• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ファミコンが登場する前は、こういう物で遊んでいました


















この記事への反応



持ってた

うわー、これ懐かしいw
小学生時代に行ってた床屋さんにこれあって待ってる間遊んでたわw


懐かしい✨
遊んだ遊んだ


これは多分今でもあるよね

家にあったw すごい熱中するやつ。

懐かしい!家にもありました

やったことあるー!!無理ゲーなやつ!!(笑)

何年か前に実家の引っ越しの時片付けてたら出てきて、捨てずに段ボールに入れたからまだ持ってます!
因みに片付けの最中ついつい10分くらい遊んでしまったのはご愛嬌


超なついw

平成6年だけど分かるよw



おばあちゃん家にあった!




コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:31▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:32▼返信
無知蒙昧のキッズイライラで草
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:34▼返信
ダーツみたいやつだけわからん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:34▼返信
マリオのおもちゃは?と思ったけど
ファミコン発売後だった
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:34▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
売れ残りの日本のふくぶくろにはいってるやつか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
これは任天堂が悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
ベーゴマじゃないんか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
エポック社のボードゲーム系とか野球盤ナツカシス
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
※3
隙間に火薬挟んで平らなとこに投げつけると音が鳴る
それだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:35▼返信
緑色のヤツ、 児童館とかに大抵一つくらいあるヤツだよなw   で、パーツが無くなってると
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:37▼返信
水中で輪のようなものを動かすゲームは今もあるような気がする
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:37▼返信
仏にさんになってるあのおじさんのせいなのかい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:37▼返信
今考えるとチクタクバンバンってなかなかいいアイデアしてんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:37▼返信
バトルドームとかか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:37▼返信
ファミコンって何?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:38▼返信
>>10
ありがとな
やっぱ見た事わ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:39▼返信
何回も見すぎて飽きたわもう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:39▼返信
ファミコンの後も普通にあったわ
こういうのって変に誇張して語るのマジでイラつく
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:39▼返信
プラレールとかスロットカーとか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:40▼返信
カセットテープにゲームが数十タイトル入ってたパソコンで遊んだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:40▼返信
人生ゲームは今でも健在
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
うわぁ 昭和に同情するわ
絶対3分で飽きる奴じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
ファミコン前っておっさんというより爺さんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
ガブッチョとチクタクバンバンはガキの頃くそハマった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
ネオのリフレクションリングのパクリで草
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
遊びを買えたのは任天堂か
任天堂にはゲーム業界業界のみならず広く玩具業界のトップランナーだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
ジョイコンより耐久性ありそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
>>3
専用の赤い紙に火薬が少し入ってて、それをダーツの先っちょに挟んで地面に叩きつける(落とす)とパンって銃声みたいな音がするんや
ただそれだけや
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
>平成6年だけど分かるよw

そりゃ平成6年の奴なら分かるだろ
つーか平成6年の奴がどうやって令和4年のインターネットに書き込んでるんだ?
当時はあってもパソコン通信の時代だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
チョロQとかかな
後ろに10円刺すとウイリーするやつ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
ファミコンの少し前にブロック崩しという家庭用テレビゲームがあった事を知らんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:41▼返信
フェミコン流行っているときにゲームブックというのが流行った
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:42▼返信
ゲームウォッチとかは飛ばすの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:42▼返信
リボルバーに輪っか状に繋がった火薬入れるやつ急に思い出した
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:42▼返信
昭和爺「こんなもんで遊んでた昭和生まれwww」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:42▼返信
もうあげたからねえよわい処(テレビ後ろのアンテナ用コード接続ひっす?)と
マイクソやからますます変換㋛まとめごみかしてきてんな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:43▼返信
ファミコン世代だけど全部楽しく遊んでた
親や祖父母がファミコンなんて快く買ってくれる訳がない訳で
買ってくれるおもちゃがこの手のばかりだったし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:43▼返信
ばあちゃん家にあったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:43▼返信
スーファミ世代だけどこういの余裕で遊んでたぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:44▼返信
全部持ってたw
ガキの頃は良かったなあああああああ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:44▼返信
あとゲームウオッチな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
いやいやLSIゲームが有ったやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
>>4
ゲーム&ウオッチはどうだったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
ハチの巣みたいなのハチ落とさないように順番に叩いていくやつ良く遊んだな
氷のバージョンもあったはず
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
水ぴゅっぴゅは今なら100均で売ってるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
駄菓子屋に行くのが楽しかったなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
ファミコンの前は、カセットビジョンできこりの与作だろうが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:45▼返信
ティックテァックベァンベァンヌ(ネイティブ)
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:47▼返信
個人経営のレストランにこの水の中で輪っかを泳がせる奴があったけど、地味ながら面白い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:47▼返信
銀玉打ち出す鉄砲とか火薬打ち鳴らすリボルバーの玩具とか、
かんしゃく玉とか爆竹とかやたら火薬で遊ぶ事が多かったな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:47▼返信
別にゲーム機普及後でもこういうのは遊ばれてるだろボケ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:48▼返信
このスレ昭和のおっさんしかおらんなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:48▼返信
ドラえもん、バトルドームも出たぁ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:49▼返信
>>52
スーファミ出てる時ですら普通にあったしな
Twitterとかいう嘘まみれの場所
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:49▼返信
>>9
今の野球盤てえらく進化してるんだな
ピッチャーが玉を転がすのでなく
浮かせて左右高低コース選べるようになってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:49▼返信
※53
昭和こそ最も楽しかった時代。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:50▼返信
ありがとう任天堂
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:50▼返信
ファミコン後でも普通におもちゃは現役だろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:50▼返信
生き残りゲームやってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:51▼返信
>>39
孫のお前に来てほしかったんやろうな・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:51▼返信
メンコとビー玉が元祖だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:51▼返信
>>9
野球盤とか今もあるしなぁ。小学校低学年に野球の簡単なルールを教えるのにも役立つよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:51▼返信
展示物で遊んで満足して帰るやつだこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:52▼返信
同じくダーツ系のおもちゃだけわからんかったが
答えだしてくれていて感謝。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:52▼返信
ファミコン前はゲームウォッチだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:52▼返信
けんけんぱ、とか缶蹴りだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:52▼返信
歯医者の待合室に会ったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:52▼返信
>>14
足元のレールを輪っかのようにつなげてぐるぐる回すだけの遊びにする
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:53▼返信
>>16
ファミマのコンビーフだよ
71.けいこ投稿日:2022年05月01日 18:53▼返信
車のハンドルのおもちゃ、やってました。
懐かしいですね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:53▼返信
今日も元気にツイカス記事
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:54▼返信
>>22
お盆と正月に親戚が集まった年2回のためにうちにも人生ゲームはあるよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:54▼返信
※71
あれガキの頃不思議で中身分解して見てた。
そういうのって結構大事だよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:54▼返信
てか俺らが知らないだけで今もアナログ系おもちゃはあるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:55▼返信
>>70
おやじギャグ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:55▼返信
バンダイの電子ゲーム サブマリンやってたわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:55▼返信
>>1
ウルトラハンドを作ったのも任天堂!
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:56▼返信
>>76
面白くなかった?ごめんね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:56▼返信
ボールペンの押す所を使って消しゴム弾いて机の上から落とし合いしてました
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:57▼返信
>>29
キャップ火薬版もあったような記憶
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:57▼返信
>>1
舐めんなやファミコン以前にも家庭用据え置きゲームはあったッッ!!
カセットビジョン、インテレビジョン、アタリ、ぴゅう太、オデッセイ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:57▼返信
昭和おじさん、おばさん大喜び
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:57▼返信
釣りのはゲームボーイが出た頃に買ってやったわ。あの時代は、携帯ゲーム機の画面の小ささにちょっと嫌になったことがある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:58▼返信
ファミコンが来る前にLSIゲームブームがあったからな、こいつは昭和エアプや
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:58▼返信
>>32
ぴゅう太とかもファミコンより前だったような
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:59▼返信
チクタクバンバンかぁ
懐かしい通り過ぎて泣いてまうやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:59▼返信
光速船とか欲しかったけど高すぎて無理やったわ
89.投稿日:2022年05月01日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 18:59▼返信
今考えると、子供の遊び用とはいえ火薬売ってたのヤベエ気がするが、
あれすぐ湿気って使えなくなってたからなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:00▼返信
野球盤
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:00▼返信
ほんと昭和の頃は良かったな
犯罪少なかったしセクハラパワハラなんてのも少なかったし、おおらかでストレスとは全く無縁の時代だったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:00▼返信
>>55
馬鹿やろう!
もうすぐ決算だからネットの旗色良くしなきゃいけないんだよ!
わかれよ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:00▼返信
>>33
あったねー!懐かしい
留守中に村が敵に襲われて財宝を奪われ村に火もつけられた。今なら敵を追えば間に合って財宝を取り戻せるが、村の火事の消火もしたい。どうする?
敵を追って財宝を取り返す→143ページへ
村の火事の消火をする→75ページへ
こんな感じのやつ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:01▼返信
玉転がすやつめっちゃ好きやったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:01▼返信
※83
昭和50年以下は来じゃねぇクソガキが
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:02▼返信
>>20
そういえば、今のプラレールは大体ベトナム製だが、昔はちうごくで作られてたんやな…
旅先の昔から有るようなおもちゃ屋で、同じ車種のプラレールなのにパッケージが違う奴があったんでよく見たら、ベトナム製とちうごく製が並んで売られていたという
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:02▼返信
>>79
俺の代わりに謝ってくれてありがとう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:02▼返信
ファミコンって何?
そういえばファミ通って雑誌の名前もどんな意味なんだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:02▼返信
あったけど、当時からべつに面白いとおもってやってなかったからな、ふつうに10分であきてた。ゲームウォッチでも30分であきてた
結局絵を描いたり漫画読んだり放課後の校庭でドッヂボールや公園で鬼ごっこや缶けりが一番時間潰せて面白かった。ファミコンもってるやつの家に集まってたのは当然の流れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:02▼返信
※92
ネットが無かったのも良かったと思うわ。
知らない方が楽しい事もたくさんあるからなー。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:03▼返信
>>83
お前は昭和30年代生まれじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:03▼返信
>>96
(T_T)51年生まれだから帰ります………なんてこった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:04▼返信
ファミコン普及してからも売ってたし
なんなら今も買えるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:04▼返信
これって
ファミコンの後に発売されたものよ
ファミコンの方が古い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:04▼返信
チクタクバンバンはうちにもあったなぁ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:04▼返信
※94
ゲームブックの影響受けて、
自分達で作って遊んでたなー
鉛筆転がして、4以上なら成功とか…
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:04▼返信
オレは45歳だけどファミコン買ったのが小1だった
ゲームボーイ買ったのが小6で
スーファミ買ったのが中一
今から思えばいい時代に生まれ育ったと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:05▼返信
ああこのスレ癒される、癒されるぞおおおお!!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:07▼返信
携帯ボードゲーム
タカラのポケットパンチだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:07▼返信
ファミコンの前というより平行して遊ばれてたのが多数
一瞬で取って代わられたわけちゃうぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:07▼返信
※92
男にとってはなw
昭和なんてまだ男尊女卑当たり前の時代だった
役割分担が男女でハッキリしてただけとも言えるが
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:08▼返信
アルカディアはいやだぁぁぁぁぁ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:09▼返信
>>85
平成キッズが知ったかで語っているか、おもちゃ屋が無くて駄菓子屋しか無いような田舎出身のどっちかだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:10▼返信
コロナでも、遊ぶものは十分にある。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:10▼返信
一番ヤバいのはガチの注射器が付属してた「昆虫標本セット」だろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:10▼返信
>>99
Login
つまり路銀だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:10▼返信
>>1
いや、ファミコン前にもゲーム機あったろ!カラーテレビゲーム15やってたぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:10▼返信
水のやつはマジでクソだったけどそもそも安かったからな。
当時はガンプラとかやな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:11▼返信
最初の画像たまに夢で見る
なぜかパチ屋の台みたいな感じで遊んでる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:11▼返信
>>116
しかも薬剤はホルマリンときたもんだぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:12▼返信
思い出は懐かしむだけにしとけ
あんな電車の内壁にタバコの灰皿が備わってる時代になんて、今更戻りたくもない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:13▼返信
ファミコンの前からゲーム機あったけどゲーム&ウォッチのようなやつだったからな。
あれは液晶だけどもっと古いやつは液晶のとこがネオンみたいに光るやつだったんだよな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:15▼返信
あの頃はよかったなんていうオッサン多いけど娯楽に関しては最新のものが常にいいよね
俺も小学生時点でスイッチ遊びたいわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:15▼返信
リンゴの形をした液晶画面の携帯機で
リンゴが落ちて来るのを受け止めるゲームは狂ったようにやった記憶がある。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:16▼返信
ゲーム許される年齢になるまでは普通にこういうので遊ぶよね
平成生まれでも
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:17▼返信
任天堂がジェノサイドしちまったんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:17▼返信
ファミコンはすんごい息が長かったイメージある。スーファミが出るまで7年だけど
当時は1年でコンピュータの性能が数倍になるくらいの速度だったのでその中で7年ってのは長いと思う。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:17▼返信
君が今感じている感覚…それこそが「PS5からSwitchを見た時の感覚」そのものだよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:18▼返信
おっちゃんやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:18▼返信
ベーゴマやってたわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:22▼返信
>>9
エポック、ヨネザワ、トミー、野村トーイ
このへんの会社のミニゲームは楽しかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:22▼返信
校門に学研売ってる人いて、クッソ欲しくなるようなアイテムが付録についてるんだよな。
電卓ですらスーパーアイテムに見えた時代w
あとカブトガニ育成キットとかw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:24▼返信
学校でピンポン玉持ってきて下さいと言われて1人だけスーパーボール持ってたがトラウマ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:26▼返信
ゲームウォッチあったやん

無知って怖いな…
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:26▼返信
カセットビジョンとか色々あったよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:26▼返信
ファミコンが出る前はガンプラ作ってたなあ
なつかしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:27▼返信
カセットビジョンやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:27▼返信
ドンジャラ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:32▼返信
64が登場しても平行して両方で遊んでましたが
小学校にゲーム持っていけないので牛乳の蓋メンコはやったでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:33▼返信
こいつ等を駆逐してファミコンが天下を取ってなかったらプレステもこの世に存在して無かった
まったく、歴史って奴は。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:37▼返信
※92
「犯罪は増えていて凶悪化している」という誤解
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:38▼返信
その画像はやめろ
俺に効く
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:38▼返信
物を使うのはメンコ、ベーゴマ、トランプ、花札、オセロだったな
あとは三角ベース(野球)、かくれんぼ、缶蹴り、靴隠しで遊んでたわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:38▼返信
ゲームウォッチやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:39▼返信
忍者龍剣伝むかついたからスーパーカセットビジョンと交換してやったわ
ソフトすべてに名前書いてあったんだけど知らない名前で数年後盗品であることを知ったよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:40▼返信
メンコで遊んでたなんて言えないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:44▼返信
何度同じツールで懐かしんでんの?
痴呆きてる?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:47▼返信
>>86
ぴゅう太はパソコンやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:47▼返信
ブロック崩しとか友達の家に行くと必ずあったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:49▼返信
今世のオッサンら見てて尊敬できる人おらんわ
俺らの世代が頑張らないといけないな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:49▼返信
一つでも遊んだことあるやつはもう初老越えか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:50▼返信
小学校入った頃からPCでゲーム作ってたな。
当時はツールなんぞ無く、BASICとマシン語でプログラム組むしかなかったが。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:50▼返信
チクタクバンバンはうちにもあったなあ
そういや、ドンジャラはキン肉マンだった気がする
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:50▼返信
爺さんしかいねーのかよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:52▼返信
ファミコン世代って30過ぎたおっさんオバサンだろ?
コイツら何も生み出してないよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:53▼返信
>>156
はあ?
ワンピースもナルトもファミコン世代やんけ!

ゆとりは黙ってろよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:54▼返信
なんか孤独なん?
今に慣れなくて流行りとか興味無さそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:54▼返信
>>157
マンガしか出てこないの草
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:55▼返信
ビリビリゲームの先駆けのジャンクションとか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:55▼返信
>>159
ゲーム業界もファミコンが中心やんけ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:55▼返信
ゲームウォッチ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:56▼返信
>>161
ええか?ファミコン世代じゃなくて、
ファミコン作ってた世代はお前らより上や
そんなことも理解できないの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:57▼返信
こんなのしかいならファミコン流行るわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 19:57▼返信
胸から火花が出るゼンマイのブリキロボを思い出すな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:00▼返信
>>158
リアルじゃ服屋の店員とすら会話できないのにネットのはやりにだけはうるさいもんな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:01▼返信
>>163
今のゲーム業界だよ
野村も神谷も櫻井もファミコン世代やん
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:02▼返信
>>167
で?コイツらの今どうよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:02▼返信
カラーテレビゲームっていうのがあったじゃろ 
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:02▼返信

まじでまったくわからん😓
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:04▼返信
>>151
それは頑張ってくれや!尊敬できる相手がいるから頑張るってのも、尊敬できる相手がいないから頑張るってのもどっちもいい活力になるからな。期待はしているよ。

そして、数十年後に君も同じことを言われることになると思うが………それはまた別のお話。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:04▼返信
そろそろ俺らの世代にバトンタッチしてくれませんか?
アナタたちずーっと同じ世代で懐かしんでるだけですよね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:06▼返信
>>172
バトンタッチするとかしないとかじゃなくて、自分で発信すればいいじゃない。バトンが一本だけだと思っているのなら、ちょっと視野と心が狭すぎるよ。

奪い取るんじゃない、自分で作るんだよ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:06▼返信
>>151
うそつけおまえも20越えたジジイだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:06▼返信
>>173
作ってんのアンタ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:07▼返信
>>156
ファミコン世代て40以上やろ…
30はスーパーファミコンじゃないの
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:07▼返信
エアガン
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:07▼返信
>>176
30過ぎたって書いてんだろ?
文盲はしゃしゃり出てくんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:12▼返信
あーあー
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:13▼返信
ファミコンの前?何でオマエラそんなインドアアイテムの主張ばっかすんの。だいたい挙げられるもんはパーティゲームじゃん!ファミコンの存在知らない当時(1983年頃小1)のワイは…、、あーーほぼ覚えてねーー(ノ∇`;)
ジャスコのプチゲーセン通って補導されたり、ちょっと自転車で遠出しただけなのに?補導されたり、野生のメダカ捕獲して持ち帰ったら、、そんなの飼育不可能と全力で有識者に指摘されたり…。ワイの人生踏んだり蹴ったりや(´・∀・`)
ファミコンつーかツインファミコンが来た日は小3?のクリスマス。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:14▼返信
これを懐かしむ世代が大人になって
今生み出されるものを過去のモノと比較して貶して
今生み出されるモノに良いモノが生まれなくなってるんだよなぁ
害虫だよホント
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:14▼返信
ローラースルーゴーゴーだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:15▼返信
しらけた
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:16▼返信
兄弟のいる友達に家にある壊れて動かない謎ゲームじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:17▼返信
電気アンマ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:18▼返信
>>175
いろいろ作ってるよ。
学生の頃から元々なかった同好会を立ち上げて2年で部に昇格させているし、社会人になっても多業種多世代が集まる同じ趣味のサークル、他にも会社も立ち上げて官民問わず様々な相手と仕事をしている。そういう意味でも沢山の人の人生に関わって助け助けられているものを作ることができたと自負しているし、それにまだまだ足りない。もっと色々せねばならん。
だからそんな情けないセリフを見ていると、駄目だこりゃとしか言えないんだよ。もう一度言うぞ、自分で作れ!若いお前さんのほうがフレキシブルな発想を持てるだろうが?それともグチグチ言う事しかできないのかな?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:20▼返信
昭和の子供ってベーゴマとかメンコじゃねーの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:21▼返信
ブロック崩しとかが出るのかと思ったら、それより前やんけ
189.投稿日:2022年05月01日 20:22▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:23▼返信
これ系のおもちゃってファミコンの前も
意外と任天堂というか横井軍平入り込んでるんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:24▼返信
現に今、変な犯罪を起してるのこの昭和のオジサンたちが多いしなW
引きこもりもこの世代が多いんだっけ
192.投稿日:2022年05月01日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:26▼返信
※192
余計な事言うなよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:29▼返信
>>1
ウォーターゲームって言うやつ全く同じので遊んでたの覚えてるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:29▼返信
>>172
それただの言訳
本当はやりたくないから、そういうことにしてるだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:29▼返信
缶蹴り
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:29▼返信
これ刺さるの40代後半かな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:33▼返信
※187
そこは団塊の世代だな1世代違う
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:37▼返信
>>192
貧困にしたのは間違いなくお前らの世代だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:38▼返信
ブロックでよく遊んでた
レゴじゃない赤いバケツみたいなやつ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:39▼返信
>>186
相手に伝えやすく簡潔にまとめることすらできないの?
このゴミ世代は
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:40▼返信
ファミコンのずっと前はホーム・ポンで遊んでたけどな
オデッセイでは遊んでないけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:41▼返信
40代はファミコン世代じゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:41▼返信
あの頃はよかったー じゃねーよ
人生流されてきただけのくせに
今の若い世代にツラだけ偉そうにして
お前ら何の取り柄もねーからな??あ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:48▼返信
パクツイじゃね?
数か月前に同じのを見た気がする
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:50▼返信
老害の仲間入りしてんだよお前ら
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 20:54▼返信
画面のレースの奴だけ幼稚園とかのころに何かで見たことがあるがいまだに遊び方がわからん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:00▼返信
ggったらそのドライビングターボってやつファミコンより後じゃんw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:02▼返信
>>200
ダイヤブロックかな?今のナノブロックの親だね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:03▼返信
小学生の頃ファミコンの前は友達の家にATARIのゲーム機があって遊んだわ→ポン
家のTVでゲームが出来る衝撃
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:05▼返信
>>201
Oh!これくらい読めないようじゃ駄目だな。せっかくいいエールをおくってるのに。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:05▼返信
それやる前に外で遊んでたから。こういうので遊んでるやつはいなかったと思うぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:07▼返信
この、懐かしオモチャのスレッドやらまとめやら・・・もう飽きない?
ネット自体や、動画サービスが登場する直前のその昔、懐かしアニメ特集というTV番組がやたら放送された
酷い時にゃチャンネル変えても似たような番組やってたりしてな
そんで、使われる映像が毎回同じでどんだけ簡単お手軽やねんって作りなのに、ハイジだのハッチだの出る度に「ウワァ~ナツカシイ~」とか観客の軽薄な歓声入れちゃってまぁ・・・
で・・・そんな番組自体が最早、「ウワァ~ナツカシイ~」の対象なんだなあと
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:08▼返信
ファミコンの前はカセットビジョンだったな
その後はゲームウォッチだったかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:09▼返信
遊びの発想力はすごかった
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:14▼返信
カードのホードゲームは沢山あった
任天堂のゲームウォッチから色々とゲーム機らしいのが出てきた
ゲーセンも古くからありゲーム喫茶もあった、ジオラマ作って電車のNゲージもあったな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:15▼返信
ゲーム機はあったよ、でも基本一つのゲームしか出来なかったよね。
うちにはランボーのアクションゲーム機があったけど、私には使わせてくれなかったなぁ、母と兄が共謀してw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:18▼返信
ゲイツとかはパンチカード?のコンピューターゲームを遊んでたと何かで見たな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:23▼返信
なつかしすぎて草
孫に買った覚えあるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
ファミコンの前はゲームウォッチじゃないのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
輪っかの奴は持ってたわ
でも、俺が遊んでた時は既にファミコンも出てたわ
ファミコンは高いからって親がこれ買ってくれたなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:53▼返信
小学生の頃は佐世保独楽で遊んでた
下手くそだったけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:54▼返信
同世代の仲間集めコメントやめやがれ、
お前らが集まって懐古しまっくってもジャマなんだよ
わかる?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:56▼返信
懐かしいーってほざいてる連中は
みんな揃って
仕事ダリーとかしか呟かない空っぽばかりじゃねーか
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:57▼返信
牛乳のフタ、うちの界隈ではホンモノじゃなく
駄菓子屋で売ってた「フェイク・牛乳のフタ」が流行ってた
(雪印じゃなく桜印とか、明治牛乳じゃなくて昭和牛乳とか)
意外に種類が多くてコレクション性も高かった
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:58▼返信
>>225
うるせーよ
いつまで持ち込むわけ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:04▼返信
進化系は知らんけど全部持ってたしやってた
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:05▼返信
おっさんだけど、ベーゴマに触れたことがない
いわゆる、桶に布張って・・・ってとか経験したことない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:06▼返信
最近のスーマリのゲームウォッチ買ったはいいものの、ずっとボールやってたなー
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:06▼返信
え❓
まだあるだろ…😅
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:09▼返信
※215
都会は遊ぶところが少ないから、都会の子はかわいそう・・・みたいなこと言われてたけど
都会の子供は子供で、公園じゃない場所でも(違法合法問わず)遊び場にしてしまう、
想像力行動力はあった
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:10▼返信
今でも売ってるもん出して何が言いたいのか分からん記事だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:10▼返信
はちまのバイトもクソオジオバ認定
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:12▼返信
都会と田舎比較するヤツいるけど
結局は行動範囲の狭い都会住みが狭い視野でしか世の中見れてないだけで、そいつらが言いたい放題してるだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:13▼返信
田舎なしでは成り立たないくせにな?自称都会猿よ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:14▼返信
外で遊んでたんだよ
自分達で遊びを発明して遊んでた
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:17▼返信
※210
自分の界隈でファミコンより前は、カセットビジョンだった・・・テレビゲーム15も記憶にあるかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:19▼返信
※236
実家の近所に石灰石扱う会社があって、
そこから石の欠片をパクって道路に絵を描いたりとか
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:20▼返信
歩道橋の上から国道に向けてクラッカーばらまいた。よく事故が起きなかったものだなと
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:22▼返信
大阪の工場の焼け跡から鉄くず掘り出して売ったりしてたわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:23▼返信
※3
火薬のようなものを仕込んで
先端を地面に叩きつけ音を鳴らして遊ぶもの
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:34▼返信
ファミコンが世に出る前は[悪霊島]というボードゲームとかで遊んでたかな~
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:39▼返信
ファミコンの前はゲーム&ウォッチで遊んでたんじゃないのかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:43▼返信
なにこれ?戦争中?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:54▼返信
うわー(懐死
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:00▼返信
懐かしいだけでこんなもん10分であきるからな・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:01▼返信
こうやって楽しく懐かしんでる横から、余計なチャチャ入れるようなガキが育って悲しいねぇ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:02▼返信
オッサンの俺、知ってる物が多い。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:03▼返信
50代や60代がアニメアイコンや顔文字使ってんの痛い
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:11▼返信
※244
戦時中はこんなプラスチックのおもちゃは無かったよ
木や竹や紙で作ったおもちゃが主流
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:14▼返信
※208
ドライビングターボだけど、当時を知ってるけどファミコンより4年は前と思う。
ググって1983年頃って書いてるけど俺がみたのは1979年だったので1983年ってほうが間違ってると思う。
そもそもファミコンよりかなり前じゃないと発売できるようなものじゃないと思う。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:18▼返信
ファミコンの前はゲームウォッチ、ボードゲーム、漫画、プラモデル、ラジコン、チョロQ、銀玉鉄砲、駄菓子屋で交流
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:34▼返信
※241
既に※10が答えてるんだけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:56▼返信
玉転がして障害物を超えてくのめっちゃ流行ったなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:06▼返信
いやw 昭和エアプやめろや
ファミコンの前はゲームウォッチだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:12▼返信
挙げられてるほとんどのおもちゃ、ファミコンと並行で遊ばれてたよね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:13▼返信
いくつかは平成になった後もしばらくロングセラーだった物もあるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:03▼返信
※256
並行はどうでもいいんだよ
ファミコンより前から遊ばれてることが主旨だから
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:05▼返信
64あったくらいの頃だけどゲームボーイの形した奴とかうちにいくつかあったな
シャンプーのパッケージかなんかだっけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:08▼返信
※255
ゲームウォッチだけじゃねえよ
各社から色んな電子ゲームが出てたろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:53▼返信
※251
タカラトミーの50周年イベントプレスリリースにも1983年発売って書かれてるから、たぶん別物。

公式が間違ってる可能性も一応あるけど、ドライビングターボをYouTubeとかで探すと画面に赤・緑で映し出されてるけど、もっとチャチなフィルム式のがあったはずだから、そっちじゃないかな?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:15▼返信
え?チクタクバンバンって今はもうないのか?
STEAMで『Rail Route』やったとき「あ、これチクタクバンバンやん」って思ったわ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:26▼返信
>>195
俺大作と呼ばれてるゲームの制作に関わってるんだけどなーぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:27▼返信
>>211
その唐突のOh!しかも全角、わかる?
いかにお前らの感性が古いか
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:46▼返信
ダーツみたいなのはまったく知らないわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 04:15▼返信
LSIゲームが出てくるかと思った
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 05:15▼返信
子供の頃なんて芋のつる食ってたわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 05:45▼返信
まだ論争してんの?w何に対して必死になってんだよ老害と認めたくない老害どもw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 06:25▼返信
※268
ブーメランw
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 07:49▼返信
おっさんのマウントの取り合い
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:34▼返信
今はvチューバーにレトロゲーム勧める遊びして気持ちよくなってるんでしょ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:43▼返信
懐かしすぎる、5歳前後の時に遊んだわ by35歳男
今でも行きつけの床屋に行くとこれ置いてある
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:10▼返信
エポックの野球盤ゲーム・・お前は今、どこで戦っている・・?

直近のコメント数ランキング

traq