• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

先日発売された
スパイファミリー公式ファンブックの
鼎談より






<ざっくり要約>

『青の祓魔師』作者さん
「昔の作者さんは全然イケメンを描かなかったので
(編注:そのせいで過去作品が鳴かず飛ばずだったとも言える)
イケメンのロイドが主人公で衝撃を受けた」

担当編集者の林さん
「ロイドのようなカッコいいキャラと
アーニャのような可愛いキャラは最重要だと
ずっと作者にお願いしていた」

『スパイファミリー』作者・遠藤達哉さん
「本来描きたかったものをいろいろ諦めて、
自分ではなく世間が見たがるものを描いたので、
キャラへの愛着はゼロです(笑)」

「スパイファミリーは、スランプに陥った自分が
漫画家として再起するための
リハビリ作品なので」


※遠藤達哉先生の過去作はこちら……
B01EG1K4J0
遠藤達哉(著)(2008-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2







B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
まぁそうだろうなとは思ってた。
林士平担当作品は、タツキ除いて
全部編集者完全主導やろ。
マガジンにおけるキバヤシみたいな人や。


スパイファミリーはリハビリだったのか…!!
ほどほどに気を抜きつつ、
描く方がいい作品を描けるみたいなのはあるのかもしれませんね、


新海監督もそれまでのマイナーな作品から
エンタメに振って「君の名は。」がヒットしたからなあ。

  
青エク作者さんも、遠藤さんも
「ヨルが大量殺人者なのに家族愛もの」という事を
再三擦ってて笑った。
やっぱり作者側から見てもそこは気になるんだなw

関連記事
【悲報】人気アニメ『スパイファミリー』、「◯◯なせいで感情移入できない」「◯◯はやりすぎ」という意見がネットで話題に…これどうすんの?


ファン的には作者がキャラに愛着がない
ってのは悲しいことかもしれないけど、
実はキャラに愛着を持つと全てのキャラを
無理にでも活躍させようとするから話がグダったり、
主人公が目立たなく事があるらしいから
あまり持たない方がいいらしい。知らんけど。


面白い鼎談だった。
やっぱり作者もノリで決めちゃったヨルの殺し屋設定を
持て余して困ってる模様。


TISTAでは殺し屋の葛藤を見事に描ききったのに
スパイのヨルはあまり葛藤なくターゲットを片付けることに
昔から遠藤先生の作品を読んでいた方ほど
違和感を感じていたと思います。
愛着がないからと過去作より設定が浅くなるというのはどうなのでしょうか。
スパイファミリーは素晴らしいコメディで大好きですが、
この点はちょっと過去作の見方が変わってしまいかねず残念です。


遠藤先生キャラへの愛着どころか
早く連載終わらせたがってる節があるからなあ
ファンが買うファンブックでなんつーこと言うんだよとは思った




作者個人のこだわりを捨てて
編集者と世間の求めるあざとい売れ線を描いたら
大ヒットっていうあれか
それでも才能がある作家じゃなきゃ
実現できないからなぁ




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(578件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:00▼返信
儲けの為に大衆向けギャグマンガを描きました
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:01▼返信
女山💩ください
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:01▼返信
ステマファミリー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:02▼返信
>※遠藤達哉先生の過去作はこちら……

無いってこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:03▼返信
前評判から面白いと思い込んでいた人たちが、アニメの話数経る毎に薄っぺらなギャグアニメだと気付き出してるの草
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:05▼返信
そりゃ今の少年漫画は女性層が食い付いてくれないと金にならねえもんなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:05▼返信
わるいことは言わないから編集の言う通り描いとけ
漫画家の描きたいものは大抵読者のウケが悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:05▼返信
まぁ鳥山明のドラゴンボールがそうだろ
鳥山は初期のギャグ編には愛着があったが
編集のマシリトに路線変更されていやいや描いたシリアスなドラゴンボールが
メガヒットしたわけだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:06▼返信
鳥山が本来描きたかった初期のギャグ路線ドラゴンボールは
読者アンケート最下位で打ち切りの危機だったんだよね
天下一武道会でバトルものにしてピッコロ大魔王出して主要キャラが殺されていくシリアスに移行
してから大ヒット
でも鳥山はシリアス路線になってからは嫌々書いてた
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:07▼返信
リハビリで+の看板とっちゃってすまんw
しかし男作者でよかったね。女だと恋愛重視になって駄作になるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:07▼返信
>>7
鳥山の好き放題やらせた結果があのドラゴンボール超で
売上は全盛期ドラゴンボールの10分の1以下という
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:07▼返信
車田正美も昭和全開のバンカラ路線から路線変更の売れ線狙いで
聖闘士星矢をメガヒットさせてたよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:08▼返信
なんか悲しい
売れたのはいいことだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:08▼返信
>>7
大暮維人とかまさにそんな感じ。原作いてもアレだったしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:09▼返信



作者が見たいもの描いたつってるからついでに言うけどダラダラ引き延ばさないでキレイに終わらせてね


16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:10▼返信
まるで鳥山明みてえだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:10▼返信
まぁエンタメってそういうもんやしな
自分の好きなもん描いて売れりゃそれが一番だがティスタの時から妙に一般の感覚とズレてる感じなんよな
スパイファミリーも節々に感じるがまだエンタメ許容範囲内って感じ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:10▼返信
言うほど殺し屋見たいか?
世間が見たがるものを描いて殺し屋は無理が無いか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:11▼返信
作者が描きたいもの描いたって作品たいてい爆死するかコケるんだよな
結局作者が自分の好きなもの描いて読者のこと考えてないから支持を得られないんだろうな
他人の言うこときいてこうすれば大衆の支持得られてうまくいくってアドバイスで嫌々描いた作品に限ってヒットする
不条理だが世の中そういうものだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:11▼返信
短期打ち切りのTISTAや月華美刃の頃と作風が違いすぎると思ってたらまあそういうことだよな
自分の描きたくないものを拒絶して漫画家としてのキャリアを終えるか
売れそうなものを描いて漫画家としての延命を試みるか
30代になってしまった作家の選択肢は多くない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:11▼返信
作者が描きたいものだと構想10年連載10週とかになるよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
過去作をちらっと確認してみたが
アーニャとヨルはそこらへんからきたんだって分かる女主人公いるなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
本当はどんな漫画書きたかったんやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
本当に描きたい物を描いて売れるなんて無理って事か
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
愛着が全くないてはっきり言われちゃうのは心情的にちょっともやっと感じちゃうけれど
愛着がありすぎるとロゼみたいなことになるしなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
月華美刃見るとキャラの顔がガマガエルみたいでブサイク
こりゃヒットするわけねえわ
27.投稿日:2022年05月09日 08:12▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:13▼返信
雷句誠も本人の好きに描かせたら打ち切り連発してたししゃーない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:13▼返信
そりゃそうだとは言うが
そもそも裏事情わからんから、作者が描きたいやつ描いてヒットしたのもあるのでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:14▼返信
※18
あくまで舞台装置でしかないしな、メインではない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:15▼返信
殺し屋設定は絶対に失敗だよ
売国奴を暴き出す情報を盗む泥棒くらいでよかった
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:16▼返信
間違いなくヨルのシリアスルートになるわな。敵国の傭兵だし敵対もする
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:16▼返信
一生金には困らなくなったんだし、後は自分の好きな漫画かけば良いんじゃない
散体するかもしれんけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:16▼返信
>>7
サム8…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:17▼返信
連載終了後に描いた記念漫画が
鳥山「バンザーイ!わしはついにドラゴンボールから解放されたのだー!!!」

だからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:17▼返信
自分の書きたいもの100書いてメガヒットとかはヒット漫画家の中でも更に希少だろうな
大抵は世間受け要素入れて自分の書きたいものとのバランス取ってる、そうじゃないと大衆に受けない
中学の頃から構想練ってその一作だけで作家生命終わらせるつもりのワンピースがとことん異常なだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:17▼返信
>>26
あれでもカグヤ姫だぞw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:19▼返信
やっぱ殺し屋設定は持て余してるんだな
当初はあくまでギャグのノリだったんだろうけど
ヒットしたらそれなりに着地点見つけないといけないしなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:19▼返信
※19
ワンピースとヒロアカは作者が描きたいものでヒットしたけどね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:19▼返信
本人が好き勝手書いて成功したのってハガレンや鬼滅くらいか?ワンピやコナンとかの長寿はようわからん。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:19▼返信
自分の趣味に走って結果も出す藤本タツキみたいな天才はなかなかおらんからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:19▼返信
本当はゲボ吐かせまくるのが好きなんやろこの人
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:20▼返信
描いてて楽しくなさそうだもんなスパイは
一般女性さんこういうのが好きなんやろ?って感じやし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:21▼返信
鳥山明のドラゴンボールへの愛着の無さは凄いからな
桃白白?誰だっけそれ 覚えてない
とか
アニメ設定だと超サイヤ人の悟空は50倍の強さだと聞かされて
フリーザと戦ってる時の悟空は通常悟空の10倍の強さのつもりで書いてた
とか
おいおい20倍界王拳使ってフリーザに通用してないのになんで超サイヤ人が10倍なんだよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:22▼返信
※40
ワンピは子供のころからずっと考えていた構想をそのまま漫画に持ち込んだ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:22▼返信
普通に暮らして一生過ごせるぐらいの金額稼げそうだし
その後なら自分の好きな漫画いくらでも描けるからいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:22▼返信
元々血生臭い残酷な世界観が好きな人だからなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:23▼返信
※44あれ鳥山明の照れ隠しなんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:23▼返信
>>31
失敗かどうかはこれからの展開と売れ行き次第だろ
一人ぐらいシビアな設定の奴いた方が話が締まるからヨルの殺し屋設定はありだな
シリアスな話は作者の本領だろうしギャグ→アーニャ、シリアス→ヨル、中間のロイドでバランス良いし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:23▼返信
>>43
描いて楽しかった過去作どれも売れてないからな
ギャグでブサい女しかいないから男に売れんかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:23▼返信
尊敬するのは富樫で低姿勢で書いたら大ヒットでちょっとしんどい
これはもういつ休載地獄になってもおかしくない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:23▼返信
作者の作品への愛なんて読者になんも関係ないやろ
面白いかどうかだけ
今回たまたま作者が発言したけど
これまでの他の作者の面白い作品だって作品への愛なんてあったかどうかわからないんだから
53.ナナシオ投稿日:2022年05月09日 08:24▼返信
>>1
あ、またアニメ見逃したわ…

そんなに面白いのか?これ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:24▼返信
愛着ないのに毎回アーニャの絵描くとか逆にすげーわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:24▼返信
今までの作品見ると女性キャラはともかく男性キャラはモブ顔ばかりだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:25▼返信
※53
それなりに面白い。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:25▼返信
>>55
過去作
男はモブ顔
女は可愛くない
そりゃどっちにも売れんわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:25▼返信
漫画家だけじゃない世の中皆そうだろやりたいことだけやれるならここのコメ欄全員幸せにしてるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:26▼返信
>>54
遠藤「愛着ないから毎回変な顔描いたらそれが何故か受けてしまった…]
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:27▼返信
でも鬼滅の作者は編集者のテコ入れでそれまでのドロドロ路線を捨てて
王道の少年漫画を描いて大ヒットしたけど、
雑魚敵の一人一人に到るまで全キャラにめっちゃ愛着持ってたぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:27▼返信
作者「ブ男やブス女の漫画描きたい」
編集「は?売れねえよそんなもん 美形にしろ」

こういうやりとりがあったと考えると悲しいね
自分の描きたいものを自由に描けないのが商業漫画の世界だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:27▼返信
>>58
ツイッター「嘘松やりたいんです!」
はちま「嘘松記事にしたいんです!」
コメ欄「嘘松って言いたいんです!」

Win-Winな記事あるやんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:28▼返信
TISTAは好きな人は好きだが今のスパイファミリー好きな人の大半は受け付けない内容
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:28▼返信
キャラへ愛着持ちすぎたワンピはあの体たらくだし正解ではあるよな
充分生きる金稼いでから好きなもの描けばいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:28▼返信
この漫画アットホームコメディが戦争でガチ路線になったら終わりだと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:29▼返信
※60
別に愛着もっちゃダメなんて話じゃないぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:29▼返信
>>8
どこがシリアス?
すぐ生き返る安い命の世界だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:30▼返信
>>63
全編ロイドの過去編みたいなものだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:30▼返信
あ~岸影様と同じく自立出来ない漫画家かww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:31▼返信
>>1
こういう話はいくらでもある
シャーロック・ホームズなんてまさにそんな感じだったし、
ゴルゴ13だって作者にとっては徹底して売れる事全振りだから思い入れは薄いと言ってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:32▼返信
まんさんリハビリ作品面白がってたの😲
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:32▼返信
アニメは声優の力も大きいんだよ
ヨルの声ってマジではまりすぎ
はやみんってああいう役の声がめっちゃよく合う
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:32▼返信
じゃあすぐ終わりそうだな
アニメ面白いから本買おうかと思ったけどやめとくか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:33▼返信
さいとうたかを「ゴルゴ13はどうやったら読者が喜んでくれるか研究して描いたからね
        だから絶対にヒットするって自信はあったんだよ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:33▼返信
>>39
ヒロアカは打ち切りくらったけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:34▼返信
アーニャは俺の事どう思ってるんだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:35▼返信
さいとうたかをといえば超人バロム1に思い入れがあったのが凄いな
もともとゴルゴの前はヒーロー漫画描いてたんだよねあの人
でもその子供向け漫画描いてる路線じゃヒットせず
大人向けの劇画にしてヒットさせた
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:35▼返信
ティスタ面白かったよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:35▼返信
>>60
それで結果出せる作者はそれでいいんだけど
自分の感情の赴くままに物語を作ると全く世間にウケない作者は我儘言ってられないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:35▼返信
元々絵は抜群に上手かったがキャラクターを生み出すセンスのなさと過激な作風のせいで長年埋もれていたからなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:36▼返信
本当の天才は描きたいものでヒットさせる漫画家って事か
スパイファミリーの人は次回作鳴かず飛ばずかもしれないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:36▼返信
>>53
段々評価下がってきてるから見なくてもいいよこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:37▼返信
>>76
お前が心を読まれた時に
ワクワクドキドキさせるような
特別な職業でないと興味無しで終わる
殺し屋になるかスパイになるか異世界転生でもしとけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:37▼返信
ファンブックでバラす内容じゃなさすぎて、ファンブック買ったワイ困惑
やり手の担当編集者がよくOKして通したなぁ
作者が終わらせたがってるのはガチなのかも…
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:38▼返信
まぁ無駄に作者の思い込められすぎてて見てられないって作品多いからなぁ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:38▼返信
こちらってどこだよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:39▼返信
アニメはただでさえ寒いギャグシーンがアニメ化で更にテンポ悪くなってて見るに堪えなくなってるけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:39▼返信
>>84
モチベ下がってくると展開がつまらなくなってくるからなぁ
後半になるほどやる気のない作者の気持ちが伝わってきそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:39▼返信
鳥山明とかコナン・ドイルみたく、自分の好きなもんより世間に求められるものの方がウケるタイプか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:39▼返信
それがこんなに売れてると複雑だろうな。

でも、世の中だいたいそんなもんだ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:39▼返信
お仕事だから自分の好きじゃないものも描かないといけないんだろうなー
でもヒットしたからいいよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:40▼返信
岸本さんは書きたいもの全部詰め込んだら突き抜けたな
あれもある意味清々しかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:40▼返信
※83
殺人はクリアしてるけどその後は平穏なんだよな、、、
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:40▼返信
>>48
ピッコロに対しては一番好きなキャラだと言ってはいるんだよね
ピッコロは悟飯にとって悟空以上に父親として接してくれたから安心できたとか言ってる
鳥山明って家族愛は深いからな ベジータは女性ウケ狙いで出したキャラで案の定女性ファンがついたが
最初の地球の戦いで殺す予定だったけど女性人気出すぎて今ベジータ殺したら女読者から恨まれるなと怖くなりレギュラー化 でも残忍なベジータは大嫌いだったがブウ編で家族を持ちやたら性格が丸くなってからのベジータは好きですともいってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:41▼返信
客を喜ばせる為だけに書いてるハズなのに
このコメントは失格だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:41▼返信
アニメ城の話とか1話もかけてやるもんじゃないよ。アクションやりたかったんだろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:41▼返信
TISTAって漫画は重そうなわりにキャラデザがださいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:42▼返信
>>67
未来悟飯の話とか、めちゃシリアスやん😭
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:43▼返信
まあそれでちゃんと結果出たんだし今まで結果を出せない人生を送ってる底辺無職童貞コミュ障ニートの貴様らにに叩かれても屁でも無いでしょw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:43▼返信
まぁイケメンじゃなきゃこのオサレ感出ないしなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:43▼返信
編集の言いなりにならずに大ヒットさせてる漫画家っているのかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:43▼返信
>>93
心を読まれた時の対策として
世界の敵プッチン野郎をこっそり仕留めよう
そうすれば心を読まれる準備万端だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:44▼返信
リハビリと称した次の作品で好き勝手描くための
資金稼ぎか。自分の描きたくないものが売れて描きたかったもので食えないってどんな気持ちなんだろうな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:44▼返信
>>92
編集に添削してもらいまくったNARUTOの少年編はガバい面もありつつも、少年漫画で一番好きレベルだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:44▼返信
※11
まぁでも鳥山明は当時自分の好き放題に描いてDr.スランプを大ヒットさせたしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:44▼返信
鬼滅のときは、大ヒットを見抜けなかった編集者をお前ら散々馬鹿にしていたけど、現実はこうよね
編集者が常に正しいとは限らないけどほとんど正しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:46▼返信
>>18
殺し屋がメインの創作物なんていくらでもあるんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:46▼返信
>>101
ワンピースの尾田先生は編集の言うこと聞かないって自分で言ってる
初期は連載会議で猛反対されるくらいマシリトにめっちゃ嫌われてたみたいだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:46▼返信
だからあんなに中身ないのか
3巻くらいまで買って読んでたけど買わなくなった理由すら覚えてないくらいスカスカ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:47▼返信
>>105
女性主人公描いては編集の命令だったはず
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:47▼返信
薄っぺらいキャラ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:48▼返信
ヨルの妄想シーンでアーニャが血まみれになるシーンあるだろう。仕事調査回で。
ああこういう作者なんだなぁ、と。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:49▼返信
>>105
鳥山氏の機械等の趣味全開の代わりに
ギャグ漫画書かされてた感じしかしないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:50▼返信
※110
それだけやろ?あの世界観もキャラクターたちもストーリーも全部好き放題に描いたのがDr.スランプやで
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:52▼返信
>>101
鬼滅の作者は変態レベルでキャラ設定とか練ってたみたいだが、
構成はほぼ初代編集のおかげと言ってたしな
だから愛着があるなしはまた別の話だと思うのよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:52▼返信
まぁdr.スランプはそうだな
ニコちゃん大王なんて鳥山が趣味で描いたらくがきで編集にへんなもの描くな!と
怒られたのにレギュラーにしてしまったキャラだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:53▼返信
>>95
まあ面白ければそれでいいわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:53▼返信
聞きたくなかったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:54▼返信
>>106
編集が全員の方有能ならそれ言えるけどな
結局運よ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:54▼返信
キャラどころか作品自体リハビリとか言っちゃう作者ってすぐやめそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:55▼返信
いつしか本家007とコラボすることは間違いない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:55▼返信
>>81
ヒット飛ばした後に連続で成功させる方が稀やろ
みんなが鳥山明や高橋留美子にはなれんよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:56▼返信
>>106
鬼滅は編集者の指示で描いてたはずだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:56▼返信
>>60
だから愛着ないありは別なんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:56▼返信
>>106
描かせて打ち切る事無く連載させたのは編集だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:57▼返信
>>97
ブサイクじゃないが妙にイモくさいのよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:58▼返信
アーニャが可愛いだけで面白くないしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:59▼返信
ネタバレ
 
ラスボスはフランキー
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 08:59▼返信
編集ってやっぱ有能なんやな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:00▼返信
愛着ないから逆にあそこまで無茶苦茶できるんだろ
アーニャは毎回変顔披露するわヨルの戦闘力は一人だけガンダムファイターレベルだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:02▼返信
>>95
この林編集は優秀という事
貧乏神、青エク、怪物事変、チェンソーマン、スパイファミリーを担当して成功させた
漫画家の感性を一般受けに軌道変更する能力が高いんだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:03▼返信
ライパクも元は中世ファンタジーな円卓の騎士がやりたかったらしいしけどゴルフさせてヒットしてたな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:03▼返信
ファンとしてはさっさと終わらせて、昔みたいなクッソ重たい話を書いてほしいけどな
WITCH CRAZEとか最高やった
センス的には師匠にも通づる所があるんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:03▼返信
キャラ受けだけでその実漫画自体は面白くもなんともないんだよなw
テニス編とかまじで糞wwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:03▼返信

担当編集の手腕次第なんやなぁ

サムライ8見ててそう思った
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:05▼返信
庵野秀明「自分のイメージ通りに作ったって、面白いこと何もないです。それを覆す方が良い」
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:06▼返信
そりゃそうだろプロは商品を作ってるんだから
相手の求めない物作っても売れる確率ゼロなんだぜ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:07▼返信

鳥山明もキャラどころか作品に愛着ないからな

139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:07▼返信
え?ジャンプの編集ってまだ仕事してたんだな。+は別なんだろうか
今のジャンプ編集なんてもはやただの原稿搬送係でしかなかったのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:08▼返信
心を無にして商業展開に特化したってことなのかね
まだ原作が1巻2巻しか出てない時点でも何というかプッシュが凄くてこれそう遠くないうちにアニメ化するんだろうなと思ったら実際その通りだったし
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:08▼返信

自分の描きたいもん描いてるのってKBTITくらいじゃね

142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:09▼返信
嘘でも愛着あるがあるとファンサできなかったのでプロもして失格
また出直してきてください
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:09▼返信
はー
描きたいものと読者が見たいものがそこまできれいにズレるとはねー
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:10▼返信
漫画的な表現が多くリアルとして見るとツッコミどころが多い

批判するときにそこをツッコんでるやつがいるけどアホやなあと
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:10▼返信
幼女に愛着あるのって伝わってくるとキモくなって台無しになるよな
これはそういうキモさないのがうまくいってる要因のひとつでもある
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:10▼返信
>>130
ロイスも地下テニス見る限りじゃヨナレベルの身体能力じゃね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:11▼返信
ワンピースの尾田は編集にアイディアは出すなって言うらしいな
自分で全部やった感出したいから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:11▼返信
>>71
男女比5対5と出てるのに何言ってんだお前
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:11▼返信
作画に集中する漫画家は絶望的にマーケティング能力に欠けてることが多々あるからな
市場調査や広告宣伝効果というものがどんだけ必要なことなのかが全くわかっていない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:12▼返信
>>147
ぐぅ無能
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:12▼返信
嫌嫌書いてるの分かるもんな
早く終わらせてあげて欲しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:13▼返信

思想強めの奴はダメだってこった

153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:13▼返信
鳥山先生もドラゴンボール愛着無いからなー
意外と愛着持たない方が売れるのかもな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:13▼返信
新海誠がこだわり捨ててエンタメに全振りしたから
マイナーメジャーから急遽大ヒットってのはみんな知ってるけど
だからって「君の名はや天気の子には愛着持ってません」って言ったらがっかりするじゃん!
作者はそういうの口に出さないでほしいし、
そういう性格のせいで売れなかったんやぞと言いたい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:14▼返信
※148
フェミま~んって漫画出るといちいちそんなのカウントしてるの?
 
気持ちわるっw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:14▼返信
※147
とか言いつつ、最悪の世代って編集のアイデアなんだよな
30年近く連載してりゃ、その時々の心境ってのがあるからな
その発言した時って、一番調子に乗ってた時期なんじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:15▼返信
今は尖ってるだろうが、これしか何年かしてこれしかヒットがないという状況になると、
丸くなって考えが変わっていく。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:15▼返信
俺妹の作者みたいなもんか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:16▼返信
幼女に愛着あったらマツキタツヤ先生みたいに捕まっちゃうだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:16▼返信
書きたいものが簡単に書けるほどの甘くないもんな
それこそ同人誌で十分だし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:16▼返信
>>156
まずそんな発言したソースがねぇから
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:17▼返信
で、五等分終わった後の作者みたいになるんですね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:17▼返信
面白くなくなってダラダラとなるまえに
早めに終わったほうがいい作品。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:17▼返信
試し読みで初めをちょっとパラパラ見ただけやが、スパイファミリーよりティスタの方が面白そうだけどなぁ

わいの好みも世間の需要とずれてるようだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:17▼返信
得てしてヒット作の作者なんて、多かれ少なかれみんなそうなんじゃないの?
自分の書きたいものと、エンタメとして優れている物って違うだろうし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:17▼返信
これジャンル的にそれこそスパイアクション物かと思っちゃうけど
蓋を明けたらスパイ成分はおまけで寧ろコメディ色が強めだから今でもその辺り勘違いする人とか多そうなんだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:18▼返信
>>133
ファンも無能なところにヒットに恵まれなかった要因ありそうだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:18▼返信
インタビュアー「エヴァに対する思い入れは?」
庵野秀明「ない」
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:18▼返信
売れたんでイキッちゃったんかな
あんまり天狗になると次からキツイよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:19▼返信
たとえ嘘でもそんなこと作者から言われたらキャラが浮かばれんよー
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:19▼返信
※161
調べてみたら、似たようなことを言ってたいけど、ニュアンスが全然違ったわ
すまん
アンチってこえぇな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:19▼返信
>>18
殺し屋が主役の人気作品沢山あるやろ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:21▼返信
※167
だろうなw
ただ、当時中二病を患ってたのでめっちゃ刺さったのよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:21▼返信
石に薄紅、鉄に星とかでも男らしいイケメンタイプかいてたし
過去作の読み切りも女性は美女とかだろ…
別に方向性はずれてない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:21▼返信
やってることは「ジャンプ持って来い」なわけで
未だに進撃みたいな自己満の駄作持ち上げて擦ってる奴見るとイラッと来る
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:21▼返信
自分のセンスじゃない作品でヒット→次は自分の好きなように描く→売れずに泣かず飛ばず→結果、不本意にも一番ヒットした作品の続編をやり出す

このタイプだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:21▼返信
※108
普通に編集との電話のやり取りでわかりやすくしろってあっさりコマ割り変えてたぞ
あの読者に考える余地与えない過剰なモブの反応は編集のせいじゃないのかと思ったわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:22▼返信
同人でキャラクターが色々されても
メンタル的にダメージ追わないタイプなんかな~
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:22▼返信
あのキャラ大好きからのひどいめにあわせようとする作者よりはいいじゃないか
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:22▼返信
※165
愛着皆無ってのは珍しい
キャラの可愛さでヒットした作品だし
イラスト探したらヨルとアーニャがゴロゴロ出てくる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:22▼返信
俺たたならぬ平穏が続いていくエンドで終わりそう
ストーリー的に進展らしい進展って今後あるのかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:22▼返信
でも心に抱え込んだものがあったりネジが何本かぶっ飛んでたり変なものが好きだったりしないと
すごい作品て描けないよなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:23▼返信
つまり完全に売れるためだけに作った漫画ってことか
商売に個人的感情を介入させるべきではないという良い例だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:23▼返信
>>5
むしろエンタメ特化な漫画で、あまり考えずに見るように作られてるのに、薄っぺらと言っちゃうところが逆に見る目なさそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:25▼返信
>>67
かっけえええ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:26▼返信
これで次回作が大ゴケしたらシャレにならないね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:26▼返信
>>178
妙に生々しいたとえで笑う
実際その反応も作者や人によって両極端だしね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:26▼返信
スパイファミリーもキャラ設定以外は面白くないから
キャラブサイクにしたら売れないだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:27▼返信
※153
アニメでも宮崎駿も商業的に割り切って映画作ってるし、押井守や庵野秀明だって商業に振ってたからこそ爆発的なヒットを飛ばせたんだが、この人達が趣味に走るとどえらいキモいことになるよね?

つまりどえらいキモい変態に頼み込んでちょっと自分のカラーを薄めてもらい普通の価値観の品物を仕上げてもらうのが編集やプロデューサーの仕事ってことになる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:27▼返信
>>174
キャラの美醜というより、殺し屋などの闇家業の血生臭い泥臭いもの描きたかった人なんじゃないか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:28▼返信
つゴルゴ13
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:29▼返信
やっと世間というものをわかったらしいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:29▼返信
作者自身は自分の妄想ワールドを生きている間中ずっと煮詰めているのだから
そのまま出したら そりゃとんでもない濃度になりますわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:29▼返信
※188
そらシュレックとか不細工であることに意味ある作品でないとほとんどの作品は売れんやろ、何を言うとんの
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:30▼返信
作者の妄想濃縮男汁100%の原液シロップを飲まされると普通の人は胸焼けしちゃうからね
編集が適度な濃度に薄めて飲みやすくしてくれてるから気分爽やかに飲めるんだよわかった?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:30▼返信
でもたまには致死量の猛毒も接種してみたい
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:31▼返信
>>186
もう数億稼いだし、いい年だし、描きたいことかいてこけようがむしろシャレにしかならん
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:32▼返信
>>170
キャラが浮かばれんくてもランキング沈んで打ち切りよりはマシということにやっとこさ気付いたのさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:32▼返信
ドラボーは死んでも生き返れる分描写がエグくなった感があるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:32▼返信
トライガンみたいな漫画描きたかったのに、かわいいキャラのほのぼの漫画描かされてる感じ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:32▼返信
>>11
時代的にしゃーない面はある
むしろようやっとる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:33▼返信
>>178
薄い本が厚くなるのか
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:34▼返信
この人は線がうすいから外国、白人キャラでよかったと思う。主人公のロイドはほかの作品ならモブだと思うし。
アーニャがかわいいだけなんだけどうすいキャラの中であのデフォルメキャラはよかったんじゃない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:34▼返信
※196
それは変態さんだけだと言ってるデショー!!
鈴木亜美の求める激辛料理を一般人に食わせたら全員痔になって悶絶することになる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:35▼返信
>>196
そんな漫画探せば腐るほどあるだろ
人気出にくいから話題にならないだけで
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:36▼返信
>>194
担当がわざわざお願いするくらいカッコいいキャラと可愛いキャラを描きたくない作者に言え
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:36▼返信
>>200
でもエンタメに全振りした結果 血界戦線はびみy
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:36▼返信
野田サトルも鶴見中将と尾形に引導を渡せたから終えられたが
月島もキロも残したままだったね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:36▼返信
編集者の有能ぶりが分かるエピソードだな
作者のコメントはなんというか読者の予想を覆す展開が好きそうだと感じる発言
コアはファンはつくかもしれないが、一般受けはなかなか難しい
スパイファミリーみたいな一般受けも狙える作品でファンを増やしておけば
その後のコアな作品にもついてきてくれるかもしれない
今は描きたいものを描いてないないかもしれないけど、後々描きたいものを描くための役に立つはず
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:37▼返信
>>204
鬼滅もよく見るとわりと毒々しいよなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:37▼返信
>>207
全振りすれば良いというものではない
バランスが肝要ということだね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:38▼返信
>>28
ベクターボールは再開望む声多いし人気あったし、打ち切り理由は編集との不和でブチギレだぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:38▼返信
いやー漫画って本当に素晴らしいものですね☆
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:38▼返信
>>206
過去作から考えてわざわざブサイクを描きたいってわけちゃうと思うで
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:38▼返信
>>31
それだとパンチ弱くて売れなかったと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:38▼返信
>>210
濃度100%だと一般読者がついて来れねぇからよ
変態には物足りないかもだが我慢してくれってこと
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:39▼返信
鳥山明もDB後に好きに書いた作品は大して面白くなかった。好きなことをするのと稼ぐのは両立が難しい。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:39▼返信
>>190
黒執事あたりは初期はこの路線だったな。殺し屋設定でずっとコメディな漫画は珍しい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:39▼返信
※190
この人、キャラをもっと精神的に追い込みたい人なんだよ
連載作も読み切りも含めて、主人公が碌な目に合わないの
その辺り、ヨルの設定とかアーニャの過去に片鱗があるけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:39▼返信
インタビュー見るとこの作者が自分の好きなように描いたら鳴かず飛ばずで終わりそうだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:39▼返信
>>210
だからアニメ化であそこまで伸びたんだろうな
原作自体もだいぶ抑えてんだろうなって感じではあるが
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:40▼返信
>>70
ああ、正にコナンドイルにとってのシャーロックホームズがその筆頭かもな。

エンタメ作品は作者の描きたいもので無く、世間が求めるもののついでに少しだけ性癖混ざってるくらいが一番ヒットするから、正直これでいい。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:40▼返信
広く浅く受ける作品のほうが金は稼げるからね
出版社としては0か100かの作品より常に75点の作品のほうが都合が良い
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:41▼返信
>>48
それはそれとして設定はあんま覚えて無さそうな印象
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:41▼返信
愛着わきすぎるとキャラを殺せない
役割を終えても出してしまうとかって弊害もあるからな
たいてい作者が好きなキャラよりあんま好きじゃないキャラのが人気出たりするし
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:41▼返信
すでにMALの順位でも2位だからな
海外評価では2番目に100点に近い作品
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:42▼返信
編集者は作家の持ってる絵柄で判断するんやな。
作者の絵柄が可愛いかったからほのぼのかかせたんやろな可愛い絵苦手で泥臭いのが上手い漫画家ならまた違った方向性の漫画描かせるんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:42▼返信
本人が描きたいと思ってるものは誰かの二番煎じである事が多く
本人にしか出来ない事は逆にコンプレックスの対象で避けがちだったりする
そんな事を言ってたのはマシリトだったかな

この作者にとってはスパイファミリーがまさにそういう感じだったのかも知れんね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:42▼返信
>>225
ベジータのことか───────っ!!!!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:43▼返信
愛着が無いということはある程度稼いだらエタる可能性があるということか。そういう漫画家多そうだけど完結まで頑張ってほしい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:43▼返信
※218
あれはシリアスな話かと思ってたら、急にカレーとか言い出して、めちゃくちゃ醒めたわ
当時の彼女がブチ切れてゴミ箱つっこんで、それ以来買わなくなったな
バランス感覚って重要よね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:44▼返信
描きたいものって過去作みたいな打ち切り臭しか無い奴?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:44▼返信
過去作知ってるとわかる気がするなぁ
始まった当初は作者さんの好きとちがって、売れ線に寄せてきたなぁと思ったものw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:44▼返信
>>35
正直、週刊連載で何年も毎日その作品描きつづけるだけの人生送ってたら、連載終わった瞬間の感想はそれしか無いと思うw
大学の卒業論文みたいなもん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:45▼返信
まぁファンからしたら作者のそんな言葉は単純に聞きたくないだろうなとは思う
ファンじゃなくても意識低いんだなって思った
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:45▼返信
といって始めたもののだんだん面白くなってくる
ってーのはあるよね。

まあ狙った通りにやってそれがちゃんとヒットするなんて稀よ。
世間の流行りなんて簡単に変わるし。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:45▼返信
>>146
ミケロと東方不敗くらいの差がある
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:46▼返信
※234
尾田ですら、自由になりたいって漫画家の仲間にこぼしてるからな
まともな神経してたら、毎日が夏休みの最終日みたいな生活なんて続けられんよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:46▼返信
本人的にはブラクラとかデストロ246みたいな
悪意が充満する世界でヒリついたバトル漫画描きたいんだろうけど
逆に言えばそんなのはそれらの作家が既に描いてて金字塔になってるから
この作者がそれを後追いしても意味がないんだろうね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:47▼返信
>>73
むしろダラダラ何十巻も続くより、ちゃんと構想通り十数巻で終わった方が作品として読みやすく無いか?

ワンピースかこち亀でも集めて読んでろ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:49▼返信
>>182
堅実なものって見方によっては淡白ともとれるしね
それこそ100点や90点は取れても120点は絶対取れないタイプ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:50▼返信
>>227
刃牙の作者がほのぼのラブコメやりたい言うても、その絵はどう見てもバトルもんやろ言われるような感じか
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:50▼返信
>>235
シャーロックホームズの作者の時代から
いつだって一定数いる良くある話だよ
本人はこんなの描きたくないよーって思いながらも
大ヒットしてそれしか書けなくなるって言うね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:51▼返信
>>103
漫画家は芸術家ではないから、商品として世間が望むものを描かなければ巨匠でも食っていけない世界だし、
何なら芸術家だってパトロンや出資者が望むものを作り続けなければいけないのが創作。

自分が好きなものだけやりたいなら主婦の隙間時間でTwitterやってろ、ってこと。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:52▼返信
>>205
週間月間問わず5巻以内で完結してる作品はその傾向が強い気がする
本気で探そうと思えばいくらでも時間を潰せてしまう
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:52▼返信
心の中のTISTAを抑え込みながら描いてるんだろうなとは思ってた
(ヨルさん辺り隠し切れてない所あるけど)
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:53▼返信
冨樫も「一番嫌いなキャラは雪村螢子、漫画のキャラクターとしてありがちだから」って言ってるしな

でもどう考えても幽白に螢子必要だろ?正統派ヒロインだし、とにかくひねくれ者の作者に頼み込んででも螢子出してもらうのが編集の仕事だな、ありがちってのは正統派や王道っていう奴なんだからさ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:56▼返信
青の祓魔師か・・・話は面白いほうだけど色々きつい作品(人を選ぶ)
なるほど、読みにくいとこやめたからウケたわけか見てみるか
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:56▼返信
どうりでおもんないわけだわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:57▼返信
>>242
握力でカチカチになったラブレターとか、お突き合いを始めてもわたしは一向にかまわんッッとか、そういうのが容易に想像出来た
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:57▼返信
>>238
昨日のプラネテス思い出した
まさに漫画しか愛せない逸材というかひたすら狂ったように一点に向き合い続けるだけの何かがなければ成立しない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:57▼返信
まぁ黙ってるとゴールデンカムイがアイスホッケー漫画描き出すからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:58▼返信
すばらしい!
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 09:59▼返信
それよりも「鼎談」が読めなかったやつ
素直に手を上げろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:00▼返信
>>155
勝手に女にしてて草
なんか女が推してるから人気だと思い込んでるようだったから前よく記事で挙がってたのを覚えてて書いただけやぞ?とにかく思い込みが凄えのなww
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:01▼返信
今回で超有名になったから、次から自分の描きたい漫画が描けますね
ダークでもグロでも何でも読んでみるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:03▼返信
よくアーニャ好きを見かけるけど
小さくて女だからみたいな理由だしな
大衆に合わせるとクリエイターは退屈で仕方ないんだろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:03▼返信
鬼滅も少年を主人公にしろと強制されて良かったな
短編読むとカタワのおっさんみたいな漫画ばっかだしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:05▼返信
>>249
俺もおもんないと思うけど
それきっと成功なんだと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:05▼返信
※254
自己紹介かな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:08▼返信
デビューの読み切りから天才って言われながらずっと燻ってただけあって色々こじれてそう
「こうすれば売れるんでしょ」を実践しただけで記録的大ヒットする辺りガチの天才だと思うけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:08▼返信
>>1
商業漫画家にこだわるならしゃーない
大衆に媚びても流行らないものが大多数の中、結果を出してるんだからすごいよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:09▼返信
作者の愛が重すぎると、作品も重たくなり、読むのも疲れるんだよ。
(それが悪いというわけではない)
だからこういう作品もありだと思う。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:10▼返信
拙者も本当は燕ちゃんがドストライクなのでござるが逮捕されてしまうので渋々薫殿をメインヒロインに置いてやっているでござるよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:11▼返信
ファンサもお仕事のうちとするなら、鳴かず飛ばずだったのが分かるような説明文だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:11▼返信
全然売れない小説家がテンプレ展開やりだしただけで爆発的ヒットになるみたいな話
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:11▼返信
ヨルは大量殺人者では無い。
あれはお仕事なのでやってるだけで、一般的な事務と変わりは無い。
お前らは事務員の女の子に「大量紙無駄使い者」とか「お茶くみ無駄に下手糞者」とか言うのか?
悪党には命の価値は無い、悪党は物だ道端の石ころの価値も無い。
石ころをいくら破壊しても、誰も石ころを殺したとは言わないだろ?
268.投稿日:2022年05月09日 10:14▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:15▼返信
プロとしてやるなら自分一人で制作するわけじゃなくビジネスなんだから売れること前提になるのは仕方ない
自分が書きたいものは同人でやればいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:15▼返信
クリエイターのアマチュアは自分が作りたいものを作り
プロは皆が望むものを作るってやつか
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:16▼返信
オタクにウケそうなキャラクター作りましたって事か
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:16▼返信
青エクは作者のねちっこい部分が悪い意味で出過ぎててだらけたからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:17▼返信
愛着持ってしまったら、ストーリー上なぜか絶対に死なないキャラにもなってしまうしなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:17▼返信
キャラに愛着あると作者の代弁し始めたりクソ寒い展開やりがちだし
主要キャラへの情熱が空回りして読者置いてきぼりで雑な描写のモブの方が魅力的な漫画とかあるし
275.投稿日:2022年05月09日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:19▼返信
好きなキャラにすると輝夜になるのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:19▼返信
作者的には悪徳や殺意が飛び交うようなバトル漫画こそ描きたいものなんだろうけど
よく考えたら初期作品の頃から家族愛とか友情とかそういうベタな描写を丁寧に描いてたからね、そこを伸ばした方が受けると判断されたんだろう
逆に言うと、目指してる方向性を考えると下劣さが足りてなかったように思える
ハンタとか作品の中でサラっと女を武器に体売るキャラを描いたり
チェンソーマンとか性欲を隠さないキャラを描いたりゲロキッスみたいなモノ描いたりしてるけど
そういう意味では遠藤達也はどこか根本的にお上品な所があったと思う
スパイファミリーの温度感が本来ちょうど良い所なのかも知れん
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:20▼返信
でもそのキャラのおかげで人気になってるだけで内容はそれほど面白いわけでも画力が特段高いってわけでもないからなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:20▼返信
皆さんが、勘違いしているから書いておく。
大ヒットってのは、大衆が認めるから起こる現象。作者が起こす現象では無いのよ。

大ヒットを飛ばした作者が、次の作品で没落するなんて、漫画の世界では珍しくもなんともない。その残酷さが日本の漫画を世界最高レベルの人気にしてる。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:21▼返信
でも話進めば進むほどロイドの心労増すばかりなの分かり切ってるからどう追い詰めてそしてどんな選択をさせるかを描くのって作家の醍醐味なんじゃないかな
作家にとっても読者にとってもこれからだと思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:21▼返信
>>269
この漫画はどちらかというとpixiv同人二次創作で好きキャラ集めてほのぼのしたファンアート漫画描きましたみたいな作品に見える
そしてそれがウケてる
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:22▼返信
※271
どちらかと言うとオタクに受けそうな自分の好みのキャラを描いてたけど
(バトル出来る美少女がボロボロになりながら戦う系)
そっち方面だと思ってるほどの反響がなくて
逆にベタな家族モノ要素がある作品を描いたら予想がに反響来てしまった感じないかね
「幸せな家族模様」が求められている今の時代だからこそ受けてる所はあると思う
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:22▼返信
※252
アイスホッケーやらずに下ネタやってた漫画だってあるんですよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:23▼返信
なんでや…なんでこんな愛の溢れたキャラをみんな愛してくれないんや…?←アカン

うげー!なんか知らんけど人気出てしまったンゴ~!?←理想
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:23▼返信
たとえそう思っていても
それを言っちゃダメなんじゃ??
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:26▼返信
本来シビアにキャラを突き放して批判してたような作者が、
変にキャラに愛着を持ちすぎてグダグダになってしまったシンフォギアって作品もあるんですよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:27▼返信
作者愛に溢れたキャラなどキモMAXなので
作者に愛されてないぐらいが丁度良い
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:27▼返信
作者が特定のキャラに愛情持ったりすると贔屓のキャラにご都合展開させて不当に活躍させるから苦手
どっかの奇術師とか奇術師とか奇術師とか(蟻との戦いをご都合で回避、団長とのバトル後にご都合復活)
これぐらいドライな目線で描いてる人の方が平等に活躍させるだろうから安心

289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:28▼返信
ジャンプ読者の知性の低さが間接的にわかっていいじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:29▼返信
キャラに思い入れがありすぎると客観性が無くなって動かせなくなるケースもあるしな
ある程度突き放した所にあるキャラを描いた方が
意図的にキャラを記号化したり調整し易い所もあるんだろうなと

ぶっちゃけアニメのアーニャの子供らしい可愛さとか
遠藤達哉本人の作風からは中々生まれないものだろうなと思ってる
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:29▼返信
特定キャラに愛着沸いたら種タヒや鉄血みたいにgdgdになっちゃうだろ!!
それでもええんか?ええんのんか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:30▼返信
キャラ愛はゼロですって言っちゃう俺かっけーとか思ってそう
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:30▼返信
新海誠と同じようなタイプか、こだわりの自分の趣味だけでは世間受けしないが同業者間やマニアにはめちゃくちゃ評価されてるタイプだったそこへ読者受けする要素をひとつまみて感じで一気に化けたと
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:30▼返信
金の為に仕方なく異世界転生モノ描いてる小説家みたいなもんだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:31▼返信
もう終わったけどゴールデンカムイの作者の谷垣推しがキモくてキモくて…
最初はギャグで笑えたんだけどあまりにもノリがしつこ過ぎてマジでそっちの気があるんじゃと思った
ああいうの見ると作者は作品のキャラと一線引くぐらいがちょうどいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:31▼返信
ガンダムの主人公アムロさんも富野は最終回でぶち頃そうと思ってたんだけど打ちきりになったからたまたま生き延びたんだよね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:33▼返信
好きなものを描きたいだけなら、pixivなりtwitterなり好きな場所でやればいいだけだからね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:33▼返信
>>23
打ち切りになった過去作
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:34▼返信
本当にようじよフェチな人がアーニャ描いたら、無駄にフェチダダ漏れてるものになって、また女読者になんかきもいと叩かれるような気がするわ
本当のフェチの者同士にはウケるだろうけど。
可愛いようじょに興味ないけど上手く描けるから描かせる編集者のバランス感覚がよかったんやな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:34▼返信
大衆受けするマックのバーガーが最高にうまい料理では無いあるある
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:35▼返信
山本直樹みたいでいいじゃん
302.投稿日:2022年05月09日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:36▼返信
まあお前らは幼女が可愛けりゃそれでいいんだろうしな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:38▼返信
>>295
なんでや谷垣カッコいいやんけ…
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:41▼返信
手塚治虫とかも思い入れが強いほどヒットしなかった的な話もありますし
306.投稿日:2022年05月09日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:43▼返信
ファンブック見たけど進撃の作者が「こんなマンガ描けるのに今まで何やってたの?」って火の玉ストレート投げてて笑った
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:43▼返信
ただそうは言ってもなら最初から皆の好きなものを寄せ集めればええやんみたいにして世間受けしそうな物の集合体みたいなの作る小賢しい作者のはあんまヒットしないてのもあるよね難しい
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:46▼返信
>>307
しかしスパイファミリーの作者は進撃の様な重くて濃い漫画描きたいんだろうなあ
皮肉なことに
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:47▼返信
※308
好きなことやって悩み抜いた者だけに辿り着ける境地があるということだろうね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:51▼返信
作者が表現したいものが全く伝わってこないなと思ってたけど、これが理由か
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:51▼返信
>>222
最近だったらかぐや様がこのパターンで、
書きたいの書いたら打ち切られて仕方なくラブコメ書いたらバカ受けだったりする
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:53▼返信
大概の作家が同じだと思うけどね
仕事しては売れる作品を描く
自分で描きたいと思うものは同人で出す
みんなそうだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:54▼返信
単に自分が好きなのを描いていたいなら同人で済むからね、それでもプロの漫画家を続けて来た葛藤ってのが詰まった作品だと思うよ
spyが終わった後の作者の作風がどうなるのか楽しみになってきた
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:55▼返信
※313
趣味と仕事の両立ってそういうことだよな
好きなものを仕事にするとかごっちゃにするからややこしいことになる
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:55▼返信
>>306
過去作
作者「俺は醜い者が大好きなのでブスやブサイクを描きます!あとは適当にモブとバトル添えとけばそれで完成です!」

編集者「えぇ…(絶対に売れんわドン引き)」
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:56▼返信
いまならニコニコでもPixivでも漫画を
大勢が見るプラットフォームに簡単に載せられるから
描きたいものと、仕事のために描くものは別でも困らない
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:56▼返信
大衆への迎合を狙った作品なんだなぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:56▼返信
>>296
実際小説版はアムロは戦死してるし、あのハゲなら打ち切られてなければアニメでも同じことやってただろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:57▼返信
※310
受けないものを描くことによって王道が王道たる所以を知るっていうのはありそう
理解してないやつが王道描いてもただの二番煎じになる
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:58▼返信
そういやラピュタも金の為にとりあえず作ったってんじょなかったっけ
結局大人気になったが
思い入れが強すぎない方が面白くはできるんだろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:58▼返信
現実そうかもだけど単純にあまり知りたくなかったな…
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 10:59▼返信
既に言われてるけど、自分のポリシーを捨てて王道路線で描いたら売れたって事か。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:00▼返信
>>318
過去作のブス女みたいな顔の悪い主人公にしたら
今だったらポリコレかよって叩かれるだろうけどねw
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:00▼返信
※321
「金の為にとりあえず作った」

言い方が面白杉るwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:01▼返信
>>316
やっぱり編集有能や…
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:02▼返信
過去作全部読み切りから一貫して強い男勝りの女主人公が苦境に立たされてボロボロになる話しか書いてこなかったもんな
改心したのかと思ってたら妥協の末のリハビリだったか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:02▼返信
>>228
つまり俺も私もこういう作品が描きたいと思わせる既に凄い出来のいい傑作が存在してるという事だからね
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:02▼返信
シャーロックホームズのアレやんw
いやいや書いたら人気出ちゃったみたいな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:03▼返信
富野もガンダムはだいっ嫌い!!だけど売れてるから付き合ってる・・とすごく仕方ないという風だもの
これはこれで作家の個性の問題だからファンは切り分けて欲しい
いいね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:06▼返信
※316
ブス不細工っていうか少年漫画の主人公をそのまんま女体化したようなキャラだったからなぁ
基本的にバトルする作品ばかりでみんな三白眼になりがち
(ヨルも戦闘中はそんな顔になるけど)
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:10▼返信
絶対ここの編集逃がさん方がええぞ
作者の足りない物を補ってくれるありがた杉る人材やぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:10▼返信
>>327
そういう設定で面白いものありそうやがなあ。美形が描けないけど、その分ストーリー作るの上手いとかそういう作家の方が上手く描けるのかもな。そういう作品は。
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:10▼返信
>>331
主人公がブス女とかポリコレみたいで読む気が失せるからな
ブス全開でカッコいいや綺麗や可愛いが0とかそりゃ売れる訳がない
女キャラにする意味ないもんね
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:12▼返信
>>92
サムライ8の悪口するなよ!!
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:12▼返信
編集が有能で本当に良かった
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:13▼返信
月華美刃好きだったけど確かにイケメン皆無だし一般受けする内容じゃなかったな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:16▼返信
>>337
イケメンどころか美女も皆無だろ
不美人でカグヤとか見た目で回避するわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:17▼返信
ティスタの作者だった事に衝撃を受けてる
スパイファミリーの次はぜひ好きなものを書きまくって欲しい
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:20▼返信
>>339
ブス女の主人公がボロボロになる話とか需要少なすぎるからな
売れないものを書きまくって欲しいって
稼ぐ仕事じゃなく個人で出しとけよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:20▼返信
自分のフェチを集めたキャラを描くのと、キャラに愛着を持つのはまた別問題だからなぁ
愛が深い程酷い目に合わせる作者も居る様だけど
342.投稿日:2022年05月09日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:23▼返信
そもそも鳥山明はドラゴンボールなんて1年で終わらす予定だったからな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:25▼返信
作者の愛情を受けたらロイドもヨルも人殺しの業を背負って不幸になるからこれでいいんだ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:29▼返信
藤子不二雄氏みたいにAとかBとかつければいい1人しかいないけど
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:31▼返信
>>340
ボロクソ言ってるように見えるけど優しさに溢れた発言だねw
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:31▼返信
※340
いうてハーレーダビッドソンなんて手間と金的にすごいブスでたぶん買わないけど見たいだろ動画
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:32▼返信
作者の描きたい物がもっと尖ってて芸術すら感じるレベルでないと中々ウケないよな例の銃フ○ライナーみたいに
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:32▼返信
作者の絵柄が劇画寄りで青年誌などで連載してたら描きたい路線のままだったかもしれないが
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:35▼返信
いざ読みたいなんて時が来た時すでに描かれてたら読めるがそうでないなら逆にブサイク殺し屋の葛藤に興味もないやつに無理にかかせるしかない
表現商業として最低な状態だわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:40▼返信
※348
本人のやりたい事がそのまま受けるケースって
本人の拘り方が常軌から逸脱してるというか
価値観や感性が根本的に歪んでる変態じゃないとダメなケースが多いと思う
何となく格好良くて何となく良さげな作品、じゃあどうしても最先端に言ってる連中には勝てないし
大体王道作品描いてるような作者でも所々に尖った性癖みたいなの盛り込んでたりするしな
(その変態性が世に受けるものじゃなかったらお終いだけど)
352.投稿日:2022年05月09日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:43▼返信
変態作者が「なんでこんなツマランものが受けてるのかなぁ?さっぱりわからんなぁ???」ぐらいのが一番大衆受けが良い
そこんとこ編集はよくよくよ~くわかっている
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:43▼返信
>>60
だけど煉獄さんの母親のエピソードは書く気はなかったが
編集が無理やり書かせたとか、説明はあまりしないつもりが分かり辛いから
編集がくどい位説明させるようにしたとか、
そのままだとここまでは受けなかっただろうエピソードが色々ある
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:45▼返信
レオナルド・ダ・ヴィンチもホモ趣味全開で仕事してたら仕事無くなるだろ?

当たり前じゃねぇか(呆)
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:49▼返信
>>18
家庭教師ヒットマンリボーンとか、カッコいいマフィアやファミリー表記で
めちゃくちゃ人気あったけどね。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:52▼返信
庵野みたいなこと言ってら
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:52▼返信
ギャグ漫画だから、余り気にしないでおこうと思っていたが
キャラ設定が変に薄っぺらいと感じたのは、コレが理由か。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:53▼返信
確かにTISTAはくっそツマランかったからしゃーない
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:56▼返信
※356
あれを殺し屋漫画としてカウントするのはどうなんや・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:57▼返信
>>303
ヨルの方が好きだけどな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 11:59▼返信
>>296
打ち切りのエンディングが逆に良くて評価されてるの凄いと思うわ、最後までやらせてたらシリーズ化されなかったかもしれないし不思議なもんだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:00▼返信
>>303
当たり前だろ
お前のような陰気なブサはお呼びじゃないんだよアホ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:07▼返信
なんだそっかー作品ではなく商品でしたか たしかにファンブックでよく言ったなw
聖闘士星矢で車田さんもそんなようなことを言ってたのを、何かで読んだ覚えがありおります

何かってーとヨルさんがお茶をいれる担当になってそうなのは大丈夫なのかな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:08▼返信
ソシャゲのキャラみたいなもん
作者が拘ったキャラより、自分を殺して、漫画を読む人間が気に入りそうなキャラやカリカチュアしたキャラを出したほうが簡単で受けが良くて儲かるのは仕方ないね
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:09▼返信
スパイファミリー売ってこよ…
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:10▼返信
>>82
面白くもない作品はアニメ化もされないし話題もならない
大勢の人が面白いと思えるものをそう思えないお前の感性がズレてるんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:11▼返信
>>184
言い方がトゲがあるだけで、薄っぺらであってるやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:12▼返信
それだけ周りが持ち上げてるのが滑稽に見えるんかねぇ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:12▼返信
>>53
こんなコメント欄で面白いかどう聞いてその返答で見る見ないを決めるようなら頭キマッてるし、気になるならとりあえず見てから自分で判断すればいいだけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:12▼返信
>>106
冠一派が暴れていた時期のサンデーの編集は?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:15▼返信
>>222
ソンビパウダーもそんな感じで書いてたらしいけど、ブリーチで大ヒットしたから言える事だろうね

こういうのってヒット作品無いのにそんな事愚痴っててたら才能の無い漫画家のワガママと思われるだけだし、売れたらここぞとばかりに不満鬱憤愚痴全部吐き出せばいい
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:16▼返信
じゃあ、みんなで不買運動しようよ。作者のために。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:18▼返信
>>368
人気作品を薄っぺらと思えるやつの人間性が薄っぺらいと思うよwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:19▼返信
島本和彦の漫画で見た「力を入れないで書いた方が売れた!」みたいな感じかな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:21▼返信
>>5
自分が面白くないと感じたから薄っぺらな作品、なんて言ってる薄っぺらな人間の薄っぺらな評価なんて何の説得力も無いからね

自分は面白くないと思ったにのに何で人気があるんだろうか?とか考えることすら放棄してるからね、ホウキではかれて捨てられて泥水すすりならがヘド吐けばいい
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:23▼返信
アニメ勢だけどさすがにアーニャのあざと可愛いのが
ちょっとウザく感じる。海外勢には大ウケのようだけど
まんまと編集の思惑通りってか
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:23▼返信
>>289
いや、これ大衆狙いだと大抵の創作がぶつかる壁
大衆は思った以上にバカで、裏がスカスカの張りぼてを持ち上げる
結局暇潰しの延長で創作に触れる人ばかりだから
あまり難しかったり重かったりは受けない
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:23▼返信
アニメ勢だけどさすがにアーニャのあざと可愛いのが
ちょっとウザく感じる。海外勢には大ウケのようだけど
まんまと編集の思惑通りってか
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:24▼返信
>>7
編集の言う通りに書いても打ちきり続きで、自分が描きたいモノを描いて大ヒットの場合もある七つの大罪とか

逆に描きたいように描いたらグダグダになる場合もある、GANTZの中盤以降のように
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:24▼返信
>>67
エルデンリングとかダークソウルもすぐ生き返るけどシリアスじゃなかった!?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:24▼返信
ヒット飛ばせばあとは好きなようにさせてあげればいい
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:25▼返信
>>379
二重投稿スマヌ
更新が変
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:29▼返信
制作側にこんな事言われて、好きで読んでいる人はどう思うんだろうね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:30▼返信
>>70
前に描いてた月華美刃にはめっちゃ思い入れありそう
ジャンプの読みきりに20年前ほど載ってから10年後ぐらいに別雑誌で同タイトルで連載だし、打ちきり最終巻の謝罪コメントかわいそう
むしろ月華美刃の方がヒットして欲しかった
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:30▼返信
>>77
カメントツのインタビューで、バロム1の思い入れ語っていて
また書いでみるか?みたいな雰囲気になってきたらマネージャーが、
その話その辺で止めて!本当にやる気になったら不味い!
というジェスチャーやってたのは笑えた
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:31▼返信
この手の記事は基本ネタ的なコメントが多い一方で創作やクリエイターとしての在り方や葛藤みたいなものが色んな視点から語られるから興味深い
ぶっちゃけ漫画よりも面白いかもしれん
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:32▼返信
>>3
ステマされないならその程度の価値しか無いから、ステマされたら勝ちだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:33▼返信
そもそも少年ジャンプの漫画の方向性と作者の好みが違った?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:35▼返信
>>384
まあ、ヒット作あるあるだよね。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:35▼返信
>>18
殺し屋が嫌いとかむしろ人として終わってる
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:39▼返信
>>389
ジャンプだからやっぱりシンプルにドンパチやってる作品のが受けがいいんだろうね
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:40▼返信
ぶっちゃけ本来の絵柄で人気出ないなら続かないし無理にニーズに応えてもその内ボロが出るか故障するよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:41▼返信
マンガに限らずよくある事
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:42▼返信
>>367
で、お前ワニやプペルは面白いと思ったのかい?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:44▼返信
>>389
進撃がジャンプ向きじゃないから撥ね付けられたのも致し方無いということ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:45▼返信
こういうのは最初だけだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:48▼返信
わかるわかる
それを感じるものこの作品
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:48▼返信
醤油ラーメンが食いたい気分なのに店主の拘りがたっぷり詰まった味噌バターコーンラーメンぐいぐい勧められても困るだろ?そういうこと
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:55▼返信
>>154
新海誠も「なんでこんなに売れたのかさっぱりわかんねぇ」的なことは言ってた
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 12:57▼返信
編集「美男美女描けよ」
遠藤「やだ!(打ち切り)」
編集「美男美女描けよ」
遠藤「やだ!(打ち切り)」
編集「美男美女描けよ」
遠藤「もういいや美男美女描きますもっとあざといキャラ作ります(超大ヒット」
ここに辿り着くまでに20年かかったの草
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:00▼返信
こんだけ当たっちゃったら辞めさせて貰えなくなりそうだな
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:02▼返信
自分の性癖全開の作品を作りたかったらまず売れるものを作ってからじゃないとダメって事
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:04▼返信
ああだからキャラが記号的で面白くないんだ
納得したわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:07▼返信
昔の作家もそうだと思うよ、言わないだけで
夏目漱石もぼっちゃん嫌いかもしれんしw
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:07▼返信
逆にキャラに愛情ないほうがいいかもな
尾田みたいに絶対勝つ絶対死なない主人公キャラの良い方に絶対ころぶとかクソつまらん展開になっていくし
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:08▼返信
>>67
命が安いなら超シリアスやろがい!
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:12▼返信
>>297
作者の描きたい方向性の漫画じゃあpixivだと閲覧数伸びなそうだけどな
スパイファミリーこそpixivでど真ん中で好まれる作風にみえるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:13▼返信
それならヨルとかいうウジ虫はちゃんと後悔させて殺せよ
それができるかどうかが漫画家としての矜持の有無やと判断する
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:14▼返信
>>287
声震えてるで
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:15▼返信
後半に行くほどつまらんぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:15▼返信
相手にも家族があって愛情があるとしても売国糞野郎ならギルティってだけやろ
他人に対する生かす殺すの順番が違うだけ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:15▼返信
>>309
書けたなら売れてるやろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:16▼返信
>>405
坊っちゃんの主人公について語る記述は残ってるぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:16▼返信
※384
これはやっぱ言っちゃダメだよね。ファンを裏切る行為だよ
「お前ら一般人に合わせてやった」という読者を見下した意味が含まれる
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:18▼返信
大衆に受けるものを描いて大衆に受けて大ヒットするんだから天才だよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:18▼返信
太宰治なんて自分の友達に借金の人質してもらってその間に逃げた実話を善人改変しただけで大ヒットしたんだぞ!
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:20▼返信
>>415
ヒット曲ヒットアニメ色んな作品でよく見かける製作者のコメントだし、はえーそういうもんなんやなーとしか思わんが。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:20▼返信
思い詰めて作るよりも適当にぺっと作った物の方がウケるってよくあることだよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:23▼返信
>>396
進撃が小ざっぱりしたウケのいい絵柄で、複雑なストーリー展開は無くずっとトーナメントインフレバトルしててもつまらないだろうしな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:23▼返信
>>415
「我々のような一般人に合わせて下さってありがとうございますぅ」と崇めてもいいし、「デュフフw 一般人に合わせないとウケなかったんでしゅねぇ?www」と煽り散らかしてやってもいいぞ、好きにしろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:24▼返信
>>395
ワニやプペルが大衆ウケしたと思ってるお前の感性は間違いなくズレている
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:24▼返信
>>393
なんだかんだでその辺反動も大きそうよね
今は良くてもどっかで無理がたたるか作家的にはスランプに陥ってもおかしくなさそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:24▼返信
※418
そりゃ富野やパヤオみたいなのに慣れてりゃいいけど
そうじゃない子供はしょんぼりするかもしれんだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:27▼返信
※424
Vガンダムでも見せてメンタルを鍛えろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:30▼返信
※425
Vガンダムは見るなと富野が言ってるんだが、どうすりゃいいんだよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:31▼返信
>>424
ジャンプ読者も鳥山明で慣れとる
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:39▼返信
※426
作者の言うことを信じるんじゃない
感じろ(戒め)
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:40▼返信
まあ鳥山明とかもドラゴンボールのキャラ全然覚えてないしな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:43▼返信
過去作が絵はうまいけど他は…って言われていて鳴かず飛ばずだったところ見ると正直に話されなくても何となく察しついてる人も多いだろうね(読み切りかどこかのページでこの内容と似たような事は記載されていた気がするけど)
一部にしか受けないものを好きなように描き続けるか万人受けするものを描き続けるか難しいけど、今みたいに名前が売れていたら前者でも軌道に乗るかもしれないね
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:52▼返信
てか作者男だったのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:57▼返信
なるほど
作者が興味ないからヒットしたのか
この人の作品は絵が上手いけど面白くなかったからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:58▼返信
>>262
たしかにそう思うけど、せっかく信念曲げて媚びたんだから、インタビューまで手ぇ抜かんとしっかりポジショントークしたらええのに。
結局根っこは自分プライド優先。
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 13:59▼返信
まじで作者を表に出すなw
変人ばっかで冷めるんだわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:01▼返信
昔から漫画なんて編集が有能だとヒットするものだろ
作者任せだとオナ二ーばかりするからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:02▼返信
好き勝手なクソ話描いてヒット飛ばすクジラックソ先生は天才
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:05▼返信
※409
そういう罪悪感とか精神的屈折でボロボロになる展開を
散々やってたTISTAがそこまで売れなかったねん
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:15▼返信
>>67
コメディタッチの初期に比べたら泥臭くなって行ったろ、やりすぎてギャグになっただけで
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:16▼返信
こういうので一番強いのは自分の趣味趣向と世間との需要が完全とは行かないまでも合致してることなんだろうけどそういう人っているもんなんかね
自分を偽り続けるって想像以上にメンタルがタフじゃないと中々できないからそういう意味ではこの作家も少し心配ではある
好きなことを仕事にしちゃうと一度はぶち当たる壁なんだろうなって
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:18▼返信
正直スパイファミリーより月下美刃の方が面白かった
アホ担当がさっさと打ち切りやがったが
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:22▼返信
カッコつけて言ってるだけかと思って過去作調べたら嘘では無いんだなと納得させられた
こんだけ描いてヒットしないんじゃ求められてるもん描くしかないわな
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:23▼返信
※409
贖罪厨はまず自分の罪を贖ってから騒げ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:24▼返信
あーなんとなくわかる
絵も綺麗で読みやすくてそこそこ面白いとは思うけど
熱量みたいなのは感じない感じ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:30▼返信
表向きは作者の功績でも実態としては編集者によるところが大きいんだろうなぁ
自分が作者と同じ立場だったら成果を出せて嬉しいと感じる一方ですごい複雑な心境になってると思う
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:39▼返信
※439
デザイナーの仕事やってりゃイメージの分かり易さと
イメージの尖鋭化のどちらを選ぶかっていう天秤は毎度のように突きつけられるよ
イメージをどんなに鋭くしても狙った先に客が居なければ何も意味がないからな
周りの人がこっち!こっちを狙って下さい!って誘導しないといけないケースもようある
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:45▼返信
スパイファミリーの絵が1番キャラ絵良いから売れたのは今描くキャラ絵が良くなったからだと思う
この絵で好きなもん書けば今なら売れるでしょ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:49▼返信
※446
作者「それがやりたくねぇっつってんだるぉおおおお!?俺は不細工が描きてぇんだよっっっ!!!(血涙)」
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:55▼返信
漫画もアニメも展開だけ面白く見てる意外何もないな~
見終わればある程度忘れるし
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:58▼返信
>>376
でももうすぐ話題にならなくなるよこれ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 14:59▼返信
>>380
それは作者のセンスによるとしか
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:03▼返信
黄昏さんすげーのお遊戯会がつまらなすぎてやばかった
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:11▼返信
大ヒットコミックに意見しちゃうはちま民さんかっけーっす!
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:27▼返信
編集が優秀ってことだね
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:27▼返信
>>452
鬼滅や呪術、東京リベンジャーズがヒットしてるのは知ってたけどアニメやるまで存在すら知らんかったわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:31▼返信
創作界隈はこのパターン多いな
好き放題やってるようにみえる作品でも
本当に好きにやってるのは部分的で残りは世間に迎合してるとかよくある
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:36▼返信
描いていくうちに少なからず愛着沸いてきそうなもんだけどなぁ。
続けていればキャラクター達もよりキャラが出来上がっていくだろうし。
愛着無く続いてるなら逆に凄いかも。
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:39▼返信
そりゃ何の熱量も感じないもんな
ただの記号を動かしてるだけ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:45▼返信
素直にありがとうございますって言えないのかね。
こういう奴はブームが過ぎたら終了するだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:45▼返信
世間がいいように解釈して盛り上げてくれてるって考えられない奴はダメだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 15:52▼返信
鳥山明だって、アラレちゃんは鳥嶋編集に描かされただけで、
それほど愛着あるキャラじゃないとか。
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。
そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。
既製品の何かで
その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない。

by鳥嶋和彦
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:23▼返信
作者がマジで描きたい物だけ描いても大体はヒットしないからな
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:25▼返信
これは編集が有能すぎる
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:26▼返信
>>73
ウソくせーw
ホントにアニメ見て面白かったら、はちまみたいなひねたやつばっかのとこで意見収集しないって。
よく居るファンのフリしたアンチ乙。
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:39▼返信
要約しか読んでないけど
描かされてる作品とはいえ人気稼がなきゃいけない時期に
作者本人がキャラに愛着ゼロとかファンブックでわざわざ言う必要ある?
性格わる~
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:43▼返信
つまり作者の原案は売れないゴミってことだな
一発屋確定
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:52▼返信
作者がどう考えていようとも面白いと感じたので良作になってる
これからもその調子で長期連載頼みますmm
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:54▼返信
>>451
アニオリって嫌いだな
つまらんよね
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:58▼返信
かえって客観的に作品に向き合えていいんだろうな
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:04▼返信
リハビリでこのLVとか凄すぎでしょ
今後も楽しみにしてますぜ旦那!!
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:04▼返信
適性はかわいいギャグコメディなのにシリアス書きたい病なのよね
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:15▼返信
>>434
呪術廻戦がそうだったわ…
鬼滅のワニ先生が聖人すぎるだけか…
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:17▼返信
好きになってきたから今聞きたくなかったな…
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:18▼返信
>>462
ワニすごすぎやん
読み切りからテイスト変わってないし
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:29▼返信
※460
というか鳥山明は根っからの飽き性で同じものをずーっと拘るのが嫌だし
終わった作品の事なんてスパっと忘れて次に行きたい作家なんだよ
(だからドラゴンボールがずーっと続いている事にずーっと文句言ってる)
ある意味、いつでも読者と同じ気分で自分の作品を見れるという特異能力者でもある
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:46▼返信
>>67
すぐ生き返るからシリアスじゃないわけじゃないよね
シリアスかどうかは作風であってその世界の道具の話じゃない
頭弱いのかな?
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:54▼返信
時流を読んでヒットする要素おさえまくりだもんな
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:54▼返信
>>18
頭が悪い様ですね
ギリ健って感じか
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:00▼返信
>>24
売れない漫画家をリーマンに例えたら売れない営業ってことだよね
売りたいものが売れないって嘆く営業いたらどう思う?本当に売りたいの分かってるのか、売るための説明が下手なのか、って思わない?
成績ドベの奴が本当にやりたい事熱弁するの聞いてお前まだ何も知らねえじゃんって思わないの?
お前ちょっと馬鹿すぎねえ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:08▼返信
漫画家が本当に描きたかったもの←なんでこれがウケないのか?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:12▼返信
※480
大概のクリエイターが憧憬として抱いているイメージは
どこかの誰かが作った作品である事が多いからね
そりゃそのまま作ろうとしたら二番煎じの模倣にしかならない
だから他分野で好きなものを作れてる作家は強い
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:13▼返信
>>38
ヒット済みなら適当に終わらせたって良いでしょ
殺し屋側の話無理して広げなきゃいけない理由は何?
エンタメ度上げたい時にとんでもウーマンやっても殺し屋だからって事で済むし裏の仕事は今後描かなくても良いやん
伏線と言う名のチェックシートに全部チェック付かないとパニクるのがZ世代の特徴だよね
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:15▼返信
やっぱこういうの見ると世間のウケを狙える”優秀な”編集者って大事なんだなって思うよな
漫画家の描きたいもん書かせるとろくなことにならん場合は多そうだ
そりゃまあそうよな
世間のあれこれなんて見たり考えたりする余裕もないだろうし
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:16▼返信
なんで受けてんのかわかんねぇってのは動画制作でもよくあることだねぇ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:22▼返信
儲けたいのか自己満したいかで書くものが変わるのなんて当たり前だろ
どの仕事も全部同じだわ
自分だけが特別と思うなよクズ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:23▼返信
良い編集がつくだけで売れる漫画になるのはよくある話
クソみたいな編集が付くと完全に死ぬのも同じ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:37▼返信
だから無料で読むには十分という域を出ないんやなぁ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:43▼返信
それでも徐々に作者らしさが出てきてんだよな
編集には今後も頑張ってもらいたい
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:00▼返信
>>409
お前の判断なんかに誰も興味ねーわ笑
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:03▼返信
まぁ描きたいものを100%描いて売れた作者なんてそうそういないだろ、ジョジョの作者くらいなんじゃね好きなように漫画かけて売れてる漫画家って、どんな漫画だろうと必ず編集側の梃入れはされてるとおもうよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:36▼返信
リハビリつってもこの漫画の後自分の好きなもん描いたらまた行き詰まるんじゃないの
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:39▼返信
林修氏の言葉を思い出した
書いて欲しいとお願いされた本は売れた、自分が好きで書いた本は売れなかった、と
自分が書きたいものと世間が求めるものが一致しなくても、それを書くのがプロ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:15▼返信
※490
バキの作者なんて完全に自分の描きたいものを描いて売れてるやろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:34▼返信
ああこれは死亡フラグだ
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:52▼返信
>>3
とりあえずステマは意味理解して使おね。
金掛けて広告展開大々的にやる事をステマて言ってるなら、かなりヤバイよ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:57▼返信
>>7
かくしごとであったな。
担当の仕事は漫画家に好きに漫画家を書かせない事て。
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:58▼返信
>>9
ドラゴンボールはじめバトル路線に変更してヒットが続いたらかなジャンプ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:01▼返信
>>10
個人の予想だけど、人気無ければ入試合格して城貸切回で終わってたんだろうなと思う。
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:07▼返信
>>40
鬼滅はかなり担当が話し込みで考えてたみたいだぞ、初代の担当のメモ無くして困ってコラムマンガあったよな。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:12▼返信
>>52
手塚治虫もアトム嫌いて言ってたからな、売れるから仕方なく書いてるて。
ブラックジャックは愛着有ったみたいだけど。
手塚終わったて言われた時期に好きに書いた作品が連載化してヒット作だったからもしれないけど。
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:13▼返信
>>85
キングダムの李牧上げとか?。
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:22▼返信
>>168
最初のエヴァが終わった時点で、回りの態度と劇場版作りたく無いで嫌いに成ってるポイからなエヴァ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:08▼返信
水木先生にとっての鬼太郎みたいな作品になるといいね
その稼ぎで好きなもん書けばみんなハッピーよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:13▼返信
>>503
鳥山明は嫌々描いてたドラゴンボールを終わらせた後に好きなもん描いてたけど
誰も読んでくれんから結局ドラゴンボールに戻ってきたけどな
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:25▼返信
絵は上手くて可愛い尊いは描けても、シリアスが抜群に滑ってるからな。自分の描きたいものと得意分野が乖離してる漫画家は多いんだろね
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:33▼返信
たぶん島本和彦の吠えろペンに似たようなこと書いてあるはずと思って見てたら

「甘えてんじゃねえ」「そんなものは趣味で描け」

やっぱりあった
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:55▼返信
悲しいな 多分この作者の一番売れた作品になるんだろうな
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:57▼返信
>>506
たまには好きに描いてみないと、自分がわからなくなってくるんだよ…!!
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:10▼返信
>>490
ジョジョ一部の路線変更とか見てもそれ言える?
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:13▼返信
>>196
四丁目の夕日あたり読んでみよう
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:21▼返信
>>385
プラスで書けばつまらないファミリーよりウケたかもしれない。
スクエアとは読者の数が違う。
怪獣ですら100万部だ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:27▼返信
クリエイターは異能の人だから自分が見たいものと
大多数の人が見たいものは全く違う場合が多い
だから売れない
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:09▼返信
だから薄っぺらいのかこのマンガ
逆に作者のこと好きになったわ
マンガは好きにならないけど
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:20▼返信
ほんとにその時の気分で好きなもの好きな展開を描いて受け入れられヒットさせてるバキの作者は凄いな
あんなの完全に作者の趣味でしかないやろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:25▼返信
ファンとしては残念だろうが、漫画としてはそれでいい具合になってるからマシだな
愛情を込めたらつまらなくなるタイプなんだろ、この人
漫画結構読んでるけどこの人の過去作について全然聞いたこと無いし
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:12▼返信
※10
きっしょ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:12▼返信
この漫画最後どうするんだろうな
終わらせ方難しくね
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:21▼返信
愛着0でヒットに繋がるって最強やん!
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:44▼返信
今から130年ぐらい前に世界中で数えきれないほどの冊数を売り上げて、現在も売れ続けてる小説を書いた作者も同じ事を言ってたんだよな
名前をアーサー・コナン・ドイルって言うんですけどね?
自分の書きたい物=世間で受け入れてもらえる物になる人なんて世界中探してもほとんどいねえぞ
それどころか一般企業で働いてる人も大半がやりたくてやってる訳じゃねえんだわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:16▼返信
わざわざファンがガッカリすること公言しなくてもいいのに
漫画家のTwitterとか見るもんじゃないってずっと思ってるけど本当中の人の話なんてノイズにしかならんな
ただ絵をアップし続ける堀越先生は例外
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:08▼返信
>>433
この人下積み長くていい歳だからプライド優先というよりはもう人生観が出来上がってる人やねん
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:27▼返信
今まではわざわざブサイクを主人公にしてたってこと?ポリコレじゃん。漫画なんだからイケメンと美人を主人公にして、ブサイクやボンクラは主人公を讃えるモブか嫉妬するヘイターに徹しとけや。

ポリコレから日本の少年漫画を守るためにブサイク主人公とか強キャラの女さんとか、オカマキャラ禁止するコミックスコード引いた方がいいんじゃね?日本が毒される。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:29▼返信
実質、林士平編集の功績で売れたようなものだし、
心情だけならわからんでもないが
よりによってファンが読むファンブックでこれを言う迂闊さと想像力のなさヤバすぎるだろ
確かにジャンプ+の今の稼ぎ頭だけど、
アニメが始まったばかりです単行本は9巻しか出てませんさぁこれからって時に
ファンに水差してどうすんだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:38▼返信
>>517
ヨルと黄昏にお互いの抹殺指令が出て対面して互いの正体を知る
互いの本心が抉られるような殺し合いが始まるも、アーニャのおかげで素直になる
最後は親子揃って逃避行エンド

これぐらいしか綺麗に収まるルートないやろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:04▼返信
作者の書きたいものを書いた結果サムライ8みたいなのが出来たりするからな
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:07▼返信
「漫画家が好きなもの書いてヒットするやつもいるが、編集主導のが売れる漫画家もいる」というだけで、
どっちが正しいというわけでもない。
そもそも実力ないやつはどうやってもヒットしない。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:17▼返信
キャラ売りしてる漫画なんだから仕方ないだろ
極端な話同じキャラであれば4コマ漫画でも大丈夫という
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 14:09▼返信
>>422
横からだけど>>395は

>面白くもない作品はアニメ化もされないし話題もならない

の皮肉でワニやプペルを挙げたんじゃないか?
スパイファミリーも広告や話題性づくりはその2作品に劣らずあったと思う
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:15▼返信
※344
特にヨルが不幸になるのは目に見えてるからな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:33▼返信
>>11
ジャコは鳥山らしくて好きだったけどまぁドラゴンボールのほう売れるわな
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:51▼返信
>>514
ノリで描いてるという意味ではバキもスパイファミリーも同じだろうな
バキの作者は深く考えてこうでなければならないみたいなのは無くノリノリで描いてそうだし
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:54▼返信
悲しいけど作者が描いた中で一番売れた漫画になりそうだ・・・
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:11▼返信
※16鳥山明は漫画でコミカルな感じでぶっちゃけてたしこの作者と違ってネガティブ感はなかったな~
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:23▼返信
鳥山も女キャラ描きたくないけど読み切りで女主人公にしたらウケたんよね。
で、Drスランプもアラレが主役になった。
大衆受けは大事よね。
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:31▼返信
>>61
そらそうだろ
好きな作品描いてたいなら同人やってろって話だよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 17:07▼返信
>>3
リンクのレビュー系YouTuberがウザい
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 17:43▼返信
有能な編集だな。シリアス路線より結果面白いし
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 18:12▼返信
つまり担当編集が有能なんだな
描きたいもの描いて打ち切り食らってた作家が編集の意向に従った結果こうなったならそれが正解だろ
とりあえず売れて良かったな
ぶっちゃけ読者が萎える発言する漫画家は我が強すぎて別の作品を好きに描いたとしても共感とか得られんだろうから売れんだろうね
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 19:25▼返信
変にカッコつけるより正直でええやん
ますます好きになった
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:53▼返信
アーニャが何度も里親から返されていた設定もおかしいといえばおかしい
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:09▼返信
>>539
カッコつけたいからこんなこと言ってんだぞ
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:13▼返信
>>519
お前世間一般の人のことなんか知らないくせに知った風な口聞いてんじゃねぇよ馬鹿
お前如きが人様の感情を代弁した気になって気持ち良くなるなよ気持ち悪りぃんだわ
因みに作者のこの行動は❌
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:16▼返信
>>506
言い方は全然違うけどな
島本先生はプロ意識の塊からくる言葉だけど、コイツの場合ただの不満爆発の言い訳やからな
ムリやで。コイツの本当に書きたい作品はこれからも一生売れないから一生苦しむんやろな
島本先生だったらこんなことにはならないな
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:18▼返信
>>487
これ
この発言からしてこのあとどうなるかファンがどう思うかなんてこれっぽっちも考えられない馬鹿なんやろ
こんな馬鹿の漫画好きになってしまったやつは大変やな俺は違うけど
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 05:52▼返信
幽遊白書も最初は前作からの流れで恋愛コメディ路線で冨樫は描くつもりだったんだけどマシリト(鳥嶋)の「これじゃ売れないよ」ってダメ出しからバトル路線に変更を余儀なくされたんだよ。そして結果は冨樫の名を世に知らしめるほどの大ヒット
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:31▼返信
ハンサムや美女を出さず
のびのびギャグ漫画描いてる漫☆画太郎先生みたいになりたかったのかな。
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:37▼返信
>>10
女が全員恋愛好きと思い込む男が多いが勘違いだぞそれ。
逆に主人公には変な女キャラ絡むなと女読者は考えてる。だからやおいやBLが発展したんだよ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:40▼返信
>>18
映画だけどレオン良かったわ。
小説版のダイナー良かったわ。最新のルパン三世TVシリーズで押井守が影響受けまくりの脚本書いてたな。
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:42▼返信
>>19
ホントに描きたい物は同人誌で。
柴田昌弘もえぐいメイドさんもの描いてたよ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:49▼返信
>>40
鬼滅は初期設定からして端役の炭焼き一家の少年を主人公にしましょうの大変更。
担当が代わる時には門外不出極秘のジャンプでヒット漫画を描く為のコツをまとめたノートを渡されてる。
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:50▼返信
思ってても口に出したら戦争だぞ案件だろ。
こんなん「俺が豚の餌用に描いてる不本意キャラを好きになってる
お前ら読者・視聴者は馬鹿な豚ども」って言ってるようなもんじゃん。

必死に擁護してるのは、自分が馬鹿だと思われたくない少数の自意識過剰なオタクだけで
編集者が想定してる主流ターゲット層は、ノイジーマイノリティな作者と厄介オタクが見下す
「中身がない漫画だけどキャラだけ可愛いカッコいいと言ってくれるライトな豚」なんだから。
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:54▼返信
>>59
美少女変顔ヒットの傾向ある。
ゴールデンカムイのアシリパさん
あそびあそばせの女子高生たち
ポプテピピックの中学生ヒロイン2人
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:04▼返信
>>178
○ダメージ負わない
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:08▼返信
>>195
つくし卿は濃すぎで液体がプリンみたいに凝固してる。だが綺麗な飾りつけでヒットしちゃいました。
TVアニメ化して劇場版3本。
イタリアの漫画の祭典にもゲスト出演して生お絵描き披露。
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:13▼返信
>>227
絵柄で言うなら
あのタッチで擬人化動物学園ものビースターズを描かせたの勇気ある。

まあシルバニアファミリーみたいな顔のヒロインが種族問わずのビツチみたいな世界観だから結果的にはぴったり。
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:22▼返信
管理人さん
コメント欄を変な巨大ハートに侵食されてますよ~
読みづらいからなんとかしてください
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 12:07▼返信
愛着がないと言うことはキャラクターが不幸になるシナリオにも躊躇なく踏み切れるしだらだら続けないでスパッと予定通りに連載終了できるということだからある意味良いことかも知れない
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 14:53▼返信
「スパイファミリーのあれインタビューで他作者「ようやくイケメン描いてくれた!って思いましたよー」遠藤先生「いやーそのせいか愛着なくてー(たはは」という社交辞令を切り取ってキャラ全部に愛着無いとか曲解してるクズどもの戯言なので真に受けるもんでないぞ」

ツイカスがこんな事言ってるけど、全体を読んでも「売るために己を曲げて描いたキャラには愛着がない」としか言ってないし、作者にとっては擁護のふりしたクリティカルダメージなのではないか?言動クズって言われてんぞ作者
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 16:06▼返信
林士平は「打ち切り量産したこだわりを捨てて、イケメンや可愛いキャラの漫画を描け」だけじゃなくて
「編集に描かされてます的なイキリ発言もやめろ」と言うべきだったな。

アホなTwitterの萌え豚は豚以下の金づるだから適当にいなせても、同業者相手には自分が媚びた漫画家だと思われるのがプライドが我慢できなかったんやな。
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 17:17▼返信
>>547BLって結局恋愛じゃん
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 18:11▼返信
文脈を読めば理屈は分かるし気持ちも理解できるけど決して知りたくは無かった
SPY×FAMILYはどっちかと言えばストーリーよりキャラクターの魅力に牽引されてる作品だと思うし、俺みたいにダメージ食らったやつ結構多そう
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 18:52▼返信
ヨルっていかにも非モテ閉経ババアが喜びそうなキャラだもんな
男より強くて残酷で家事苦手で、理解ある彼くんと物わかりのいい養子に囲まれるという
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:13▼返信
>>562
言及されてるのはロイドとロリ豚の餌アーニャなんだよなあ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 19:21▼返信
> 遠藤先生キャラへの愛着どころか早く連載終わらせたがってる節があるからなあファンが買うファンブックでなんつーこと言うんだよとは思った

結構こういう漫画家多いイメージだけどね
DBの鳥山明なんかその代表格
565.投稿日:2022年05月12日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 19:45▼返信
>>523
本人的に早く終わらせたいから敢えてって可能性ある
まあ編集とかに怒られてるかもな
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 20:06▼返信
>>415
ぶっちゃけその見下しっぽいの編集こそが思ってるよ
漫画家はどっちかって言うと画力とかストーリーとかでいい作品をって思うけど編集は売れる(利益出る)とかでのいい作品をって比重重いから合わせてやったとかそういう意識は編集のが思ってる気がする
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 20:31▼返信
というか偉そうに言ってる奴等いるけど媒体が漫画なだけで給料の為やりたくない仕事してる奴等とか腐るほどいると思うけど
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:10▼返信
ここのコメントで作者に発狂してる奴謎すぎだろ
嫉妬してんならともかく
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 10:14▼返信
>>561
そうかなあ
どう見ても「ストーリーに必要な役割を持つキャラクター」だと思うけど
決してキャラに魅力がないわけではないが、質量のある人間ではない
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:05▼返信
>>433
人生の先達のお言葉、痛み入ります
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:06▼返信
>>449
お前のコメの1万倍は話題になった後にな
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:22▼返信
>>18
無駄話はいい、用件を聞こう
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:24▼返信
>>479
たとえが悪すぎる
お前に営業は務まらない
にもかかわらず営業のなんたるかを熱弁している
お前は営業の何を知っているというのか
ちょっとどころじゃなく馬鹿すぎ、疑問の余地なし
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:46▼返信
>>547
正直BLも恋愛だから
無理だわ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 01:20▼返信
※496
そりゃ3流作家だから
1流の作家は好き勝手描いても面白い
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 20:57▼返信
※562
母は男のエろ絵描きに大人気だがな
キャラが一番売りの作品なのは確かだけど
シリアスパートやアクションシーンは全く面白くないし鳥山明や他の作家と比べるのは失礼
最近の父の悲しき過去編も全く面白くなくて困惑したぞ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 05:05▼返信
こういうの作れば良かったんだと開眼できただけでも自分にとって大きな一歩なんじゃね

直近のコメント数ランキング

traq