これはマジで思うよね
キャストのウインカーをここに付けたダイハツのデザイナーはもう二度と設計しないで欲しい pic.twitter.com/WznsnYTken
— ちくわポトフ@FL1 (@LOy9gi5CzAw0sFB) May 4, 2022
他にもある
それ、ハリアーも同じ感じですよね。 pic.twitter.com/plQ9dofvTd
— Ken@Type R (@DBA_FK8) May 4, 2022
ff外から失礼します。
— チュン太郎(車も好き) (@chun_taro__) May 5, 2022
FJクルーザーなんか、やたら内側付いてましたよね。
現行ハリアーは、横長テールなんだから、流れるウィンカーを内蔵するかと思ってたくらいです。
あれがデザインを損ねてると思わないんですかね。後付け感がハンパないw pic.twitter.com/OKRdxucTtO
こういう話らしい
コレ、デザイナーとか言う問題ではなく、おそらくここ10年位で出来た法規なんですよねー
— Dean (@DeepiSPK) May 4, 2022
パジェロミニはマイナーチェンジでわざわざバンパーに移設したし、復刻版ランクルプラドも同様にわざわざバンパーに下げてる。
先述されているミニのクラブマンもデザイナーが渋渋バンパーに穴開けた感満載です
コレ、デザイナーとか言う問題ではなく、
おそらくここ10年位で出来た法規なんですよねー
パジェロミニはマイナーチェンジでわざわざバンパーに移設したし、
復刻版ランクルプラドも同様にわざわざバンパーに下げてる。
先述されているミニのクラブマンもデザイナーが
渋渋バンパーに穴開けた感満載です
この記事への反応
・雪国の人間は
どういう結果になるかは想像できる
雪なめんな
バンパーにライトついてたら終わってた pic.twitter.com/4yDMyldNmo
— しぇりる@帝国民 (@GoD_misosoup3) May 5, 2022
・激しく同意します!!
ほんと「不意打ち感」がありすぎてイラッとしますよね。
NXほか昨今のトヨタ車の豆粒LEDテール爆光ビームよりはマシですが・・・
・それ分かります!
下にあるから見にくいというのもありますが、テールランプと分かれているからこそ、目線の意識がバラけて危険だと思っていました。
結果としては見にくいですよね…
・まだ未成年なので車は助手席に乗るぐらいですが全くもって分かりにくい。
シャコタンとかそちら系よりも周りに迷惑かけているような気がします.....
ほんっと見づらいよなこれ

こんなダサいデザインの車買うほうが悪い🤫
イヤだからやめてくれってことでもあるんだが
今日は平日だよ
せっかく楽しみに待ってたのにあんまりだっ
背面タイヤ装着で角度によってウインカーが隠れるから影響のない下部にしてんだよ
そういう法規制されたの
車間距離取ればいいんじゃね?
見えにくいと言ってる人に問題があるね
低くても見えるんだけど、道路の流れを意識しながら通常はブレーキランプあたりをぼんやり視界にとらえて運転するから
バンパーあたりは意識外なんだよね。
ハッキリ言えば煽り運転予備軍のカスドライバーだ
理由書かないとわかんねーよ
それに雪道なら事故を起こすほど飛ばせないしさ
つらいな。
甥もそんな感じで支援学級通ってる。
どのみちルール守らんしええやん
直前に出したり出さなかったりするゴミしかいない
鏡は今日も健在です。
固定概念とかあると思うよ。
逆に大型トラックとか最上部に付いてたら、視界にあっても気づくの遅れそう。
※ 群馬埼玉ではプリウスに限らず、ウインカーは別売りです。
愛知県及び岡山県では全メーカーがオプション扱いだからなぁ…
雪国基準ならウインカーよりもっと危険な物あるんじゃないかね
何故か千葉じゃない、、、
もしや、、、
それは運転者の点検整備だからね、警察が見れば尾灯等整備不良で1点と罰金だからね
運転者は運転前に確認をする必要があるからね、信じるか信じないかはあなた次第です。
あれはドイツメーカーが考えて国産メーカーがこぞって真似した
免許警察に返してこい
はたから見てると危ないって言うか凄い間抜けだからちゃんと点灯させた方がいい
日没時ならテールライト一体型よりむしろ見えやすい
雪国エアプは黙ってたほうがいい
車運転するなよ
なんの法規なのかを書かない無能
法規にエアプもくそもないんじゃね?
つか雪国なのに乗ろうとすんなクズw
ウインカーの位置ならキューブはヘッドライトの内側だったし、まだミラーに標準装備の時代でもなく、〝それに気づかない歩行者〟が多数。いやそっちに曲がるんだから、って思ってもどかない子供やベビーカー親は危険。
今の人達って、ウィンカーは進路変更とほぼ同時くらいに出してるし、下手すりゃオマケみたいな使い方だし。
愛知に多いんだっけ?こういう人
それな
下につけるのって車間取らせるためじゃないの?
運転中に雪が付くんだよ阿呆
普通に走っててそうはならんぞ
軽トラとかも同じ位置だし別にネットで言われる様には見にくくない
愛知県民だけどそういう奴アタマ悪くてマジ草。
付かねーよwアホw
後ろ側に?
どういう状況?
雪国の人はバック走行してるとか?
雪は舞ってリアに着雪するもんだ
さらにLEDは熱持たないから溶けず余計
寒冷地テストしてないのかと思うわ
吹雪が激しいとリアルタイムで着雪が増える
気温が高めで雪がベトっとしてると特にひどく、サイドの窓が視界ゼロになったりする
ワイパー動いてる、電熱入ってるとこ以外はガチで積もる、横向きでも
ハリアーなんかSUVのくせにそういうとこ走っちゃ駄目とか笑えんわ
逆だ逆w
フロントの方が雪は付きにくい、風で飛ばされるから
後部が対流的に雪巻き込むからガッツリつくんだよ
寒冷地試験はそんなとこ見ないから。
本末転倒でアホみたいなほんとの話
何か変なカスタムとかしてるんじゃね
先代アルトとかキューブとかみたいに「インフォメーション全部下」ってのは別にいいんだよ
テールランプ・バックランプのスペース上に確保して、尚且つウインカーを全然違うとこに置くから混乱する
普通にウインカーも組み込めるだろって大きさのユニットでもそこに入れないで、別の位置にするってのは何か意図があってなんだろうか?
普通だって、そんなことも知らんの?
東北帰りの長距離トラックとかリアだけ雪付けて走ってるの見ないか?
ブレーキランプの周りにウィンカーついていたりするし
見やすくしてナンボやろ
何そんな下の方付けてんだよ
SUVは悪路を走る車って思ってるの人、未だにいるんたな・・・
それとデザインってさぁ~斬新さとか遊び心など色んな楽しい面もあるわな、けど安全に関わる保安基準をレベルダウンさせてまでデザイン優先せなあかん根拠って何なん?自動車って本来危険な乗り物よなっ!
最後に廉価な装備だと、その補助制動灯がLEDじゃなくて電球しかも単球の場合もザラにあるし、もしも球切れすりゃリアバンパー下のストップランプだけなんすよね...はぁ~草生えまくるわ
自動車なんてデザインはそれぞれだし時代や流行で大きく変わる事もある
デザインの統一された自動車が走る世界は予算の無いアニメの中だけだ
車間距離詰め過ぎなんじゃない?
それか視線が前のめりになってるか。
運転すんな
嫌なら保安基準変えれば?
夜間で曲がる方向を暗くしてどうすんだと
人らがアフォかもって話やろ?
一瞬目線下げないと認識出来んのよ
変えてたらアホじゃない
変えてないからアホなんだよ
それはデイライトやろ
ただ一般車に関してはもっと高い位置に纏めて欲しいよ
ごめんなさい確か尾部灯火類みたいな基準に、『後続車の前方を照らさない』とかいう規制がありまして、これが緩和された結果かと存じます。
107.の方がおっしゃるとおり、あえて危なくしてまで注意喚起している?のかとさえ邪推したくなります。
気になった事ねーわ
視野が狭くなってるなら緑内障かも知れないから眼科逝け
とにかく周囲に見えるように設計しろ
見え難くて危なくね?
ブレーキランプとかわかりにくい車が前にいたら車間距離大分空けるわ
日常点検すらサボってランプ球切れしてるボロ車なんとかしたほうがいいわ
死んでくれ
分かりにくいウインカーのせいでカマ掘ったりする羽目になったら最悪だろ
俺は車間距離とっていざという時に回避できる様にはしているけどな
ウインカー出さない車の殆どは運転が下手クソ
お前は上手いと思ってるんだろうけど、傍から見たらクズにしか見えない
雪なんて走ってる最中にも積もるんやで。出発時に雪払ったところで、
あんな位置にウィンカーついてたら、走ってる最中に雪積もって見えなくなるの。
そんな事も理解できないからバカって言われるんだぞ。
でもベストはやっぱり上についてたほうがいいやね
見落とすとかはないけど
ほとんどの車がテールランプと一体型だから
離れてると、そこがひかるんかーいと
イラッとする
車間距離をちゃんと取ってりゃ普通に見える。
と言うかトラックとか全部下だし。
トラックは車高が高いから、後続車から見ればそんなに低い位置にならないだろ
普段車を運転しない奴か?
渋滞からの進路変更でウィンカー出された時はまじで気付かなかったよ糞ハリアー
病院行ったほうがいいよ
雪国に関しては確かに埋もれる可能性あるけど
見えないなら車間詰めすぎだし渋滞してたなら速度落ちてるから問題ないじゃん?
死ねや
背面タイヤ装着車だけにすればいいのに
作る方も悪いんだけどな
事故る前に免許返還した方が良いぞ
光軸合わせてねえのか?
どんだけ車間詰めて走ってんだ?
ガチガチに詰めて煽りやってんの?
車間あれば普通に問題ない。雪国はしらん
そんなの気にしてたら運転出来ない
最近変わったわけでは無いのでは?
SNSの情報は信用に値しない。
はちまも、自分で調べろや。
右折レーンで数台後ろから車幅だけ見てて、ウインカー出し忘れかな?って思たら
内側にコジンマリと付いててソコかいって笑った
バイクから見やすい
真横から見える、は最近ではドアミラーウィンカーがその役割を担っている
走ってる間に積もっても違反は違反
積もる前に除去しなさいって事
エアプとか言ってレッテル貼っても違反は違反
法規でデザイナー関係ないって言い切ってるハッタリ松怖いわ。新モデルで分離ウインカーを採用してる車種の方が少ない
オプションでドアミラーに付けるからだろうけど、付けない人はコンビネーションランプで更に見難い
だからエアプって言ってんだよw
雪上運転知ってるなら「乗車前に点検しろ」ではなく「定期的に雪落せ」こう言う
そして「安全停車位置確保できてから雪降ろししろ」とも言う
視界不良で路上停車するほど危険は無いからな
キャストは見えるけど他2台は中央に寄り過ぎ
ドアミラー指示器言うけどアレ後方に向けてじゃないから昼間見づらい
どう考えてもEV化にひた走る中国の自動車メーカーがコスト削減を要求されて日本車も右に倣えと
無理やり自民党が安全性を無視して法規制を変えてしまったのが大きいと思います
それよりウインカーをブレーキランプで囲んだデザインの方が見えにくいわ
危ういのはそいつの後ろ走ってる車じゃなくて、本人。ウインカーつけなかったくらいで簡単に衝突してくるような頭のおかしい危険ドライバーが後ろにいた時はマジで危ないからしっかりウインカー見られるようにしろ
自分が避けても買う馬鹿がいる
チャリが左折気づかず直進しようと突っ込んでくの見たことあるわ
ダッセーなお前
このツイ画像見て走行中の着雪氷と分からん時点でエアプ確定なんだよマヌケ
ウインカー見難くて損するのは真後ろは知ってる車じゃない
違法横すり抜けしてるバイクとかが迷惑してる
まさにこれな
それこそ自業自得
ウインカーの位置が買わない理由になってる奴とかいるの?おらんやろ。
ようするに分離しているのが不味いんだよね。
人間は目立つほうに目を奪われるから、特にキャストのようなタイプは不味い。
誰もが大きなテールランプ、ブレーキランプのほうに目が行ってしまう。
一番下に離れてウインカーだと、反射板やフォグランプなどと勘違いしやすい。
黄色いウインカーが好きなのに
前か後ろかわからなくして何がしたいねん
マツダに土下座して教えを乞え!
前側面にもドアミラーにもないことはあり得ない
保安基準違反になるから
軽トラは長物積む時あおりを倒して走ることを想定してるからわざと下につけてあるんだよ
デザインを優先させられる普通車と同列にできない
左足ブレーキの方ですか?
同意 ここがウインカーですよってアピールある方が俺も好きだわ~
ベテランも初心者も関係なく使うものなんだが、よほど運転酷いとこに住んでるな
文句言ってるのはつまりそういうことなんじゃね
今までと違うことすると吠える少数派の意見だろ気にすんな
グチグチ言ってるやつはどうせ買わないだろw
デザインの話でなく、視認性の話をしてるんだが? 無免かおまえ
岡山県民か…
君がやってみたら?
吹雪時の着雪なんて1キロも走ったら着くよ? 1キロごとに降りてやってごらんよ。
警察でさえそんな事してないのに何イキってんだか・・・