デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」
記事によると
・デジタル庁が自らの職場環境を把握するため、職員に実施した内部アンケートの結果が1日判明した。
・「業務が多すぎる」「風通しが悪い」などのコメントが多数寄せられており、庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。行政デジタル化などの重要政策が滞りかねず、幹部による早期是正が求められる。
・昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答した。外部には公表していない。職員の状況に関しては「やる気を失っている若手が非常に多い」「職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっているか幹部は把握しているのか」などのコメントがあった。原因の一つは業務過多とみられる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・どこも一緒だな
・オワコンで草
・「原因の一つは業務過多」これ、きっと本来業務以外の調整とか根回しとかなんだろうな…。
・そんなに仕事多いのかw
・「業務が多い」というか「上が仕事な振り分けができてないせいでめちゃくちゃ効率悪い」のだと予想😯👆
・「来なくなっている」は草
・来なくなってるww
確かにそれは幹部が把握してなかったら、酷い話だな
・激務かきついな..
下は相当しんどそうな現場だな・・・
上は楽しまくってるんだろうか
上は楽しまくってるんだろうか

それが長寿の秘訣じゃ
仕事を増やすための自作自演の忙しさでしかないよな
何も決めずに作った上が糞
上は無能で座っているだけでいいなんて言った奴は反省してもろて
どうせデジタルで終えられない業務ばっかで効率最悪なんやろなぁ。
IT社長みたいな人をトップに起用しないとダメだと思う
そして社会人上がりの方がいいと思う
最初から期待なんぞしてない。さっさと潰れてしまえ
下は働く、上は責任取るが正しい社会。
それを見ても理解出来る奴なんていないのがわかっていても、形式上なんとなく必要だから作らされる資料
お偉方の頭の中で結論が出ていて、それに沿ったアウトプットじゃないからと出されるダメ出し
まかあ
長所を伸ばしてアナログ先進国目指す方が良くないか?
「この言葉じゃわからない」とか逆に親切に噛み砕いた言葉だと「バカにしている」とか言われそう
単なる天下り機関では?
ファックスとハンコと会議で回ってるんでしょ?
元東芝なんだから社会人経験者やんけ
デザイナーだが…
立ち上がりは普通忙しいものだろ
まぁそれとは別に無駄な会議やら根回しやら新技術アレルギーやらで効率悪いんだろうが
流動化もないので何もしない無能ばかり増える
民間から有能を連れてきてトップダウンでやれる権限と金と給与を与えるしかないだろうね
まぁそんな有能にやらせると国民は個人情報どうのこうの言って何もさせない訳だが
どうせ、なんちゃらセミナーとかいらんもんを開催しまくってんだろ
強くもないですね。 売れない、変なのばかりが。
くっそグダグダになってたオリンピックのコロナアプリ以外なんか目ぼしいものあったっけ
そもそも政策・法令の立案とか全然してなくない?
行政のDX化が遅れてんのはてめえらの怠慢だろうが
馬鹿にするなよ
ちゃんとメール使ってるらしいぞ
当たり前だっての
元東芝かぁ
無能経営の代表格みたいな会社だなw
黙って働くか中抜きしとけや
こういう奴を老害という
自分が理解できないものを決めつけて語る
少なくともお前が言うレベルの「作業」は間違いなく自動化できる時代だよ
そんなもんとっくに無いわバーカ
甘えんなクソが
判子業界に喧嘩売ったり
FAX屋に喧嘩売ったりするのがお仕事
コロナアプリも今じゃいらないし
まじ税金の無駄アプリ乙だなw
自分らもテレワークすれば?
デジタル庁スタートオリンピック後なのに何言ってんの?
法令立案てデジタルファースト向けて各省庁の法令見直しやってるよ
職掌範囲も何もかも理解してないおまえみたいなバカが叩いてんだろうな
相手を理解するには体験するのが一番手っ取り早い
幹部はサイコパス経営者の気持ちが良く分かるようになった
テレワークしたら他の省庁に負担が行くって意味不明なんだけど
ジジイはすべて排除しないと日本はこのまま沈むだけ
まあ老害騒ぐ奴は自分が若害であることに気づいてない奴何だけどな
接種証明アプリは大成功じゃん
3ヶ月っていうとんでも無いスピードでリリースしてるし
軽視の真髄を垣間見れるゾ
資料は全部プリントアウトさせる
業務を見直すのではなく、人を減らす事が効率化だと思っている
挨拶やマナーや礼儀に関してだけは口うるさい
部下が何をしてるのか、実際は意味がわかってない
まぁ日本に戻ってきたら賠償金の支払義務あるから来ないけど
長寿の秘訣ってのは軽い運動なんやで
本省はその辺のブラック企業よりはブラックだと思うよ
東大卒をやりがい搾取で800万で働かせてるし
ファックスでやり取り&はんこ
発足直後に過剰接待で懲戒処分受けてたやん
税金使ったデジタル飲み会でデジタルトークするのに忙しいんや
で、デジタルがアナログ作業の塊ってどういう意味なの?
根本から理解してなさそうだけど一応言ってみ?
マジかよ
ニートって時点で無理!
畑違いのおばちゃんよりは脱税者の方がマシだな
遅すぎの間違い
そこが業務過多って何の冗談?
成果出てなさすぎもっと立案しろって平井に文句言われてますがなw
教えを請えてえらい
仕事してる気になってるのか、無意味な仕事をやらせることが自分の仕事
東大生ってそんな受け身な無能なんだw
基本は経験者なんだし
前の業務との比較と単純にやりがいないんだろうなと
今日も国民様は平常運転だな
現在はデジタル庁がこのシステムを所管しているが、実際にはほとんどの工程でe-LAWS(イーローズ)は活用されていない。
例えば法令を改正するときは、改正箇所の法令案をワープロソフトで作り、それを印刷して内閣法制局らの審査を受け、修正点をワープロソフトで書き込むのが一般的という。
これらのプロセスでは、文書ファイルをインターネット上で共有・編集することはなく、紙での確認がベースになっている。
じゃあ東大卒全員で改革すればいいのに
無能しか居ないんだろうな
法律の改正プロセスでは、国会での審議は紙で行われており、最終的に改正内容を法律に反映される作業は、人が手動で行っている。
「デジタルの場合は、アップデートした文章を発行すれば、自動で終わる作業ですが、それを阻んでいるのが霞が関と永田町の伝統です。各省庁や内閣法制局、国会がそれぞれのやり方で作業をしているので、一気に変えることは難しいと思い知りました」
その割に何か成果あるか?
アチラとコチラとソチラの部署にお伺いを立てて
それらに合わせた書類の制作と根回しをしつつ
会議の日程と出席者の名簿作成
上記ための会議と準備をお願いします
国民がやれと言ったことと国がやってることが違うんですが
「これまでのやり方を変えたくないのは、霞が関も民間もみんな同じです。ただ民間企業にとっては、無駄なコストを減らしてサービスを充実させることは、利益に直結する死活問題。なので民間の場合、こうした全社にまたがる業務改革(BPR)はトップダウンで進めます。しかし霞が関の場合、省庁横断で全体のリーダーシップをとる人がいません」
また行政に特有の課題として、目標設定が難しいという事情もある。
「民間で言えば売り上げや利益の向上などのような分かりやすいKPI(重要業績指標)が、霞が関では立てづらいという課題もあります。その指標が揺らいでしまうと、何が適正かを判断するのはとても難しくなってしまいます」
国民がやれと言ったことと国がやってることが違うんですけど!
そうなればひろゆきやカルロスゴーンみたいに無能の首切りをやった方がいいんじゃない
工業デザイナートップに据えて意味あるのか謎なんだけど
イギリスだってジョナサンアイブそんなポジションに付けないと思うんだけど
攻殻かな
「これまでのやり方を変えたくないのは、霞が関も民間もみんな同じです。ただ民間企業にとっては、無駄なコストを減らしてサービスを充実させることは、利益に直結する死活問題。なので民間の場合、こうした全社にまたがる業務改革(BPR)はトップダウンで進めます。しかし霞が関の場合、省庁横断で全体のリーダーシップをとる人がいません」
また行政に特有の課題として、目標設定が難しいという事情もある。
「民間で言えば売り上げや利益の向上などのような分かりやすいKPI(重要業績指標)が、霞が関では立てづらいという課題もあります。その指標が揺らいでしまうと、何が適正かを判断するのはとても難しくなってしまいます」
糞みたいな仕事をアピールして税金泥棒自慢か?
ITを理解していない人への説明が多すぎて資料作りでパンクしてる奴だ…
このしわ寄せって末端に来るんだよな
どこの民間もDX部門が仕事多過ぎて忙しいとかありがちでしょ
理解していない人(リーダー)
官僚の歳いった奴とその仲間だけ長寿目指すのな
ムリムリ、あいつらとIT企業は水と油みたいに合わないよ
忙しいのはおかしくない
忙しい割に成果が無いのはおかしい
それは実際は本来各省庁がやるべき仕事なんだよなあ…w
農水省さんはアプリの内製化とか頑張ってるのに経産省はwww
二つ前のTOPやな
コロナ接種証明アプリリリース
行政手続きオンライン化
各省庁におけるアジャイル開発の一般化
はい論破
ひたすら老人向けパワポ作ってんだろな
石倉氏は昨年9月のデジタル庁発足とともに就任し、外資系コンサルタント会社での勤務経験や、企業の経営戦略を専門とする知見を生かした組織運営を期待されていた。
しかし政府関係者によると、就任早々から体調を崩して職場に出勤できなくなり、最近はリモートワークが続いていた。
現場に就任当初からほぼ出勤してない責任者ってwwwwwwwww
そんなんじゃ手当たり次第手出す事になって業務過多にもなるだろ
この部署の目的を具体的に言える奴内部にいるんかね
コンサルとか経営とかなんかスキル自体もITからズレてね?
ない
ペーパーレス会議、デュアルモニタ、フリーアドレス
やり取りはSlack、Zoom
ワープロやFAXだってデジタルだ
トップ全入れ換えが必要。
スタートアップのアーリー期の段階でしょ
1/3もできてな~い♪
お前仕事したことないだろw
東大生が集まってアプリ作ってるだけなんだろ?
参考までに成果って何か教えて?
日本では無理なんだよ。
だったらどんなにいいことか。
上智、ハーバード、マッキンゼーなど輝かしい経歴だがPythonは3ヶ月で挫折してしまう
お前が単にプレスリリースやらニュース追えてないだけだろ
はちまで情報収集してる馬鹿に行政の仕事が理解できるわけない
そんなに会議が大好きなの?
下請けに害虫して待ってるだけで激務とか言ってる連中でしょ?
違うよ
東大生が集まってUSBの挿し方をお婆ちゃんに教えてるんだよ
TOとCC間違えて送信した話なら聞いたが。
だったら成果をいえよカス
作ったって、超低品質なアプリだろ。
半年もの間、起動しないことに気付かなかったんだからww
しかも、こういう縦割り行政ほど、TO内、CC内で、アドレスの順番に神経質になる。
接種証明アプリ3ヶ月でリリース、行政手続きオンライン化の推進、アジャイル開発手法の共有、デジタル社会の実現に向けた重点計画の立案
もしかして幹部って職場にいないんじゃね?
責任者もずっとリモートワークだったらしいしwww
そんなもんどこでも年に一回は起きるインシデントだよ
東大って文系の大学と思ってる?仮に文系でもそこらの理系には負けねえよ
そりゃ、老害がIT関連なんて何一つ分かるはずが無い。USB一つ「ナニソレ」状態だったんだぞw
時代にまったく、何一つ、ビタ1ついていけてない。
たしか国民にだろ?
開示してないメアドが全員に共有されてしまった。
しかもこれ2回目。
提案が紙ベースだからなw
日本伝統の右翼ハンコや右翼上司を否定しまくってるけど
日本の伝統が破壊されて喜ぶのは左翼だけだ
デジタル庁でやっちゃダメだろ。
しかも初回じゃないぞ。
それなら口出さないだけマシでは?
多分無駄に口うるさく言って仕事の邪魔して、仕事をした気にでもなってるんだろ。
皇族企業だったのに
接種証明アプリ3ヶ月でリリース、行政手続きオンライン化の推進、アジャイル開発手法の共有、デジタル社会の実現に向けた重点計画の立案
まあ無能なお前は何を言われてるかすら分かってないだろうな
ココアとかいうゴミは成果でいいのか?
最悪やんw
ときめかない業務は捨ててしまおうぜ
3ヶ月続いたんなら基本くらいは理解してるのでは?
アナログ偏重の各省庁を変えるためにいくら頑張ってもその省庁にやる気がなきゃ変えられないんだもん
半年、起動しなかったことに気付かなかったゴミアプリさん…
内閣府にデジタル化で行政の統廃合と無駄を無くそうって考えが皆無だ
恐らくデジタル庁の創設は非効率な日本の官僚に頭に来たアメリカからの要求だぞ?
ハイレベルな対日要求を頭から無視するとは岸田首相の手腕も調整力もないのを証明してる
オリンピックの様なバカ騒ぎで景気浮揚ってバブル脳がその証拠だ
電気大手やweb大手ですら起こります。
税金かけてコノザマなんだからおまいらもっと怒っていいよ。野党も本気で追求しろと
cocoaは厚労省のアプリでそっちは確実に失敗だけど、それと接種証明アプリになんの関係があるのかなぁ???
デジタルどころか地方紙に載るレベルの一面の内容すら理解してない馬鹿で草
同庁サイトを調べると、2021年9月1日の同庁発足から2022年4月12日までにサイトに掲載された有識者会議は全47回だった。だが、一般傍聴が可能な公開会議はゼロだった。今回の第4回デジタル社会構想会議で初めて公開での開催が実現した格好だ。
「各省庁は20年以上にわたって情報公開に努めてきた。会議は原則公開だ。それなのにデジタル庁はなぜ非公開だったのだろう」。中央省庁職員などを経て、現在はスタートアップなどのロビイングを支援するマカイラのシンクタンクであるマカイラ公共政策研究所で所長を務める小木曽稔氏は、こう首をかしげる。
ほかの省庁の会議は公開なのになぜデジタル庁だけ非公開なんですかねぇ
学生の三ヶ月勉強したと同じように扱われても困る
期間がそのくらいで講義を受けただけだから週に一回とかかもしれん
cocoaと接種証明アプリの違いすらわかってないバカで草
Googleでもいると思うわ
オープン透明化をうたった重点計画なのに何で会議が非公開なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
まともに仕事出来る若手は3割前後で後は老害
そらこうなる任天堂
もう日本にはデジタル庁に勤められるほどの人材はいないってさw
それは別の人。
企業にめっちゃ圧力かけて、イメージアップ優先で変なスローガンを掲げる人がトップだよ
バカじゃないの?お茶のんで一日終わる何もできない奴を置くなんて、いい加減にしてほしい。現場を知らなさすぎる。
と、知り合いが言ってますよ。
自分に直接関係ない韓国を憎み続けることは考えられない。
リア充が毎日何年間もネットで韓国を叩いてる姿なんて想像もできない。
わざわざ自分から嫌いなものに近づいて不快になることをリア充はしない。
と考えると自然に
ネトウヨはそれと真逆のド底辺とわかる。
そもそも論として
「規模が小せえんだよ」 馬鹿なのか役人も政治家も
マリオカート
ATMが頻繁にダウンするような銀行ある国だしなぁ
もうデジタル化や技術承認やインフラ整備が遅いんだよ
うちの祖母や祖父でさえスマホ使いこなしてもう電子マネー決済やサブスクやSNS使いこなしてるのに
政治家が全然つかえない奴らばかりとか頭おかしくね
相変わらずの談合体質 デジタル庁ですwww
なんで関係ない話してんの?w
列挙してる通り半年と少ししか経ってないにしては一面飾れる程度の成果上げてますよね。
ちなみに法令や本部会規約なんかに位置付けられてない限り基本的に内向けの会議の公開なんてしないんだが。有識者会議なんかもそう。一般公開はしない代わりにマスコミには公開する。
そしてHP見てくれば分かるけど議事録は公開してますよ。まあきちんと読んだことすらないだろうけどお前らは。
行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募でAWSのプレゼン資料〇パクリした
デジタル庁が何だって?www
安定のデジタル庁様だなw
環境とかに行きたいだろうに。
談合じゃなくて応札できる民間企業が少ないってだけだぞ
競争入札ってのは開示してやるもんだからな
まあお前みたいなアホ国民は調べれば分かる会計規則なんかすら1ミリも理解してないからこれ読んで不正なことしてると思っちゃうよねwww
一体何の成果を上げたって言うんですかねぇ
民間が無能すぎて行政の求める仕様満たせる開発ができないから応札できないって意味ですよそれ
>>224
回線サービスの新規提供なので、海外の会社がどうこうというよりは、どこか1社の通信事業者が今後全ての回線サービス(1000億と言われているもの)を牛耳るというのが、独占禁止法に触れるのではないだろうか、、、 そして、デジタル庁と仲がいい通信事業者と言ったら、、、 だいぶ前から仕組まれてる調達案件ではないかと、疑っちゃうよねwww
外資出身がデジタル庁に多く在籍しているんじゃないのかと疑う案件。であれば、国内企業が入れない障壁を国が作ることになる。つまり1社入札ということにつながっていくね。日本の基幹情報に係るネットワークを外資にねぇ。安全保障上まずいでしょ。デジタル庁担当大臣はそこを理解しているのかね。
いつも通り中抜き案件だから一社目から九社目位までは金を抜くだけだよね。
IT戦略に比べるとクソほどどうでも良くて草
7か月の成果が後追いアプリに法案一本ですかなるほどw
何でこの後の会議で出た案が人足りないから外国人呼ぼうになるんだよwww
そう思うんならプログラム言語でも勉強してみなさいな
それで給料出してるだろ
いい加減にしろよ
小室にしても税金に群がる寄生虫ども
濃厚接触アプリなんてポシャったし
↓
デジタル庁で成し遂げたこと『日本はこんなもん』ということをもう一度国民と共有した
それ厚労省なバーーーーカ
最近までエンジニア外注だったんだって
そりゃあんなアプリ東大卒の秀才様には作らせませんよねw
チャットワークくらい使えよ。
日本製だし。
時系列理解してるか?
ワープロ使ってるの日本人だけだからな
一気に風化したな
敗北必至
デジタル化による効率化が全く分かっていないド素人は黙ってろ
成果(自称)より不祥事のほうが数が多いデジタル庁www
アナログ老害は引退してくれ。
迷惑だ。
印鑑の禁止
手描きの紙→オフィスソフト保存
あんたらがやる仕事はこれだけでいいのに何でできないのか
とにかくやれとだけ言えば良いんだから楽な仕事ですよ
下は通常の業務に加えて勉強する気もない馬鹿な上でもわかるように
専門用語を使わないアホみたいな資料を作らされて疲労困憊ってとこだろ
無駄なものしか作れないデジタル庁w
>20代の子が1日で決定しそうなことに半年、つまり180倍の時間がかかるらしい
デジタル庁なのに書類とな言ってることがわからないw
こりゃデジタル化の前に政府が潰れるわw
「ココにいても未来はない」って言って10人単位で辞めるとこだろ
マジ未来がないよなw
まず自分たちである程度決めてから意見を募れよ・・・
マジ談合止まんねーな
独禁法とかに抵触しちゃうんじゃないの?
自民党にすら、お前らの案もうちょっと煮詰めろとダメ出し発言w
情報をslackに記録できるなら、個人情報持ち出し放題でないの?
日本政府はゴミすぎる
デジタル化とか改革なんて今の老人世代が死ぬまでされないんだろうな
そしてやっと歯車が動き出す頃には東南アジアレベルにまで落ちてると
この記事ちょっと前ではちまかJINで見たわ
俺もデジタル超入るかな
岸田がやる気がないんじゃしょうがないなwww
中卒無職のゴキブ李が受かれると思ってんの?
今ITは人材不足だから正直年収2000万でも割に合わないから優秀な奴来ないと思うよ
それも厚労省な
バーーーーカ
cocoaと接種証明アプリの違いも分からないし、マイナ保険証をデジタル庁の仕事だと思ってる国民には言われたくないだろ
無知な上に調べる知能もないバカ国民は黙っていわれたとおり税金だけ納めてろ
まあ使えねえ無能国民が納めた程度の税金じゃ国際運営には全然足りないんだけどな
まずはまともな生産性と成長性を示して文句言えや
縦割り行政半端ねーな
そりゃデジタル化なんて進めようもねーわ
こんな奴が国民ならそりゃしょうがないな
もう終わりだよこの国
決めることできなきゃ指摘することもできない
挙句の果てにそりゃ厚労省だ俺たちは悪くないって言い切っちゃうんだ
そりゃ日本にデジタルなんて過ぎた話だよね
COCOAのメンツうちにくださいよとも提言しない
責任取りたくない癖に報告だけはやたら求められるを体現してますねぇ
じゃあ既存の民間に有能な人材が流れてるのかと思えば大した成長性も見せない
アメリカ人は国から介護してもらわなくても自立して民間でイノベーションが起きるけど無能日本人はそんなことができないくせに国への批判だけは一人前で、失敗は全て国のせい
根本的に依存的な癖に他責思考なゴミみたいな人間性のカスが多い
国民ガチャマジでハズレだわ
アジャイルとかガバナンスとか意識高い系の事ばかり言ってますけど
結局いつもの官僚お仕事なんですね
そりゃ民間職員も早々に辞めるわけですわ
国民の自業自得
指摘ってw
デジタル庁は個別のアプリに関する監査をしてるわけじゃないんですけど
そもそもデジタル庁が出来る前に作られたアプリなのになんでデジタル庁の責任になるの?
頭悪すぎんよ国民さんw
もっとマシな批判してくれますかぁ?w
これ以上低脳低学歴晒さないでぇ
そりゃ会社内企業を募っても誰も手を挙げない国民ですから
デジタル化なんて新しい事夢のまた夢
お前みたいに起業に夢見てるバカが多いからブラックだらけになったんだぞw
必要なくなってきてる状態で作らせてくださいってw
メンツもなにも委託してるし、この体たらくでメンツくださいってw
夢見るも何も起業以外のイノベーションの起爆剤なんて存在しないから
アホ晒してないで少しはニュースでも見るようにすれば?
アジャイルで突破するのは「行政の無謬性神話」なんじゃないんですかねぇ
だったらそれくらいやってみてくださいよwww
起業って何すんの?w
具体的な策もないのに夢ばかり語るお前が現実見ろよwww
まあそんなことすらやらずに
外国人雇おうぜとか言ってるトップだからしゃーない
平均年齢50歳のアナログ人間だらけの日本でデジタル庁とか夢見過ぎだろ
必要ないならなんで今月に入ってバージョン2なんて上げたんですかねぇ
俺が起業する話なんてしてないんだがwww
アスペやっばwww
うわぁ・・・アスペだ
お前が起業するなんてどこに書いてあるんだよ
アイデアの話だろ
さっさと日本経済の起爆剤になるくらいデカい起業アイデアを出せよアスペ
輸入中心に事業立ち上げ何個かやって来たけどぶっちゃけアーリー期に労務環境とかかまってらんねえわ。
会社成長にフルコミットしなきゃ職場そのものがなくなるし。
安定した報酬が欲しけりゃそういうとこで働けばいいよ。
はぁ?
俺が起業するわけじゃないんだからなぜ今ここで俺が起業に関するアイディア出す必要あんの?
なぜ日本の成長にはスタートアップが必要だというマクロの話してるのに、俺がアイディアを出すというミクロの話をしてるのお前は
論点ズレまくっててアスペしぐさなんだけどそれw
4ページが80ページ(図解入り)まで膨れ上がったりするからね……
他人任せでイキってるアスペ草
おぼろげながら起業という文字が浮かんできたんですね
わかります
まだ論点ズレてて草
なんでずっと個人攻撃してきてんの?
頭弱すぎて論理的な会話向いてないみたいだな
平井と菅呼んでこいよ
長文で無能日本人とかダラダラ書いてて他人任せとか草しか生えないw
何度も自己紹介ご苦労さまですwww
降ろしたの善良な国民さんでしょ
今みたいに一会計年度も経過してない時点で成果が出てないって喚き散らしてな
総会屋とかカス株主みたいなPL脳に染まってて国が中長期計画立てて動いてること理解せず短期目標だけを求めるバカの集まり
可哀相
早く施設にお帰り
向上心や、やる気がないやつはさっさと弾き出されるべき
なんか勘違いしてるみたいだけどデジタル庁はIT関連の開発プロジェクト進行するお役所じゃないですよ
なんでエンジニアを育てるとかそんな話になってんの?
IT関連の上流で仕事したことあるならデジタル庁の目的くらい最低限理解してるだろうけど、多分お前はIT土方レベルの下流か素人だろ
行政効率庁も作ってみては?冗談じゃなく
他人任せも何も俺は経産省の職員なんですけどw
無能な民間人さんは日本が起業家天国かってくらい制度と投資環境が整ってたのに誰も挑戦しなかったからな
もうこれって国のせいじゃなく国民のせいなんだよなあ
少し立ち止まってもう一度頭を使って欲しい
効率的であることと忙しいことって両立しますよね
GoogleやAppleは忙しいけど非効率ですか?
君みたいに頭が悪いと物事を正確に捉えるというのは至難の業かもしれない
だから何か一つ猿でも分かる思考のフレームワークに関する本でも読んでみるといい
そうすれば猿から人間に進化できるはずだ
自称職員草
民間人の起業に夢見すぎって何度も言ってんだろw
タピオカミルクティー屋とかチキン屋とか高級食パン屋みたいなのが増えるだけだわw
無くせ
もう少し本読んで進化した方がいいんじゃない
何が忙しいんだろ
夢見るとか見ないじゃなく、どうやったら起業以外の方法で成長性ある新規事業が出るんですか?
大手ITに関しても社内で新規事業を創設するより成長性あるスタートアップ買って自社事業として育てるのが普通になってんのに
全体的にお前無知なのが透けてるんだよ
多分まともなサラリーマンとしてすら働いたことないだろ
多分デジタル化するのがめんどくさい老害役人の説得が仕事になってるのが原因じゃね?
まずは質問に答えましょう
GoogleやAppleは忙しいけど非効率ですか?
俺に反撃する前に自分の愚かさを認め、訂正をすることから始めよう
やるべきことはきちんとやってくれよ
それが大人だろ
始まって半年の組織に何求めてんの?バカ?
残念なことに電話もファックスもハンコもデジタル庁は使ってません
なんなら自分のデスクすら存在しません
GoogleやAppleは何と比較して忙しくて何と比較して効率的なんですか?それをお答えいただきたい
全て他人事のお前が何言ってもバカの皮算用でしかないなw
それでよく上から目線の長文書けたなwww
無能の口だけとか頭悪そう
こんなのが経産省の職員なんて日本終わってるわ
中途採用のないようぐらいみてきたらどうですか?
もし失敗したら徴収されるからやらないでしょ
アメリカのトランプは三回破産しているけど日本はこういうことできないし
現場と上層部が乖離してて仕事がうまく回らないてきな
論点ズラしと質問への質問返しいただきました
まず効率的であることと忙しいことは両立可能という事実は認めてもらっていいか?現状異論がないようだからこれは認めるってことでいいよな
GoogleとAppleはその上で示した例示にすぎないんだから別にこんな枝葉はどうでも良いんだわ
まずは骨子にあたる命題「効率と忙しさ」は両立可能であるをお前が認めればそれでこの話終わりだし
経産省職員は実際にスタートアップの立ち上げ支援に関わるゴリゴリの当事者であり、ステークホルダーなんですけどw
当事者って言うなら全部お前に帰ってくるブーメランじゃんw
自分で何言ってるかわかってんのか無能?www
そういうやる気と技術と能力ある集団が潰れてるってどういうことか分かってんのかね……
国の役所としてのたたき上げの記録と書式と根回し係が足りてないか
菅さんいなくなっての他所に対するごり押しが効かないどころか反動きてんじゃね
お前こそきちんと読んでるか?
あくまで外部から調達したサービスをベンダーと共同管理していく立場の人間を求めてるってだけで本来のミッションはシステム開発なんかじゃなく、省庁の全体調整と計画推進なんだが
程度によるとしかいえないでしょ
忙しいとか主観なんだから
人数減っても間違いなくそっちの方が良い仕事できるわ
こんなのかがげてる時点で地雷やろ
上長が出勤表見て無いってこたぁないだろ・・・・え?見て無いの?w
デジタル化されててわからないのかもしれない やっぱ紙と朝の出席確認大事
労働力が金の卵ってもてはやされた時代にどこにも行くとこのない落ちこぼれが公務員になってた
上の世代はその流れを受け継いでる
それなりに学のある若い子から見たら馬鹿だらけにしか見えね―だろうな
一体何やってる所なの
むしろガンガン使えるとサボれるからありがてぇ
特にデジ庁みたいな、なにやるかすらあやふやなとこだと。
で、その政治家を選んでるのは低学歴が多数派のバカな国民と
低学歴が多数派ってすごい賢そう
人がまだ少ないんだろ
総務みたいな事務仕事をする人とかちゃんと雇ってるのかな?
IT系の仕事をする気満々で来た若手職員にも通常業務とは別にやらせてるんじゃないか?
デジタル庁は多分判子を押すことを「禁止」されてるんじゃないかな?
地方自治体でもそういう流れ来てるし
まぁいちいちサイン書かされるより判子をポンって押してた方が楽なんだけどねぇ
こういうやつが若手を潰してるんだろうな
お前ら一晩中こんな下らねーとこで下らねーののしり合いしてたんだ
取り敢えず寝てから仕事探せよ
>>結局デジタル庁も同じになってしまった…
ってJINにも言われてしまった・・・
プライドの権化みたいな人たちだろうから民間の優秀な人材が何言ったって聞く耳持つと思えないし
こういう談合みたいなことやってるところだからしゃーない
>アジャイル開発手法の共有
その共有ってFAXでやったんですか?
それともじいさんばあさん連中で固い頭ど突きあってやったの?www
>デジタル社会の実現に向けた重点計画の立案
こないだ自民党にダメ出し喰らってたやつでしたっけ?
これからアイデア募るとか8か月間も何やってたの?
>行政手続きオンライン化の推進
すでにオンライン法あるのにまだ推進する必要あるんだ
ただ実績欲しいだけの水増し案としか思えないんですけどwww
入札ってどういう手続きがわかってる?
入札の前に仕様書含めて公示して民間の応札を待つ手続きだぞ
要は行政の仕様を満たせる業者がいないから応札できないってだけで国ではなく民間の質の問題だぞ
低学歴はよくわからない行政の話題なんかに首を突っ込まず日銭稼いでなよ
本来はお前みたいなロートルを駆逐する庁だろ。
それしたら9割が消えそうだが笑
RFI方式のデメリットなだけ。
発注者側にシステムの細かい部分を設計する能力も人員を確保する予算もないからベンダと一緒にRFIで仕様を作るのだけど、RFIに協力したベンダは有利な仕様を盛り込むし、RFIから関わっていない他社はリスクが大きくて手を出しづらくなる。
もちろんメリットもあるからやってるわけで、RFIなしでシステム構築やリプレースをやる場合はよほど発注者の能力が高くないと失敗のリスクが跳ね上がる。
何もやってないから、何もやってないことに対してクレームが来る。
そのクレームの処理。
そりゃ当然こうなるわ
だから某政党とベッタリなのよな
現政権与党
正直、民間技術者の実務経験なんてクソの役にもたたんのよ。
ジジババを楽しませられる、
介護や営業出身か劇団員か何かの方が実務経験としては役に立つ。
こんな悪しき体質でITなんぞ勤まるわけがない
他省庁側の仕事してるけど、デジ庁は応答とか何もかも遅くてボトルネックになってる
しんどいに決まってるだろう
それだけムチ打っても全然時代の変化についていけてないだろうが
民間はこれをちゃんとサボらずに適応してきたんですよ
何持っていってもわからないから簡単に説明しろとか言われて不毛な時間を使ってそう