• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




手取り18万円、20代女性の節約技「電気代を抑えるため電池式のランタンで過ごす」
1651404539701

記事によると



・キャリコネニュースに「私の手取りは18万円。これが普通なのかなと思います」という認識を明かした不動産・建設系の会社で働く20代前半女性の投稿を紹介。

・「手取り18万円のなかでやりくりしないといけないので、電気、水道は高くならないようにこまめに消したりするように、生活のなかで少しずつ節約してます。電気代が高かった月の翌月は、電気代を抑えるために電池式のランタンで過ごすこともあります

・「また、病気や怪我なんかは気をつけなければ一気に貯金を持っていかれてしまうので、そこはつらいなと思います」

以下、全文を読む

この記事への反応



創作にしてももうちょっと頑張れないか。 電池を使うほうが遥かにコスパ悪いんですがそれは。

部屋の蛍光灯を24時間つけっぱなしでいくらいくと思ってんだろう・・・ ランタンの電池が無料ならいいけどな?www 眼が悪くなったらそれこそ眼も当てられんぞw

電池代のほうがかえって高くつくだろうに…そんな計算もできないから貧乏なんだよ.

「卵が高いので、タクシーに乗って隣町の安売りスーパーまで買いにいってます」ぐらいアタマの悪い話だぞ? コレ

おれ一人暮らしでエアコンつけっぱでも月6000円くらいだからこの照明はただの趣味であって、実際節約するなら多分食費とか娯楽費が有効

もう自分で発光しろ

電気代の節約なんて考えたことないな。こつこつやったところでたかが知れてるし快適さを優先する方がよっぽどいい

部屋全体を明るくすることに無駄さを感じるなら、コンセント式のLEDスタンドとか使ったらいいんじゃないかと。自分一人だけなら、結構それで生活できる。





節約してる感を出したいだけなのでは・・・?











コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:31▼返信
こち亀にそんな話あったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:32▼返信
まあ頑張れとしか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:32▼返信
>>1本当にあってそうで草
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:32▼返信
PC変えないからキーボードだけ買ってプログラムの練習みたいに
アホみたいな貧乏話を創作するライターなんなんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:33▼返信
文系馬鹿って本当に救われないねw


イメージだけで生きてるんだからホント、頭痛い
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:33▼返信
電池の方が高いよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
貧すれば鈍すると言いましてね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
普通に考えて太陽電池式だと思うけどアスペには難しいか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
ソーラー充電に決まってんだろ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
月30円くらいの節約か?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
スマホ代すごそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:34▼返信
電気は付けるときに一番電力消費するって話出てなかったか?
小まめに消せばいいというものじゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:35▼返信
>>1
女性を馬鹿にして楽しいか?
本当に日本は女性をバカにすることをごらくとしているな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:35▼返信
これは嘘松っぽいけど実際にあるんだよな
定期買えないから切符買うしかない的なやつ
一時のまとまった金すらないとマジジリ貧
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:35▼返信
※3
実際28巻にあるんだな
こっちは火のランタンだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:35▼返信
通信費(スマホ)ガッツリ使ってそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:36▼返信
これは一生手取り18万にふさわしい頭の悪さだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:36▼返信
うちは仕事で電池を使うんだが、常に新品を使う必要があるので使いかけの電池が大量に余る
そういう電池を無料でもらってるならまだわかるが、まあそんなわけはなくただ馬鹿なんだろな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:36▼返信
太陽電池・・・ではなさそうだなw
充電池で充電は学校とか会社で電気泥棒してる・・・アウトやな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:36▼返信
キャリコネ…あっふーん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:36▼返信
基本料金がない時点で嘘松!それ以外にも色々w
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:37▼返信
おれはPCのディスプレイが照明変わり
24時間つけてるからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:37▼返信
今どきはLEDのスタンドとか使えばランタンより節約できるだろ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:37▼返信
ソーラー充電の蓄電池かも知れない松
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:37▼返信
節電したいなら冷蔵庫とエアコンとテレビ撤去しろよ
光熱費の三大モンスターやぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:37▼返信
こういうやつに限ってドコモに1万とか払ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
※13
まーんwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
ちまき冷てー節約してんならいいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
入社一年目の手取りなんてそんなもんだ
それよか18万で足りなくなる方がおかしいから支出を見直せ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
手取り、で18万でソレなら支出を見直すべきだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
30・40代で「貯金ゼロ」の人は23.1%、貯蓄額100万円以下は6割 女性の7割は非正規雇用
国税庁の発表する平均給与から税金と社会保障を引いた手取りの額の推移
2000年 295.0万円
2009年 254.9万円
2014年 240.3万円
2020年 238.9万円
消費税と社会保障費が増えたことで、20年間で手取りが20%減ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:38▼返信
外で木を拾ってきて燃やせばタダだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:39▼返信
そういうときは新電気やで!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:39▼返信
>>8
電池式ランタンで探したら乾電池のばっか出てくるけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:39▼返信
照明節約したところで微々たるもんだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:39▼返信
(´・ω・`)見ていて涙が止まらなかった 本当に女にとって地獄だ、この国
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:39▼返信
バカが印象操作に失敗したでゴザル
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
手押し発電式の大型LEDライトがいいぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
俺の時代はよく蛍を捕まえたものだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
明かり程度だとそんなに金かからんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
「日本の不景気は為替の問題ではなく海外で日本製品が売れないから」を10年かけて現実を見て理解して貰えたようです。

経済成長には失業が伴う事もそのうち理解して頂けるかと。
・ダメな企業が潰れて失業者が出る
・スキルの無い人は失業者してスキルをつける

失業しても生活に困らない政策は必要。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
どうせスマホ代3万とかやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
※13楽しいよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
>>25
電子レンジも入れて四天王にしろ
特に最近のスチーム加熱とか遠赤グリル機能とかも付いてる機種だと普通に使っても800~1000W行くし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
GW松祭り開催
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
絶望の国日本
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:40▼返信
嘘松だろうけどまんさんだしなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:41▼返信
>>13
女の敵は女なので自分たちで解決してください
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:41▼返信
ソーラー式LEDランタンなんて新品でもクソ安く売ってる訳だが乾電池式で考えてる奴は何なん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:41▼返信
🕯️で過ごしてますのほうが嘘にしてもマシだったのでは?
っつか、これ一人暮らしか?一人暮らしなら光熱費かからんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:41▼返信
太陽光とかほざいてる小池に投票した奴を恨め
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:41▼返信
まんカスはホント害悪
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
日本は国民健康保険のおかげで病院代はかなり安いけどな
アメリカじゃ無保険だと歯医者行っただけで破産しかねない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
乾電池は電気代に入らないから無料みたいな感じなのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
 
 
ゆとり教育 の 末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
※38
あんなんすぐ壊れるやんけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
炊飯器は保温しっぱなしだと結構な金額行くぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:42▼返信
バイトで16万円くらいの時でももっとマシな生活だったぞ
もち東京
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:43▼返信
普通は部屋の中で節約の為に焚火するよね?

電池とかバカにしないでくれる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:43▼返信
蛍の光や雪の光だったら納得した
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:44▼返信
創作にしても雑すぎる設定
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:44▼返信
で、差額は?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:44▼返信
18万なら余裕だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:45▼返信
電池と言ったら乾電池しか思い浮かばないあたりで昭和のオッサン感が出てしまってんぞ嘘松オジさんw
いい年してはちまとかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:45▼返信
※53
若者は病院なんざいかないんだから
ただただ毎年15万取られるだけなんだよなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:46▼返信
ろうそく使え
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:46▼返信
>>65 若い女性は産婦人科とか行くでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:47▼返信
まあ若者は健康保険と年金だけで年間30万以上取られるしなあ
そこにさらに所得税に県民税に税金だらけやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:47▼返信
PCやテレビを除いたら光熱費の大半は炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、IH調理器、電気ポットといった調理家電が原因なんだけどなぁ
洗濯機や掃除機やアイロンとかと違って調理家電は手動での代用が利かない(電気を使うかガスを使うかの違いでしかない)製品が多いからどうしてもコストの削減が難しいんで、導入すればするだけ使う事になる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:47▼返信
で、他のの出費を聞くと高い化粧品や服買ってたり、毎日外食とかしてんだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:48▼返信
※67
子供なんぞ最大の金食い虫じゃねぇか
金が無いのが嫌なら作るべきではなく
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
インフラ系を抑えようとするバカは大概他の支出で無駄かつでかいものがある
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
手取り18万もあるのにという社会
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
>>64
他に何があるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
>>49
本文を読め。もしくは記事タイトルでもいいや。書いてあるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
自家発電ランタン買えば解決!スマホも充電できるし、常に持ち歩いて暇さえあればグルグル回してれば充電も出きるし最強だよ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
家賃が10万以上するとこに住んでるんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
どう考えても電池代の方が高いけど、設定甘すぎじゃない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:49▼返信
家賃が8万だったり通信費で1.5万だったりリボ払いしてそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:50▼返信
LEDの照明なんか大した金額にならんやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:50▼返信
ガチで節約するなら明かりが必要な時以外はPCやるかベッドでスマホだからあながち間違いではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:50▼返信
>>71 出産だけだと思ってるとか童貞かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:50▼返信
家賃8万でしたってオチ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:51▼返信
電池式ランタンは逆にコスパ悪くね?
照らせる範囲も狭いし
何か高いキャリアのスマホ代は払うのにナプキンが買えないって言ってる人みたい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:51▼返信
充電代どんなもんか知らんけど流石に充電式のでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:51▼返信
手回し式に改変したまえ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:51▼返信
ソーラー式ならそう書くだろう
出費の話なんだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
この手取り○○万円ネタ好きだな
はちまとお前ら
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
>>85
記事のタイトルすら読まずにコメントするのって虚しくね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
照明とか白熱級でもつかってないとあんま変わらんやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
動く時だけランタンをつけるんじゃね
知らんけどwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:52▼返信
また嘘コネか
こいつら散々突っ込まれても作文改善する気ゼロだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:53▼返信
※34
うちのLEDランタンはmicroUSBだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:53▼返信
せめて手取り8万にしとけよ
まんさんって創作する知能もないのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:53▼返信
ウダウダ言ってないで、はよ寝ろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:54▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:54▼返信
LEDスタンドじゃダメなの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:55▼返信
Panasonicのエボルタだっけ?あれならワンチャンありそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:55▼返信
>>3
電池ランタン思い込んでんのかオイルランタンかも知れんやんけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:55▼返信
まーたキャリコネかよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:55▼返信
創作するならもっと現実的にしろよ
どこにこんな馬鹿がいるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:56▼返信
電子レンジとかいう地味に電気食う奴
最新の奴だとフライパン用の冷凍餃子とかまで焼けちゃうから便利な代わりに電気代結構すげぇわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:56▼返信
SONYのソーラー手回しラジオ(電池もUSB充電もOK)持ってるけど
ソーラー充電だけでも十分使えるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:56▼返信
節約してる感
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:56▼返信
設定ガバガバすぎ
今のLEDライトなら電気代そんなにかかんないよ
むしろ電池代の方がかかるまである
ガス代勿体ないから湯船に貯めずシャワーで済ますとかなら分かるんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:57▼返信
電池って意外と金かかるからなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:58▼返信
普段どんだけ電気使ってんだよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:58▼返信
電池といったら乾電池w
はちまは未婚のオッサン多すぎなんよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
不動産勤務のまんさん
現在使用してる家電全ての消費電力を調べろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
充電式は価格が高いからな‼️😆
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
一般的な大卒初任給等の給料・かかる税金をもっと中学校くらいで教えた方がいいかもしれない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
電気ポットも意外と直ぐに沸かせる分電気代もかかるからなあ
コーヒーメーカーとかも
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
設定がガバガバすぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 21:59▼返信
どうせ頻発する女子会と異常に高い通信費のせいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:00▼返信
電気代の節約とかあほのやること
家庭用でなんぼ変わんだよ 
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:00▼返信
>>4
アンチ乙
会社でエネループ充電して家で電池式ランタン使えば電気代は浮くから
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:01▼返信
こういう記事こそ女性差別だと思うんだがフェミさん反応しろよ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:01▼返信
え? エネループなんかだと一回の充電なんて一円程度やで❓
電池式ランタンの何がおかしいんや❓
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:01▼返信
手取り18万円なんて、ブルジョアじゃないか、
俺なんて10万円しかないんだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:01▼返信
ドライヤーとかも金かかるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:02▼返信
リモートワークで一日中部屋にいるなら高くてもわかるけど
そうじゃないなら一人暮らしでそこまで電気代高くなる事あるか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:02▼返信
手取り12万ぐらいにしろよ。
家賃45000円、食費3万、光熱費+通信で2万。
奨学金返済2万。
雑費10000円。
余裕は5000円だけです。
なら真実味もあるのに。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:02▼返信
>>112
W数は多いがすぐ沸く分電気代としては安い
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:02▼返信
>>36
そんなこともわからない「この」女の教養を憂うべき。
教育は男女平等だよ。
何してたの?今までって話。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:02▼返信
嘘松してでも同情されたい!
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:04▼返信
いや手取り18万で一人暮らしだったらマジでそんなレベルの生活しないと老後の資金の2000万貯められないんだけど
まぁ電池は馬鹿だけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:04▼返信
フェミさんこれは女を馬鹿にしてる記事だから怒っていいんだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:04▼返信
LEDの蛍光灯なんてまったくと言っていいほど電気代掛からんぞ
この女はアホかよ(はい、アホです)
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:05▼返信
因みに引きこもりはマジで電気代がかかるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:05▼返信
そこは手回し充電式だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:06▼返信
因果が逆なんだよ
頭が残念だから手取り18万なんだって考えれば納得じゃろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:07▼返信
家賃17万なんじゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:08▼返信
>>129
かかんねえよ 1日中エアコンつけてても電気つけてても電気代なんかたかが知れてる
テレビつけっぱが一番電気代に影響を及ぼすレベル
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:08▼返信
LEDシーリングライトを1日10時間つけたとしても30日間で大体200円程度
それをわざわざ電池式のランタン買ってエネループ買って充電して入れるのはとかアホなの?
手間と生活コストを考えたらLEDシーリングライト普通に使うほうがよっぽどまとも
というか月200円程度節約出来たところでどないやねんっていう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:09▼返信
キャリコネさんまた創作だということがばれちゃったね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:09▼返信
電池式・・・?
電気代節約で代わりに電池?
電池のほうが高くない?大丈夫か?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:09▼返信
手取り18万って結構多くないか?10万でも生活できるやろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:09▼返信
>>74
充電池じゃね
eneloopみたいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:10▼返信
20代「前半」で手取り18万なら悪くないやん。ボーナスありで年収300あるやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:10▼返信
電気代よりガスの方が厳しいんだよなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:10▼返信
電子レンジと冷蔵庫とドライヤー捨てろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:11▼返信
はちまは嘘記事ばっかで呆れる。ゴミ記事と嘘記事がほとんど
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:11▼返信
>>13
男も貧乏多いぞ
だから男の貧乏エピソードも載せればいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:11▼返信
金がないやつって頭も悪いからたち悪いよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:12▼返信
20代前半で18万ならじゅうぶんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:13▼返信
前の月に高かった理由を考えないから貧乏が続く。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:13▼返信
ガソリン単価が安いから隣町まで給油しに行きましたくらいのアホ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:14▼返信
>>144
大体削る場所を間違えてるからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:14▼返信
馬鹿は無理して嘘つかない方がいいと思うんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:15▼返信
辛いのは分るがそこは削る所じゃないだろう 必要経費だぞ
うちのように古い家なら夏のエアコンの電気代が一番高くなるんだがね
冬はエアコン付けずに温かい飲み物、コタツ、布団にくるまってとかでしのぐ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:16▼返信
>>134
月200円の節約も頭が回らない雑魚は黙っとけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:16▼返信
偏見だけどこういう人って何らかのアイドルとかアニメが好きで推しのために遠征しに行く!とか呟いてるイメージ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:16▼返信
普段どんな照明使ってれば電池式にしようなんてアホな考えになるんだよ
創作にしても酷すぎ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:18▼返信
単純に知能が低い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:18▼返信
安定のまいじつとキャリコネ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:18▼返信
やっすいLEDスタンドライト買えば安くつくやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:19▼返信
>>151
月200円なんて一食抜けば即浮く金額を年がら年中ランタンで虚しく過ごして浮かす方が雑魚だと思うんだけど
削るとこ間違ってるんよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:19▼返信
これ書いた『福岡ちはや』って…。
なんかもう、全てを察したよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:20▼返信
バカだから貧乏なんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:21▼返信
家計簿つけよう
何が無駄がわかるから
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:22▼返信
>>157
お前らがバカなのはケチってるのがこれだけだと思ってる所なんだよ
他も合わせりゃ月1000円分の節約になるって話がわかってないのよな
電気代高かった、ランタンにした コレ以外も節約してるって文脈が読み取れないのよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:23▼返信
というか節約に電気代が割と早く来るのがな
食費、通信費は見直したか?そっちのが削るのも簡単と思うけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:23▼返信
洗濯で乾燥機使わずに晴れの時は外干し
雨の時はサーキュレーター室内干しにしたわ
早く原発稼働して電気代下げろや!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:24▼返信
電池の方がたけぇ~www
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:24▼返信
うちの母親もカネがないといいながら買い物依存症レベルで異常に浪費するな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:24▼返信
洗濯で乾燥機使わずに晴れの時は外干し
雨の時はサーキュレーター室内干しにしたわ
早く原発稼働して電気代下げろや!
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:24▼返信
女ならどうとでも稼げそうだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:25▼返信
Author: 福岡ちはや

この人の他の記事も見たけど全部これ系の創作話だったわw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:26▼返信
高かった時の電気代書けよ
そこ隠す意味ないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:26▼返信
女の武器をつかえば年収1000万になれる。
節約よりも稼ぐのが、基本
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:26▼返信
>>161
手取り18万ならそんな虚しい節約しなくてもええやんと思ったけど
お前ほどのド底辺貧困層は無駄にランタンで過ごし残飯でも食って1000円浮かしてやっとな生活ならそう思うのか
普通に貧乏だなーってレベルの人は200円くらいなら必要経費と割り切って違うとこ節約しよってなるけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:27▼返信
電気は節約のため、電池式を使いますが
体を壊すといけないのでエアコンは全開です
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:27▼返信
>>161
その程度の金額を生活の質落としまくってやるからバカだって言われるわけだが
しかもどうせ長期じゃなく短期だろ? 完全に自己満の世界だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:28▼返信
なるほど、手取り20万以下の人の体験談を「キャリコネ」を見てる人に募集掛けてるんだ
そりゃ本当かどうか分からんし、来なければ記者が貧乏ネタを書けば良いだけ
で、ネタの無い転載サイトが拾ってくれるって事ね
設定が適当過ぎるよ、冬に電気ストーブを毎日長時間使ったりするなら分かるけど手取り18万で高いと感じさせるような電気代の元は何だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:28▼返信
電気代節約は洗濯乾燥機使わないとか、より電気食で長時間使う物を節約すると効果的
LEDシーリングライト消して、電池式LEDだと効果は殆どない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:29▼返信
>>8
そう書いてないなら普通はただの電池と考えるのが普通。お前伝言ゲームはやれないな。余計な物付けそうw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:30▼返信
乾電池だと普通に電灯つけるより高くなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:31▼返信
20代前半で手取り18万って決して低い方じゃないし
特に節約とか意識しなくても、困窮するようなレベルじゃないよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:32▼返信
高卒の20代前半で、新卒並にもらってるんだけどこいつ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:33▼返信
20代前半で手取り18万って決して低い方じゃないし
特に節約とか意識しなくても、困窮するようなレベルじゃないよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:33▼返信
髪を乾かすドライヤーを長時間使うと、電気代上がる
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:33▼返信
20代前半で手取り18万って決して低い方じゃないし
特に節約とか意識しなくても、困窮するようなレベルじゃないよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:33▼返信
このまえ図書館で充電しまくる話なかった?
雀の涙
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:33▼返信
このまえ図書館で充電しまくる話なかった?
雀の涙。。。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:36▼返信
頭が悪過ぎて引くレベル
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:37▼返信
>>168
「1か月1万円生活は普通。別にすごくも何ともない」と語る手取り19万円の女性

そいつの↑の記事あって笑った
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:38▼返信
悲壮感出したいにしてもこれはさすがにアホすぎる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:38▼返信
電気泥棒はNGだぞ。
イオンのトイレで電気泥して捕まったニュースがある。
常習犯だったとか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:39▼返信
20代前半で手取り18って貧困とは呼べなくね?
手取りで18だぞ
悪くないじゃん
キャリコネは貧困層の話の設定ガバガバすぎて多分貧困層の実態知らないんだろな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:39▼返信
会社で充電式のやつ充電して家で使ってんじゃないの
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:41▼返信
電気代節約したかったらエアコンと冷蔵庫を止めな
水道代を節約したかったらトイレと風呂を外で済ませな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:41▼返信

金ないならオトモダチとルームシェアすればいいじゃん🤫
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:42▼返信
またキャリコネの作り話で盛り上がってんのかw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:44▼返信
>>98
あれ高いからそれ使って節約する頭あるならこういう節約術せんと思うけど馬鹿ならありそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:44▼返信
20代前半で「手取り」ならそこまで底辺でも無いよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:44▼返信
しゃーない👶創作した奴が阿呆だっただけや
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:45▼返信
男女平等を推してきたつけ。
かつて食い物にされるのは男が大多数だったが、女も増えてきたってだけ。貧乏も男女平等。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:45▼返信
生活費が逼迫するほど電気代使うって何だ

しかも翌月は電池式のランタンで凌ぐとか一人暮らししたこともない人間の妄想捏造記事か
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:46▼返信
一方、底辺と扱われるフーデリ配達員は月平均60万稼いでましたとさ。ちゃんちゃん♪
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:47▼返信
普段使う照明にかかる電気代いくらぐらいだと思ってんだよこの創作
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:49▼返信
家計簿見せてみろよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:50▼返信
>>8
勝手な情報をつけるのはアスペの特徴
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:50▼返信
この国いま10万で暮らしてる奴山ほどいるんやぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:50▼返信
若い子は体で稼ぎなよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:51▼返信
手取り月18ならボーナスいれて年収350くらいだろ。
世の中それより稼ぎの少ない無能、しかも男がゴロゴロおるんやで
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:51▼返信
同情して!って感じで生きようという執念を感じん
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:54▼返信
こんな生活力ゼロの女を間違って拾ってしまった男が哀れで仕方ない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:54▼返信
高いのは冷蔵庫に大型テレビにエアコンとかだから節約のためにエアコンつけませんってほうがずっと嘘っぽくないぞ
凍死はしないだろうから今年の冬はがんばってみたら?こたつで。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:55▼返信
エネループとかの充電式の電池使ってるんだろう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:56▼返信
電池って意外と高いよね
ダイソーだとアルカリ4本で100円で買えるけどさ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:57▼返信
普段白熱電球のシャンデリアでも普段使ってるのかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:57▼返信
月収18万はそもそも一人暮らしできないと思うけど手取り18万なら変な事しない限りアホみたいな節電しなくても大丈夫だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 22:59▼返信
そんぐらい貰ってたら普通は生活自体は困らん
貯金とかには困るが
困ってるなら浪費癖あんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:03▼返信
たけーのは照明じゃなくて暖房と冷房なんだよな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:03▼返信
充電池やろ
電池代の方が高いとか言ってるやつはアホなんか(´・ω・`)
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:03▼返信
電気以外の金の使い方の方が気になる
こういうタイプって大抵、美容関係とか服にめっちゃ金かけてる
あとちゃんと格安スマホに買い替えてるのか?
月収低いのに見栄貼って大手3社のどこかに入り続けてる人もいるしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:03▼返信
だが待って欲しい
電池式ランタンのための電池が、例えば、職場で大量に寄付してもらった使用済み電池から使えるものを選別して使ってるとしたら?
無料かもしれないぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:04▼返信
それか資源ごみに出されている電池を不法に拾ってきて使ってるかもしれない
無料だぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:06▼返信
エネループを職場で充電すればok
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:07▼返信
中国の上海市民の平均月収より低い給料で働く日本人とかマジで出てきそうだな、近い将来・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:08▼返信
この記事書いてる奴の別の記事見たけど、似たような内容の釣り針デカすぎる記事ばっかじゃねぇかwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:08▼返信
この手の読者の投稿をネタにしてるサイトってどれも創作にしか思えない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:08▼返信
>>203
「この国」って、どの国?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:09▼返信
部屋の電気なんかほとんど節約にならないだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:12▼返信
頭悪いんやなとしか
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:14▼返信
インフレが亢進して物価高騰してるのに、大丈夫なのかな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:16▼返信
一体どんな生活すりゃそんな生活になるんだか明細出せよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:17▼返信
そんなに高いってなら電気の契約10Aにでもしろよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:19▼返信
都内の独身の水道料金は
毎日自炊して浴槽に浸かっても最低料金の使用量に留まるので
意識して水道を節約しようとする奴などそもそもこの世に存在しない
節約を意識するならガス代だと思うが
この作者は東京が全てオール電化とでも思ってるのか
それともカセットコンロという設定かなそれなら納得だねってばーか
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:20▼返信
こういうしょうもない貧乏記事好きだよね
電池式のランタンでどれだけ節約できるのか知りたい所だし
他に切り詰める所ありそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:20▼返信
家賃15万の部屋にでも住んでるのか、外食ばかりで食費が高いのかは不明だが
手取り18万円で一人暮らしなら、電気代に困るような生活にはならんだろ


232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:21▼返信
図書館に行けば、電気も水道も通信も無料。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:22▼返信
俺のお薦めはサラダ油ランタンだ
光量はお世辞にも明るいとは言いがたいが急場を凌ぐのには使える
江戸文化に倣って灯籠生活も生活費抑制には役に立つ
何分にも政府の無策で円安が150円にまで加速すると思えるので家計は自主防衛しかない
各自の検討を祈る
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:22▼返信
※89
充電式の電池って意味や
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:25▼返信
充電池を仕事場で充電している
とかなら節約になるけど
ネット上で公表したら炎上確実
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:26▼返信
月の支出明細をだしてみろよ、家賃が高いんだろう。
分相応のところに住め。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:28▼返信
水道代が上がったからペットボトルの水買ってますってレベルだなぁ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:28▼返信
以前、 月29万円の生活保護で苦しいとほざいているゴミがいたな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:29▼返信
自然淘汰。はいロンパリ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:29▼返信
バカだから金使うんやで?わかってんの創作者?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:32▼返信
いうて、本気でいるよね
こういうタイプ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:33▼返信
辛すぎて涙が止まらない
本当に女にとって地獄だこの国
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:39▼返信
少なくともエネループみたいな充電式の電池を使ってんじゃね?
正直、照明つけるのと充電するのとでどちらが電気代高いか知らんが
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:41▼返信
楽天モバイルにしてネット極力使わなければ0円で済んだりするからおすすめ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:41▼返信
ろうそくでも付け足しで持つのに
100均のランタン使ってるなら
意味ないぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:43▼返信
>>13
本質的な話をすると、これ男女関係なくツッコミ入れられてもおかしくないレベルじゃない?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:50▼返信
モニターの光だけで十分行動取れるよね
必要な時だけ灯りをつける
明るいと落ち着かないし…
248.投稿日:2022年05月01日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 23:58▼返信
いや何をどう考えても電池の方がコスト高くね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:02▼返信
それより大きめの冷蔵冷凍庫買って、自炊して冷凍保存しろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:03▼返信
嘘松でなくガチなら頭悪すぎだろうw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:10▼返信
エネループを会社で充電してるなら0円やろ

お前らそんな簡単なことも理解できないバカなんか?www
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:22▼返信
コスト上がってるんだよなぁ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:29▼返信
電気の使用量ってよく分からないんよね。うちはソフトバンクでんきで、アプリの方で一時間単位で使用量がわかるんだけど・・。ただもちろん細かい機器別の電気量が分からない。常時200wの電力を消費してるようなんだけど、何が電気を使ってるのか分からないんよね。コンセントに刺して電力を測るやつで測定してみたけどテレビの待機電源とか1wとかそんな感じでほとんど使わないんだよね。
なのでうちもいろいろ節電しようとしてるけど効果的な節電が出来てない状態。iPadはあまり消費しない(3wくらい)でpcは結構消費する(100wくらい)なのはわかったけど。
ただpcが消費するとはいっても付けっぱなしではなくて一日数時間くらいなのでこれも大したことないんだよね。問題なのは常時ずっと消費してるモノでこれがバカにならないんだけど。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:29▼返信
最低でも充電池使ってるんだろうけど
勝手に使い捨て電池使ってると思ってコメしてるやつは頭悪すぎだろう
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:34▼返信
※255
電池式のランタンって書いてるけど実際は充電池式のランタンなのかもしれんね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:37▼返信
1人暮らし1年目の発想だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:39▼返信
18万も手取りがあるなら普通に暮らせるだろ甘えるな
正社員の残業0時間くらいの手取りだろうが
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:45▼返信
パヨクソの創作ビンボー話かな?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:46▼返信
こういう事をほざくなら手取り10万切れや
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:55▼返信
※255
それを言うなら勝手に充電池使ってると思ってコメしてるお前も同類では??
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 00:58▼返信
会社で充電してんだろ
ってか照明よりコンセントを気にしろよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:00▼返信
電池より電気のほうが安いよね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:01▼返信
手取り18万の理由を察するエピソード
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:02▼返信
内訳を出せ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:03▼返信
充電wwwwwwwwwwwwwwww盗電で生きてるって事かフムフム
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:04▼返信
電気代のほとんどは冷暖房な
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:04▼返信
充電式の電池なんだよ・・・・?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:08▼返信
>>263
同じ出力出そうと思ったら、変換やら蓄電やらの工程が少なければ少ないほどロスが発生しないからね
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:13▼返信
仕送りでもしてるのかな
手取り18万あれば都心勤めの賃貸でも電気代に困るほど支出かかるかな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:13▼返信
キャリコネ話題してほしくてワザと適当な記事書いてるだろw
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:14▼返信
>>255
>>262
>>『充電池なんだろ』『会社で充電してんだろ』

インプット情報で得られること以外を想像で補完したらダメだって教わらなかった?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:21▼返信
ホストに貢いで金無いとかいうアホ女パターンやろ

274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:23▼返信
嘘だろうが本当だろうが
こんなんだからまんさんてバカにされるんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:28▼返信
電池の方が高いんですけど、、
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:28▼返信
ヘアドライヤー20分とかコンビニ弁当電子レンジとか湯沸かしポットやコーヒーメーカーとか
使ってたらなんの意味もないぞ 魔法瓶・水筒やガスを上手に使え
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:29▼返信
せめて手回し充電式にしようぜ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:30▼返信
LEDシーリングライトを1年間点けっぱなしにして 年間3000円
蛍光灯シーリングライトを1年間点けっぱなしにして 年間5000円
単3充電池4本充電4で掛かる電気代が0.6~0.8円

どういうランタンで一回の充電でどの位持つのか分からんけど
1年間点けっぱなしという同じ条件でも、せいぜい2~4000円の節約くらいにしかならなくないか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:35▼返信
※210
100円ショップの電池よりもパナソニックの電池の方が良いぞ
値段倍だけど電池の持ちも倍だから割高感はない
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:38▼返信
18万なら一人暮らしでも5万貯金して普通に暮らせるぞ、クーラー24hつけっぱでも余裕なのに何言ってんだ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:40▼返信
※274
100%嘘だぞ、いつものマスゴミの日本下げする為の工作
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 01:51▼返信
>電気代の節約なんて考えたことないな。
>こつこつやったところでたかが知れてるし快適さを優先する方がよっぽどいい

こういう奴は快適さとかはただの言い訳で
単純にズボラだったり点けたら消すという当たり前の事が出来ないだけ
これは性格由来だから同じ様に色々な常識が抜けてる可能性大
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:00▼返信
どうせクソ高い家賃のとこに住んでんだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:00▼返信
ウソコネ
基本料金考えると電灯語ってもあまり差がない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:04▼返信
太陽電池だろう?

てかテメーで普通に考えてありえない結論に導いた挙句
その結論を持って他人をあーだーこーだとぬかしてる連中の頭が心配だわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:04▼返信
充電式電池だろ普通に考えて
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:06▼返信
>>99
eneloopで外出先で充電がデフォなんだろ? もう震災用ポータブル電源を毎日外出先で充電して来いよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:12▼返信
貧乏人を叩く地獄
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:13▼返信
暖房費・冷房費を浮かそうと思ったら部屋を狭くするしかないな。
具体的にいえば仕切りとかで部屋を狭くする。もしくはダンボッチ?みたいな個室作って閉じこもるとか。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 02:22▼返信
ランタンとやらをいろいろ検討してみたんだが、そもそも節約できる電気代が微々たるものなので
ランタンの本体の値段の元すら取れないという結論にしかならないわ。。

エネループという手もあるけどエネループ自体も元が電池より高いからよほど使わない限り元が取れないし・・。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:06▼返信
貧すれば鈍する以前の話だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:12▼返信
多分電池は盗んできてるんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:14▼返信
※282
それが快適なんだろアホなんか?
外出時にエアコンつけっぱレベルじゃないと電気代なんてたかが知れてるわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:31▼返信
>また、病気や怪我なんかは気をつけなければ一気に貯金を持っていかれてしまうので、そこはつらいなと思います

これも、普通に働いてるんであれば貯金を一気に持っていかれるなんてことはないし
失業しても失業保険出るだろ
全部妄想で言ってるだけなのが本当しょうもない
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 03:38▼返信
エアコン代節約したいなら冬場は筋トレおすすめ
夏は暑さに拍車掛かるけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 04:10▼返信
貧乏を経験している人間ならもう少し具体的な貧乏トークが出来るもんよ
こいつは今まで貧乏を経験した事がないから手取り18万なんて数字も出てくるんだろう
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 04:28▼返信
東京に住んだけど結論ガスはいらんかったな 真冬の0度いってる状況でも冷水あびて体洗ってた俺からすると
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 05:20▼返信
6月から楽天電気も値上げするらしいから
俺もランタン生活してみようかな
ニッケル水素充電池もリチウム充電乾電池もあるLEDランタンも3つある
使い放題や
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 05:29▼返信
>>190
はい横領乙
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 05:39▼返信
>>20
創作記事にもデマの流布として罰則を設けるべきだよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 06:20▼返信
きっと太陽光充電式なんだろ(笑)
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 06:24▼返信
>>8
イキんな中、高卒実家暮らし(笑)
バレてるからお前
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 06:35▼返信
手取り12万程度でフルタイムで働いて、若者や60代のおっさんもいるのに、利益を上げる為に身を削る商売をしてきて日本のツケがきたんだな、未来に向けて投資をして未来の技術を既得権益なんかに負けないで、それで商売してれば良かったのに、結局は全て既得権益の組織を潰さないで守って来た政治家のせいだな、民間のトップも悪いけど、
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 07:12▼返信
パパ活は安心安全健全らしいので、やってみれば?(笑)
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 07:18▼返信
貧乏の原因がわかった
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 07:18▼返信
月90万で実家暮らし
最高です
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 07:54▼返信
電池マン引きに決まってんだろw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:32▼返信
節約とか言いながら冷房ガマンして自販機で缶ジュース飲みまくってる馬鹿思い出したわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:38▼返信
部屋の電気代ってそんな掛かるか? 
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:42▼返信
普通にいい手取りじゃんw
これが男だったらフルボッコだぞw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:44▼返信
いいね。女はこうやって同情されて
女を社会に出したからこうなったんだぞwまだ分からないか
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 08:52▼返信
この手取りでそんな生活してたら月10万ずつでも貯まっていかんか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 09:03▼返信
18万もあっていいなぁ
それに、女の子はパパ活すればすぐ小遣い入るし
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 09:04▼返信
…電池代で電気代が賄える…
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 09:24▼返信
エアコンが電気代食うけどかと言って夏場に下手にケチって熱中症になって倒れたら
かなりのコストかかるよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 09:49▼返信
>>312
女性の一人暮らしだと男なら不必要もしくは我慢できるセキュリティや設備がいるから
家賃が数万高いのはザラにあるし、化粧品で一万はかかるだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 10:02▼返信
アホだから貧乏なんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 10:19▼返信
金が無くなる奴は、使い方か金銭感覚のどちらかがおかしい、或いは両方おかしい
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 10:22▼返信
手取り18万は高給で羨ましいわ。生活費の見直しもした方がいいぞ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 10:36▼返信
基本料を払わなければ、電池の方が圧倒的に安い
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 11:05▼返信
食事と照明と歯にお金使わないのは将来もっとお金を使うことを、若いうちは気づかない
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:29▼返信
※279
YouTube動画「どの電池が一番長持ちするのか調査」では
ダイソーが一番お得だったよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:45▼返信
地方で、40超えても、手取り18万円なんだが。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:07▼返信
節約するとこ間違えてるし、18万で生活できないってお嬢かなんかなの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:09▼返信
ランタンって高くない?乾電池式とかそういうのかな?
手取り18ならもっと余裕で生活できるやろ何で使ってるんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:22▼返信
18万で生活できないのは草
身の丈に合ってない家に住んでるからやな
賃貸なら月5-6万の家でも充分暮らせるやろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:57▼返信
低学歴で記事よりも手取り少ない貧乏人だけど特に困ってねーな。月数万の手取りの為に無理して働くより自炊と家庭菜園が出来る時間的余裕を作るほうが良いんじゃね

直近のコメント数ランキング

traq