悲しいね
今から20年くらい前、ファミ通編集者だった時、これからは絶対に攻略本は売れなくなる。ネットには勝てないのでファミ通もネット攻略本、サイトを作るべきです! と編集長に言ったが、「うちの本が売れなくなるなんてないよw」と。今を見よ、ファミ通はただの広告雑誌になったじゃん……。
— sukesan (@sukesankoba) April 21, 2022
今から20年くらい前、ファミ通編集者だった時、
これからは絶対に攻略本は売れなくなる。
ネットには勝てないのでファミ通もネット攻略本、
サイトを作るべきです!
と編集長に言ったが、
「うちの本が売れなくなるなんてないよw」と。
今を見よ、ファミ通はただの広告雑誌になったじゃん……。
とても多くの反響、恐縮です。今もライター(ちょっと)、メインはコマーシャルなどのクリエイターですが、それでも根本の考えは変わっておりません。SEOなんてどうでもいい。面白い企画をすれば後から数字や結果は必ず付いてくる。面白い企画というのは、ある意味で読者、視聴者との架け橋だから。
— sukesan (@sukesankoba) April 23, 2022
とても多くの反響、恐縮です。今もライター(ちょっと)、
メインはコマーシャルなどのクリエイターですが、
それでも根本の考えは変わっておりません。
SEOなんてどうでもいい。
面白い企画をすれば後から
数字や結果は必ず付いてくる。
面白い企画というのは、
ある意味で読者、
視聴者との架け橋だから。
この記事への反応
・旬のゲームをざざっと見るには今でも雑誌の方は見やすいですね。webはpv稼ぎの見にくいのが多かったり以外と画像情報が少なかったり、網羅されてない事が多い。
ただ立ち読み程度で購入に至らないので楽天マガジンみたいなところに電子書籍コンテンツとして提供する形がいいのだと思う
・先見の明は中々理解されないのかもしれませんね。
同じようなお話を富士フイルムさんから聞いた事があります。
市場のメイン媒体が紙であった頃、将来的にもデジタルと紙は比率の変化はあるにせよ、ある程度拮抗出来ると予測していた企業は少なくなかったそうで。
・キャッチコピーも今では
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ
・僕も20年くらい前まではファミ通は読んでたんですけどね
マジでコンビニでも結構売ってないもんないま・・・

チラシじゃねーか
買うとまではいかないのよね
後からならいくらでも言えるよ
データも不正確で、業界誌としての価値も無い。
どうしてなのかな
攻略情報なんてもう紙媒体じゃ無理よ
アプデごとに対応することすらできんし
レビューは全く当てにならんし
でも結局後から書籍化されてたね。あの時代じゃ無理だったんだろう。
逆に今、本屋に行っても買う本なくなっちゃった。
昔はあんなにあれもこれも欲しかったのに。
紙媒体が廃れる→任天堂が以下略
「やっぱりな俺の思ってたとおりじゃないか」
「俺はずっとそう思ってたんだよ」
「だからあのとき俺がそう言ってたのに耳を貸さないからだ」
まぁでもこんな雑誌ありがたがって読んでるのぶーちゃんくらいじゃないの
ネットでどんな情報も拾えるからこそ、今のある程度信用のある広告雑誌って立ち位置は正解だろ
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ
昔290円だったファミ通が今は580円
倍になった
安い紙使ってんだろ
任天堂に関わったばっかりに…
そこまで言ってたけど通せなかった自分がダサかったことバラしてるだけやん
言ってなかったまであるし、所属してなかったまでありそう
いまだにファミコンやってんの?(笑)
カタログ雑誌だろ
電子ガバス化してたり?
(ヤバいと言われている週刊サンデーが約20万部)
その広告雑誌と成り果てているなか一番の広告収入相手が任天堂である
そして現在のファミ通売り上げランキング・・・答えが出ているねw
ツイートさかのぼるとやけに元をアピールしてんなコイツ
さてファミ通の発行部数、 4年で50万部から20万部まで激減して
(ヤバいと言われている週刊サンデーが約20万部)
その広告雑誌と成り果てているなか一番の広告収入相手が任天堂である
そして現在のファミ通売り上げランキング・・・答えが出ているねw
浜村通信は天狗だったんかね
Nintendo DREAMの発行部数は15万部
ファミ通の発行部数は20万部
さて?
ファミ通売り上げランキング持ち上げている豚はファミ通ぐらい買ったら?
スイッチより安いじゃん
いやとっくの昔にやっているよ
ゲーム情報としてはあまり読む価値がなあ~
でもXSX発売前か?フィルのロングインタビューはある意味面白かったけど
箱が日本で売れないわけだと思ったわ
ネットでも情報拾えるけど、昔のインタビューとかコラムが攻略本で読めるなら+アルファの価値になると思う。
個々人でやってるから十分〜かどうかはさて置き、攻略サイトを運営出来てるんだと思うし
メーカーからの抑止を無視出来てるから個人サイトは攻略情報誌よりも人気がある
素人の集合体に勝てないだろこいつも先が見えてないじゃん
こいつがそんな話をした根拠もも編集長がなくならないと言った証拠もない
後出し創作なんて嘘松と変わらんぞ
更にはYouTuberの餌食になってどうしようもないぞ?
ってか当時のトップってバカタール加藤だろ
慶応卒の若手の
時代を読んでたと思うけどなあ
20年前はちょっと黄金期すぎたくらい
発行部数は出版社が自己申告する公称発行部数、スマホのゲームでよくある登録者〇〇〇万人達成!!!
みたいなもので嘘か本当か分からないし、どちらかと言えば水増しが多く広告主からの不満もある
その為、日本雑誌協会が印刷工業の協力を得て印刷証明付発行部数を出してて、ウェブで検索できる
3か月の平均だけど一桁まで出してるもの、但し全ての雑誌を公表してるわけじゃ無く
ファミ通(DS+Wiiだけ)が2015年の7-9月分までは掲載してたが現在は発表していない
あるけど、実際のところは全ペ―ジ広告みたいな雑誌をお客がわざわざ金払って買ってる図になる。
特に有用な情報はないというかwebでユーザーの投稿内容見たほうがよっぽど参考になるというか。。。
新作ゲームの速報記事を読めるのは楽しかったけど、今はwebがあるし、
攻略という意味ではゲーメストのほうが攻略イメージあるなぁ。
クロスレビューの虚偽記載を楽しむ雑誌だよ
まあ昔はファミ通って独自の攻略本出してんだよ
俺はドラクエ5だったかの攻略本買った覚えがある
そして肝心な情報は載ってないってのも覚えてるw
サイトの内容も低レベルなのに検索でトップに来るから問題になってる。
スマホで見れるように作られてるから縦長で見づらいしな。
ublacklistでとっとと非表示にするくらいしか対策がない。
ゲームを発売してから攻略してももう誰も遊んでないからそうなるんだけど。
なので数ヶ月前の攻略記事を引っ張り出して読むとちょうどいいくらいだった。
今はゲームが親切な作りになっててそういうのいらなくなってるからなぁ。
攻略情報もゴミ、雑誌の方は集計方法がゴミ、乗せる情報もゴミだから買われなくなっただけ
わかるわ
俺は個人的なプレイ日記的のブログみるようにしてる
そっちのほうが見やすいんよね
アレ買うくらいならスクエニならスクエニが出してる攻略本買った方が有用なんよな
今は知らんけどさ
『大丈夫、ファミ通の攻略本だよ』って大丈夫?の間違いだろ!ってなったわ…
正確にはファミリーコンピュータことファミコンからきてるんだけどね
昔はファミコン通信って雑誌名だった
あれ?これ任天堂の聖典じゃね?
ある程度攻略が進んだら本の形にして残すとか出来れば良いんだけど…
攻略本だけの話じゃないわ
最近はやってるよね たわわに嫌悪感抱いてるやつでしょ?
確かに謎w
後出しジャンケン
過去に何度もあった事なのに学習しない愚か者にはお似合いの末路
ぶーちゃんたちが今でも崇めてるじゃんw
その頃ってやっぱ浜村通信…浜村弘一辺りか?
結局末路は同じだったと思う。
ネットには雑誌の編集者より優秀なプレイヤーがいくらでもいて、彼らの導き出した情報の方が有益なのだから。
ファミ痛なんて今や、赤い任天堂信者の最後の心の拠り所、聖典だもんなw
ボソボソっとねw
任天堂買取保証なんじゃないの?
大型独占タイトルがクロレビで満点 「金で買ったな?wwwwwwwww」
逆だろ任天堂がソレを利用しだすと廃れるんだよ。
もう作ってるよ そしてコケてるよ
赤い任天堂の買取保証なんじゃないの?
赤い任天堂の歴史はこういう歴史だよなw
半島のクソ民族と同じ思考回路で歴史を改ざんするんだよなぁ
いやらしい奴だな
ブーちゃんはまだやってるだろわりとマジで
正直これないとトロコンは無理ゲー
攻略サイトで情報漁っても掛け声トロフィーの情報ないから10年20年ぶりくらいに
中古で安かったから攻略本買ったわ
公務員もそうだけど、キリのいい数字が出てきたら、真面目に考えてないって証拠。
フェミの間違いだろ赤い共産党シリーズだろw
かれこれ10年以上買ってる。
ネットだと広告費が稼げる。
雑誌だと唯一の広告費は任天堂買取保証分だけ。
のキャッチコピーに騙されて東京鬼祓師の攻略本(確か2000円ぐらいだったか?)買ったら感情入力の結果がすべてデタラメで編集部に電凸したら運悪くゴリ(ブンブン丸)が電話に出て喧嘩になった思い出がある
その点はSIEも同じだからなぁ
だからバンナムに持ってかれてる訳でね
尤も企画と違うもの作られた訳だからその点は痛み分けだけどね。
毎回任天堂信者の聖典として持ち上げられてんのに???
相乗効果だろ。片方だけとかあり得ない。そう考えたがるのは単純バカの文系バカだからだわw
自然淘汰
そういえばソニーもファミ通に対抗して電撃プレイステーションとか出してたね
どうなったの?最近聞かないけど
粉飾決算で廃刊しました😭
お前ら楽な仕事でいいな。
適当デタラメ攻略にクソ適当なレビュー。
ジョジョ以下のクソゲー基準作ったのもおめーらだ。これからも当たりざわりのない案件レビューで食いつなぐの?さっさと潰れてどうぞ。
10個言って1個当たったのを言うだけじゃん
言うならファミ通やめてすぐ言えば?
ソニー?
何言ってんだこいつ
電撃は角川から独立した連中が作ったものなんだが
それも今となっては吸収されたけど
同じメーカー(スポンサー)の偏った記事・特集ばっかりで嫌になっちまったよ
おかしいな
ドラクエの攻略本はVジャンプとエニックスしか出せないはずだが
こんなとこでも嘘松か
複雑でニッチなゲームにコアゲーマーは細分化し
それについていけないライトユーザーが任天堂ゲームに立て籠もる現状
「攻略本」って言ったって 一体何のゲームを攻略すりゃいい?
超メジャーなゲームの攻略本しか売れないだろ しかしそういうゲームは攻略本なんか要らん
任天堂も餅は餅や屋とか言ってる糞によく金出すよなw
攻略本は結構好きだった
常時アップデートされるソシャゲで攻略本なんて刷って売ってる余裕はない
本が出た頃には周回イベントは終わってる
もはや攻略本がどうのとか言ってる場合じゃねえだろ。このままなら本丸撃沈で廃刊も大いにあり得ると思うわw
誰でも情報が提供できる掲示板やwikiがある以上こっちも普通に沈むだろうね
「今のファミ通は広告だらけ」
話繋がってなくね?
電ファミwiki知らねーのかよコイツ
ユーザーが1人や誰でも編集できるようなので作ってるのが一番見やすい
ドッカンバトルやってるけど数字で見るとかね
wikiはSEO対策してるだけで要らん情報載せてる企業、つべは再生数目当ての役に立たない動画ばっかり。
今ではゲームウィズという攻略サイトの社外取締役に就任してるっていう
巻頭に株主の任天堂関連のゲーム、あとはスマホゲーを大量掲載しているだけで、中身無いし。
ゲーム紹介は動画PVと公式サイトで十分というか、任天堂は画像写真詐欺があるから動画必須だし。
攻略もネットの攻略サイトで十分。攻略本は資料集としても役立つものがあるからファングッズとして有り。
ガチの無能だったんだろ
言ってたんじゃない?今とは発信環境がまるで違うんだし
商売には成らないよ
ファミ通を辞めたんだろ
この雑誌には未来はないとわかってたんだろう
ネットが普及して情報の共有並列化が進むと破綻するよな
まぁ元からスポンサー大手のゲームレビューはクソゲーだろうが基本点8点スタートとかいう忖度茶番やってて信用なかったからな
20年間なにしてたの?
ignjがあるからもう必要ない
当時、電子化しても買う人がほとんどいないでしょ。
今だから上手く利益出せるラインになっている。
商材からしてもファーストペンギンは難しい。
当時に動く理由はないのではないか?
ゲームによっては全く使い物にならなかった。
そのまま載せたから売れなくなっただけ
面白い文章で売る形態だったやん
面白い文章が雑誌からネット中心になっちゃったから売れなくなっただけでさ
20年前つったらまだダイヤルアップ回線が普通の時代やしな
ファミ通以外の攻略サイトを消滅でもさせない限りは
20年経過しても続いているんだから編集長の言い分が正しかったね
同一タイトルの攻略サイト同士で利益を食い合ってたりするし
いまはアップデートで随時内容が更新されるのが当たり前の時代なんで紙の攻略本が役に立たないのはもちろんのこと、内容更新に手間がかかりすぎて人件費が捻出できない
この人の通りにやってたら今よりもっと悲惨な事になってたと思う
任天堂信者は捏造しかしないな
時系列改変してて草
企業サイトなんてほんと広告まみれでユーザビリティ最悪だし調査中なんてのもザラ
俺が前にいた業界でも上司に同じような質問したら「形は少し変わるかもしれないけどこの業界が無くなることはないよ」みたいに危機感無かったし
今やその業界、風前の灯火だけど
お前電撃スーパーファミコンとか知らんのかよ…
まあサイトのは誤字脱字多いし更新頻度のせいで古い情報もあるが、攻略本も知りたい情報なかったのはあってがっかりしたことはある
大丈夫?ファミ通の攻略法だよ
攻略とは関係ない情報でしたが?
雑誌に関しては新作ゲームの情報目当てであって攻略はおまけ
全くゲームと関係なかったけど
ELDEN RING「せやな」
玉吉や鈴木みその時代はよかった( ^ω^)・・・
「ファミリア(おなじみ)痛風」の略
つまり糖尿病療養指導の雑誌だろ?www
否定しているわけじゃ無いけど、
金払った攻略サイトでアプデごとに内容変わったら文句を言う輩もいそうだしな。
エニックスに年季を感じますなw
リメイクされまくっているからスクエニになったりPS2より後のものとかじゃね?
その通りよ
金払ってまで攻略サイト見たいかね・・・
インターネットはなかったけどパソコン通信はあった
広告が情報だから買うんだよ
ファッション誌でも他のエンタメ誌でもそうだろ
雑誌買ったことないの?
スマホゲー中心な上
60P位の巻頭特集はキャラや世界紹介のみ情報だったり
今年一年を振り返ったランキングや文字のみだったりの
かなり薄い内容でビックリする
後のものでもスクエニとVジャン以外からは出てねーよ
エニックス時代から出版ビジネスの要の一つなのに
ドラクエ発足からの協力会社である集英社以外の他出版社から出させるわけない
1も2も攻略サイトや攻略Wikiで十分だったよ
特に1はクエスト一覧で時限の期限など事細かく書かれているWikiがあったおかげで
印刷してクリア済みをチェックして活用してた
文字でわからないところは動画サイトに上げられている個別の攻略動画を見れば良いから
攻略本よりも更にわかりやすい
Vジャンプ?
文字のみが薄いと感じるならそもそもお前は雑誌の読者層ではない
イラスト集とか漫画だけ読んでなさいな
動画で知りたい部分だけ見る時代
文字で説明みるよりやりながら見ながらできる動画のほうがわかりやすいし
ならどうするかを具体的な方法考えて興味ない人にも分かるように書類や資料をまとめて
会社上層部に承認とった人が今残ってる
信じてほしいならこち亀みたいに媒体に残せ
エルデンリングで見てたところはサイト+動画になってた
辞めた後に編プロ起ち上げ、そこをアングラ芸能事務所にして杏野はるなってゲームタレント作り上げてアレコレ騒動起こすとか、バイタリティだけは昔からある奴ではあったけどね
ただ親コネと親金で好き放題やってるだけの人間なんだけど、なんかTwitter見ると「オレすごい」って自己称賛できるのはなかなかたいしたタマだね
消えたのはファミ通という情報誌の方だから完全に予想は外れてますね
名前検索したらあったtwitterに判断力のない年齢の自分の息子や娘挙げてる人は自己顕示欲>その他のこと 何だろうな
ゲームの発売日に序盤だけの攻略を載せたような本を出すケースはあったけど、
最初から攻略見ながらやるタイプの人には需要があったんじゃね
さすがに発売日に完全攻略本を出すほどアホな会社はないだろうし
「開発者へのインタビューや対談」「過去の名作の周年特集」等
速報や攻略みたいなネットで重要視されるインスタントな情報じゃなく
ネットでは積極的に取り上げない(取り上げられない)方面の情報に力を入れてて
そこに一定の独自需要があるから、低迷はしつつも固定客には売れて今も刊行できてるわけで
この人の言う「攻略をネットに」の方向に舵切ってたら今頃大波に飲まれて完全に沈んでたよ
ちゃんとした企業がやってるってことで製作者や声優だとかタレントだとかの記事が中心になった印象
今じゃ辞書レベルの分厚さで見れたもんじゃないよ
だけど紙面にモバイルアプリが大量に載るようになるにつれ無価値と判断して離れて行ったわ
信じるバカが多いから大丈夫でしょ
ファミ通のパッケージ売上本数なんて、ジョジョ40点と同レベルなのに
これを教祖の言葉のようにあがめたたえる一部勢力がいるからね
ゲハの任天堂信者って人たち間では決算よりも信用できる「聖典」だ
任天堂が広告費払うのやめたら廃刊
広告雑誌がリンク集かまとめサイトみたいなのになるだけなんじゃないの?
全然見当違い 昔から広告雑誌だし
ファミ通書籍編集部に2年在籍してたバイトですよ。
ただ編集プロと芸能事務所の会社を立ち上げたのは事実だし、そこに在籍してた杏野はるなと結婚してたのも事実
うちでも10年前にネットを利用した双方方向通信の家庭教師やろうとしたけど止められて、結果的にコロナで潰れた
コロナが無くても地域密着型は少子化でジリ貧だったし、初期費用もかからないのに何故邪魔したのかと今でも怒りがわいてくる