• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

あるアニメ監督さんのツイートより






大昔、アメリカの某アニメプロダクションの人が
訪問に来て『君のデスクを見せて』と言うから案内したら、

大笑いしながら
『面白いジョークだ。でも君の部屋が早く見たいんだ。案内してよ』
って言われた。
マジで自分の机だって言ったら、
急に同情する目で見つめてきた。

後に、
『アメリカに来いよ』って真剣に誘われたけれど
『広い部屋はいらない。日本で作りたいんだ』って返事した。

しかし、彼が提示したギャラはとんでもない金額だったので、
悩まなかったと言ったら嘘だ










  


この記事への反応


   
ディズニーピクサーのアニメスタジオって
アニメーター一人一人に個室があって
中も広くて快適なんですよね。
日本から来たアニメーターもその中で作業してました。
もちろん給料の高さも破格です。
日本とは何もかも比べ物になりません。


そら外国資本に引き抜かれるわ。
諸外国のアニメ制作のほうがよっぽどクールですよ。
クールジャパンとは何だったのか。


せめて作画監督クラスは高給もらって贅沢してほしい。
夢がなさすぎる。

  
職場環境も大事ですけど、
アニメに携わるすべての人のギャラが上がってほしいもんです


日本は資源がないから人が大切って言う割に、
だいぶ人を邪険に扱うよな


アニメに限らず日本は会社内の自分のスペースが狭すぎる。
卒業して適当に働いた会社がサラ金だったけど
金は持ってるから高層ビルで、
ヒラでもすごい広いスペースでパーテーションもあった。
その後別の会社に行った時にビックリした。
コールセンターとかもほぼ人権無いよね


出崎さんが昔アメリカに呼ばれた時、
プール付きの家を提供されて、
食事の為に車で送迎されて
「こんな生活してたらアニメーターは駄目になる」と思って
日本に帰って来たという話は有名ですが、
日本のアニメ村の人ってどうしてそういう発想になるのだろう…
Mなのか?
金で幸せは買えないけど金があれば回避できる不幸があるってのを
軽く見過ぎてる気はする。



259973e6-7762-40d8-b7b9-50846b9951fc

1510557589-b057f00d5efb7067ffc1ec97f3a2feb3

toystory4report_main_052-1024x576

A0003744_001


ピクサーのスタジオをググったけど
Google並にでかいんやな!!
これは同情されて引き抜かれますわ…








B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:03▼返信
エヴァ制作ドキュメンタリーで見た庵野監督の机も小さかったな
ジブリの宮崎駿監督とかも
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:04▼返信
日本は奴隷みたいな環境で働かせるからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:04▼返信
コロナのお陰で机1つ分マイスペースが広くなったぜ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:04▼返信
自慢してないでアメリカでお金貰った方がいいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:05▼返信
アメリカは超上級アニメーター達だけを集めて作ってるわけだから
日本で模倣すると作品数は数年に1本の劇場版のみということになるんだよな
まぁ日本でも一流のアニメーターはそこそこ金貰ってるから全然引き抜かれてないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:06▼返信
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:07▼返信
個室なんて与えたらコミュニケーションが減るじゃないか!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:07▼返信
いや、大企業のピクサーと日本の零細企業を比べても意味無いだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:07▼返信
日本のアニメーターって唯のドMだろ?
そうとしか見えない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:07▼返信
>>8
そのために社内カフェとか社内娯楽施設があるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:08▼返信
ヌいてるやつが多すぎて生み手にはほとんどお金は降りてこないんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:08▼返信
中抜きを規制する法律が必要
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:10▼返信
委員会制度の利権絡みで現場まで金が降りてこないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:10▼返信
口出しできるような人間じゃないが、製作委員会方式のアニメを乱発する前に、トップが労働環境を見直してあげなよとホント思う
本人のやる気と技術にかまけて、人材食い潰す会社が跋扈しすぎっていうか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:11▼返信
だから、この記事のどこで誰がむせび泣いてるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:11▼返信
アメリカみたいに映画1本で稼ぐ媒体じゃないからな
海外資本がーいうけど、中国だって映画で稼いでる会社以外のアニメ制作はブラック薄給だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:12▼返信
結局海外に行かなかったんだからそれで満足してるってことだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:12▼返信
ピクサーは自分で好きに部屋改装してるのが面白かったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:13▼返信
※15
何度も言われていることだが、リスク回避の為に製作委員会方式を取ってるんだよ
結局自社でオリジナルIPを持ってない会社は無理
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:14▼返信
製作委員会叩きしてるやつたくさん出るんだろうけど
製作委員会なかったらオリジナルアニメ作られないし
売れ線のジャンプとかあと売れてる約束された大ヒット漫画以外アニメ化されないんだよなぁ
今だったら海外で売れるということでラブコメとなろうがつくられるけど
それ以外のジャンルのアニメは全て死ぬ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:14▼返信
向こうの一流企業は個室が多いな
待遇はいいけど解雇される時はあっさり解雇されるけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
脱税したユーフォの社長も言ってたな
制作委員会制度の元で作り続ける限り赤字だって
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
就労での問題のほとんどは中抜きだ
正当性を主張できないような悪質な中抜きは規制すべきなんだよ
オリンピックだろうがマスコミだろうが政治だろうがほとんどが中抜き業者の悪影響
日本を蝕む癌そのもの
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
売り上げが全然違う。
アメリカの作品は全世界向けに作って売ってるから文字通り桁違い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
でも個室だとぶっちゃけ移動が面倒じゃん?
ハイこれって横のデスクに物渡せないし面倒
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
作画監督になっても400万円~500万円だろ?
あかんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:16▼返信
まさかここでも中抜きが
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:17▼返信
金額は高いがアメリカでは自由に出来ないからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:17▼返信
>>15
製作委員会なくなったら、アニメの本数激減するからトップ層だけアニメにかかわれて下層のメーターは職失うな
他の真っ当な仕事をやるってのはある意味ただしいけど
あと製作委員会が無くなってもアニメーターの労働環境が改善しないから馬鹿の意見だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:17▼返信
アニメなんて皆ほとんどタダで見てるのに、中抜きやめろとか笑えるんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:17▼返信
両津の外資系行ったマンガのtwitterレスで
> 結局人間同士のつながりが無くて帰ってくるやつですよね
とか言ってるのが日本人の情けなさを表してるな。
もしこれが自分の意見じゃなくてこのマンガの結末なら、こち亀もその程度かってちと残念に思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:18▼返信
>>3
クソ環境で働きたがるドM奴隷が大杉るのが問題なんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:18▼返信
日本は物作りする人間に対するリスペクトが無さすぎるんだよね
政治家は政治家で金をくれる土建関連しか興味ないし
別の国でやった方が良いんじゃないかと思うよ
表現の自由がない中国は問題外だが
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:18▼返信
>>31
ほんこれ
製作委員会で色んな会社が制作費出してるからそもそも作られるのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:19▼返信
>>29
日本でもアニメーターにそこまでの自由はないんじょないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:19▼返信
経済力の差だろ
アジア諸国の連中が集団で安く労働力提供してても小国だしで終わる
まあアジア諸国はどんどん経済成長し続けてるけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:20▼返信
中で抜いたら中.出しじゃね?とか朝から下らんことを考えてしまった…
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:20▼返信
演技だな
日本の制作環境なんて知ってるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:21▼返信
まだクールジャパンなんて言われてなかった頃、技術継承やら労働環境改善やら色々のために政府が金出そうとしたことあったんだよね
当時の良識ある人たちが「くだらないテレビまんがのために国が金を出すなんて!」って激怒して潰されちゃった
そりゃそうだよね、アニメ好きは人間じゃないって人からしたらそんなもん保護する意味がわからないだろうし、テレビ局からしたら安く作らせて当たれば丸儲けなのに労働環境気にして金出したら儲けが減るし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:21▼返信
贅 沢 は 敵

欲 し が り ま せ ん 勝 つ ま で は

自ら狭いゲージに入って奴隷生活したいだなんて、日本猿はさすがクレイジーやな
アニメは描く人より声優の方が金もらってるのおかしいでしょ
中抜きてーか予算自体少なくて自浄作用がない腐った業界
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:21▼返信
絵描きは闇からより深い闇を生み出す職業だから…
夢を売りたい訳でも希望を見せたい訳でもない、ただ同じ闇を見る仲間が欲しいだけで…
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:21▼返信
製作委員会を中抜きと批判するならTVで放送しないで全12話3万5000円の円盤買い切りにするしかないけど、ちゃんと買えよな
中抜き中抜きって日本叩きしたい奴は何も知らないで叩くな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:22▼返信
>>34
朝.鮮はもっとリスペクトないから職人が流れて来た歴史があるアルね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:22▼返信
>>1
日本は全てに対して後進国

この国はもう終わってる

アベ許さないですもんね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:23▼返信
貧乏自慢
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:23▼返信
>>1
俺は仮面ライダーバロン😡
社会のゴミ共😡
万引き許さない😡
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
>>42
奴等は闇魔法使いだったのか
なるほど…
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
ただでさえ日米の賃金格差が凄まじいことになってるのに日本のアニメーターは底辺だからな。最低賃金すら行ってないアニメーター多いよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
日本衰退の原因は人材こそが日本の宝なのにそれを使い捨てにして消耗しちまったこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信



嘘のアメリカ人を出して環境改善を訴える無能松
 
 
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
なんで嘘ついたの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
>>6
日本はアニメーターなんて天井ですら低いだろ笑
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:24▼返信
>>24
クリエイターだけでプロダクトが成り立ってると思ってる未就業者か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:25▼返信
だれがむせび泣いてんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:25▼返信
で、ポリコレだらけのピクサー作品の評価は?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:26▼返信
アニメはほとんど無料の地上波放送
ドラマみたいにデカいスポンサーがつかない
収益は円盤の売上、配信サイトの買取料、グッズの売上、原作の売上
まず、こんなんでどうやって現場に金回すんだって話だな
当たるかは博打だから労働環境良くするには原作がバカ売れしてるタイトルだけアニメ化することだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:28▼返信
ホワイトな職場で働いてると油断してたらガソ◯ンで焼かれる恐怖の職種だもんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:29▼返信
人材が大量に余ってるから売れないアニメが量産される
売れないから給料が安い
これだけのこと
搾取とか人材流出とか冗談でしかない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:29▼返信
※49
日本の底辺アニメーターはアメリカじゃ仕事ねーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:29▼返信
金は欲しいけど別に広い部屋はいらないかな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:30▼返信
個室は良いとしても、ほとんどデスクから動かないのに広さなんて必要か?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:31▼返信
>>59
そもそも海外は3Dアニメが主流だから人材流出は笑える話なんよね
演出の仕方も日本のアニメと全然違うし、中国では規制が激しくて思うように作れないし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:32▼返信
日本は国土が狭い
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:32▼返信
中抜きもあるけど、そもそも日本はクリエイターの価値そのものが低い
大手が日本の若手を育てるどころか、人件費の安い海外の人材の育成に注力してきたからな
んで中国の人材を育てた結果、技術は盗まれ、人件費も日本と変わらんくらい高騰、
結果ベトナムなど東南アジアにターゲットを移してるのが今

こういうのを辞めて根本的なクリエイターの報酬上昇をしなければ中抜き解消だけでは問題は解決しない
製作会社は金がなく給与をあげれないから、最上位にいる会社が人間単価を上げて発注しないとならない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:32▼返信
中抜きもあるけど、そもそも日本はクリエイターの価値そのものが低い
大手が日本の若手を育てるどころか、人件費の安い海外の人材の育成に注力してきたからな
んで中国の人材を育てた結果、技術は盗まれ、人件費も日本と変わらんくらい高騰、
結果ベトナムなど東南アジアにターゲットを移してるのが今

こういうのを辞めて根本的なクリエイターの報酬上昇をしなければ中抜き解消だけでは問題は解決しない
製作会社は金がなく給与をあげれないから、最上位にいる会社が人月単価を上げて発注しないとならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:33▼返信
>>66
長文連投すんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:33▼返信
シンプソンズを作ってるメーターが賃金低いって嘆いてたんだよなぁ
あれは声優代がデカすぎて現場に金が回らないってのがありそうだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:34▼返信
絶賛中国に引き抜かれまくってますけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:34▼返信
>>41
>アニメは描く人より声優の方が金もらってるのおかしいでしょ

声優様に貢ぐ声豚のお陰で売れてるのだから何もおかしいことなどない、代わりがいくらでもいる土方風情が図に乗るなどこの業界では許されない

クレイジーなのはその通りです、はい…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:34▼返信
全ての業種から老害の中抜きを排除しないとな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:35▼返信
ピクサーという世界で商売してるようなところと一緒にすんなよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:36▼返信
こんなクソ仕事早めに見切って別の仕事した方が良いよ(鼻ホジ)
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:37▼返信
>>43
今日日円盤とか買う訳ねぇだろ
フリスビーやカラス避けにでも使うのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:38▼返信
むせび泣いたのは誰?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:38▼返信
>>67
たまに居るこういうのは
大体が糞マウスを使ってるせいで起こるチャタリング現象
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:39▼返信
そういう話が出る割りに改革したよって人の話は出てこないのはいかがなものかと
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:39▼返信
経営者がよく「人材=人財」とか言うけど、現状の日本じゃ詭弁だよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:40▼返信
量より質重視してくれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:40▼返信
モブせかのアニメ化で違和感マシマシのキャラデザにはむせび泣いた…
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:41▼返信
大陸と島国とで部屋の広さなんか比較するなよ
そこは改善したくても無理な話だろ
82.ナナシオ投稿日:2022年04月27日 08:42▼返信
>>45
日本は無駄な中抜き業者が多過ぎるからな
結局末端は雀の涙で押し付けられる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:42▼返信
>>76
だろうな、この時間にPC弄れるニートってとこか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:43▼返信
脳内外人松
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:43▼返信
最低の環境と最低の賃金で、世界に冠たるアニメ産業とかいう地獄
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:43▼返信
アニメーターの賃金がーとか騒いでるが、こいつはアニメーターじゃなくて演出だぞw
演出ならまあ3D主流の海外でも仕事あるかもね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:43▼返信
制作が儲かるには制作会社が自分たちのお金でオリジナルアニメを作る他ない
それで爆死したら製作委員会組んでないから全部制作会社負担することになるけど
ファフナー等自社オリジナルアニメ作りまくってたジーベックが解散した理由がこれ
製作委員会叩きしてる奴は毎年自社オリジナル当て続けろと言ってるようなもんだからなぶっちゃけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:44▼返信
この業界に限らず日本の給与は安いから
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:44▼返信
大昔っていつくらい?多分90年代前半かな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:44▼返信
>>1
タイトルのむせび泣くはどこに??????
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:45▼返信
キモオタの娯楽なんかどうでもいいよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:45▼返信
いくら環境が良く見えても作られる作品がピクサーの様な幼児&スイーツ脳向けのアレじゃなぁwww

それに報酬がよく見えても保険保証訴訟とやたらと金が掛かるのが海外だからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:46▼返信
結局のところアニメ見るのに金払うつもりもないし
供給過多だから多少会社が潰れたってどうでもいいって皆思ってるんだよ
そんな業界で働こうとする奴も悪い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:46▼返信
>>74
中抜きに対する話してるんだよ
地上波放送なしでアニメ見るための手段は円盤のみってこと
OVAみたいなもん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:47▼返信
また外国人登場の過去話かw
どいつもこいつもワンパターンすぎだわ、もうちょい捻って吐け
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:47▼返信
>>60
別に比較対象は底辺じゃなくて良い。中堅以上同士で比べても賃金格差は桁違いだよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:50▼返信
日本でそれやったらみんな会社に住んじゃうから無理
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:50▼返信
>>82
それもそうだが、とにかく商売が下手。BDの売上だけでどうにかなるわけ無いだろうっていう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:55▼返信
日本のアニメやアニメーターは評価してるのに、その粗末な制作環境は真似ないのか?真似したら日本のアニメみたいな物が作れるかもしれないのにw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:56▼返信
お財布がコールド(寒い)のを会社に忖度して
クール(涼しい)って言ってるだけなんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:56▼返信
>>95
でも、お前には他人に語って聞かせられるような過去もないじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:56▼返信
>>95
今回のタイトルは最後にむせび泣くを付けてみました
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:58▼返信
日本は仕事場じゃなくて居住空間自体が狭い
狭い土地に密集しすぎ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:58▼返信
keyとかアニメ爆死しまくってるけどスマホげーで一発逆転したやん
結局製作委員会方式にたよらず制作会社がIPもったものを作るしか勝てんて事やろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:59▼返信
日本は日本だよ
都合のいいところだけ他所を持ってくる
まあなんとかしたいなら自分で起業して同じことをやってみるといい
業界自体が変わらないと何も意味がないということをな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:59▼返信
大昔〜
はい、嘘松
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:04▼返信
生まれながら家畜人種ヤプーw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:04▼返信
引き抜き引き抜きってその引き抜いた先でなにかヒット作生み出したのか?何も無いよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:06▼返信
結局その労働環境でも「海外はこうなのにな~誰か改善してくれないかな~」とか思いながら働いてるんだから馬鹿なんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:07▼返信
Twitterってやっぱり有料化すべきだな
月2000円くらいでどうや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:07▼返信
でも海外アニメのクオリティはちょっと
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:08▼返信
経歴見たら細々と仕事やってる人やな
引き抜かれた方が良かったんじゃないか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:08▼返信
ジブリとか知名度やらブランドやらピクサー以上なはずなのになんか狭いスタジオで奴隷労働してたもんなアニメーターとか、このピクサースタジオの写真とか見るにほんま日本てきちんととした仕事をするてのがほんとヘタクソなんやなと環境も仕事の範囲やからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:09▼返信
>>109
確かにバカ
海外のいいとこだけ見て実現できると思ってるバカよりは可愛げある
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:09▼返信
>>104
第二のFGOは無理そうw
116.投稿日:2022年04月27日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:13▼返信
>>96
いや底辺も賃金格差すごいよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:18▼返信
それだけの金を稼いでないんだから当然だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:20▼返信
日本は狭いからな、日本人は狭い空間をいかにギリギリまで使い倒すかを考える民族だ。
そういう感覚は作るゲームにも反映されている。
狭いダンジョンにめんどくさいギミックを詰め込んで時間を稼ぐのさ。
仮想空間ですらそんな事しちゃう日本人って笑っちゃうw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:22▼返信
>>106
なんでも嘘松て…。アホか。
十分ありえる話だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:24▼返信
奴隷に個室はもちろん広いデスクもいらない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:25▼返信
日本は土地が狭いから仕方ない、と言いたいところだが
地方は土地が余りまくってるんだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:25▼返信
でもまあ、ディズニーみたいな絵も表現も全部同じなもん作れって言われてもな
ポリコレごり押しもあるんだろうし賃金は高くてもクリエイターとしてはキツイ環境なんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:27▼返信
成果が出なければ即切りされるのもアメリカ
最近のネトフリのアニメへの扱いを見てたら直よくわかる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:27▼返信
日本は中抜き電通体制のせいで現場まで金が回らんのよ。そこにヘコヘコしてる奴らが自社の財産を大事にしない構図も悪。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:27▼返信
>>98
「昔〜に誘われた」
全部嘘松です
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:29▼返信
手塚治虫を恨め
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:30▼返信
※125
この国もTOPから腐ってるからな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:33▼返信
部長職ですら個室無い企業がほとんどや
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:33▼返信
日本はたいして何もしてない奴にばかり金を渡し世界から見ても誇れる文化を支えてる人を蔑ろにしてる国だからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:33▼返信
المصدر كذبة الصنوبر
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:37▼返信
広い机と立派な環境、それで傑作が生まれると良いな。

なあ、なんでそれで傑作が生まれてこないんだ??。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:38▼返信
絵を描くの覗かれたりすると気が散るからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:38▼返信
アニメが好きと言うフィルターで奴隷のように働かせるクールジャパン
儲かるのは常に上層
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:38▼返信
嘘松
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:39▼返信
>>131
おまーんこくさい空港って言いたいのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:40▼返信
>>119
狭くはない
人口密度が高い
少子高齢化万歳!
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:41▼返信
>ピクサーのスタジオ
一方で日本のディズニーはキャストが5年未満のアルバイト=個人事業主扱いという
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:41▼返信
日本には老害がいるからな。
みんなが安倍さんの「既得権をぶっ壊す」に協力していたらこんなことになっていないのに。
政治をしない反日野党のせいだ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:41▼返信
>>「君のデスクを見せて」

情報を盗む気で言ってるから
うかつに見せてはダメ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:41▼返信
>>115
ウマにも原神にも圧倒されてる
負け組鯖太郎が何か言ってるよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:42▼返信
不思議な事に、科学者やクリエイターは、若い時の苦しい環境下の方が、発見や名作を生み出すんだよ。

ソ連とアメリカが宇宙開発競争を始めた時、アメリカはドイツのミサイル開発のトップをかっさらっていき、出遅れたソ連は残っていた若手だけ集めた。ところが、ソ連の方が先行できたんだな。まあ、その後に徐々にアメリカも、こいつらじゃだめだと若手使って巻き返したが。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:42▼返信
メーター業界に自浄能力は無い
労働組合を自分たちで作るか 外資に買収されるしかないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:44▼返信
>>137
人口密度も高くないよ。世界的に見れば平均。
高齢化というのも、人生100年時代なんだから、高齢者の年齢を80歳以上にすると、いうほど高齢化ではない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:44▼返信
アメリカ行けば良いじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:46▼返信
こういう話を聞いて、どんな無能でも誰でも漏れなくこういう環境が与えられる夢の国アメリカ、と勘違いする馬鹿が多発する問題
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:47▼返信
ディズニー、ピクサーレベルに稼げるアニメ作ってから文句言え
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:49▼返信
>>9
制作委員会(笑)とかが中抜きして外へ丸投げしてるってのがそもそもの大問題だろ
向こうは版元が直接関与だからそう言うゴミに金が流れない

構造的問題なんだよこれ
アニメーションスタジオはある程度統廃合して大会社にするなりしないといつまで経っても版元とその取り巻きにマウント取られっ放しだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:50▼返信
>>146
成功者にはとことん優しく
失敗者にはとことん厳しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:54▼返信
>>142
ソ連の宇宙開発技術もナチスの
エンジニアあってのものなんだが 
フォンブラウンの存在感がデカすぎて
ナチスの中心的なエンジニアは
みんなアメリカに行ったって勘違いしてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:54▼返信
>>23
版元が抜きすぎ説
そして委員会に必要以上に人を入れて中抜きや戻しをやってんのが駄目

大元から実働部隊までの中抜きを最終段階までに10%に抑える法律でも作らんと駄目くせえな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:55▼返信
>>54
実働部隊に利益が行く迄に半分以上抜く事自体が異常だと思え
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:55▼返信
仕事場よりも給料なんとかしてやれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:56▼返信
>>144
人口密度は言われてるほど高くないらしいがさすがに後半のはちょっと詭弁ぽい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:02▼返信
>>127
そうだいたいコイツのせい
漫画家としては偉大だがアニメでは戦犯
アニメーター目線の政岡方式を改悪した
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:02▼返信
行けば良かったのに、今になって自慢げに話すから
嘘松って言われるのよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:04▼返信
2つ目のツイは蛇足だったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:04▼返信
作りたい物が作れなくなるからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:06▼返信
稼ぐ額が桁違いやしな
あとバズ・ライトイヤー面白そうだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:06▼返信
アニメの市場規模2兆5000億
steamの市場規模2兆
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:07▼返信
英語使ってる人たちは待遇が悪かったらさっさと移籍して違う国で始めたりするから
待遇にも気を使うんじゃないの
日本人は国外に逃げにくいからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:08▼返信
嘘のテンプレみたいな話だね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:09▼返信
>>132
机が広いからだろう
これはマジで本当そう、広い机は邪魔なだけ

イスでさあ、こうジャッジャッみたいな、こっちでパッあっちでパッな感じ
と思ってたら引き出しにヒザ痛打して以後イス複数用意して座り直そうと思うけど立ったり座ったりが面倒臭くなって
手元以外あと全部物置きになるくらい広さに意味はあんまない
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:10▼返信
今日の嘘松
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:10▼返信
自分で会社を興して銀行から金借りて
アニメ作れば権利全持ちで中抜き0なんやでえ、アニメーター、っていうか作業員よw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:14▼返信
日本人てホント日本好きだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:16▼返信
ローゼンメイデンの監督か
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:16▼返信
>>5
アメリカの制作現場の方がクール(作りたいものが作れない)
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:19▼返信
>>70
アニメーターも声優みたいに顔出しアイドル売りすればいいのにな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:19▼返信
>>98
日本は労働者側が経営者に甘いし団結して闘わないから
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:24▼返信
日本の作品はクリエイターの生命と引き換えに創造されている罠
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:25▼返信
もう日本はアメリカ州になるべき
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:27▼返信
そのまま外国に行ってりゃ原作崩壊アニメやヴァルヴィレイブとか作られずに済んだのにねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:32▼返信
なんで全員が違法状態の奴隷産業ってわかってるのに誰も何もしようとしないん
搾取ピラミッドのトップに政治家が口出せない企業とかがいんの?
もう中国に台頭してもらって日本アニメ業界を完全にぶっ潰してもらうしか道はないんかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:35▼返信
日本のアニメ>>>アメリカのアニメ>>>越えられない壁>>>中国のアニメ>>アニ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:41▼返信
今も大して変わって無いんだろ?
机の写真載せろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:42▼返信
また嘘松がお人形ごっこでむせび泣いたのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:42▼返信
何が言いたいんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:44▼返信
※28
だろうね、そもそも手塚が構築したシステムであり価格設定であり中抜きシステムになっている

ではなぜ手塚がそんな負の遺産とも取れる中抜きシステムにしたのかというと
手塚のやつはディープステート側の人間で日本人アニメーターの中抜きが目的だった、現にやつは
いいトコのボンボンでディズニーを崇拝しているディズニーもまたそっち系の人間だからな…
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:44▼返信
日本は土地が狭ければ部屋も狭いんだ仕方ないんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:45▼返信
仕事の出来は環境に依存しないってことが証明されたわけだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:46▼返信
日本のアニメーターってライン工みたいなもんで、クリエーターでは無いしな
個人やサークルで作ったコンテンツで成功できる時代で、たつきとか新海とか成功者もいるのに
そんなのほとんど出てこないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:48▼返信
聞いた話でしかないが
基本的に自由人みたいな思考の人が多いから
給料上げると遊びに行っちゃって働かなくなるらしいんよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:52▼返信
自社の有料配信サイト作って、オリジナルアニメ作れ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:53▼返信
まぁ、給料低いのは収入が低いから、税金をあらゆる面で大きく取られるから。部屋が狭い個室がないのは建物の大きさが小さいのしか作れないから。部屋を大きくしたら建物を大きくしたら、比例して施設が大きくなり土地代や維持費税金が関わる。つまり、日本の経済・財政・税金が問題点であり、もしDのような会社が日本に出来たら、3年で赤字倒産である。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:57▼返信
昔~ 
知人が言ってた~
「」のセリフがちょっと臭い
状況がわからないorありえない
どうでもいい所細かい

嘘松の特徴な
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:59▼返信
クールジャパン()
クリエイターはいくらでもいるのにそれを活かせない日本政府
Jポップパクって海外に売り込んでる韓国見習えよ
あんなもん明らかに国策ステマだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:00▼返信
※183
そういう先のこと考えない人しかいない状況ってだけでしょ
堅実な仕事になりゃ自然と堅実な人も増える
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:08▼返信
この国は滅びて当然でしたねw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:09▼返信
>>174
やりがい搾取のひとつの到達点だろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:10▼返信
SHIROBAKOの監督監禁部屋は本当にあるんですか!?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:10▼返信
嘘松で草松
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:13▼返信
でもポリコレしか許されんのやで🤭耐えられる?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:21▼返信
>>3
その上出社時間にはキチガイなほど厳しいくせに退社時間にルーズで残業代は払わないからな
奴隷も真っ青だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:22▼返信
>>38
お前朝立ちじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:24▼返信
>>175
労働環境は明らかに矢印逆だけどな
そもそも今の中国アニメレベル上がってるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:32▼返信
向こうのアニメーターはアーティスト扱いだからなぁ、某所は担当のモデルとかいるし。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:32▼返信
本当に日本だけ製作環境がエリア88みたいな地獄の一丁目だもんね・・もっと人材引き抜かれるべき
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:34▼返信
>>196
「アニメは中国発祥!4000年の歴史がアルよぉ~!」
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:38▼返信
予算かけまくったネトフリオリジナルアニメの微妙さを見るに、良いアニメは金とは関係無いってことくらいわかるよな
アニメーターは満たされちゃいけない、常に飢えて緊張感持って仕事しなければ良いものは作れない
そのおかげで一大文化になれたんだからそこは変えてはいけない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:40▼返信
日本でこれだけの作成環境作れたら喜んで引っこ抜かれるんだろうな、母語・国が育んだ文化って重要だ
でもそれに甘えて外国資本に土地とか売ったのは不味かったな、日本国内に用意出来てしまう恐れも・・・
202.投稿日:2022年04月27日 11:40▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:43▼返信
>>200
自殺者でても何とも思わなさそうだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:44▼返信
>>179
そのおかげでたくさんアニメが作れる態勢が整備されて一つの文化になるくらい多種多様な作品が生まれたんだけどな
ていうか長いアニメの歴史の中で賃金改善する機会なんざいくらでもあったのになんで内側から運動起こさないんだ? 結局暗黙のうちに受け入れてるってことだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:46▼返信
>>203
マジで今のアニメ業界はそんなもんだよ
それをずっと続けてきたんだ 今更変えるなんてムリ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:47▼返信
>>183
向こうのトップクリエイターとか難関大学出身も多くてビジネス的な感覚をキチンと持ってるからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:51▼返信
>>199
日本は劣化の一途だしいずれ人海戦術&IT化著しい中国に抜かれるだろうね
ゲーム分野では原神とか日本産コンテンツを研究・吸収して昇華して覇権取った作品もあるし
アニメでもいずれそうなる
というか庵野や新海クラスの才気迸ってる若いクリエイターが日本からめっきり出てこなくなったのが痛い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:54▼返信
日本においては安く大量に作れるからアニメは文化になったんだから仕方ない部分もある
膨大な作品数があるからこそ上澄みの部分が生まれる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:56▼返信
チュウゴクガーとか発狂する奴もいるけど実際アニメ制作の現場なんて共産主義的な色合いが濃いけどな
納品が第一でそこに間に合わすために全てのスタッフが馬車馬労働者になるっていう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:01▼返信
何で日本のアニメ制作とか雑誌編集とか出版映像関連はあんなゴミの山の中で仕事してるんだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:02▼返信
マジでこれから頑張ろうと思う若者は日本ではなく世界に出てほしいと切に思う
おじさんはそれに気づけなかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:05▼返信
中国が~とかいうけど、実は引き抜かれてないんだよなぁ
完全にプロパガンダで実際には中国は金払いは一見良いが無茶振り多すぎってうんざりされて逃げられて
ネトフリの方がはるかにマシって判断されてる
いまは引き抜きを諦めて製作委員会に入り込んで一枚噛む方向にシフトしてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:10▼返信
むせび泣いたの誰だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:22▼返信
代表作は何?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:22▼返信
同情される環境に身を置く事をよしとしたならば自分の境遇に女々しく不満垂れんなよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:23▼返信
>大昔、アメリカの某アニメプロダクションの人が訪

大昔の話しをされても、、、
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:24▼返信
現状で生き抜くしかないと悟ってしまったオジサンたちがむせび泣いてるんだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:24▼返信
>>212
ネトフリもアニメ縮小するっぽいけど
まああの出来じゃね‥
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:26▼返信
こち亀は本誌で1回しか読んでないが、この回は印象強い
こういう両さんの能力が評価されて成功してる回とかだけまとめて電子書籍で販売してくれんやろか
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:33▼返信
そもそも土地がないのに企業の数が多すぎなんだよ
ビジネスの都合上一極集中するのは避けられないし
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:35▼返信
アニメーターの労働環境の酷さはともかく
これは嘘松
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:36▼返信
オタクがバカにしてるアメリカのアニメのが稼いでる 
なぜバカにしてるのかわからんがw
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:43▼返信
>>49
そもそもこの人ほとんど仕事ないだろ、サンダーボルトとか監督やってたけどフリーだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:01▼返信
ピクサーはスタジオのメイキングでよく見るがマジで待遇良すぎ
日本は刑務所
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:06▼返信
>>126
昔宗教に誘われたわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:08▼返信
DEATH苦ワーク なんつって
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:27▼返信
行けばよかったのにな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:29▼返信
皆が皆か知らんが、広い個室より密な狭い部屋のが作業はかどる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:33▼返信
前も一年目の末端のフリーと五年以上技能もちを比べて海外はーとかやってたけど
海外上げ日本下げってみんなそんなだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:02▼返信
まずクソ電通とテレビに関わるのをやめろや
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:03▼返信
※227
いくら金があってもクソつまらんアニメ作りたくねえだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:04▼返信
作業する人間より作業しない人間の方が広いという当たり前を見直すべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:08▼返信
※224
でも広くても無駄な動作が増えるだけだぞ
結局は手の届く範囲に物が集中する
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:10▼返信
世界中で売れてるピクサーと比べるのはおかしくない?
日本のアニメは日本と一部の外国人がみてるだけ
日本は殆どがフリーの手書きアニメーターだし、海外はCGアニメーターで全然違う
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:11▼返信
もしも引き抜かれてアメリカ行ってたら
今ごろブサイクなデブメガネ黒人のアニメ作らされてたんだろうなwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:21▼返信
こんなにアメリカは金払いいいって話が多いのに
ネトフリのアニメはあんなにショボいのは何なんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:38▼返信
せ、、、、、狭い方が落ち着くし!これは汚してるんじゃなくわかりやすく積み上げてるだけだし!
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:07▼返信
いや、アメリカいけよ
舐められてるからその会社に知らしめたれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:22▼返信
でも、技術者の地位が著しく低いって本来、となりの半島の話だったんだけどね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:38▼返信
アメリカは3DCGアニメが主流だから
コンピューターサイエンスと美術両方の能力が必要で
大工と建築家ぐらいスキル差あるよな(´・ω・`)
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:48▼返信
なんで誘われたのに行かないんだろう?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:49▼返信
で、あまり能力がなくて不満抱えてる連中ばかりが外資の引き抜きに応じるんだよね😅
世の中上手くできてると言うべきか、皮肉にできてると言うべきか
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 16:17▼返信
>ディズニーピクサーのアニメスタジオって
>アニメーター一人一人に個室があって
それもそれで連携取りにくくない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 16:23▼返信
国土がデカいアメリカを基準にしたら、割とどこも狭く見えることは確か
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 16:26▼返信
ひろーいけど子供も外で遊べない国と
狭苦しいけど安全な日本、どっちがいいでしょうねw
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 16:44▼返信
>>243
すっごいアナログだねぇw
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 17:04▼返信
こいつ嫌いな監督・演出家の一人なんだよね、川崎イツロー他もう一匹いるけど

アニメは視聴者にトラウマを与えてナンボとか言って原作をメチャクチャにしてくれるからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 17:32▼返信
米中とかに有能な人が引き抜きまくられても仕方ないね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:16▼返信
知らない人だったから wikiで調べたら 仕事がほとんど 絵コンテばっかだった。。。
絵コンテって下書きの下書きで、普通は他の役職が片手間にやる仕事で
絵コンテ描くのが仕事です!って語るものじゃないだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:25▼返信
個室用意できるところなんて数社しかないだろ
個室が当たり前と思ってるそのアメリカ人アホすぎじゃない?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:29▼返信
最近はニワトリですらアニマルウェルフェアとか言ってブロイラー式が否定されつつあるのに…
人間がブロイラー式で働いてるってどういうことなの…?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:33▼返信
>>144
山でも人が住めると思ってそうw
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 19:35▼返信
>>49
日米の賃金格差以上にアメリカ国内での格差の方がヤバいがw
お前の中ではアメリカ人は年収1000万超えなんだろ?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 21:02▼返信
むせび泣いてる場合じゃないと思うけど。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 00:38▼返信
密集する方が良い場合もあるから何ともなぁ・・・広すぎて大変とかあるし
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 01:40▼返信
日本のSIer業界も低性能PCで開発させられています
開発者の能力も低性能なんですけどね
低性能を何百人も雇用してマージンを取る仕事です
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 01:41▼返信
>>98
BDも高過ぎて馬鹿しか買わない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 01:45▼返信
中抜きの業態は末端の労働者に顧客から直接支払って、管理手数料を会社に納める形にすべき
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 04:06▼返信
「悩まなかったと言ったら嘘だ」
この話自体が嘘なんだけどなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 06:12▼返信
※249
アホが居る…
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 06:15▼返信
ジブリも高畑監督が使い込まなかったらこういうでかいスタジオでもつぶれなかっただろうな
262.はちまき名無しさん@FAANG民投稿日:2022年04月28日 13:14▼返信
プログラマーも同じ。こっちは個室であらゆる物と、当たれば青天井のボーナスが待ってる。

創作物にはそれなりの対価を払う、製作者には金を惜しまないのが世界標準。未開ジャ*プ国に一物一価が分かる日が来るかのうw?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 19:53▼返信
報酬は多いにこしたことない・・・が
作業部屋 机は仕事道具、小さく気が散るものがない方が仕事しやすいんだよな。
学生に例えると勉強するのにプール付き豪邸と牢屋のような個室どちらがはかどる?

直近のコメント数ランキング

traq