
大変だーー!! 今朝、畳が浮き上がっていました。我が家の裏は竹やぶです。今年はタケノコの当たり年と喜んでいた矢先、床下からタケノコがにょきにょきと生えました。床板と畳を軽々と持ち上げて、得意げな顔をしていました。自然との共生は人類にとって大きな課題です。めでたしめでたし。 pic.twitter.com/tFfr6M9Ie9
— おーら自然工房 (@ogura898) April 25, 2022
大変だーー!!
今朝、畳が浮き上がっていました。
我が家の裏は竹やぶです。
今年はタケノコの当たり年と喜んでいた矢先、
床下からタケノコがにょきにょきと生えました。
床板と畳を軽々と持ち上げて、得意げな顔をしていました。
自然との共生は人類にとって大きな課題です。
めでたしめでたし。
めでたくなかった模様で
これを見たタケノコ農家さんが
震え上がって注意喚起!!
↓
やばいやばい
— まりにゃん(ねこにん/しゅきかん/💉💉💉) (@marinyan) April 26, 2022
これはほんとうにやばい(タケノコ農家の感想です
タケノコがここに出てきたという事はもっと先まで地下茎があるという事で、数年中に更に大量のタケノコが下から突き上げてくるという事で……
家の危機! https://t.co/kNbgZNJTcH
やばいやばい
これはほんとうにやばい(タケノコ農家の感想です
タケノコがここに出てきたという事は
もっと先まで地下茎があるという事で、
数年中に更に大量のタケノコが下から突き上げてくるという事で……
家の危機!
裏が竹林とのことで……
竹林との間に50cmくらいの溝掘って
そこにコンクリ流し込んで固めておくと貫通してこないから
安心なんだけど、
こうなったらもう手遅れの可能性が高そう……
裏が竹林とのことで……
— まりにゃん(ねこにん/しゅきかん/💉💉💉) (@marinyan) April 26, 2022
竹林との間に50cmくらいの溝掘ってそこにコンクリ流し込んで固めておくと貫通してこないから安心なんだけど、こうなったらもう手遅れの可能性が高そう……
https://t.co/XupCFpzD6K
— まりにゃん(ねこにん/しゅきかん/💉💉💉) (@marinyan) April 26, 2022
対処法の一例
https://t.co/40VdOOsn6y
— まりにゃん(ねこにん/しゅきかん/💉💉💉) (@marinyan) April 26, 2022
地下茎駆除にはこの辺を使用するといいかも
重機で溝掘ってエリアを隔絶、波板とかコンクリ板で侵入を止めて除草剤で枯らすのがいいかな
今本格的な対処すれば間に合う……可能性は0じゃないと思う多分(どんどん後退する
— まりにゃん(ねこにん/しゅきかん/💉💉💉) (@marinyan) April 26, 2022
この記事への反応
・ほっといたら槍衾やねんな…
・俺からのクソほどどうでもよい豆知識
竹藪の竹は実は全部同じ個体なんやで
・切って真ん中に穴を開けて除草剤の原液をドボドボ
・不動産取引で重要事項説明に隣地に竹林があると告知したりする
こういうことなんですよネ
・地下茎タイプの植物はヤバいの多いのに、
更に竹はその中のラスボス感ある
・竹とミントはヤバイやろ。草生えるわ
・↑ミントは庭がミントだらけになるだけで済むけど竹は家が死ぬでな
ヤバい!喜んでる場合じゃないぞ!
今すぐ駆除業者を呼ぶんだ!!
家が壊れるぞおおおおおお
今すぐ駆除業者を呼ぶんだ!!
家が壊れるぞおおおおおお

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
なかやまきんに君