• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『スキージャンプ・ペア』新作が制作決定 架空のスキー競技を描いたパロディーCG

1651832369167


記事によると



2000年代に話題となったパロディーCG「スキージャンプ・ペア」の新作が制作されることが6日、発表された

『スキージャンプ・ペア』とは、スキーの板に2人が乗ってジャンプを行うという架空のスキー競技を描いたパロディーCG

現実の世界では実現できないような技を競い、2002年からDVDなどで映像化され異例のヒットを記録したほか、ゲームなどもリリースされた

・今回、同作のDVDリリース20周年を記念して、『【祝!20周年記念】スキージャンプ・ペア YouTube Live』がオンライン配信され、作者の真島理一郎と実況として出演している茂木淳一が登場

・、“重大発表”として「スキージャンプ・ペア」新作制作の決定と、真島&茂木のYouTubeチャンネル『SJPボーイズ』の立ち上げが発表された

以下、全文を読む







2022y05m06d_191734979




B000DZ96ES
谷原章介(出演), 小林正樹(監督)(2006-03-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9





この記事への反応



マジか

ニマニマしてしまったw
懐かしいw


マジかよ!期待しかねぇ!

すげぇ!

スキージャンプ・ペアって…令和やぞ

当時DVD揃えて観まくったから楽しみである。

マジか!
スキージャンプ・ペア楽しみ!
なんか特典映像でボーリングの球切断してチャーハン乗せてた記憶ある


皇帝とかパン屋の双子とか甥っ子とか…

これまじ???
もっかいパチンコなるんじゃね


懐かしいなオイ
甥っ子はどーなってるかな?


E7DH2q1WYAUzuUp







スキージャンプ・ペア - Wikipedia

スキージャンプ・ペア(Ski Jumping Pairs)は、真島理一郎製作のデジタルアニメーション及びその中で描かれている架空のスポーツ競技。

概要
二人の選手が一組のスキー板を使ってジャンプするというもので、荒唐無稽な空中姿勢や動きが見どころ。インターネットのブロードバンド配信サービスでの公開によって大人気となり、世界各国の映画祭などで上映された。その後、新映像を追加したDVDが発売となり、個人製作CG作品としては異例のヒットとなった。

作品経緯
映像作家真島理一郎が、在学していたデジタルハリウッドの卒業制作として制作。映像だけでなく、競技誕生に至るまでの歴史など、ほぼ全ての世界観がこの時すでに完成されていた。

2006年には競技パート以外の部分を実写で撮影した映画版が公開されている。






令和にスキージャンプ・ペア復活!?
競馬のジャパンワールドカップも新しいやつ作ってほしいwww
















コメント(50件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:32▼返信
あっ実況がウマ娘に似てる作品だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:35▼返信
令和生まれだからわからない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:37▼返信
平成生まれなのに初めて知った
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:37▼返信
スイッチで完全版
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:37▼返信
面白さで超えられるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:41▼返信
後の方の作品は甥っ子擦りし過ぎて面白くなくなったような覚えがある
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:43▼返信
一発ネタは引き伸ばすもんじゃないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:45▼返信
avaxか
うん…
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:46▼返信
ニコ厨が好きそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:46▼返信
あったなあw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:47▼返信
パチマネーが動いたか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:48▼返信
甥っ子どうなってるんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:50▼返信
最終的に甥っ子が全て持ってくヤツだなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:51▼返信
コサックダンスはOK出るんか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:57▼返信
アレから色々この手のは素人作成で出てるから、滑りそう、スキーだけに
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 20:59▼返信
スーツのルール違反が再現されそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:02▼返信
ああ、あのクソおもんないやつね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:06▼返信
作るなら過去作擦らずに全て一新してほしいね
続編の甥っ子とか見てられなかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:07▼返信
>>1
ウマ娘よりも先だからウマ娘がただのパクリ作品なんだね♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:09▼返信
あのヴィレバンで、ループ再生されてた、つまらんヤツか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:12▼返信
どちらかと言うとハリボテエレジー復活の方が気持ちええな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:14▼返信

すごく...カッコ悪いです(笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:23▼返信
甥っ子もかなり成長してしまったんじゃ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:24▼返信
サムネを見てSwitchのゲーム画面かと思ったわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:26▼返信
実写映画なんてあったんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:33▼返信
バカゲー
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:34▼返信
懐かしい。頑張れ。懐古厨は嬉しいぞ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:39▼返信
昔劇場版見に行ったけどあれの発展形なら正直…
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:41▼返信
実況の人もっと年配でベテランかと思ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:50▼返信
オワコンだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:52▼返信
ナレーターはもちろん下條アトムだよなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 21:56▼返信
数年前にヤフオクで安く落札したレトロゲーム関係詰め合わせに何故かこのDVD混ざってたな
今見たらクソ寒いだけだった(スキーとかけている訳ではない)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:08▼返信
初見は面白かったがな
ずっと見てたら飽きた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:15▼返信
コメント伸びないな
はちまも世代交代してるのか……
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 22:30▼返信
ジェフ&タイラーなついな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:10▼返信
中山競馬場にハリボテエレジーのフィギュアを貰いに行ったことあったな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:13▼返信
そげなもんば


あったとや
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 23:14▼返信
まーた知らんもんが出た
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 00:21▼返信
当時からうすら寒かったが誰が喜んでたんだこれ
子供?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 00:39▼返信
あくまで一発ネタであって続編面白くなるかなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 01:32▼返信
>>39
お前とか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 03:24▼返信
当時高校生だったが
小学生低学年児童かっつーくらい笑った記憶がある
おっさんになった今見てもクスッとは来る
懐かしさ補正かもだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:45▼返信
※19
うま娘=競馬なのすら理解できないガイジで草
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 04:58▼返信
>>19
スキージャンプ・ペア、Wiiで見てたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:06▼返信
※41
ガイジ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 07:08▼返信
当時は面白かったけど、今見たらつまらなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 08:46▼返信
当時でも、爆笑するほどの面白さはないんだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:51▼返信
先日、ブックオフで2枚組のDVD、600円か800円やったので思わず購入。タイムリーだった。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:38▼返信
日本のIT凋落の象徴みたいなクソ3DCGアニメ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:40▼返信
モーションキャプチャー技術をパラパラにしか利用できない知障だらけの中で
若干マシだっただけで国内でのみ天下取れた作品

直近のコメント数ランキング

traq