「オタクやコスプレーヤーって基本バカだから、一回載せたツイート再掲してもっかい承認されたいのに"再掲"が読めなくて"再喝"になってるアホが散見される」ってやつ、いくらなんでも言いすぎだろと思って再喝で検索したらもう……
— ワクボ (@GJ_boy1) May 5, 2022
「オタクやコスプレーヤーって基本バカだから、
一回載せたツイート再掲して
もっかい承認されたいのに
"再掲(さいけい)"が読めなくて"再喝"になってるアホが散見される」
ってやつ、
いくらなんでも言いすぎだろと思って再喝で検索したらもう……
↓
↓
↓
ほか多数……
『再喝』検索結果
この記事への反応
・再喝なんて存在しない言葉、
普通の変換だと出てこないんだけど
どうやって入力してるんだろうか
・再喝、調べたら中国語に存在してたわ
・shimejiだとさいかつで再喝変換するらしい。
それはそれで掲載って字見たことないんか?
とはなるが……
・再掲より再喝のが強そうで好きなのはある。
・「再喝」ってどう打ったら出てくるん…?
って思ったら「さいかつ」で出て来ちゃったので
これも間違いに拍車かけてるかも知れんね…
正解は「さいけい」な
・「再喝」は漢字読めん馬鹿なだけだよ、と思ってたけど
「再び掲載する」という意味がわかっているのに
漢字間違ってるの意味わからんな
・再喝……
汚名挽回みたいな……
「再投稿」でおk
これなら間違わんし確実やで
これなら間違わんし確実やで

嘘松とゴミ記事しか出せない底辺サイト┐(´д`)┌
大体何故知らん言葉を使おうとするんだよ。
気になったら調べろ。
検索したワードでそれが多数だと思ってはいけないよ
呑み直しという意味があるんだってな
できるかな?
ハトウ
と読んでる人おったな
そんな脳内だからポイズン
読めない漢字や英語は必ず調べましょう
殺チュー剤(殺鼠剤)
12(Twelveトゥエルブ)を
トゥレブンとネタ抜きで読んでた馬鹿な俺もいるから
さすが年齢層低いだけある
え、違うの🙄
この手の5ch崩れオタ垢など昔のVIPなら1レスも付かず流れることだろう
なぜか変換できない
ふんいき
違うぞ
重宝もジュウホウじゃないし
殺陣もサツジンじゃないぞ
既に再投縞と再投高でツイートしてるアホいるぞ
鸚鵡(おうむ)を
髑髏(どくろ)と間違えて
書いてた人いたな
読み間違いや意味を適当に解釈していると負ける
悔しいから調べるんですよ
むぎめなんて誰でも読めるわ😎
うなずくことはないなあ。
実際に再掲と再喝なんて字を見比べたら違和感が強いだろう。
カタカナの間違いも多いけど、それ以上に似た漢字もよく間違えるだろあいつら
たまにそういうの見かけるわ
え、違うの🙄
進捗をシンポと読んでる人は割といるよな
オーバークロックの時に喝入れって言うよ自作民
オタクでPC使わない層で若い人なんだと思う
一応を一様
とかな
↑の 的 じゃ無くて 敵 だろって態々つっこんでくるダルいやつも嫌だわ。
ネットスラングみたいなもん
冗談も通じない世の中になったか
「課金(する)」という言葉は、本来的には料金を徴収する側が用いる言葉ですから、ユーザーが課金するというのは、文法的には誤った用法といえます。
しかし、いまでは、ゲームアプリなどの表示で「課金」という言葉が用いられていることから、ゲームユーザーがゲームのために一定の料金を支払うことを「課金する」と表現します。
知らんかったわ^^
月極チェーン
ろ、ろほう・・・
しんちょくって名前みたいだよね
態々(くまくま)
いや
態々(たいたい)
これだ
破ァァァッ!
なんで間違うんだよ間違った方逆に読み方わかんねえよ
それがありなら募金するもだな
OUTをAUTOとかな
マジで間違ってる奴いるから
本当に馬鹿だと思われる可能性のあるおふざけスラングは使いどころが難しい
多分
さいかつさい(何故か変換できない)
って読んでるんだろうな
情報抜いてた過去もある中華IMEだぞアレ
何のかは知らんがきっと祭りやね
勘違いしたまま誤字を使ってることなんて老若男女ある
間違いっていう声の大きい馬鹿に忖度してただけの話
「無断転職禁止」をよく見たのと同じレベルやな
訃報をけいほうって読むような高学歴アナがいる時代だし
こっちもいちいち突っ込む元気ももうない上に、相手は無尽蔵だし
挽回って意味を考えると汚名を戻すことになるから、普通は使わないな
名誉返上も似た例で名誉をお上に返す訳だから意味通っても普通は使わんな
漢字マウントぐらいしか勝てる物がないんだな
学生までならマウントでいいんだけど
社会人になるとそれは「教養」になるから
覚えておいて損はないで
違うのか…
二昔前は狭く深くな感じの人多かったけど
今はどうなんだろうね?
シュレティンガーさんも、バカにした例えがここまで後世に伝わるとは思ってもいなかったろうな
まだハモンって呼んでくれたほうが
しっくりくる
ケイホウぐらい読めるわバカにすんなやし!
文字だけの世界で生きてるからこうなる。
〇〇叩きやyoutubeの切り抜きまとめてる奴らが異常に誤字脱字多いのもその弊害。
もっとお外出ましょうね。今までコミュニケーションから逃げてきた・熟慮する訓練をしなかったツケよ。
走 召 糸 色 木 亥 火 暴
ってやつをふと思い出した
計報?
警報?
誤字脱字は自動履歴変換が悪さしてるものもあるな
ATOKでは結構整理できたけど、googleだといつのまにか予測変換機能切れなくなってて困るときが結構ある
とはいえ加齢も否めないのが辛いところ
さすがTさん
寺生まれってスゲェ
掻いたことあるから論うのはやめよう
よ(´・ω・`)
何れ
相殺
辟易
言質
境内
一寸
子供の頃、家に回覧板まわってきた下町、田舎の出身の人なんじゃない?
まぁ書いといてなんだけど
ケイホウよりケホウのほうがまだしっくりくるな
躑躅(つつじ)も追加しようぜ
ソウサツとソウサイはどちらでもいいみたな
チョットとイッスンもどちらも意味は通るのでこの並びで提示するのは間違ってる気がする
シッペイ太郎で関連づけることにした
蝋燭(ろうそく)も追加な
昔、その台詞のやる夫のAAを貼りまくってやつがいたが
いちいち細かいレス拾っては返していたのを思い出した
喝の漢字を見ればおかしいことに普通は気づくだろ
馬鹿にしてもちょっと酷すぎる
言質のげんしつは読み間違いだけど使う人が多くて
慣用読みに入ってて今やスマホの変換でも出るね
何れ。も文頭に入ることで本だとひらく編集が多いから読めない字になっていくのかも
だから読めないって言われてるんだよ
「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
再掲を読めない割合が10%として、オタクの人口比率20%と仮定すると一般人でも8%くらいは再掲が読めない奴がいるはず
でもそいつらは表に出てこない、何故なら再掲の機会がないからだ
いや読める読めないじゃなくて
再度掲載するんだから何で口編の漢字なんだって気づくだろって言ってるのよ
それはただ単に誤変換ではなかろうか?
遅れを挽回する、劣勢を挽回するという使い方をするように、
悪い状態から元の状態に戻すというのが挽回の意味だよ
外国人が似た文字を間違えて使ってる
間違え方でどっちか分かる
つまり…全員チャイナなんだろ
つっこんだら負けなんだわ
あえて間違った使い方するとかスラングとかあるけどどっちなの?
そしてきっと本人恥ずかしいとも思ってないからな
世間の目とかそういうのどうでも良いからこういうバカな事平気でするし出来る
そもそもこれをマウントと捉えるのもどうかしてるで
どんだけレベル低いねん
重複を(じゅうふく)→ちょうふく
って読んでも良くなったように、こういうのも変わっていくんだろうか
いや、それでも再喝はねーわwww
あっ
それは漢字の読み方の問題だけど、漢字変わってるからなぁ
汚名のなかった元の状態に戻すという意味があり汚名返上が出てくる前からずっと使われていた言葉
間違い説はアイシールド21で出てきてからキッズ達が急に間違いだと言い出したもの
ジャンプの影響力はすさまじい
同じ記事何度もうpするじゃんw
フェミニストは発達障害だからオタクよりもバカだよw
汚名挽回が間違ってるネタはテイルズオブファンタジア時代にはすでにあるんよ
掲載が読めんなら話は別だがオタクなら掲載ぐらいは知ってるやろ
どういう人生歩んだらそんな気の毒な事になるんだ
ちゃんと日本人じゃないとわかってよかったじゃんww
特に最近
それリボ払いですよね?っての
漢字が読めないのは、韓国人か在日じゃないの?
韓国語って、句読点はないし、漢字も捨てたから、いくら日本語を勉強してもそうなるんだよね。
知らない単語調べたりとかしない?
永遠と延々の区別もできない
思うは←失せろ
むしろバカがオタクやってるイメージしかない
オタクは変に喝の字が読めてしまう弊害というか
再…かつかな?と読みで覚えてしまった感じだろ
再掲してくれよー
母数が増えれば当然馬鹿も増える
なんでやろね
恥ずかしくないのかな
って書けないんだろうな、、、
悪魔でもやら、やむおえないやらと間違うイキリキッズよりはマシだと思う
やっぱ基本バカなんだな
課金と同じでしょ(課金は運営側が使う言葉でありユーザー側が使う言葉ではないが、スラングとして使っていたり間違って使い続ける人が後を絶たなくて定着した)
それもまたサイカツだよね!
発端はバカの間違いでも、今はスラングみたいなものじゃないの?
「ふいんき(雰囲気)」とか「垢(アカウント)」とかと同じようなもん
運営側がユーザーに「課す」料金だからね
ユーザーから見たら運営に「納める」料金なので本来は「納金」が正しい
そもそも読み方違うだろ
馬鹿かな?
定義が決まったら確実にヘイトスピーチになるから曖昧な方がいいんだろうけど
明らかに嘘松だろ。漢字変換でも出ないのだし
それなりに高学歴の割合が多く、低知能および低学歴はもっと単純な娯楽に向かっていた。
今は、金を出せば誰でも情報が簡単に手に入り、知能が低くても楽しめるため、こうなった。
勝手にオタクだけの話にしてるけど、ネット全体が同じような状況だろ
スマホの登場でアホも増えた
よくよく考えるとなんでだろ
こんなんもん大昔の漢字誕生からずっと変わらず起きてることやろ
ネットが、とか言ってる時点で最近の話だな。
オタクの問題はもっと前から。
文字も意味も全然違うのに使ってるのは何か別の隠れた意味があったりするのか
それともただの間違いなのかモヤモヤする
既出(きしゅつ)を概出(がいしゅつ)と間違えてるのも多分これ
慎重な人ならさらにその字を検索して読みを確かめるんだけど、まあ馬鹿だしね
いや、一般人レベルがオタクをやるようになってしまった。
こんなことに揚げ足取りしていい気になってる連中もやばい
なるほど、確かに別に言葉では意味は通るな
なんで「汚名」だけ意味が変に聞こえるんだろう?
単純に「挽回」って言葉に悪い状態から元に戻すってのにいろいろ条件がありそうやね
知った気や、わかったつもりになってるだけの素人は、見下してバカにしてますね!
何かを好きな人という意味で、例えばアニメの「作画崩壊」で大喜びしてる人たちのことなんかは、
少なくとも「ファン」とは言わんだろうなと思ったりしてます
調べたら、「挽回」って意味は失ったものを取り戻す意味なので「汚名」に使うのは非適切とのこと
失った汚名を取り戻す事になるから意味としては通るがあまり使わんとの事のようやな
「遅れ」と「劣性」は様子を表している単語だから大丈夫で
代名詞の「汚名」とは相入れない感じやね
意味は通るんだけど、「汚名」は代名詞で元の状態から少し独立してるから変に聞こえちゃうじゃないかな、
ちなみに「挽回」は失ったものを取り戻すのが本来の意味
失った汚名を取り戻す意味になるから、日本語として正しいけど、あまり使わんね
一応句読点はあるぞ
ハングルは平仮名しかないような文字だから、句読点ないと読むことが困難になる
士気を上げるのを連続して使えそう
お前らって 真正のバカだったんだなw
オタク関係なくただ単に馬鹿な個人がそれなりに居るってだけだろ
態々断って何かを再アップするような人達がそこに偏ってるだけで
やべえよ日本((((;゚Д゚))))