• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ゼルダの伝説 時のオカリナ」米博物館の「ビデオゲームの殿堂」入り - ライブドアニュース

r654r67


記事によると



 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』が、アメリカのストロング国立演劇博物館が定める「世界のビデオゲームの殿堂」(World Video Game Hall of Fame)に入ることが決定した。



これまでにも初代『スーパーマリオブラザーズ』や『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に『マインクラフト』、また『テトリス』や『スペースインベーダー』などといった名だたる作品たちが殿堂入りを果たしてきた。

 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は1998年にニンテンドー64向けに発売された作品で、シリーズ初の3D作品にあたる。同年には複数の「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、米国では1週間足らずで100万本の販売を達成した。

それまでの3D作品における悩みの種であったカメラアングルの問題を解消するロックオンシステムや、広大な世界を自由に動き回ることのできるゲーム性などが、3Dアクションゲームにおける新たな基準になったとされる。アクションやパズル、ストーリー面においても高い評価を獲得し、今なお「最高のゲーム」のひとつとして語り継がれる作品として、今回の殿堂入りが決定したようだ。

2022年度には本作のほか、『ダンス ダンス レボリューション』と『ミズ・パックマン』、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション』が同じくビデオゲームの殿堂に選ばれている。


ストロング国立演劇博物館の公式ページ





以下、全文を読む

この記事への反応

   
時のオカリナおめでとう!
更にリアルにしてリメイクしてほしいゲーム


時のオカリナ、逆に殿堂入りしてなかったんだ!
ってくらい名作だし
ゲームシステムとしても後のゲームに大きな影響を与えたね😯
ナビィの補完ストーリー待ってるよ


驚きが隠せぬ
今まで殿堂入りしてなかったことに
発売して何年みたいな基準があるならともかく


今やっても水の神殿は面倒

時オカなら順当

最高のゲームだよ


ゼルダファンも納得の神ゲー!
おめでとうございます!



B09YTXCD98
原泰久(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:21▼返信
出たー!
美談!

こりゃ決算は悲惨だぞ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:21▼返信
フロントミッション: BORDERSCAPEが発表されてるぞ、バイト
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:21▼返信
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:22▼返信
当時の衝撃を考えれば納得のチョイスだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:22▼返信
労働訴訟に対するカウンター美談か
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:22▼返信
>>1
ゴキステゲーにはないもんな🤣
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:24▼返信
いくら払ったんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:24▼返信
エルデンリング持ち上げてたゴキが発狂するからやめたれw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:25▼返信
ハイハイGOTY取れないからお情けで賞をあげるってことねwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:25▼返信
出た時代を考えれば凄い作品だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:25▼返信
つまり現在の任天堂のゲームはクソってこと
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:26▼返信



んまぁあーーーーーーーーーーた始まったよ


13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:27▼返信
ハラガミの次にゼルダの記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:27▼返信
まーた広告費が膨れ上がってるんじゃないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:27▼返信
マータ金出したのかw

金で何でも買おうとするその姿勢、まさに赤い任天堂って感じw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:28▼返信
ソニーが生み出したものって何もないよなw
全て他社のパクリ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:28▼返信
お、バランス取りの記事かw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:28▼返信
任天堂が消えても残るなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:29▼返信
時オカは今遊んでも面白いから凄い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:30▼返信
DDRあるし謎チョイスだな全体的に
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:30▼返信
歴代ゲームメタスコア1位の名作
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:30▼返信
※17
はらがみの記事も一応朗報だろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:32▼返信



分かり易い案件で草
 
 
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:32▼返信
>>6
もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:33▼返信
時オカレベルの名作でも今まで選ばれてなかったのかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:33▼返信
博物館入りな時点で「そんなに古くねぇよ」ってキレるのが豚の筋じゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:33▼返信
ロックオンシステムが凄すぎてゴキ絶賛のエルデンリングも真似してしまうほどに
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:34▼返信
流石ゲームソフトの頂点ゼルダシリーズだなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:34▼返信
ソニーがトップですまんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:34▼返信
任天堂おめでとう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:35▼返信
メタスコア99点という史上最強のソフト
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:35▼返信
流石にゴキブリも文句言えないレベルの超名作だし納得
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:36▼返信
ゼルダは質が落ちないんだよな
新作出るたびに毎回ハマってるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:36▼返信
美談堂はこんな話ばっかり
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:36▼返信
水の診断は構造が凄すぎて当時トラウマ抱えた人が多いだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:37▼返信
ソニーには真似できない神ゲー
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:37▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:37▼返信
時のオカリナは名作か?何回遊んでも途中で移動とか単調な戦闘や面倒くさいだけのダンジョンで飽きて終わるけど?

どこが名作なんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:37▼返信
おめでとう
マイクラやスペースインベーダーには劣り、
DDRやパックマンと同程度と認められてよかったね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:38▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高比いところあるけど清輝あるから大丈夫やろ奥さん宮田ァ!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:38▼返信
なんかさあ…「エリザベス女王陛下に贈ろうとしてセキュリティ上の条件をクリアできず(笑)お断りされた(笑)24金WiiU(成金趣味)」といい、妙な美談が同じタイミングで出てくるのなんなの?終わりの始まりなの?w
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:39▼返信
>>1
まさか本当に美談が来るとはwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:39▼返信
神ゲーオブ神ゲー
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:39▼返信
謎解きが神すぎて脳汁が溢れる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:39▼返信
>>7
30万ドルぐらいじゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:40▼返信
>>38
この手のアホって何で圧倒的多数の感性より自分一人の感性の方が正しいって本気で思いこめちゃうんだろうな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:40▼返信
これ例のゲーム総選挙で「ターゲッティングはゼルダ起源!」とか嘘ついてた例のゲームだろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:40▼返信
>>18
N天堂は死なないわ。
美談が残るものwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:41▼返信
>>22
テンセン堂おめでとうwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:41▼返信
決算前の美談マジで来たなwレジーの件もあるし相当悪いんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:42▼返信
当時もつまらなかったけど今やってもつまらなかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:43▼返信
あんなに快適に遊べる3Dゲームは当初これしかなかったからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:44▼返信
神ゲーすぎるのに今更かよ
こいつメタスコのトップだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:48▼返信
個人的にはムジュラの方が好き
時オカは楽しいけどダンジョンが連続するから少し休ませてくれとなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:50▼返信
ゼルダが飾るしかなくなったゲームってことなんだろ
ついでにSwitchも展示してもらえばどうよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:50▼返信
【速報】中日vs阪神、中日の大野雄大投手が完全試合を達成!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:51▼返信
任天堂ゲーム=ピーターパン症候群
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:55▼返信
時の歌
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:56▼返信
神々のトライフォースならわかるけど
なぜ時オカなんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:56▼返信
スイッチならこの神ゲーを20fpsでできるんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:56▼返信
>>52
快適(20fps )
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 19:56▼返信
展示されるってことは骨董品だってことだね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:01▼返信
>>46
任天堂の洋ゲーのパクリなのを知らない思い出補正で時のオカリナ崇めてるだけの井の中の蛙だろ
同じフル3Dゲームで冒険と謎解きならPCのトゥームレイダーの方が全ての点で上の評価だがwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:03▼返信
パワハラ×欠陥商品×不正利用=現在の体たらく
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:03▼返信
過去の美談で生きていく
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:05▼返信
時オカは認める
ブレワイは認めない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:05▼返信
>>56
今年の阪神なんてボーナスステージじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:06▼返信
昨晩おもちゃ博物館の賞ね~とコメントしたら豚が顔真っ赤になった記事か
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:08▼返信
それに比べて今の任天堂なぁ・・・
新しい事全然やらずにパクって新しい名前つけて革新的って言い始める所まで落ちてて悲しいよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:08▼返信
低解像度22fpsなのよ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:09▼返信
高い美談料金になってしまった
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:11▼返信
いまや革新性と書いてゼルダと読むからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:11▼返信
ゲームキューブまでは新しいことやろうって意気込みがあったもんな

今は詐欺の温床
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:12▼返信
なんか時オカの持ち上げられ方もBotWと同じ匂いを感じるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:13▼返信
美談工作
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:14▼返信
○元任天堂社員で『スーパーマリオ64』や『スターフォックス』などの開発に携わったジャイルズ・ゴダード氏がEurogamerのインタビューで任天堂の内情を暴露した。
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風だった。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制され、23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどだった。
・『スターフォックス』の追い込み時期は死ぬほど働いていた。当時は”つけ込まれている”と思いましたが、19歳の自分は目先のことばかりが気になり、宮本さんと働いているということが分かってなかった。
・あれは工場だ。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ない。
・社内から「魔法が生まれる」という感じでもない。それは今も同じ。
真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境だった。そんな場所で創造的なゲームが生まれるのが驚き
・岩田が亡くなってから少し変わったのが、任天堂は金に関心を集中させているということだ。任天堂は金ではなくゲームに重きを置く、と岩田は言って譲らなかった。今はほぼすべてお金が経営方針の中核になり心配している。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:15▼返信
過去だけで生きていく
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:19▼返信
ありがとう任天堂
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:22▼返信
>>31
昔は今よりNBPに金が掛かってたんだなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:24▼返信
>>75
そんなおとな(任天堂)修正してやる!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:24▼返信
ありがとう任天堂
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:25▼返信
昔は凄かったねってことだなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:28▼返信
>>74
それな!
スッカスカMAPで単調な戦闘と単調な謎解き
BotWも名作までいかないよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:28▼返信
さっさとエルデンリング入れてくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:29▼返信
で、エルデンリングはいつ電動入りするんだ?
ブレワイの後塵を拝んでなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:30▼返信
物語はムジュラの仮面の方が傑作だと思うが、全体として見ると時のオカリナに軍配上がるからしゃーない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:30▼返信
>>82
それ
CS機メインだとフル3Dゲームで一番の知名度でPC洋ゲーを知らない層が思い出補正で持ち上げてるだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:31▼返信
アメリカでもDDR流行ったしある程度はわかるがゼルダと同レベルって言われると
えってなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:34▼返信
任天堂もってくれよ!!
広告費3倍だっ!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:35▼返信
>>86
ムジュラの仮面もマニアの声がデカいだけ
時間制限で同じ事の繰り返しのどこが面白いんだよ
同じホラー系3DならPC洋ゲーのアリスオブナイトメアの方が斬新だった
昔のゲームで騒ぐのは始めて触れた3Dゲームの思い出補正だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:36▼返信
>>74
なのにお互いの信者は仲悪いっていうね
同じゼルダなのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:39▼返信
トキオカで騒いでる層はPC洋ゲーなら初のフルタイム3Dのウルティマアンダーワールドが名作って騒ぐPC洋ゲーオタクと一緒
始めて経験した3Dゲームが何かって違いだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:41▼返信
マイクラに先越されてて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:43▼返信
バンカズの方が100倍面白かったけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:43▼返信
これが現実だよ、ゴキちゃん

任天堂は世界遺産
ソニーのゲームはまったく相手にされてない

いい加減現実を見つめよう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:46▼返信
>>72
気持ち悪っ😫
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:47▼返信
>>95
世界遺産にしても任天堂にしても骨董品だなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:52▼返信
やっぱりゼルダがナンバー1
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:59▼返信
ダンレボもか!すごいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:06▼返信
ダクソの使い回しのエルデンなんて入るわけねえだろカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:16▼返信
アメリカの国立おもちゃ博物館であるザ・ストロング・ミュージアムが2015年から始めたビデオゲームの殿堂

おもちゃね〜
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:35▼返信
豚がブスザワとかいうゴミばっかり持ち上げるせいですっかり影薄くなったよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:52▼返信
ソニーのゲームが入ることは無さそうねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:06▼返信
ゴキブリざまあああああぎゃーっはははっはは
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:14▼返信
ありがとう任天堂
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:36▼返信
おめでとう、小学の頃飽きるくらいやり込んだな

ぶーちゃんなんでお通夜なの?ゲーム好きなら喜ばくなちゃ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:42▼返信
この頃にromカセット捨ててCD機出してたら
FFが脱任しなかっただよな

64がもしCD機だったらと思うと時オカもっと作り込まれていただろうなと思う。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:47▼返信
全然世代じゃないけどこの頃の任天堂って最先端突き進んでたよね
今はアレだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:47▼返信
ガクガクやな22fpsか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:50▼返信
韓国人みたい金で買ってそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 00:16▼返信
アメリカの博物館ね・・・
だれが決めてる殿堂か謎すぎw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 00:17▼返信
これめでたいの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 00:39▼返信
その任天堂ももうすぐmsの子会社になってしまうというのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 01:29▼返信
>>108
64はシリコングラフィックスだよ
当時の最先端ワークステーション
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 01:41▼返信
>>103
ソニーファーストのソフトはスミソミアン博物館に永久所蔵品扱いで入ってるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 01:42▼返信
>>112
歴史が浅いおもちゃ博物館に遅れて登録されただけw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 01:57▼返信
スミソニアン博物館 ゲーム でググっても
バーチャ(セガ)、フラワリー(ソニー)、ヘイロー(MS)しか出てこない
任天堂の立場ないな
イベントでマリオやファイナルファンタジーなどの歴代人気ゲームが一時的に展示された事ならあったようだが
その中から永久所蔵品を2つだけ選ぶってなった時にフラワリーとヘイローが選ばれたみたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 02:00▼返信
>>115
格が違いすぎない?
スミソニアンはすげーな、いつか行ってみてー、PSはついでになるだろうけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:12▼返信
※115
独立してるからソニーじゃねーじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:48▼返信
任天堂は自分で博物館建て法が客入り良さそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:51▼返信
>>92
ないない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:53▼返信
>>87
知らないとか関係ないんだっての
普遍的な名作
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 10:55▼返信
>>2
遅い
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:54▼返信
「世界のビデオゲームの殿堂」
(World Video Game Hall of Fame)
って初めて聞いたな・・・いつからだ?🤔

since June 4 「2015」・・・😒

直近のコメント数ランキング

traq