アレルギーじゃ大変だ pic.twitter.com/p5e75I7aSl
— M.Kimura (@kimyu2000jp) May 3, 2022
「これまで115年間、そば屋を続けてこられたのは
家族経営で家族一丸でがんばったから。
その家族が蕎麦アレルギーになったため
家族の命と健康を守るために
考慮した結果、
うどん屋に生まれ変わることにした」
以前「香川に修行に行ってきます!」って張り紙が貼られてたんだけどこんなことになってたのね
— M.Kimura (@kimyu2000jp) May 3, 2022
蕎麦処 小進庵 https://t.co/4uSFEcrwXj
— M.Kimura (@kimyu2000jp) May 3, 2022
ここのお蕎麦屋さんです!
深川あさりかき揚げおろしそばを食す。
— M.Kimura (@kimyu2000jp) May 4, 2022
プリプリあさりがうまい! pic.twitter.com/O7k2GqNv13
※職業病とのことなので注意!!
「蕎麦屋さんが蕎麦アレルギーに」「寿司職人が魚アレルギーに」というのは職業病の一種です。
— やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 (@S96405539) May 4, 2022
手が荒れているとき等に皮膚から食物アレルゲンが吸収されることを繰り返すと、食物アレルギーを発症してしまうケースがあります。
皮膚からアレルゲンが吸収されないように気をつけることが大事ですね。 https://t.co/KlrPsW5QhK
この記事への反応
・自分も大人になってから
小麦アレルギー(オメガ5グリアジン)発症したから
大変さは少しは理解出来る(´・ω・)
4代目での大きな決断だけど頑張ってほしいな。
評判のうどん屋さんになってほしい
・麺より柔軟な店主 (´·ω ·`)
・蕎麦アレルギーの友達がいるが、
あれは本当にしんどそうだった。
蕎麦粉の1粒でも感じるらしい。。
・ 突然のアレルギー化こわい…
・三好のそば屋さんですよね?
って江東区民だから聞いちゃう。
あら〜、でもご家族でやってこられたお店だからなぁ。
本当にアレルギーは突然なるから大変だ。
祭りの時にでもお目にかかれるかな。
ご家族を大切にしていただきたい。
・この世には残酷なことがある
私はトレーニングが好きだ
でも仕事の都合で行けない日が続いた
するとコリン性蕁麻疹って言う
汗に反応するアレルギーになってしまった
残酷すぎる
・蕎麦屋を長く営んでる店の人間から
蕎麦アレルギー持ちの人が出てくるのは意外と珍しくないらしい。
高校時代の友人もそれで、
家は創業100年単位の蕎麦屋だったのだけど、
自分がアレルギー持ちということで、
後継問題が発生してることをよく話してました。
食品でも何でも
長い間それに触れ続けてると
突然アレルギーになったりする事ある模様
家族のための思い切った決断だけど
うどん屋として成功して欲しいな
長い間それに触れ続けてると
突然アレルギーになったりする事ある模様
家族のための思い切った決断だけど
うどん屋として成功して欲しいな

その理屈なら小麦アレルギーになったら廃業するんだろ?
そこいらで格安で売ってるうどんと専門店のうどんは質がぜんぜん違うけどな。つるとんたんとはなまるは同じじゃないだろ?
たとえこの先、うどんアレルギーになったとしても、ラーメン屋になればいい。
ラーメンアレルギーになったとしてもタコ焼き屋になればいい
タコアレルギーになったとしてもお好み焼き屋になればいい。
まだまだ400年くらいは続けられるぞ!!
粉を吸い込むからアレルギーになるんだろ
そばガイジざまあ
未だにアレルギーは気合で治るとか思ってる老害は黙ってろよ
うどんのほうがいい
うどんも最近高いけど
でも 品書き見てみると まだ蕎麦もメニューに載せてるみたいだが
ぶっちゃけご飯提供して天丼屋でもいいし
自覚無かったのか
ガレットや〇〇穀米みたいなのにも含まれてたりするし
そば茹でた鍋やキッチンで作る他の料理もアウトだから安易に食べなきゃいいくらいの感覚のやつは再認識していけ
↓
小麦アレルギーになったのでガンプラ専門店になります。
うどんアレルギーは小麦に対してのアレルギーだから小麦使うの全部だめだぞ
ネタにマジレスすんなよ
小麦アレルギーになったら食い物ほとんど食えなくなるぞ
そばアレルギーの奴は食わなければアレルギーが発症しないわけじゃない
そば粉に触れるだけで駄目なんだ、そこら辺に飛び散ってるそば粉吸い込んだら数十分後にはおさらばするよ救急車が速攻できてくれれば助かるかもしれないけど知識ないやつがなんの対処もしなけりゃ終わるレベルだからアレルギー持ちの居る時点でそばはやれない
実際そうしてる店も日本のどこかにはあるんだろ
ニュースにならんだけで
幼い子供だったら厳しいけど
生まれた頃からのアレルギーであればあれは自分が食べられないものってだけでの話で終わるが
好物だったりした時はある日それが突然食べられなくなったとか辛すぎる
先生が猫アレルギーになって猫は診察できなくなったんだと。
引っ越したからわからんわ
うどん、つまりは小麦アレルギーになった段階でラーメンもたこ焼きも無理だろ
アレルギーになった家族は可愛そうだけど優しい決断にほっこりした
蕎麦屋がアレルギーとはついてないな
荒れた肌(バリアが壊れて体内へ異物侵入を許す状態)にアレルゲンが触れる(塗る)と発症しやすい
肌荒れ対策に高い石けんで洗顔してたら小麦アレルギー患者が爆誕したのが茶のしずく石けん事件
原材料に非表示で小麦成分を配合していて起こった悲劇
いや、聞くし。いるから。
そして小麦粉アレルギーへ
茶のしずく石鹸は小麦タンパク質で小麦アレルギー。
製麺所から買ってるとこは問題ないが
今回みたいなアレルギーだって同じで、常人よりそば粉に暴露しやすい環境下だった家族が発症した訳
原子レベルの未予定調和
原子レベルの予定不調和
原子レベルの未予定不調和
原子レベルの電波
原子レベルの電波信号
原子レベルの脳波
原子レベルの脳波信号
原子レベルの心波
原子レベルの心波信号
成功してほしいけどどうなんだろう
それとも粉を吸い込んで肺からてことかね、それでも血流にアレルゲン成分が直接入りそうやもんな
仕事にしてて見るのも嫌だとか思ってる時に、たまたまアレルゲン刺激受けるとかでも悪化する。
そば屋のままうどん出せば良いだけでは?
馬鹿だろお前、蕎麦アレルギーとかピーナッツアレルギーと並んで、少量でも症状重くなりやすいアレルギーとして有名だろうが。
ラーメンなら中華そばって言えるけど、うどんオンリーの蕎麦屋とか客側も分かりづらすぎて経営に支障きたすわ。
そば出せないのにそば屋のままじゃ詐欺だろ
小麦成分入りの石鹸で大量のアレルギー患者を生産したのもそのせいだとか
うそつけ、仕事で山形に数年住んでたがそんな事無かったわ
肉そばと勘違いしてないか?
何世代かしたら次は小麦アレルギーになって、うどん屋も廃業だろうな。
しかし米のアレルギーって聞いたことねえわ。何にでもアレルギー反応は出るものらしいが
米屋なら大丈夫なんじゃね?
ノウハウがまったくないわけだろ。
前に家が米屋でいつも体調不良だったけど、家を出たら快調になったっていう記事あったぞ
実は家族全員米アレルギーになってたというオチ
すごいバイタリティだな
そりゃすごいな
プロなのにアレルギーになるなんてキツイだろう
米アレルギー普通におるで。
低アレルゲン米なんかも売られてる。
昔ながらの品種の方が症状出難かったりするらしいし、軽症の方が多いから腹が緩くなる程度だと毎日食ってるものだし気が付かん。
マジでうどん屋始めちゃうの・・・ヤバくない?小麦の在庫が払底してるのに・・マジで?
アレルギーは免疫の過剰反応だから清潔すぎるとなりやすい傾向にある
あとレス元から年齢は特定できないのに老害と決めつけるのは自分のクズさを晒してるだけだからやめた方が良いよ
幸せなんだな。
普通にあるんすねえ。
教えてくれた人ありがとう