maxresdefault_20220424221052

放送中の大人気アニメ『スパイファミリー』





凄まじい気合の入りようで
「ネクスト鬼滅」の呼び声も高い本作だが
作中のある設定がネット一部で物議に……







「スパイファミリーの1番気になるところは、
テロリスト含む悪役の命が軽く扱われてるところ」

「父が凄腕スパイなのはまだわかるが
母が殺し屋(現在進行系)はやりすぎ」

「こいつら大量殺人犯なんだよなと思うと
感情移入できない」

「母が殺し屋であることを知りながら
受け入れてるアーニャの倫理観も怖い」

という意見が続々……







B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B07S5K4L4H
遠藤達哉(著)(2019-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
るろ剣やファブルみたいに
過去は殺人マシンだったけど、今は足を洗って不殺の
元殺し屋設定かと思いきや
アーニャのママになった後も
当然のように何十人も平気で惨殺しまくってて草生えた


ヨルさんの殺し屋設定は普通にゴミ
今後家族愛に目覚めるときにノイズにしかならん


極主夫道だって、主人公が結婚してカタギになったから
極道ギャグも笑えるし妻思いの優しい夫だと思えるんじゃん
あれがもし抗争中の非道な現役ヤクザだったら
同じ事しててもカタギの妻への迷惑は?ってなって没入できないじゃん
同じことや

  
やっぱりヨルさんはファブルのように
殺し屋をすっぱり引退して、自分の力を陰ながら
世のため人のため役立てようとしてる設定のほうが良かったな
それならキャラに筋が通って応援したくもなるけど、
さすがに現在進行系で殺しを辞める気がない殺人性癖の持ち主が
ごく普通の幸せな家庭を持ちたいって言うとオイオイ…ってなるから


ロイドがスパイをやる大義名分はわかるけど、
ヨルが殺し屋をやる動機が弱すぎて無理あるのが問題だよな。
弟を養うためって、もう大人になって自立してるじゃん!
なんなら自分より高給取りのエリートなのに
なぜ殺し屋稼業にしがみつくのか動機に全く説得力がない。
父母は同じ組織のスパイ同士のほうがよかったのでは?


登場人物のサイコさも含め何も考えずに笑えるギャグ漫画だぞ
だから中途半端にロイドとヨルのシリアスをやってくれるな
ギャグとして笑えてたスパイと殺し屋描写が笑えなくなっちゃう


作者の過去漫画を読んだけど、
この人は下手にシリアスな設定を盛り込みすぎるせいでとっ散らかって
打ち切り連発で長い間鳴かず飛ばずだったから
編集者が複雑なシリアスをやらずに、
内容のないハートフルバカコメディをやれとテコ入れしたように思える。
結果、持ち前の画力の高さをシンプルに活かすことになったんや。
だからジャンプラで今やってるロイドの過去編は
悪い癖を出してきた蛇足だと思う。




スパイファミリーは
頭カラッポで楽しめる
今の流行りでは貴重なギャグ漫画だと思う
あの設定に中途半端にシリアス導入したら
世界観が崩壊してしまうで
「オペレーション梟」非効率すぎてあり得ない!とか








B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません