• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










白米太るは嘘だって身をもってわかってるんですけど、
逆に私は白米たべ続けて痩せました。

米の消費量落ち込んで農協での買取が
30kg4500円前後なのクソやばいです。

農業はバカみたいにお金かかるので
このままじゃ衰退の道しかありません。
お米食べてください。














この記事への反応



うちは基本お米です、特に朝食。
でも昨今売られているお米は粒が小さくてモチモチ柔らかいので😔、家族の好みに合いませぬ。日本人好みなのはわかりますが、モチモチ柔らかいお米ばかり。粒のしっかりした、硬めの米が好きな娘のために、ササニシキ一択、スーパーにはないので生協で年間予約してます


精米しないで、玄米状態で販売してほしい(´・ω・`)

今の時代、食物繊維やビタミンが豊富な玄米の方が評価を受けやすいじゃん。
それに合わせて家庭用の精米機とセットで売り出してくれれば、たまのご馳走に精米したての白米を食べる喜びを広められる→米の価値が上がると思うのですが…(´・ω・`)


白米で痩せる、太るはどっちも嘘。
運動量に対してカロリー摂りすぎたら太るし、摂生すれば痩せる。以上です。


農家から玄米で仕入れて、食べる前に家庭用精米機に掛けると、美味しい白米と、臭くない新糠が取れるので一石二鳥ですわ。




糖質制限とかいうのほんまなんなんだろうな。

同じ量でカロリー倍以上あるんだからGI値とか騒ぐ前にまず脂質減らしましょう。


B08LCW6QJZ
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4

B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09Y5P8ZZR
板垣恵介(著)(2022-05-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(489件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:01▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:02▼返信
食べてるけど自炊だとなんかメンドくさい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:02▼返信
日本人は米と魚
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:03▼返信
米食わなくなったら痩せたよ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:03▼返信
ポリン最低
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:04▼返信
玄米で売っとるやろ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:04▼返信
太るぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:05▼返信
発芽米で売れ買うから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:05▼返信
スーパーに7分精米が売られていない
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:06▼返信
米食うと太るは嘘
食いすぎる奴が太るだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:06▼返信
米好きだけど運動なるだけしないで維持するとなるとオートミールとか全粒粉パスタとかそばとか良いのあるからそっち多めになるんだよな
米も雑魚だと美味しくないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:07▼返信
ブドウ糖だろうが使い切れないものは脂肪になるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:07▼返信
食べるのが面倒くさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:08▼返信
>>4
気のせい
よく見りゃ太っている
お米食べろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:08▼返信
いや太るぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
体質次第
脂質で太る人
糖質で太る人
両方で太る人
何食っても太らない人
自分がどれか知って上手く付き合っていくのが大事
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
食べ過ぎると太る
パンはもっと太る
炭水化物はとりすぎ注意
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
ケトジェニックダイエット中何やすまんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
米食べなくなって太った。間食増えたから米食べた方が私にはあっているようだ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
>>12
使い切れる分だけ米を食べろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:09▼返信
出オチじゃん
主菜、魚と鶏の胸肉ばかり 主菜でカロリー減らしてるから白飯を多めに食べても太らない
で普通の人に主菜変えてまで白米食えといってるんだよな?
カロリーのとりすぎはダメと言ってるんだから白米の量増やせば主菜は胸肉とか野菜ばっかになるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:10▼返信
米食うと太るって主張が大雑把すぎる
何に比べてとか基準決めないと嘘にもなるやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:10▼返信
いや炭水化物好きに一番デブが多いで
マツコも炭水化物大好き言うてたしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
デブは米が太ると思うのは食べ過ぎなのが原因
1日1合も行けば食いすぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
白米はカロリーだからそりゃ太るだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
10年前くらいのネットは白米食うと太る、白米以外は何食ってもいいみたいな
糖質制限というよりは白米悪玉論みたいなこと言ってる奴が山ほどいたよな
あれは何業界のステマだったのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
同じカロリー、同じ量食った時に太りやすいのは変わらん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
やだよ。タイ米の方が痩せる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
>>1
糖質制限で長年炭水化物食ってない自慢してたGACKT
今どうしてるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:11▼返信
運動しないでバクバク食ってりゃ何食っても太る
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:12▼返信
×白米を食うと太る
○デブは白米が好き
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:12▼返信
単純にカロリー減らしたいから白米減らしてるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信
※16
何食っても太らないが唯一プロテイン飲んで運動した時は体重増えたな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信
アホな奴ほど米食わない宣言するよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信
減量ん時は糖質切る方が空腹感少ないし個人的に楽なので
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信
米食うと太るは嘘は嘘
太らないわけないだろ義務教育やりなおせボケ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信


   SwitchProならご飯も炊けます🍚

38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:13▼返信
日本人なら米を食え
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:14▼返信
ここのバイトアホだろ
吸収率が違うんだわ
炭水化物脂質は真っ先にエネルギーとして使うから減らして体の脂肪を燃やそうってこと
だけど運動もしないでこんなダイエットしてたらすぐリバウンドするけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:14▼返信
パンや麺に比べれば米は炭水化物の中でも太りにくいのは間違いない
何故か米ばかりやり玉に挙がってる不思議な空気はある
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:14▼返信
米屋に行け、お米マイスターのいる米屋に行け
いろんな種類を教えてもらってその中から合うものを探すと良いぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:14▼返信
糖質制限して痩せた近所のおじさんは 
めちゃくちゃ薄毛になったぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:15▼返信
デブと山盛りの白米の絵面がジャストフィットしすぎるせいでイメージが悪い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:15▼返信
逆に油や脂質はいくらでも食べていいとか言ってる、東大出身の何とかっていう広告がツイッターで出てきまくってひどいときがあったな
胡散臭すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:15▼返信
よくは知らんが感覚的には玄米より白米のが栄養スカスカな感じで間食しないともたないな
ある意味余計お腹すく感じに近い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:15▼返信
食物繊維が豊富だからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:16▼返信
昔、米をずっと噛んでたら甘くなってくるっていう迷信があったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:16▼返信
※37
ください

ください
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:17▼返信
関係ないけど麦にも餅米みたいのあるんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:18▼返信
もうすぐ食糧危機だから嫌でも食うことになるで
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:18▼返信
農協が原因なのか ブランド戦略でしか生き残る道を作らなかった農水省が最悪なのか分からんけど米単体での美味さを追い求め過ぎなんよ
正直 米が甘すぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:18▼返信
シンプルにもっと美味い米を作れば売れると思います
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
はちまはどこのニュースソース漁ってんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
いや太るが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
いや、太るぞ
ご飯茶碗1杯糖質55gって目ん玉飛び出るわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
直接農家から買ってるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
深夜にこっそり食う米は美味い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:19▼返信
>>29
そもそも本当に米食って太るんなら
昔の日本人はデブしかいないはず
アホな芸能人やモデルの真似しても意味ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:20▼返信
感情論ばっかでアホみてえなリプしかなくて草
馬鹿丸出しのツイカスw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:20▼返信
パン派だし米農家は屑が多いから消えてもらって構わんが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:20▼返信
※57
なまっぼい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:21▼返信
※33
筋肉は脂肪より重いからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:22▼返信
パンより米の方が太らないのは確かだ。
日本だと主食なんてパンか米の二択何だけど、パンは食べやすのも太りやすい。
米なんだよ、米。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:22▼返信
小麦より米
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:23▼返信
どの道 農家の平均年齢が70歳で若者が新規参入しないんだから、日本の農業は衰退する
しかもこれから世界的に食料が不足して値上がりするし、円安で買い負ける

金を稼ぐか、貧乏なら農家の知り合いを作るしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:23▼返信
ウサギ飢餓
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:23▼返信
新潟の米農家はマジでクズしかいないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:24▼返信
何だろうが食えば太るわ
パン主食にするより太らんってだけでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:24▼返信
フライドチキンにはランチドレッシングだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:24▼返信
オートミールうめえw
モグモグパクパクw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:24▼返信
夜は米だけど朝とかはパンだしな
そう増やせんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:25▼返信
米に対応して進化してきたのが日本食だぞ
いろんな高カロリー物はそうやって生まれてきたんだよ
だから米をたくさん食べるためにはカロリーオーバーになりやすいから太りやすい
米だけで量食べられないからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:25▼返信
米くらいで太るんなら何食っても太るわw
ボディビルダーでもない奴が糖質制限とか言っても運動しないんじゃ何の意味もないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:25▼返信
古都京都のパン消費がトップクラスなのが皮肉である。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:26▼返信
米粉が安くなれば米粉を使う企業も増えて、米の消費量が格段に上がるだろうに...
どうにかならないですかね?製粉会社さん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:26▼返信
どんなものでも食べすぎは太る
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:26▼返信
常識的に考えればわかるだろう
米食中心だった江戸時代までは、アメリカタイプのデブは少数派だった
1日米5合ぐらい食ってるような社会でもだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:26▼返信
茶碗一杯なら誰も太らんよ
米を大量に食えるおかずが元凶
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:26▼返信
消化できるもので同じカロリーなら太りやすさなんて大差ない
バランスを崩した食い方すると問題が出るだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:27▼返信
栄養取りたいなら玄米以外で摂取すればいいし。わざわざ不味く食う必要ない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:27▼返信
お米好き
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:27▼返信
なら100gあたりのカロリー出してみろ馬鹿垂れ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:27▼返信
米腹一杯食っても太らん
太る奴は常習的に間食しまくってるんやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:27▼返信
※77
そんなに食べるのは大工でしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:28▼返信
もっちり甘い米を作ったら糖質が増えた、これはフルーツと野菜にも同じこと
何もかけなくても美味しいのは甘くしただけですよ、高級パンも同じようなもんだけどね。
俺は普通の米が食いたいササニシキ好きだけど入手困難割高
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:28▼返信
レンチンで済むパックごはんはイイゾー
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:28▼返信
焼きそばパンはあるのに焼き飯パンないとか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:29▼返信
>>83
米食べる→オカズ食べる→さらに米を食べる
食べるのは米だけじゃないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:29▼返信
おいおい太りたくないなら水だけ飲んでろよ
太りたくないのにカロリー取るとか頭どうかしてるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:31▼返信
米粉パン 米粉パスタ 米粉お好み焼き 米粉うどん 米粉餃子 他

コメコメ ニギニギ!  

小麦粉は外国に依存している 円安 戦争 気候変動 人口増加  他
今こそ 国産の 『お米』 を活用して 新しいアイデアを出して欲しい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:31▼返信
玄米は白米と違って不良品の自動判定が難しいから量産されないらしいな

…こういうのに研究開発費だしてやればいいのにな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:32▼返信
>>58
米をまともに食えるのは金持ちだけだったんよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:32▼返信
パンは美味しいけど手軽すぎて食べ過ぎちゃうんで
米にしてるけど炊く片付けるが面倒過ぎて、今は玄米パックごはん食ってるが割高である。
玄米は食物繊維豊富だから、明らかにスッキリお通じ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:32▼返信
ブドウ糖はすぐに血糖値が上がる。上がった血糖値はインシュリンによって細胞内に取り込まれる。使い切れない分は脂肪細胞に蓄えられる。糖尿病の悪化した人はガリガリになる。

ここまで完璧な事実があるのに、訳のわからない嘘を喧伝するから余計に売れなくなるんだよ。
ちなみに果糖は肝臓に蓄えられる。それを「腹」と言い換えてるのは騙す意図があるとしか思えない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:32▼返信
だから米先物市場を作ればいいんじゃないの???
農協ぶっ潰せよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:32▼返信

炊いたご飯を冷凍するとチンしたとき臭いし糞マズいから絶対にやらんわー

あまったら捨てるこれに限る(笑)
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:33▼返信
基本的に1日の糖質は米だけで180gにしてる
太るとかより身内に多い糖尿が怖い
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:33▼返信
米の消費量が減ったのがダイエットの為だけとしか思ってないから消費量増えないんだろうな
マーケティングのマの字も知らないんじゃそりゃ無理だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:33▼返信
パンとパスタの方がうめーじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:34▼返信
農協に出さないで30KG 5000円+送料でネットショップやれば?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:34▼返信
んな事言われても糖質制限で20キロ以上痩せた事あるしなぁ…
米の代わりに肉や野菜食ってたほうが自分は確実に太らなかった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:35▼返信
大盛りごはんと魚と鶏むねしか食えない生活より米減らして豚牛鶏もも食う生活選ぶわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:36▼返信
データのない個人のツイートかよ・・・
誰が信じるか馬鹿が
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:37▼返信
コメ農家は税金泥棒共なのに、その自覚も、そういった認識もされてないのホント糞だと思う
小麦関係食っても、コメの需要を損なわないように課税される仕組みになってるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:37▼返信
マジの注意喚起なんやけど、低糖質ダイエットなんかしてたら糖尿病なるで
何となく血糖値高い=糖質取り過ぎ=糖質カットでむしろ糖尿病予防になるんじゃないの?と思ってるだろうけど、低い血糖値になると(低糖質ダイエット)を通常に保つように体は反応するんやけどその反応自体が糖尿病まっしぐらやからプロの指導無しで16時間断食やらロカボなんかはマジで10年後の後悔になるからアカンよ
それで若い頃糖質カットしてこの年齢で糖尿病になったで…アラサー細身で女…
これもっと声を大にして喚起すべき
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:38▼返信
まぁ美味しく作る努力を何十年もしてきたら栄養多すぎ!つって避けられてんだから気の毒な話
なんなら美味くない二番穂集めてダイエット米って売った方が高く売れんじゃないの
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:39▼返信
白米を食べなかった場合と白米を食べた場合で比較して統計を出してください
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:39▼返信
糖質で全部ひとまとめにするのはクソバカだとは思う
ものによって吸収率とか違うんやし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:39▼返信
健康をどうのこうの言うのなら玄米の値段が下がるように頑張れば?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:39▼返信
米が余るなら米粉にすればいいじゃない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:41▼返信
>>77
江戸時代にコメが好きなだけ食えるわけねぇだろボケ
常識ないクズが常識って言葉二度と使うなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:41▼返信
ごパンはもう廃れたんか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:42▼返信
カロリー自給率という嘘まで味方させて、税金むしり取ってる農家共の言うことなんざ誰が信じるか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:42▼返信
白米食ったらすぐに血糖値上がるやんけ
運動する人には良いけど現代人に糖質の塊は危険なだけよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:42▼返信
嘘松
毎日3合食べたら太った松
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:43▼返信
いやちゃんとカロリーは合わせて考えろよ?
ごはん無しのメニューと同じならご飯でも太らない、そういう意味だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:43▼返信
食料自給率の最後の要な業界だから頑張ってほしいね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:43▼返信
※97
いや、結構食ってんじゃねーかw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:43▼返信
食べ合わせや。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:44▼返信
※77
そもそも日本人はすぐに糖尿病になるのでアメリカ人みたいなデブにはなれない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:44▼返信
こいつが個人的に痩せようが、カロリー高い事実は変わらん
しょうもない嘘松
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:44▼返信
余ってるんなら安く売ろうや
消費が落ちて余りが出るので困ってます!でも売値はそのままです!
それなら買い手が今以上に米選択する理由ないよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:45▼返信
昔のテレビ番組で、お父さんの宿題って番組で、
「米○○㎏を一週間で食べきる」って宿題やった人がいたけど、らたった一週間で10㎏以上太ってたぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:46▼返信
>>117
海外から肥料を輸入してたら海外産だから自給率から除外ね?
とか馬鹿なことやって低く算出してる数値を信じてるアホか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:48▼返信
実際に米食うのやめたらがっつり痩せたから
米は太るぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:48▼返信
>>118
横だけど1日の糖質量として見たら150g無いし少ない方だよ
とは言えこれくらいが丁度良さそうではある
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:48▼返信
すぐ冷夏で不作になって値上げしてるイメージ
それで買わなくなった
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:49▼返信
米がメインだけど炊くのが面倒。米研ぎ、浸漬(30分〜1時間)、炊きに50分程度って考えただけでだるいよね。じゃあパックご飯は?ってなるけど不味いし高い。
ダイエット以外にも理由はあると思うよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:50▼返信
米食うと太るはウソだし、何でもバランスよく適度にが正解だけど
それでいうと米食い過ぎなんよね
お好み焼き定食も大概だが中国人からすりゃ餃子で米食うのも意味分からんらしいからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:51▼返信
肉体労働してる人は筋肉の修復に必要だからガンガン食ってもいいけど
座って仕事してる人にはリスクが大きすぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:52▼返信
>>37
そこはPS5だろう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:53▼返信
※129
そもそも主食副菜って考えが日本だけだしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:53▼返信
太る以前にたいして動かない現代社会において消費が減るのは当然のこと
1日1食とかもザラにいるしその1食もたいして食わない
戦時中の写真見たけど日本兵は毎食丼ぶりに山盛りにして食べていた(1日6合ほど)
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:54▼返信
他の健康に悪いもんを食うために米を我慢してるんだろ
3食米食ったらそれでおしまいじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:54▼返信
海外に売れる付加価値の高い米作れないバカは市ねばいいと思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:54▼返信
卵ご飯好きでよく食べてたけど、
あれ?卵だけでよくね?
ってなって卵と納豆と味噌汁のみ食べるようになったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:56▼返信
>>94
穀物がブドウ糖そのものならその言い分もわかるが
違うからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:57▼返信
もう食文化も無茶苦茶よ、米は健康に悪いから食べないようにしような!w

無茶苦茶よ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:57▼返信
昔と比べると安くなったよね
その代わり、質の低いコメが出回るようになったのが残念だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:58▼返信
アメカスに押し付けられた小麦粉を処理する為の政策だから諦めろ、ワイは米派だけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:58▼返信
いや、白米は太らなかったとしても体に悪いのは間違いないだろ
食後だるくなって気力が出なくなるのは白米のせいだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:59▼返信
いやそっちじゃなくこの物価上げでパン・麺より安いこと謳えよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:00▼返信
>>129
餃子の皮程度じゃ全然炭水化物足りないでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:00▼返信
>>141
普通小麦の方がそうなる人多いぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:01▼返信
>>128
そもそも日本国民全員全員がダイエットする訳なんて無いからな
日本人の健康意識がそんなに高いのなら揚げ物とかスイーツとかジャンクフードの売上が先に落ちてる
結局米の消費量が減った理由は他にも色々有るのに、それがダイエットだけだとしか思ってなかったらそりゃ増やせないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:03▼返信
もういいよ
この世論めんどくさ過ぎるから、これからは完全栄養食食わせとこ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:04▼返信
>>145
>ダイエットだけとしか思ってなかったら
誰もそんなこと書いてないのに勝手に論破した気になってて草
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:05▼返信
身体をロクに作った事もない素人が抜かすな
プロのボディビルダーは増量するのに炭水化物を増やし、減量するには脂質を増やす
糖質制限って何なんだろうなとか言う前に少しは調べてから物を言え
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:06▼返信
少しだけなら食べてもいいらしいよ。
食べるときは最後に単品で食べるらしい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:07▼返信
デブは何食っても太る
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:08▼返信
>>40
最近の白米は精米技術の向上でパンや麺にかなり迫ってるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:09▼返信
米食うとすぐ体がムッチリしてアゴ肉出る
まあ1週間に一度程度かな
米よりパンとパスタがヤバい
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:09▼返信
お米を作って売ったお金で来年の肥料など諸経費込みでマイナス
これ末代までの地獄ループ💢💢💢💢💢
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:10▼返信
どこの米が儲かってないかはしらないけど、米の種類は多いから減らしてください
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:11▼返信
>>73
運動で消費出来るカロリーとかほんとたかが知れてるぞ
食い過ぎないのが一番大切
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:11▼返信
普通に食い過ぎなんだよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:11▼返信
それって実際どうなのかで寿司は太らないってやってた。
多分、冷やす事でレジスタントスターチ消化されにくいに変化して、これもやってた。になり魚とバランスがいいんだろうな。肉と米の黄金比率これもやってた。になり、太らなくなるんだろうな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:12▼返信
結局いろいろ調べり変えた結果、最終的に米食べるやつは米食べるの
それだけ。その間の移り変わりは単なる流行り。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:12▼返信
芸能人のせいで 1日1食しか食べません
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:13▼返信
どこの米が嘆いてるか知らないけど、米の種類多いから減らしてください
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:13▼返信
冷飯で食えば痩せるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:14▼返信
>>137
精米技術の向上と品種改良の結果白米はかなり純粋な糖質に近づいてるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:14▼返信
>>148
人種というか人による
ケトジェニックはアジア人には合わないって言われてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:15▼返信
米の方が 痩せたよ
良い所はしばらくお腹が空いてない事
運動もやる気があるから脂肪が燃えやすい

パンだとお腹が空いてしまうから 次々買ってしまう。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:16▼返信
>>143
意外と炭水化物多いで餃子
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:17▼返信
知識ある人っぽいから米食べるのやめようぜ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:17▼返信
買取価格下がってるってんなら、じゃぁなんでコメの店頭価格上がってんだよ。
農協がボッてるだけじゃねぇか!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:19▼返信
米農家さん もう田んぼ売っていいよ 若者は食べない
車会社も海外へ移動すればいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:19▼返信
米粉をもっと活用しろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:19▼返信
嘘松
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:20▼返信
>>97
白米に関しては研究って結構行われてるんだけど、どれも食べたら食べただけ糖尿病のリスクが上がるって結果出てるからな。食べすぎなければいいって問題はなく。太る云々よりこっちの心配をした方がいいな
米食べるなら玄米が良い、高くつくが
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:20▼返信
糖質制限馬鹿の石川界人聞いてるか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:21▼返信
>>162
炭水化物は太るって言いたいだけ?
普通は野菜・肉と一緒に食べるから吸収速度はゆるやかになるぞ
間食で甘いもの食べるのだけやめれば十分だぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:22▼返信
※164
時々居るんだよな。運動してるわけでもないのに炭水化物を食いまくって痩せる人。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:24▼返信
米食っても食わなくても太るわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:25▼返信
米食わないと不通に体壊すから食っとけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:26▼返信
炭水化物と糖質はカテゴリが違うっつーの
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:26▼返信
逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました逆に私は白米たべ続けて痩せました
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:27▼返信
>>171
適量で糖尿病になってたら全員糖尿病患者だわw
そういうのはたいてい摂取カロリーが炭水化物に偏ってたり、食いすぎが問題なだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:29▼返信
米消費落ち込んだ主要因はコロナで外食死滅したからだろ
一般家庭と違って余った米捨てまくってるからな
一般人が多少食う量増やしたところで廃棄してた分は補えないんだからどうしようもねーよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:30▼返信
玄米の方が良さそうだって話は分かるのよね

でも全然投資されないよね、金無さ過ぎて
世論的には政府が支援することでもないって判断だろうし衰退の道でしょ
未来無いよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:32▼返信
記憶のある限りキロ600円程度でずっと買い続けてるっての
マンガ業界とか映画業界とかもそうだが
どこがぼってるかなんて一目瞭然なのにお上には何も言わず
消費者にぐちぐち文句言う日本人ほんと多いな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:34▼返信
※181
玄米は残留農薬が多いから無農薬栽培以外はやめた方がいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:34▼返信
>>58
歴史を知らないお前が一番のアホだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:35▼返信
>>182
五輪も中抜き利権だらけで文句を言っても
むしろさらに中抜きするような国だからなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:38▼返信
とりあえず米農家は親戚に良い米を寄って配るの辞めような
187.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月07日 04:41▼返信
>>183
国内でラウンドアップ使ってるとこあるらしいな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:43▼返信
円安で世界的な食糧危機なんだから日本のコメ食文化を輸出強化するチャンスなのに、いまだに国内消費にこだわるとか馬鹿なのか
世界には日本の50倍のマーケットがあるんだから5%も取れれば大儲けやぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:45▼返信
日本人なら米を食べるのは当たり前
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:48▼返信
太るというか栄養ありすぎるねん
これにおかず合わせるから太る
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:48▼返信
>>189

食ってはいるけど洋食化と少子化(たくさん食う若者が減る)で昔の生産規模じゃ商売にならんってことでしょ
要するに作り過ぎなんだけど廃業となると影響がデカいからな
192.AMDer投稿日:2022年05月07日 04:49▼返信
>>188
欧米人が米主食にするわけ無いだろ😰
売り先が100%中国になるんだぞ?
またネオリベお得意の世界に打って出ろかよ
ほんと呆れる。自由貿易礼賛とか脳足りんだわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:50▼返信
>>188
欧米は匂いがあかんらしいで
あとアジア圏は長粒種のが好き
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:50▼返信
いや米食うと太るだろ
ダイエットしたことないんかコイツは
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:50▼返信
現実に3人に2人が成人病で医療費爆上がりなんだから玄米食わせる方向にシフトしたほうがええのにな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:53▼返信
>>192

なんで他に食うものがある欧米人に売る必要があるんだよw
食糧危機で困ってるのは貧困国で、雑穀だのトウモロコシだの食ってる連中だよ
小麦より安く売れるんだから日本の生産量なんかすぐに捌けるわw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:53▼返信
白米じゃなく玄米をお手頃価格で売ればいいのに
198.AMDer投稿日:2022年05月07日 04:55▼返信
>>190
米国で肥満の原因として果糖ぶどう糖液糖あるよ
それ用のコーン栽培で貧民化したしな米国農家
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:55▼返信
>>141
知ったかで草
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:57▼返信
サムネのような朝飯が理想だわ
更には海藻類が一品あれば直良し
201.AMDer投稿日:2022年05月07日 04:57▼返信
>>196
日本米炊くのに綺麗な水いるのにアホなの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:58▼返信
もともと貧困国向けにゴールデンライスとか研究されてるのに、遺伝子組み換え反対派がずっと邪魔してんだよな
遺伝子組み換えに反対しながら餓死していく子供を見捨ててるんだから本末転倒よ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:00▼返信
>>201

お前がアホなの? きれいな水で食えないなら死ぬなんてアホが世界中にいるとでも思ってるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:01▼返信
貧乏で米だけ食っててガリガリになったことある
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:02▼返信
米文化が消えたら焼肉文化も消えるぜ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:02▼返信
手軽だから食パンばかり食べてる
米は高いし炊くの面倒
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:04▼返信
米売れないから親戚に値段つり上げられたし。買う気失せるし縁をきりたい
208.AMDer投稿日:2022年05月07日 05:05▼返信
>>202
それどこで栽培すんの?まさか日本とか?
それ国内でやったら米価下がるだけな気がする
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:05▼返信
糖尿病が増えてる日本
糖尿病で真っ先に医者言われるのが「ご飯は1食に1膳180gまでにしましょう」
そりゃ消費量も減るだろうよ
「もっと食べてください」じゃなく「今まで暴食ありがとう」だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:06▼返信
太るやつは結局動かないのが原因だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:08▼返信
松岡修造にまたお米食べろって言ってもらうしかない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:09▼返信
米食って太るなら白米普及した江戸時代はデブだらけになっとるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:10▼返信
>>173
甘いもん食いたいから米を食わねんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:10▼返信
>>47
迷信じゃないだろ。。。理科の授業でやっただろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:10▼返信
体質次第、消化の効率も日本人だから米の方が有利の可能性は高いだろうけど
216.AMDer投稿日:2022年05月07日 05:11▼返信
>>203
その程度のインフラ無い貧国に売ってどうすんの?
まさかユニセフとかと勘違いしてないか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:14▼返信
糖尿病とか気にするのなら、パンを食うなが正解
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:14▼返信
食べ過ぎはもちろんダメだが食わなくてどうする
誇るべき日本の米が無くなって、遺伝子組み換えに取って代わられた後に阿呆面して後悔するんだろうな
219.AMDer投稿日:2022年05月07日 05:15▼返信
>>217
うどん県は糖尿病多いらしいな
220.AMDer投稿日:2022年05月07日 05:17▼返信
>>218
日本滅ぼしたい連中は新嘗祭知らんから
ホントよく分かるリトマス試験紙だわ。お米
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:17▼返信
米が太るじゃなくて食べ過ぎが太るんだけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:20▼返信
今迄は美味しい米を作るために糖度上げてたが時代は太らないコメを求めてるから
美味しくて糖質の少ない米作るしかない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:20▼返信
糖質制限で死んでる人が何人もいるのに米食うと太るは本当にアホな煽りだと思う。
224.AMDer投稿日:2022年05月07日 05:20▼返信
サクナヒメやった人なら米作り大変なの知ってそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:29▼返信
>>213
糖質抜けば砂糖OKってわけじゃないけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:37▼返信
糖質とか言うわりにパンを食うんだから意味不明だわ
健康志向なら玄米売り込めばいいんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:37▼返信
今ダイエット中で白米毎日食べてるけど一週間で2kg減ったぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:41▼返信
米美味しいから食いすぎて太るってのはある
茶碗で3杯とか食べられないけど
同じ量のおにぎりで3個とかいけちゃうでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:42▼返信
自炊の場合研ぐとかコメに割り振る費用と時間が結構多いんだよな
米食が減ってるのはそれもある
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:46▼返信
まぁ普通に太るよ米はw
運動しない現代日本人には栄養過多
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:49▼返信
太る言うても病的に太るわけでなし
てか運動しろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:51▼返信
少しだけ削った玄米と、白米、ビタバァレー(大麦にビタミン類を添加したもの)を混ぜたものを食べてる
  
玄米の方が白米より値段が高いのがちょっと気に入らないけど、普通に美味しいし、大麦を加えた方が食後血糖値の上昇を緩やかにかつ低く抑えることが実験で分かってる、大麦β-グルカンが糖質の吸収を抑えてくれるようだ、なので白米だけのご飯に戻る積もりはない
 
ビタバァレーは何社か販売してるけど、食感や味がかなり違ってるなって思う、 多くは健康や肥満などを気にして白米から遠ざかっているようなので、その恐れの少ない製品を売る努力をした方が良いと思う、ただ買ってくれでは消費者の心に響かないと思う
尚、ビタバァレーは大麦で、小麦アレルギーほど多くはないと思うけど、アレルギーを起こす人も居るので全ての人にお勧めできない、糖質吸収を抑える米が出来れば、避けてた人も米を食べるようになると思うけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:51▼返信
ボディビルダーでもないのに糖質制限w ならなんも食うな動け
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:53▼返信
そもそも米が嫌い 日本人ならみんな米が好きだと思うな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:54▼返信
米ほどエネルギー補給に適した食べ物は無いと思うわ
食べないとかどうかしてる。頭働いてんのかね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:56▼返信
ヒント:糖尿病
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:57▼返信
これから食料奪い合いの世界になるんだから今から農家になる準備しとけ
今後の投資先は土地と金(ゴールド)やぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 05:57▼返信
白飯とおかずの組み合わせで食がすすんでつい食べすぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:01▼返信
人がエネルギーとして消費するのはタンパク質、糖質、脂質の3種で、脂質は糖質よりエネルギーが多いので本来は少量で良い
つまり脂質の取りすぎが肥満の原因と思われる訳だが、その前に取って良い脂質と悪い脂質がある事を理解して欲しい
よく取り沙汰される不飽和脂肪酸、これは乳製品や牛肉に含まれる脂肪で、体に良くないとされているがまだマシな奴
この不飽和脂肪酸の中でもトランス脂肪酸という奴がマズい、これは加工品(マーガリン、ケーキ等)に含まれる物で、1日の摂取目安は2g以下と言われている
脂質全体が1日に必要な量が50gに対して2gまでしか許容されていない事からも、このトランス脂肪酸を意図的に排除する事がどれほど重要かがわかる
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:01▼返信
凄く美味しいおにぎり屋さんを全国に広く展開したり、パンに米粉を混ぜる、お寿司をもっと食べてもらう工夫をする、ドリアや炒飯の美味しい商品を宅配普及させる。
かな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:03▼返信
太るんで辞めときます
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:04▼返信
白米は今までが過剰摂取だったと医学的に判断されてしまったからなぁ。もう無理かな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:05▼返信
タダのド素人に米は食べても太らないとか言われてもねって感じ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:13▼返信
米は太らないはマジ
腹持ちが良く便通も改善されるので痩せたい人間こそ米を食う必要がある
ただ過ぎたるは及ばざるが如し、便通の改善が見られない場合はまず腸内環境を整える所から始めないと体がエネルギーを溜め込む一方になるので注意
あと腹を下しやすい人も控えるべき
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:14▼返信
食事制限だけで痩せようとしてるバカに何を言っても無駄だろ。言ってやれ、食事でなんとかしたいなら絶食しろと。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:16▼返信
ワイは食べなくなったら痩せたし胃の調子も良くなった。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:16▼返信
白米はおかずの塩分を気にする人がいるけど、食パンの塩分量を気にしない人が多いというね
しかもそこに有塩バターをたっぷり塗ったりするから草生える
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:21▼返信
適量ならいいんだけど丼ものチェーン店の並盛が大盛りな時点でドカ食い洗脳が植え付けられる
あとカレー屋とかもだけど半分汁物にして食べさせる噛まない文化も太らせる要因のひとつ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:26▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫だぞ松濱ァ!」
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:34▼返信
強制するな
俺は好きなもんを食う
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:35▼返信
道路に土撒き散らすのが無ければ応援したいけどね!
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:40▼返信
パンより米食ってるが
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:44▼返信
一時期テレビが米のネガキャンしまくってたもんな
テレビは害悪だわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:44▼返信
おにぎりウメェ〜!
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:46▼返信
炊くのがめんどいんだよな
レンチンすれば食えるオートミールばっか食ってるわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:47▼返信
碌に調べることもせず何処の誰かも分からない人間の言う事に踊らされている自称健康オタクは滅べ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:47▼返信
別に食いたきゃ食えば良いし、いらないならいらないで良いよ
消費者は選択出来るわけだし
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:48▼返信
お茶碗1杯なら太らんよ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:49▼返信
昔の外食屋は、ご飯てんこ盛りで出されたからなあ
梅干しやふりかけだけでご飯を食べた時代は遠い
グルコーススパイク(血糖値スパイク)という話もあるし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:49▼返信
米なしだと食費かかるからね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:50▼返信
俺は騙されないぞ!
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:51▼返信
>>主菜・副菜は主に魚や鶏胸肉です
結局他でバランス取ってて草
オレは米減らしながら脂たっぷりの肉や揚げ物食って体脂肪率15以下キープしてるし
別に米好きじゃねえしそれでいいや
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:51▼返信
つんく♂さんがやったおにぎりダイエットを思い出した
3回程痩せたとあったが、そもそもなぜリバウンドしたのかと
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:52▼返信
米は消化が遅いので胴長になる
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:52▼返信
太るよ。ソースは俺
コメ減らしたら100kg→80kgまで痩せた。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:52▼返信
米は消化が遅いので胴長になる
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:54▼返信
今の給料じゃ米食うの贅沢になってきてる。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:56▼返信
米は太るよgi値80あるだろ?食べたら急激に血糖値が上がり下がる。それが食欲引き込んで太るってわけ。食べるなら玄米とかさつまいもオートミールだろう。運動後なら速い糖の吸収も筋肉に使われるから問題ないけど。糖質制限の悪いところは中途半端な糖質制限だから。やるならゼロレベルにして脂質をたくさん食わんと逆にふとる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:58▼返信
心配しなくてもこれから小麦がどんどん値上がりしていくから米食に乗り換える人が増えるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 06:58▼返信
>>267
米ほど費用対効果の良い食材ねえぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:00▼返信
食べるだけで痩せる食品なんてねーよw
質量があるんだからどんな食べ物でも食ったら太るよw
食べてるけど痩せてるならそれは運動やそれまでの食事のカロリーの落差で痩せてるだけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:06▼返信
>>268
糖質ゼロはオートファジー引き起こして筋量低下が著しいから、それをタンパク質で糖質の代わりにしようとすると大量のタンパク質が必要になるんで長期的に見て太る体作りが出来上がる
短期間では効果を上げるが、長期で見たら体をぶっ壊すだけなのでやめた方が良い
また脂質だけを大量に摂取しても吸収出来ない為、便が通り過ぎてタンパク質の吸収の妨げにもなる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:09▼返信
すまん貧乏人の主食はパスタなんだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:09▼返信
はあ?
ワイのトッモは糖質制限ダイエットで米を食わずにめっちゃ痩せたぞ!

代わりに通風になってしまったけどね〜🤣
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:10▼返信
てか自分でgi値の話ししたと思ったら急に脂質を〜て言い出すのブーメランでは?なら脂質の事も調べてるんだろうな?てなるだろ。脂質は腹持ちがよく摂取することによって空腹になりにくくなり逆にカロリー減らす事もできる。減量増量関係ないならPFCバランスよく食べるべき
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:11▼返信
まんさん「お寿司食べに来たけどお米は太るから上のだけ~♪パシャー♪」

こんなのばっかり
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:13▼返信
米から砂糖取れるくらいなんだぞ。
カロリー高いに決まっとるわ!
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:13▼返信
米食わなかったらガチで体重減るからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:15▼返信
20年で半値以下なので米農家は借金地獄よ。土地ばかりあって税金で消える収入。辞めることも出来ん。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:16▼返信
>>272
長期は当たり前。3ヶ月が最長だな。その後ローファットを挟むのが定石。ちなみにオートファジーは普段から起こっている体の現象なので殊更言われすぎている。糖質制限下のタンパク質は確かに必要となるけど脂質の量のほうが重要。そのタンパク質は糖新生に使われてしまい原料目的としたら邪魔になる。筋肉の分解が起こるのはpfcのうち2つ制限した場合に増える。なので糖質制限してるのなら脂質の量も気をつけないと
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:17▼返信
>>265
食い過ぎ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:21▼返信
マツコは肉が嫌いで、米食いまくってて百貫デブだから、やっぱり米は太ると思うよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:23▼返信
>>58
精製された白米を食べ始めたの最近よ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:30▼返信
>>92
仮想通貨詐欺やって逃げるくらいだから糖質云々で米食わないってのも嘘なんじゃね?
普通に玄米食にしてるモデルとかいるくらいだし
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:31▼返信
科学的なこと全然わからんから適当なこと言えねえんですが、糖質を控えれば痩せるって、違和感あるよね
糖質は脂肪になる、ぜい肉になる、あれ?糖質と脂肪って全然違う物質では?と疑問が湧いたのだ、それにスポーツに関する本にはグリコーゲン?は水分とくっついて筋肉に貯められる、とある
健康に関する嘘は広めちゃいけないから、ご自分でも調べて欲しいんだが
どうもやっぱり糖質が脂肪として化学変化?するのは微量での現象らしい、1日10gだとか、水なら小さじ2杯の重さですかね、脂質10gは90kcalですよね、単純に考えて体重10g増加、0.01kg?
はぁ、となると、こんなちょびっとの脂肪になる糖質で太る痩せる?お腹が引っ込む?これは蓄えられた脂質に対して言っていますよね
たぶんきっとおそらく、糖質の働きは関係ないはずです、脂質を摂り過ぎて出来た脂肪のはず
個人的な感想ですが、つまり、脂質の摂り過ぎを誤魔化すために糖質を減らして脂肪を消費している、のではないかと思い至ったワケです
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:32▼返信
ボディビルダーも増量と減量を米の量で調節するやん。少なくとも手軽に調節できる部分。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:33▼返信
マツコは肉嫌いだけど炭水化物大好きで太ったって言ってたぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:33▼返信
>282
同じこと書いてて笑ったw
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:34▼返信
毎年、ふるさと納税で玄米をたんまりと貰ってるんだが
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:34▼返信
ワイ肉嫌いな米好きだが100キロ超えてるので、米は限度考えないとガチで太る。
普通に食えば腹持ちもいいし、上手く摂取出来れば痩せるのは割と本当だと思う
嘘と言い切るのは違うが
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:36▼返信
保存や健康考えると玄米のスーパーで販売ありだわ
けど精米したら食べる分は軽くなるからクレームつける馬鹿もいそうだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:39▼返信
要はバランスや
何でも食い過ぎれば太る
ただ果糖ブドウ糖とかはダイレクトに吸収、蓄積するから摂るのは止めとけ
清涼飲料水や菓子摂るのやめて間食に無塩のナッツ食うようになって痩せたわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:40▼返信
米食うと太るわけないだろ笑 太る奴は睡眠不足 ジャンクフード ラーメン お菓子 暴食のどれか、 太る奴は才能を持ってる
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:43▼返信
>>282
それ以外何か摂取してると想像できるだろ酒とかお菓子とか
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:43▼返信
>>58
昔の日本人は今より遥かにきつい肉体労働を毎日こなしてる上に、食べるお米の量もしょぼくて一日2食な上お腹いっぱい飯食べられないからな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:45▼返信
デブがいいねしまくってて草
カロリーとって太らないわけないのに…
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:45▼返信
小麦粉は体に悪いからロシアがどうしようが 全く無傷だわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:47▼返信
美味いと食べ過ぎるつまり米が美味いから太る
そして太るから俺は買わない!
美味いもの作ったのが悪かったな米農家よ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:47▼返信
このまま円安推進しよう!
自国の米が助かる道は円安しかない!
小麦が高騰すれば米が売れる!
日本の自給率を円安で守れ!
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:48▼返信
農協通さないで販売できるようにすれば解決じゃね
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:53▼返信
似非科学は体験談が最たる特徴です
俺は◯◯したら良くなったけどなぁ〜などと全く根拠のない体験談です
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:53▼返信


少しだけなら太らないよ^^
 
 
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:54▼返信
もう手遅れ
文句はマスコミに言ってくれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:54▼返信
米と小麦粉は太りやすい
ただ米を主食にしてる日本や韓国の肥満率はきわめて低い
特別悪いなんてことはない
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:56▼返信
米の自給率は高いから飢えることはないな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:00▼返信
毎朝パン食べてたの米にかえたら痩せだけど、多分米だからじゃなくて満腹感あるから量が減っただけなのとバターやろな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:02▼返信
米食わんやつって
常にパンとかパスタ食うとるんか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:02▼返信
毎朝朝食食うのすら面倒だったのでパン食だったんだけどあんまり腹膨れないから飯に切り替えようかと思ってる
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:02▼返信
米と脂質の組み合わせが爆裂に太るんだよ
米食って太りたくないなら脂質制限するしかない
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:05▼返信
でもなんも工夫せんで「食ってくれぇぇぇ」ってアホなんか?とは思うぞ
米は日本人の主食だからって胡座かいて商売し杉じゃね?
パンみたいに買ってそのまま手軽に食える加工食品を開発するとかしろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:06▼返信
太るってカロリー高いってことだろ?
いいことじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:06▼返信
太らない為なら雑穀食った方が良いだろ
今の時代米より金掛かるのが難だが…
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:10▼返信
米は消化に時間がかかるから血糖値がゆっくり上昇するとは聞いた
まあ早食いや食い過ぎれば結局太るし健康にも悪いけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:12▼返信
太るというより、尿酸値が…
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:25▼返信
玄米推奨してくれれば食うよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:26▼返信
米が太るではなく逆に痩せるエピデンスは?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:27▼返信
俺は経験上太るからできるだけ食べないようにしてる。
個人差があるだろうから一様にどっちだの言ってる方がおかしい。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:28▼返信
とりあえず炭水化物摂取を下げれば良いのよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:29▼返信
米食からパン主食に変えたら腹持ちが良くなって痩せたし食費も減ったけどな
米が太るって説はエネルギー変換効率(GI値)のことだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:30▼返信
災害用非常食も米一択でええやんといつも思う
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:30▼返信
パン食うと太るだろ。
だから俺はパンあまり食わなくなったわ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:33▼返信
米農家だが、今の10倍くらいの値段にして欲しいくらい労力はかかってるぞ
ていうか現状の価格だと赤字気味だ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:34▼返信
斎藤Pも腰抜かしたまあ凄いゲームプレイ映像が来るだろうよ
ホグワーツレガシーとかいうウンコみたいなゲームプレイのクソゲーにキャッキャしてる外国人に
"本物"のアクションゲームというやつを見せつけてやれ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:34▼返信
米やめたら痩せた人、たぶん食べ過ぎなんだと思う
1食160~200g一杯にしたら太ることも無いと思うよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:34▼返信
炭水化物はカロリー高いだろ
結局はカロリー収支だからな
米の変わりに他のもの食いたい
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:37▼返信
5k、1000円くらいで販売してくれれば買うよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:40▼返信
普通おいしいし栄養ある小麦のほうを食べるだろこれはしかたないもうやめれば?米作りとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:45▼返信
等級偽装多すぎてな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:51▼返信
玄米の方が高いとかイミフな値段設定だからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:54▼返信
もう引くぐらい高くなってるぞパンは100円ぐらいだったのが150円になってる
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:55▼返信
じゃぁ辞めちまえよ
米なんて需要ないわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:57▼返信
でも実際、米断ちしたら痩せたし体調もいいからな…
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:00▼返信
GI値などからしてもパンの方が太るが一般的な話なんスけど、ここのバカは何の話してんの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:06▼返信
農協とかいう中抜き組織がなくなればええんちゃう?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:09▼返信
米は腹持ちがいいから太りにくいなら聞いたことがある
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:11▼返信
>>1
いやいや間違いなく米が一番太るわwwwww
10kg落とすダイエットした時米抜いたのが一番痩せたからな
こういう奴らは米を抜いてる自分を正当化してるだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:12▼返信
>>20
そんな具体性のない言葉で食べるわけないやん
やっぱり太るんだな敬遠されるんだから、推進派に見せかけた荒らしやな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:14▼返信
人間数が揃うと責任転換を繰り返すから消費者に責を求めても無駄
解決案が「米を食え」のみ。無駄

そもそも注意喚起するときにバカとかクソとかいう言葉遣いがもうダメ、なめてる
必死さを演出しなきゃ人の心は動かない
やり直してどうぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:15▼返信
脳外科医の偉い人に日本人糖質取り過ぎだから減らせって言われたぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:15▼返信
一食2合って強者だったんか・・・ワシ抑えて2合なんじゃが
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:18▼返信
※322
色々あるけど何キロいくらと比較してる?
ちなみに自分は5キロ二千円のを普段買ってる
正確には税抜1800円くらい
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:19▼返信
米農家とかぼろ儲けだと思ってたわー
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:20▼返信
太る以前に調理工程が長すぎて現代人には不向きでしょ
時間に余裕のあった昔だから受け入れられてたのだろう
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:22▼返信
消費落ち込んでるのはシンプルに若年層が減ってるだけなんだよな
あと原価が下がっていようが消費者が購入する時の金額は何も変わってないというね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:22▼返信
痩せたければ食う量を減らせ
ただそれだけ
数ヶ月で痩せれると思うな
最低でも年単位で考えろ
来月までに痩せたい?
アホか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:24▼返信
未だに糖質制限とかいう化石な奴が居ることに驚きだわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:26▼返信
コメもパンもイラン
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:27▼返信
※268
1行目あるな
白米だとコンビニ弁当程度でもかなり眠くなる体質だったけど完全白米じゃないのにしたらおさまった
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:29▼返信
>逆に私は白米たべ続けて痩せました

その白米やばいやつじゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:35▼返信
いや、普通に太るよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:35▼返信
※349
甘くないタイプのなのかもな
ここのコメントにもあったけど仮にたまたま地元が産地なら安く売ってるかもしれんから気づかないバージョン
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:36▼返信
俺はほぼ米しか食わんわ
小腹が空いた時菓子パンちょっと食べるくらい
食パンとか最後に食ったの何年前かもわからん
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:39▼返信
茶碗一杯だけなら全然太らない。
太ったとか言う奴は何杯も食べるからじゃないのか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:40▼返信
時代に逆行して栄養学に無知な奴が増えたからな。
昼飯が菓子パンとかカップ麺って何だよ(笑)
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:43▼返信
フィジーカーだが、減量期でも毎月5kg1袋は消費してるな。
太る原因に米を考えてる奴は短絡的過ぎる。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:47▼返信
人口減ってるのに食う食わないの問題じゃないだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:47▼返信
昔の日本人にデブはほとんど居なかった
つまり米では太らない
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:48▼返信
低脳がダイエット商法にすぐ騙されるからなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:48▼返信
補助金で無理やり延命治療されているような産業は一度潰れたら良いのでは
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:49▼返信
糖質もカロリーも高いからな
太るのはアホでもわかる

要するに食べ過ぎなんだよ 150gくらいに抑えとけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:50▼返信
>>336
同じ量なら揚げ物の方が太るよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:52▼返信
※357
昔てどのくらい?昔の日本は馬とか一般人が乗るの禁止されてたからな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:52▼返信
消費者のせいにしとるが、どう考えても農協の問題だろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:52▼返信
コメはうまいからついつい食べ過ぎて太る
ご飯弱一杯分で満足できるなら太らんよそれが適量なのがやばい
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:54▼返信
嘘ではない。小麦も太るって言えばいいのになあ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:57▼返信
太るからコメ食わないってのはごく少数だろ
食うものが多様化したのが消費量が減った主な原因
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 09:58▼返信
太らない体質の人て酒飲まなくないか?
アルコールはなんか脳のどこか破壊してるのかもしれん
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:00▼返信
知ってたよ
日本はコメ文化の国だからコメ文化をぶっ潰したい勢力がそれ吹聴してるって
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:00▼返信
消費どうのより大量生産できるようになったことと
それにより農協側で調整かけてるのが問題なんだろ
別の需要探すか国外とか販売策を全く模索してないやん
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:03▼返信
>>324
米ってちょっとだけ食べると虚しいんだよね。
たくさん食べたい。
でも食べなかったら意外となんとかなる。
大量に食べるかゼロにするかならゼロの方がラクなんだわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:04▼返信
玄米で美味しいやつや、米粉として使うもの増やしたり工夫すれば
白米はいいこと無いのは実証済みだし
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:08▼返信
>>370
安いコメを安い炊飯器で炊いて食うと馬鹿みたいに食わずに済むよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:09▼返信
米粉入りパン売ってるけど米入れすぎなのかもっちりしすぎ
もう少し少ないやつなら食べやすそう
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:14▼返信
多分これが原因、炊飯器で3号位炊く→1食で全部食べる
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:18▼返信
米大好きだが50代で痩せてる。いいかげんなもんだ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:21▼返信
高級食パンとか馬鹿なもんが流行るんだからダイエット関連でコメ売れないわけじゃないだろ
ダイエットのせいにしてないで消費者に好意的に買ってもらえる方法考えろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:22▼返信
※375
ダイエット学でも元々必要なエネルギーとしてまったく摂らないなんて言って無いしな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:30▼返信
糖質と脂質のコンボが最悪に太る。糖質だけ・脂質だけなら大した問題ではない。
ただし、グルテンが大腸がんの原因の1つであることが近年分かってきてる。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:32▼返信
「農作物は甘いほど良い」という謎の思い込みにより、米も野菜も糖度ばかり上がっていき、その野菜本来が持っていた癖は忘れ去られて行く。
そんな頭の悪い商品開発ばっかりやってきたツケだろう。
糖質・グルテン含有量を低くおさえ、旨味成分や食物繊維を多く含む米なんてのがあれば爆売れしてる。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:41▼返信
栄養をゴリゴリ削ぎ落とした白米嫌いなんだけど、米って言うと白米が出てくるから避けるのが楽ちんなのよね
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:46▼返信
太るが?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:46▼返信
白米が太らないは嘘だよね
せめて玄米にしとけよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:48▼返信
ブドウ糖が太らないとかアホ丸出しやん

反ワクや過激なヴィーガンと同じレベル
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:50▼返信
ブドウ糖は同じ分量ならば砂糖より低カロリーというだけで太らないわけじゃない。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:50▼返信
エネルギー摂って、太るが?とか
それ言ったら全部太るわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:52▼返信
なんと…タンパク質と糖質は同じカロリーなのです!
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:53▼返信
※385
馬鹿かな?
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:54▼返信
>>385
米業界に言ってんだろ、ハゲニート
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:56▼返信
パンより米の方が太りにくいのは知ってる
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:57▼返信
アホなばら撒きするくらいなら国が補助金とも思ったけど
共産主義国家の農業みたいなことなってもアレだし難しいな

米粉にしたら?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:07▼返信
私も米食って太るって全く感じなかったから、米で太らない体質なのかと思ってたけど、やっぱり太らないんだ
普通に肉多めに食ってた方が太る。
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:08▼返信
揚げ物天ぷらフライ減らせならわかる
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:08▼返信
脂質と糖質の組み合わせで太るので
どちらかに片寄らせれば太らない
健康に良い悪いは別の話だわな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:11▼返信
普通に米好き
ちなデブ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:12▼返信
糖質と脂質の組み合わせで太るのはそうなんだけど、
現実としてコメだけを食べる人なんていない
結局コメ食えば太るで問題無い
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:15▼返信
だからエネルギー摂ったら太るってなんだよ
全部そうだっつってんだろ!
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:17▼返信
まあ米が一番GI値高いけど、結局は食べる順番なんだよね
はちまが何と比べていっているのかはおそらくパンや麺などの小麦と比較しての発言だろうね
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:19▼返信
>>141
難消化性デキストリン入りの飲料を
食前に飲め
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:21▼返信
米じゃねえんだよ、砂糖だよ。
もっというと砂糖が含まれている調味料。
さらにいうと、みりんとめんつゆ
これをやめたら俺は痩せたし、糖尿一歩手前からオールクリアになった
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:22▼返信
玄米なんて、品質チェックさえ白米と近い効率で出来たら白米より手間が省けて低コスト化できそうなのになぁ
日本の政府ならそこぐらいは金出しても良いと思うけどね
内需デフレで民間が金出せない状況なんだから
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:27▼返信
でも最近もっちり甘いお米ばっかで飽きる
今は逆にインディカ米みたいなパラパラしててさっぱりしたお米の方が好きになってきた
日本は割と農作物の品種改良得意なんだから糖質落としたパラパラしたお米作ってくんないかな
世界的にも売れると思うで
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:27▼返信
心配しなくてもこれから小麦相場が爆上がりするから必然的に米の需要が伸びるよ
消費者側にとってはキツいけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:33▼返信
貴様らを夢から覚ます…!
糖質制限 死亡率で検索してみろ、3年も前の研究で明らかになってんだ、とっくに否定されてんだよ!
糖質制限をすればするほど死亡率は上がるだけ!
こんなもんが体に良いだぁ?
いつの時代の流行だよ!原始時代かぁ!?
稲作に出会う前の人類かってんだよぉ!!
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:35▼返信
お米とパンはなんだかんだで糖を含んでるから太るッスよ
お米とパンを食べるのを止めて糖質を制限したら痩せました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:39▼返信
>>403
いやだから糖質制限は痩せる為とか糖尿病対策でやっているんであって
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:50▼返信
米が食卓に並びにくくなったのは食の欧米化ではなく米の高騰って聞いたけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
米sageは小麦粉を浸透させたいアメリカさんと企業とお国の方針やぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
>>406
”欧米化ではなく~”⇒”欧米化だけではなく~”にしときな…
小麦のごり押しが無かったわけじゃ無いんだから
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
結局美味い食い物は絶対脂質と糖質の組み合わせになっているから、
糖質制限=カロリー制限みたいなもんなんだよ
ただ炭水化物、脂質、タンパク質は絶対必要な栄養素だから抜くのは基本やめた方がいい
あくまで抑え気味にという
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:54▼返信
まあパンも麺も食べるけど結局は米に帰結する
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:56▼返信
米は低フォドマップ食品の代表格
便臭にお悩みなら米派にシフトチェンジしてみては?
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:02▼返信
いやフツーに太るから
炭水化物はどうしても腹持ちの悪さからカロリーオーバーになりがち
糖質が悪いってんじゃなく、太る場合には米の量を見直さなきゃダメ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
精米し立てにこだわらなきや日保ちするので米が常備食ですね。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:05▼返信
デブは食いすぎ、運動しなさすぎ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:06▼返信
取り敢えずJA潰そう
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:29▼返信
白米食いまくって痩せてるってもう糖尿病なんじゃね
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:31▼返信
目先の金欲しさに減反した農家のせい
国内で食われんと米溢れたら食糧難の時代やしまとまった量ならなんぼでも海外で売れた
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:41▼返信
そりゃ炭水化物食ったら太るに決まってんだよなあ?(鼻ホジ)
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:48▼返信
米うまいのにね
太るなんて言われてんのか
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:49▼返信
取り敢えず運動しろ、筋トレと有酸素や

プロテインぐい飲みしてダンベル持ち上げようや(マジキチスマイル)
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:50▼返信
米食って太る言ってる奴はなに食っても痩せないだろw
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:52▼返信
>>1
金ねンだわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:54▼返信
今後日本がドンドン貧しくなってくれば輸入に頼る小麦は高級品になるから
国内で需給できる米が再び注目されるようになる
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:55▼返信
毎日食ってるけどなあ
そんなにみんなパンとか食ってんのか
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:59▼返信
米いま値段ヤバイよな、ドンキで粒は悪くないブレンド米で10kg¥1000しないのはさすがにおいおいって思ったわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:59▼返信
糖質制限とかいう逆に健康に悪い痩せ方して、もしそれでダイエットが成功したとして、糖質解除した生活に戻したら元の体に戻るに決まってるやろ・・・。大事なのは筋肉なんやで
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:03▼返信
腸内環境悪ければ何食っても太る
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:16▼返信
※425
もうそれポテチのかわりなるやん
10kg小脇にかかえながら生でポリポリ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:30▼返信
最近「米は無味」「米なんてどれも一緒」とか言ってる輩がチラホラいて驚愕してる
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:35▼返信
は?
米食うと太るし糖尿病まっしぐらだろ大嘘ほざいてんじゃねーよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:43▼返信
白米を制限するより食品添加物の摂取を制限したほうがいいぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:45▼返信
>>431
山岡さんか
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:52▼返信
自宅警備員はコメ食ってビール飲んでインスタントラーメンで〆
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:59▼返信
日本人は良質な糖質の上にやたらと糖分(砂糖)を加えて糖質過剰になるんだから
ダイエットしたきゃ砂糖も糖質も両方とも減らすしかないんだよ
農家の言い分は効くがそれはそれとして補助金農業にただ甘えるな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:05▼返信
やせたきゃ運動しろ・・・
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:14▼返信
それ農協で中抜きされすぎでは
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:24▼返信
バイトはカロリーで考えるんか?タンパク質と糖と脂質ごっちゃにしちゃまずいぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:28▼返信
お茶碗半分の米でエネルギートントンだから食い過ぎ防ぐための糖質制限でしょ
糖質ゼロは血中のケトン体増えそう
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:40▼返信
いやそもそも米なんてたいして美味くねえし
こう言うと「米の旨味もわからないとは」とか言って突っ掛かってくる奴がいるんだよな
親切ぶって「よく噛めば」とか作法を押し付けるな
勝手に一口50回噛んで口の中ネッチョネチョにしてろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:48▼返信
米でもふとるが、米を多く食うとオカズも食うから太るんや
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:50▼返信
米はブドウ糖だから砂糖より太りにくいのは事実だが
スイーツ(砂糖)を食べてるひとは米減らすに決まっとるがなwww
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:52▼返信
じゃあなんで、農協関係者や農業従事者は米食べないの?

お前らが米を食ってたら余らないんだよなぁ・・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:00▼返信
スイハンキとかいう専用家電が必要なのがあかんねん
フライパンで簡単に調理できるようにしてほしい
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:01▼返信
太るとかの観点でなく
単純に消化活動がきつい…
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:11▼返信
精米しない玄米のほうが今の時代高く売れそうだが

メディアに踊らされやすい大衆のニーズを掴めば、低コストで儲け出せるのに、昔から変わらない売り方でどうにかなると思ってるから安く見られる

お願いで同情して買ってくれるのは一部の人間だけよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:12▼返信
医者から言われるが
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:13▼返信
>日本人好みなのはわかりますが、モチモチ柔らかいお米ばかり。
自分も柔らかい米は嫌だわ
噛みごたえあるしっかりした米が大好き
炊くときも水分少なめにしてる
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:24▼返信
血糖値うんぬん以前に摂取カロリーが消費カロリーを上回ってれば太るんだから糖質・脂質以前の問題。なんだったらタンパク質だって太るよカロリーがあるんだし、糖質が多ければその分タンパク質足して減らすとかし一時的に糖質増やす日作るとか工夫しろよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:25▼返信
小麦粉より全粒粉のが高いのと同じで、玄米は工数は減るけど需要と残留農薬の関係で歩留まりが悪化するんじゃないかな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:27▼返信
海藻→野菜→米の順番で食べ始めるんや
いきなり米からはお相撲さんの食べ方やで
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:29▼返信
※429
コロナの後遺症だろ
生暖かく見守ってやれ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:32▼返信
新米たけーよ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:14▼返信
米と小麦だと同量で言えばカロリーもGI値も小麦のが太らないし健康にもいいで
ただ腹持ちという点で言うと米のがいいから1食あたりの消費が小麦より少なくて済むから結果的に米のがいいらしいという話はある
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:26▼返信
俺の買ってるブランド米全然安くないぞむしろ値上がりしてる
売れないなら安くしろよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:08▼返信
農協に買い叩かれて困ってるなら農協に文句言えや
相手選んで不満たれてんじゃねえよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:28▼返信


普段食ってる量が思ってる以上に米喰いすぎなんだわ

米は茶碗小盛くらいで丁度いい それ以上はとりすぎなんだわ
 
 
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:47▼返信
まぁ社会全体としては機械化が進んでるからね
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:49▼返信
パンよりかご飯のほうがおいしい
これは個人の感想だけれどもね
けれど、どうしてあんなアホのようにパン信仰しているんだが不思議やわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:00▼返信
太る太らない以前に毎日食べる物としては値段が高過ぎなんだわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:07▼返信
麦やイモとうもろこしと比べると米は太るし純粋な炭水化物だから身体に良くないからな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:10▼返信
>>429
グルメ番組や漫画アニメの見すぎだな
純粋な炭水化物に味の違いなんかほぼないから
日本人って欧米と比べると科学的な視点で物事見れる人少ないのが嫌いだわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:11▼返信
激安のくず米ばっか前は食べてたけど体に気を使って最近は米くうのやめたら激やせした
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:12▼返信
東南アジアのどこかだったけど街中に
お椀に入った白米と砂糖を並べた看板作って
体に悪いって注意喚起してたな
健康より金の日本じゃまず無理だろうけど
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:13▼返信
いいことを思いついた
白米と同じ価格で玄米売ればいい
玄米はダイエットにいいらしい
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:14▼返信
糖質制限は極力接種を控えないと意味がないんですが
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:26▼返信
米食べない人って3食パンか麺食べてるん?
俺1日2食は米じゃないと駄目な人間だからなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:30▼返信
米は食うけど一日一食だから結果食べてない
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:31▼返信
農協がある限り農家は楽にならんぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:39▼返信
>>391
肉は消化カロリーが高いので多く食っても太りにくい
脂質とのバランス崩したり運動しないだけでは?
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:29▼返信
いや米だろうが野菜だろうが食い過ぎりゃ太るわ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:42▼返信


適量を食べると世間の日本人は全然足りない量なんだよ

要するに太りやすい
 
 
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:03▼返信
太るから食わないわけじゃねえだろ馬鹿か
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:24▼返信
夏には小麦の価格跳ねあがるから確実にコメの需要上がるだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:44▼返信
炭水化物が多いのは米だろうと小麦だろうと変わらんよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:14▼返信
米粉にしろよ・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:36▼返信
一日の接種カロリー超えないなら太らん
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:12▼返信
定食屋チェーンのごはん食べ放題にあんな需要があるのがよくわからんわ
ただでさえハイカロリーなチキン南蛮とか唐揚げ定食とか頼んでおいて
さらにごはんまでおかわりするとか太るに決まっとるやん
太るだけならまだしも糖分過多で糖尿病になるんじゃないの
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:01▼返信
押し麦、もち麦、オートミールしかもう食ってない
玄米は太る、少し前にダイエットして良かったなって思うのは
オートミールという食生活手に入れたことと、白米に執着しなくなったこと
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:50▼返信
中途半端な農家は廃業した方が本人のためだと思う
集約して大規模農家になって生き残っていけばいい
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:56▼返信
ガクトをPRに使え
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:20▼返信
寧ろ沢山食べて幸せ感じている人羨ましいわ。
俺、最近外食してかつ丼とか食っても幸福感無くて、
食っても食わなくても同じになっている。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:52▼返信
※40
アホか全部デンプンで太りやすさは同じ。単なる取った総カロリーと運動量の差の問題だけだ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:32▼返信
>>123
そらそうやろ
大食い企画なんてしたらそら太るわ、ご飯じゃなくても太るわ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:50▼返信
たまのごちそうが精米したての白米は厳しいんじゃないかなl
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:23▼返信
30kgで4500円+1~2割増し程度なら皆買うだろうけど、販売価格はそんなに安くないからな
糖質制限は体内でのエネルギーへの変換の問題だろ、糖質は優秀だから身体に負担少なくエネルギー変換出来る
逆に負担をかけるのが糖質制限なので長年続けると健康に良いとは思い難い
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 19:09▼返信
はちまはデブ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:13▼返信
お米はカロリーの塊
食べるならパンを主食にするべき
毎日コンビニの菓子パンしか食べてないけど
それしだしてから80キロあったのが50キロで30キロの減量
ソースは俺
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:28▼返信
お米が有害だったら
日本人の平均寿命はもっと低いはず
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:15▼返信
コシヒカリがアトピーのきっかけだった。
なんだろう、グルテンフリーにしろ戦後の食事はいろいろ肌に悪いね

直近のコメント数ランキング

traq