関連記事
【【失敗ハード】米任天堂の前社長「ゲームボーイミクロは日本の本社から発売を強制された」「発売初月の販売台数は100万台以下」】
Reggie hated Donkey Konga, thought it would ruin the Donkey Kong brand
記事によると
・Nintendo of Americaの前社長レジナルド・フィサメィ氏がドンキーコングのスピンオフ作品『ドンキーコンガ』が嫌いだったと語った
・フィサメィ氏は現在、新著『Disrupting the Game』のプロモーションのため、ネット上のあちこちでインタビューを受けている
・G4TV XPlayのインタビューの中でフィサメィ氏は「経営者として『ドンキーコンガ』は嫌いだったと言わざるを得ません。大嫌いでした。親会社とも喧嘩しました。ドンキーコングのブランドに傷がつくと思ったからです。個人的にもあまり楽しいとは思えなかったので、強く反発しました。それでも発売したんですよ。1作目はそれなりに売れたんですが、私はあまり好きではありませんでした」と語った
Tuesday.@Reggie.
— G4TV (@G4TV) April 29, 2022
The interview you don't want to miss.
⏰ : 3p ET/12p PT on @xplay pic.twitter.com/IefDda7h0V
・別のスピンオフ作品、Wii『ドンキーコング たるジェットレース(Donkey Kong Barrel Blast)』はドンキーコングシリーズの中で最低メタスコアを記録しており、実際にはこちらのほうがブランドに悪影響を与える可能性が高かった
https://www.metacritic.com/game/wii/donkey-kong-barrel-blast
以下、全文を読む
【ドンキーコンガ - Wikipedia】
『ドンキーコンガ』(DONKEY KONGA) は、任天堂より発売された音楽ゲーム及び、そのシリーズである。
概要
ドンキーコングファミリーが出演するリズムアクションゲーム。画面右から流れてくる4種類(左、右、両方、手拍子)の音符に合わせてタルコンガを叩くか手拍子を打ち、リズム良く演奏する。
開発はナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)が担当しており、画面構成や譜面構成などがナムコより発売されている音楽ゲーム『太鼓の達人』シリーズに類似している他、収録されている音源(カバー歌手によるもの)は同シリーズと同じ音源が使用されている。 プロデューサーの五十嵐博はNintendo Online Magazineとのインタビューの中で、任天堂側から「ドンキーコングを用いたゲーム」の制作を依頼されたことがきっかけだったと話しており、その時には「皆で楽しめる」という条件が提示されていたと振り返っている。ドンキーコングから樽というアイテムが連想され、話し合いの結果、タルコンガという周辺機器を用いた音楽ゲームという構図が出来上がり、ハードウェア(タルコンガ)とソフトウェアを同時に開発することとなった。
初期案では手拍子を入れる予定がなかったものの、開発の終盤に宮本茂の提案によって導入された。
レジーさん最近色々ぶっちゃけてるなwww
実際ドンキーコンガは太鼓の達人の二番煎じみたいな内容だった
実際ドンキーコンガは太鼓の達人の二番煎じみたいな内容だった

だんだん本音漏らすようになってきたな
WiiUの時みたいにメディアの任叩きが加速しそう
レジーコングが嫌うほどの糞
読み進める途中まで気づかんかったわw
任天堂タイトルのメタスコア自慢してたイワッチも苦笑いしてそう
成功していると言える
開発ナムコだから二番煎じではないだろ
曲数少なそうだけど
強力なIPがあるからこういうゲームも出せるのが任天堂の強みだよな
メタスコア40点のゲームユーザースコアで70点とか完全に宗教ですやんw
ああクッソ・・・
早く任天堂の美談持ってこい!!!!!
太鼓みたいにバチがないから素手で叩くのか
手痛くなりそう
ぶっちゃけ今だったら差別で問題になってるでしょ
売れてたらダンマリだろうし
コンガは何作出るかも分からんしコスパ悪そうでな
まだ時効はきてないし倒産も有り得なくはない
同じ茶っ葉のまさに二番煎じじゃん
まぁ、ほとんどタルコンガじゃなくてコントローラーでやったけどw
なんか、任天堂の闇がどんどん暴かれるね
パクリで作ったんじゃなく本家に無理矢理作らせたのかw
「残酷な天使のテーゼ」とか「ゆずれない想い」とか
「宇宙戦艦ヤマト」が入ってないの謎
スパドン返せよクルールとクレムリンを返せ
変な敵はいらねえ
文化の違うアメリカでコンガは売れないと考えるのも、経営者としては仕方無い気もする
ブラックなのはアメリカだからなんて言えないね
青の連打来たらめっちゃ叫んでた覚えある
新しい美談を任天堂は用意しないと。
内側から壊れていくぞ、
アメリカは従えよSONYじゃねえんだよ
あっちと仲が悪くて米国軽視(ジョイコン無償修理)になっただけなんとちゃうの?
日本だとただのジョークだけど、これがアメリカに伝わったらレジーに訴えられたりするのかな?
日本だと親会社に従わない子会社役員は株主権限で失脚させられる
それを二番煎じと言うのでは?
何で有料修理が重視になるの?
むしろ軽視されてるから有料でしかないじゃん
太鼓をパクってカラーウォーズをパクって、零やらモンハンのようなブランドに価値があってパクっても意味がないソフトは金を積んで盗む任天堂が、公道カートで任天堂に似せすぎてるって理由で法的措置を取ってることについてどう考えてるの?w
なんか、日本の任天堂の圧力相当ヤバイみたいね
そりゃみんなビビるわ
皮肉じゃないの?
そりゃ思うとこあるよ
任天堂は相当ブラック企業みたいだな
本家に作らせてるから OEMみたいなところがある
俺が思ってたのはジャングルビートだった
○ダァ↑キ コワァァァン
任天堂の顔の一人だったからニシくんも反論できなさそうww
ドンキーコンガはリズムゲーではない、本当のリズムゲーを作るから始まったのがリズム天国
露骨なパワハラしてたんやろな黒人社長に
任天堂正解
売れてない何かを叩けば有能扱いなんだろ?
僕はSONYが大嫌いです。
任天堂糞企業すぎww
任天堂って嫌われてたんだな・・・
なんか、ななもりみたい
身内ですらこんだけパワハラしてんだから他社への嫌がらせ工作とかもっとエグいで、任天堂は
任天堂も和民みたいにブラック企業の仲間入りか
そこは本物と言えよ
他社の偽物じゃないんだから
戦国BASARAのようなね
適当な所爪でカンするだけでも反応してたし
関係ない音でもたまに反応してたよ
同じ会社が作ったのだから偽物でも似せたわけでもなく本物
口止め縛り期間終わったんか?
忠誠心高いと思われてたゴリラですら任天堂からパワハラ受けてた?
なんか、相当ヤバイ会社に見えてきたな
ゲーム畑でもなかったからなぁ
見る目は大したこと無い
インタビューの端々で滲ませてたし 宮本が居なくなるまではずっとこうやろな
今の社長なんて金融畑だぞ
実際に守銭堂の本領発揮してるけど
ぶーちゃん・・・🥹
ゲーム参入第1段のスペースフィーバーがインベーダーゲームのパクリだしな
二番煎じの解釈がちょっと変だぞ
???「もういっかい朴れるドン!!」
スペースフィーバーでゲーム部門始めて大きくなった会社なんやけどね
まあそれでもファミコンより前はたいして売れてなくてコモドールやアップルの下請けになろうとしてたんだよなぁ
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
これは避けられない運命だから諦めなよ
これSwitchに出してもおかしくはないだろ
ぎゃーっはははっはは
自分の能力不足でやめてから前の職場のことをグチグチと
クソゴリラ
任天堂の「遊びにパテントはない」って別に任天堂の懐が広い訳ではなく
この辺をツッコまれるとすごく痛いからそう言わざるを得んだけなんよね…
元任天堂社員が作ったソフトで売り文句にタイトル書かれただけで訴えるぐらい任天堂は心狭いしな
だいぶ前に逃げ出してたよ
逃げのかよ…
インディーからの持ち込みだったカラーウォーズ貶してまんまパクったスプラ出したりな
これこそ文化の違い
売れたって言ってるやろ
😂ロードウォーリアーズ
バラカスw
こいつ自分は無能でセンスありませんって言ってるようなもんじゃん
つんく♂がこれにダメ出しして、リズム天国が生まれたから
結果的に成功してるぞ?
👨🏾🦱これは黒人文化をバカにしてる!😡
うちでも似たようなもの出したいんですがアイデア考えてくださいますよね?
NOAの社長ならもう任天堂には先がないのもわかってただろうしな
キングコングに池上通信機と訴訟とは切っても切れないドンキーコング
キャラの衣装から中身女からホラー設定から全部パクリ
それに結構売れたはず
こんな無難なゲームがブランドに傷なんか付けるわけないよな正直。人気シリーズなら変な派生作品の一つや2つあるもんだろ
パクリだろパクリ
任天堂お得意のよ
アタリショックを目の当たりにした米国人が本社に物申したくなるのは当然なんだよ
そこは間違えちゃいけない
太鼓の達人どこが作ったかご存知?
所詮海外での経営任されてるだけで、開発という本体のある日本が絶対的権力持ってるってことだね
山ほどあるだろ
本社の絶対的なセンスのなさってことか
ドンキーコンガ大爆死しとるやんけwww
どこの世界だよ結構売れたとかwww
結果はお察し
システムも内容も太鼓の達人と一緒って事か
○○ライクでなく単に側だけゴリラにしたトレースやん
この時期、宮本茂は「今一番面白いゲームはサンバDEアミーゴ、あんなに年齢を問わず遊べるゲームはない」って絶賛してたんだよね
あの時期間違いなくナムコのアーケードゲームは他に影響与えてたよね
パックランドなければスーパーマリオもなかったかもねw
それなりに売れたのならええやんけ
気をつけろ
いつもの任天堂のやり口に嫌気が差すのも仕方がないよ
向こうじゃ音ゲーブームとかなかっただろうし
海外だと人気あんのか?
任天堂がゲーム業界で天下取った初のIP
スーファミ時代にはレア社がドンキーコングでグラフィックの世界最高峰(今でいうノーティドッグみたいな感じ)を更新してた
コンガくらいから「ん?」って感じになってた
ちょうどレア社売られて品質低下恐れられてた任天堂が無理矢理出したスピンオフって感じがある。
任天堂信者は頭おかしいのか
任天堂信者はレイシストなのか
一度でもソニーに勝ってから言えよw
近所迷惑だぞまったく🏠