字だらけでヒデー出来だったのだけ覚えてる
『大丈夫、ファミ通の攻略本だよ』って大丈夫?の間違いだろ!ってなったわ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:28▼返信
>>48
正確にはファミリーコンピュータことファミコンからきてるんだけどね
昔はファミコン通信って雑誌名だった
あれ?これ任天堂の聖典じゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:33▼返信
はい編集長無能
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:33▼返信
個人の攻略サイトは便利なんだけど都度保存とかしとかないとサイト運営出来なくなったらせっかく収集したデータが消えて無くなって後から見れなくなっちゃうのが難
ある程度攻略が進んだら本の形にして残すとか出来れば良いんだけど…
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:33▼返信
次は漫画雑誌だろ
攻略本だけの話じゃないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:38▼返信
今の読者って何の目的で広告雑誌買ってるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:38▼返信
※89
最近はやってるよね たわわに嫌悪感抱いてるやつでしょ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:39▼返信
豚御用達の機関誌
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:40▼返信
>>93
確かに謎w
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:41▼返信
未だにファミ通を信じてる人たちだっているんですよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:44▼返信
>>1
後出しジャンケン
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:46▼返信
新しい波に乗れない奴は滅びる
過去に何度もあった事なのに学習しない愚か者にはお似合いの末路
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:48▼返信
>>89
ぶーちゃんたちが今でも崇めてるじゃんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 06:50▼返信
大丈夫!?ファミ通の未来予想図だよ!?
102.ナナシオ投稿日:2022年04月24日 06:51▼返信
>>24
その頃ってやっぱ浜村通信…浜村弘一辺りか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:00▼返信
仮に当時の編集長にその理解があったとしても、
結局末路は同じだったと思う。
ネットには雑誌の編集者より優秀なプレイヤーがいくらでもいて、彼らの導き出した情報の方が有益なのだから。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:02▼返信
20年前の編集長てことは・・・これ浜村のことだよな。2000年頃の話ってことはバカタール加藤の前の編集長だから間違いないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:05▼返信
抑もジョジョASBに40点満点つけるようなクソ雑誌が攻略本なんか作るんじゃねえよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:05▼返信
攻略サイト見ないと分からないような薄い説明書をどうにかしろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:06▼返信
KADOKAWAからしたらこんな小さい事業興味ないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:16▼返信
今ではファミ通が聖典になったんだから🐷共は一人10冊くらい買ってきてやれよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:19▼返信
>>1
ファミ痛なんて今や、赤い任天堂信者の最後の心の拠り所、聖典だもんなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:19▼返信
20年前の時点でもうすでに広告雑誌でしたけど?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:20▼返信
>>8
ボソボソっとねw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:21▼返信
今のファミ痛は任天堂マネーで成り立ってるようなものだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:21▼返信
そういやコンビニにハミ痛見てないわ。いつから見なくなったんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:21▼返信
>>11
任天堂買取保証なんじゃないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:22▼返信
大型独占タイトルがクロレビで低得点 「クソゲーwwwwwwwwwwww」
大型独占タイトルがクロレビで満点  「金で買ったな?wwwwwwwww」
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:23▼返信
>>18
逆だろ任天堂がソレを利用しだすと廃れるんだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:24▼返信
※54
 
もう作ってるよ  そしてコケてるよ
 
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:24▼返信
>>20
赤い任天堂の買取保証なんじゃないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:25▼返信
昔からファミ通の攻略本はゴミだったからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:26▼返信
>>22
赤い任天堂の歴史はこういう歴史だよなw

半島のクソ民族と同じ思考回路で歴史を改ざんするんだよなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:27▼返信
今はCM関連で成功してるって言う必要ある?
いやらしい奴だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:27▼返信
>>34
ブーちゃんはまだやってるだろわりとマジで
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:28▼返信
Vitaのガルパンの攻略本は唯一役に立ったわ
正直これないとトロコンは無理ゲー

攻略サイトで情報漁っても掛け声トロフィーの情報ないから10年20年ぶりくらいに
中古で安かったから攻略本買ったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:29▼返信
>>42
公務員もそうだけど、キリのいい数字が出てきたら、真面目に考えてないって証拠。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:30▼返信
こういうやつって記憶改ざんしてそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:31▼返信
>>48
フェミの間違いだろ赤い共産党シリーズだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:31▼返信
最新のと言うよりはここ一週間のゲーム情報を出しているのでまとめて見るにはいいかと。
かれこれ10年以上買ってる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:33▼返信
>>59
ネットだと広告費が稼げる。
雑誌だと唯一の広告費は任天堂買取保証分だけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:34▼返信
大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。

のキャッチコピーに騙されて東京鬼祓師の攻略本(確か2000円ぐらいだったか?)買ったら感情入力の結果がすべてデタラメで編集部に電凸したら運悪くゴリ(ブンブン丸)が電話に出て喧嘩になった思い出がある
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:36▼返信
>>67
その点はSIEも同じだからなぁ
だからバンナムに持ってかれてる訳でね
尤も企画と違うもの作られた訳だからその点は痛み分けだけどね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:37▼返信
>>69
毎回任天堂信者の聖典として持ち上げられてんのに???
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:39▼返信
>>81
相乗効果だろ。片方だけとかあり得ない。そう考えたがるのは単純バカの文系バカだからだわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:40▼返信
どっかのハードのゲームなんて簡単すぎて攻略本が要らないって言うね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:41▼返信


自然淘汰
 
 
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:47▼返信
「こーなると思ってたんだよな~」って後から言うって一番格好悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 07:59▼返信
>>102
そういえばソニーもファミ通に対抗して電撃プレイステーションとか出してたね
どうなったの?最近聞かないけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:00▼返信
🐷ちゃんの心の拠り所なのにただの広告雑誌呼ばわりは草
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:00▼返信
>>136
粉飾決算で廃刊しました😭
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:01▼返信
ゴミ通見とるか?

お前ら楽な仕事でいいな。
適当デタラメ攻略にクソ適当なレビュー。
ジョジョ以下のクソゲー基準作ったのもおめーらだ。これからも当たりざわりのない案件レビューで食いつなぐの?さっさと潰れてどうぞ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:05▼返信
昔はネットに淘汰されると思ってたけど、今は一周回って手元に紙媒体あるとなんだかんだ便利って感じになってる気がする
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:06▼返信
昔はゴミ痛の発売日に合わせて新作発表とかあったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:06▼返信
答えおわせしてから言うのずるいよな
10個言って1個当たったのを言うだけじゃん
言うならファミ通やめてすぐ言えば?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:06▼返信
>>136
ソニー?
何言ってんだこいつ
電撃は角川から独立した連中が作ったものなんだが
それも今となっては吸収されたけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:11▼返信
は❓
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:15▼返信
売れてるから今も残ってるのでは?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:25▼返信
角川の電子書籍の定額読み放題プランの中にファミ通も含まれてるね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:29▼返信
任天堂との癒着・広告資金がなきゃとっくに廃刊してる、そんな雑誌
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:31▼返信
統合誌を謳いながら
同じメーカー(スポンサー)の偏った記事・特集ばっかりで嫌になっちまったよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:32▼返信
>>76
おかしいな
ドラクエの攻略本はVジャンプとエニックスしか出せないはずだが
こんなとこでも嘘松か
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:36▼返信
攻略本どころか説明書さえなくなったからな
複雑でニッチなゲームにコアゲーマーは細分化し
それについていけないライトユーザーが任天堂ゲームに立て籠もる現状
「攻略本」って言ったって 一体何のゲームを攻略すりゃいい?
超メジャーなゲームの攻略本しか売れないだろ しかしそういうゲームは攻略本なんか要らん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:39▼返信
>>45
任天堂も餅は餅や屋とか言ってる糞によく金出すよなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:39▼返信
開発者インタビューや、設定資料が見れて
攻略本は結構好きだった
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:39▼返信
ただ子どもたちに無料のソシャゲが普及しただけでしょ
常時アップデートされるソシャゲで攻略本なんて刷って売ってる余裕はない
本が出た頃には周回イベントは終わってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:41▼返信
Kindleのお試し期間に無料で読んだが内容の薄さとページ数の少なさに唖然とした。10年前はもっとマシだったと思うが。今や任天堂の広告費に支えられて何とかやってるハリボテ雑誌になっちまったんだなって

もはや攻略本がどうのとか言ってる場合じゃねえだろ。このままなら本丸撃沈で廃刊も大いにあり得ると思うわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:42▼返信
シューターはじめたての頃はサバゲーの解説動画ばっか見てた
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:49▼返信
昔からファミ通本誌の攻略情報は読む価値なかったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:49▼返信
>ファミ通もネット攻略本、サイトを作るべきです! 
誰でも情報が提供できる掲示板やwikiがある以上こっちも普通に沈むだろうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:53▼返信
「攻略本が売れなくなるから攻略サイト作りましょう」
「今のファミ通は広告だらけ」
話繋がってなくね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 08:57▼返信
ネットガー言ってる割に
電ファミwiki知らねーのかよコイツ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:00▼返信
企業の攻略サイトは大概クソだけどな
ユーザーが1人や誰でも編集できるようなので作ってるのが一番見やすい

ドッカンバトルやってるけど数字で見るとかね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:02▼返信
今はゲーム毎のコミュニティ(Discordとか)で情報収集した方がマシな時代だな。
wikiはSEO対策してるだけで要らん情報載せてる企業、つべは再生数目当ての役に立たない動画ばっかり。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:05▼返信
当時「うちの本が売れなくなるなんてないよw」と攻略サイト案を突っ張ねた浜村が

今ではゲームウィズという攻略サイトの社外取締役に就任してるっていう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:08▼返信
ガバスってまだあるんか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:14▼返信
大体こういうのは早めに撤退して利確するのが1番。ズルズル続けるのが1番無駄
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:21▼返信
もうファミ通なんて買って読むものじゃなくなったでしょ。
巻頭に株主の任天堂関連のゲーム、あとはスマホゲーを大量掲載しているだけで、中身無いし。
ゲーム紹介は動画PVと公式サイトで十分というか、任天堂は画像写真詐欺があるから動画必須だし。
攻略もネットの攻略サイトで十分。攻略本は資料集としても役立つものがあるからファングッズとして有り。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:21▼返信
今の編集長の林も浜村時代の文句は浜村に直談判してくれとか言ってたからな
ガチの無能だったんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:24▼返信
>>142
言ってたんじゃない?今とは発信環境がまるで違うんだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:25▼返信
電ファミwikiなんてまともに使ってるやつ居ねーじゃん
商売には成らないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:26▼返信
言ってたのに聞かなかったから
ファミ通を辞めたんだろ
この雑誌には未来はないとわかってたんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:28▼返信
企業系攻略サイトが乱立してるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:32▼返信
攻略本に限らず情報を握っている側が一方的に売りつける商法は
ネットが普及して情報の共有並列化が進むと破綻するよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:34▼返信
餅は餅屋発言で任天堂を激怒させた結果任天堂Directが生まれてゴミ痛自ら衰退のきっかけを作ってしまった
まぁ元からスポンサー大手のゲームレビューはクソゲーだろうが基本点8点スタートとかいう忖度茶番やってて信用なかったからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:36▼返信
むしろ600円の広告メインのレビューの信憑性ゼロのゲーム情報誌がまだ廃刊になってないのが驚き
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:38▼返信
電撃ってゴミ痛に吸収されたんだっけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:40▼返信
なぜその確信を行動で示さなかったのか
20年間なにしてたの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:40▼返信
ファミはマジで中身がない。ゲーム好きでもなんでもないやつが作ってるだろ。流行のゲームを仲間とやってましたみたいなカスはいらないからマジで業界のこと考えてるやつとれよ。家庭用やってるやつなんて編集にいないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:41▼返信
メタスコアにも参加させてもらえないゴミ蟲
ignjがあるからもう必要ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:45▼返信
PS忖度雑誌がPSとともにオワコン化の道を辿ってるのは興味深い
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:47▼返信
で、それで利益でるの?って話
当時、電子化しても買う人がほとんどいないでしょ。
今だから上手く利益出せるラインになっている。
商材からしてもファーストペンギンは難しい。
当時に動く理由はないのではないか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:47▼返信
「この物語の続きは君の目で確かめろ!」みたいな謳い文句で載せてる情報が少ないわ、開発者コラムみたいなのも無いわって攻略本を出してたのどこだっけ?
ゲームによっては全く使い物にならなかった。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:50▼返信
開発からのデータを検証せずに
そのまま載せたから売れなくなっただけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:52▼返信
つってもファミ通は昔から攻略記事はそんなたいしたことなくて
面白い文章で売る形態だったやん
面白い文章が雑誌からネット中心になっちゃったから売れなくなっただけでさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:52▼返信
こいつら大手のゲームならどんなにクソゲーでも8888
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:53▼返信
そもそも攻略サイトなんているか?好きにゲームしろよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:53▼返信
>>179
20年前つったらまだダイヤルアップ回線が普通の時代やしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:58▼返信
ネットで攻略本、サイトを作っても売れないと思うよ
ファミ通以外の攻略サイトを消滅でもさせない限りは
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 09:59▼返信
ファミ通は廃刊してないんでしょ
20年経過しても続いているんだから編集長の言い分が正しかったね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:01▼返信
有料で攻略サイトつくってもそのデータをパクった広告収入で回す無料の攻略サイトに客取られるからビジネスにはならんよな
同一タイトルの攻略サイト同士で利益を食い合ってたりするし
いまはアップデートで随時内容が更新されるのが当たり前の時代なんで紙の攻略本が役に立たないのはもちろんのこと、内容更新に手間がかかりすぎて人件費が捻出できない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:01▼返信
この元編集者?もズレた事言ってんだよな
この人の通りにやってたら今よりもっと悲惨な事になってたと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:03▼返信
>>138
任天堂信者は捏造しかしないな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:07▼返信
ブーちゃんまたウリナリファンタジーに生きてんのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:08▼返信
20年くらい読んでなかったけど楽天マガジンに入ってからはたまに読むようになったわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:08▼返信
>>172
時系列改変してて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:09▼返信
妄想するのはコイツの自由だから・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:10▼返信
あの手の本は攻略情報より投稿してる連中の中でトップに立ちたいとかいうそういう心理だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:12▼返信
ただ、やっぱり攻略本の方が攻略サイトと比べて情報量は圧倒的にいいんだよな
企業サイトなんてほんと広告まみれでユーザビリティ最悪だし調査中なんてのもザラ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:13▼返信
もう豚しか買ってないやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:17▼返信
ま、内部の人間なんてそんなもんよ
俺が前にいた業界でも上司に同じような質問したら「形は少し変わるかもしれないけどこの業界が無くなることはないよ」みたいに危機感無かったし
今やその業界、風前の灯火だけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:23▼返信
※136
お前電撃スーパーファミコンとか知らんのかよ…
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:27▼返信
※196
まあサイトのは誤字脱字多いし更新頻度のせいで古い情報もあるが、攻略本も知りたい情報なかったのはあってがっかりしたことはある

201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:35▼返信
dマガジンで読めるけど、読める価値なし。

大丈夫?ファミ通の攻略法だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:38▼返信
アホだーろ加糖
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:40▼返信
ネットの攻略パクってなかった?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:40▼返信
ネットの攻略の方が分かりにくいけどぶっとくして一点押しで人気のゲーム攻略とインタビュー特集組むしかないよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:42▼返信
当時から攻略本に期待しているのは設定や設定画像や関係者インタビューといった
攻略とは関係ない情報でしたが?
雑誌に関しては新作ゲームの情報目当てであって攻略はおまけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:52▼返信
ネットで攻略サイト作っていたところで広告モリモリでやってることは結局一緒みたいになってそうだけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:59▼返信
編集長「20年後までに俺は定年迎えてるからカンケーねーよ」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:01▼返信
バカタール加藤の企画は面白かったな
全くゲームと関係なかったけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:02▼返信
たまにセブンで見かけるくらいだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:03▼返信
今のファミ通は買う価値はないわな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:29▼返信
ファミ通がゲーム攻略雑誌だった事なんて過去一度もなくねw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:32▼返信
※79
ELDEN RING「せやな」
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:39▼返信
山本さほのゲーム内容を紹介するだけのゴミ漫画クソつまらん
玉吉や鈴木みその時代はよかった( ^ω^)・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:40▼返信
ゼノブレイドシリーズだけは未だに攻略本が頼りになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:53▼返信
>>1
「ファミリア(おなじみ)痛風」の略
つまり糖尿病療養指導の雑誌だろ?www
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:58▼返信
>>14
否定しているわけじゃ無いけど、
金払った攻略サイトでアプデごとに内容変わったら文句を言う輩もいそうだしな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:03▼返信
>>149
エニックスに年季を感じますなw

リメイクされまくっているからスクエニになったりPS2より後のものとかじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:04▼返信
まともなコメントじゃん
その通りよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:06▼返信
>>54
金払ってまで攻略サイト見たいかね・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:08▼返信
ログインで忍者増田が暴れてた時代のファミ通はよかった
インターネットはなかったけどパソコン通信はあった
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:24▼返信
>>93
広告が情報だから買うんだよ
ファッション誌でも他のエンタメ誌でもそうだろ
雑誌買ったことないの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:34▼返信
楽天マガジンで読めたので久しぶりに見てみたけど
スマホゲー中心な上
60P位の巻頭特集はキャラや世界紹介のみ情報だったり
今年一年を振り返ったランキングや文字のみだったりの
かなり薄い内容でビックリする
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:47▼返信
>>217
後のものでもスクエニとVジャン以外からは出てねーよ
エニックス時代から出版ビジネスの要の一つなのに
ドラクエ発足からの協力会社である集英社以外の他出版社から出させるわけない
224.投稿日:2022年04月24日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 12:59▼返信
Nゾーン
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:06▼返信
>>214
1も2も攻略サイトや攻略Wikiで十分だったよ
特に1はクエスト一覧で時限の期限など事細かく書かれているWikiがあったおかげで
印刷してクリア済みをチェックして活用してた

文字でわからないところは動画サイトに上げられている個別の攻略動画を見れば良いから
攻略本よりも更にわかりやすい
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:10▼返信
>>180
Vジャンプ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:19▼返信
>>222
文字のみが薄いと感じるならそもそもお前は雑誌の読者層ではない
イラスト集とか漫画だけ読んでなさいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:30▼返信
今はその攻略サイトすら微妙になりつつあるけどな
動画で知りたい部分だけ見る時代
文字で説明みるよりやりながら見ながらできる動画のほうがわかりやすいし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:41▼返信
20年前から思ってた人や話してた人はいっぱいいただろう
ならどうするかを具体的な方法考えて興味ない人にも分かるように書類や資料をまとめて
会社上層部に承認とった人が今残ってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:41▼返信
定期的にワイは昔から今の状況を予見してた!ってフカすやつ出てくるわね
信じてほしいならこち亀みたいに媒体に残せ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:43▼返信
※229
エルデンリングで見てたところはサイト+動画になってた
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:45▼返信
このsukesanての、ファミ通編集者じゃなくてただのバイトで2年位いただけで、しかも仕事できなくてクビになっただけのヤツなのに、ずっと「元ファミ通編集者」語ってるんだよなぁ
辞めた後に編プロ起ち上げ、そこをアングラ芸能事務所にして杏野はるなってゲームタレント作り上げてアレコレ騒動起こすとか、バイタリティだけは昔からある奴ではあったけどね
ただ親コネと親金で好き放題やってるだけの人間なんだけど、なんかTwitter見ると「オレすごい」って自己称賛できるのはなかなかたいしたタマだね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 13:48▼返信
大丈夫?だってファミ通の攻略本だよ???
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 14:07▼返信
実際攻略本は資料やイラスト付きで生き残ってるから間違いではない
消えたのはファミ通という情報誌の方だから完全に予想は外れてますね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 14:15▼返信
※233
名前検索したらあったtwitterに判断力のない年齢の自分の息子や娘挙げてる人は自己顕示欲>その他のこと 何だろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 14:18▼返信
>>180
ゲームの発売日に序盤だけの攻略を載せたような本を出すケースはあったけど、
最初から攻略見ながらやるタイプの人には需要があったんじゃね
さすがに発売日に完全攻略本を出すほどアホな会社はないだろうし
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 15:04▼返信
ガバスってまだあるの❓
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 15:05▼返信
ファミ通とか未だに読んでる奴いるのかよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 15:35▼返信
攻略がネットに奪われてるから今のファミ通は
「開発者へのインタビューや対談」「過去の名作の周年特集」等
速報や攻略みたいなネットで重要視されるインスタントな情報じゃなく
ネットでは積極的に取り上げない(取り上げられない)方面の情報に力を入れてて
そこに一定の独自需要があるから、低迷はしつつも固定客には売れて今も刊行できてるわけで
この人の言う「攻略をネットに」の方向に舵切ってたら今頃大波に飲まれて完全に沈んでたよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 15:36▼返信
どきバクは好きだった
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 15:37▼返信
20年位前からすでに広告雑誌だったけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 16:37▼返信
さすがに20年前に言ったんじゃ早すぎた
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 16:43▼返信
ニシ君しか読んでない雑誌
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 17:13▼返信
ってことでランキングは任天堂の広告料で成り立っております
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 18:12▼返信
昔は攻略情報とか載せてたけど、今はソシャゲとか増えて攻略情報が役に立たなかったりするし、
ちゃんとした企業がやってるってことで製作者や声優だとかタレントだとかの記事が中心になった印象
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 18:59▼返信
まだ廃刊になってないだけでスゴイ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 19:09▼返信
紙媒体が良いと思って買うと、
今じゃ辞書レベルの分厚さで見れたもんじゃないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 19:38▼返信
ネットに圧されてても昔はファミ通は情報の1次ソースとして大分世話になった
だけど紙面にモバイルアプリが大量に載るようになるにつれ無価値と判断して離れて行ったわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 21:16▼返信
今でもファミ通の攻略本、クロスレビュー、パッケージ売り上げ本数を
信じるバカが多いから大丈夫でしょ
ファミ通のパッケージ売上本数なんて、ジョジョ40点と同レベルなのに
これを教祖の言葉のようにあがめたたえる一部勢力がいるからね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 21:20▼返信
ただの広告雑誌じゃないから安心しろ
ゲハの任天堂信者って人たち間では決算よりも信用できる「聖典」だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 22:49▼返信
※247
任天堂が広告費払うのやめたら廃刊
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 21:58▼返信
ネットに行ったとて、新作情報はメーカーが自分のサイトで発信できる状況なんだから
広告雑誌がリンク集かまとめサイトみたいなのになるだけなんじゃないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 22:35▼返信
ネット攻略本なんて未だにんどこもやってないし先見の明でもないし、PS5というゲームハード自体どこにもないしゲーム屋さんも5分の1くらいに減った
全然見当違い 昔から広告雑誌だし
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 05:07▼返信
この人、ファミ通本誌編集者じゃないですよ。
ファミ通書籍編集部に2年在籍してたバイトですよ。
ただ編集プロと芸能事務所の会社を立ち上げたのは事実だし、そこに在籍してた杏野はるなと結婚してたのも事実
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 12:31▼返信
団塊がいかに無能かなんて言われなくても皆知ってるから
うちでも10年前にネットを利用した双方方向通信の家庭教師やろうとしたけど止められて、結果的にコロナで潰れた
コロナが無くても地域密着型は少子化でジリ貧だったし、初期費用もかからないのに何故邪魔したのかと今でも怒りがわいてくる

直近のコメント数ランキング

traq