アフリカの熱帯魚 シクリッド
— あらかわ (@turisaitama) May 7, 2022
日本の住宅街の水路で大量発生してるの冷静にやばい pic.twitter.com/jJ9ZJSINSC
アフリカの熱帯魚 シクリッド
日本の住宅街の水路で大量発生してるの冷静にやばい
シクリッド - Wikipedia
シクリッド(英: Cichlid)または(広義の)カワスズメは、スズキ目ベラ亜目シクリッド科(カワスズメ科) Cichlidae に分類される魚の総称。
中央アメリカから南アメリカにかけてと、マダガスカルを含むアフリカから中東、南アジアまで分布する。淡水魚・汽水魚が少なくとも約1,300種以上確認されている。熱帯魚のなかでは獰猛な種として知られ、他種との混泳は注意を必要とする。
ティラピアなどは水産上重要である。エンゼルフィッシュ、ディスカスなど色彩の美しい種は、観賞用熱帯魚として流通する。
口の中で卵や稚魚を育てることを口内保育(マウスブルーディング、mouth brooding)と呼び、そのような習性を持つ魚をマウスブルーダーと呼ぶ。
知られている種の大部分が東アフリカ(900種以上)と中央アメリカ(100種程度)、南アメリカ(300種程度)に分布しており、これらの地域ではかつて爆発的に種分化が進んだことが想定されている。
この記事への反応
・美味いんかな
・↑小さめのやつは綺麗な水で
3、4日飼ってドロ抜きしてからワタ取って丸揚げにすると美味い。
急ぎの時は牛乳で臭み抜きすると良い、と聞いた事が。
・日本は海に囲まれてるから、
海の魚の味を知ってるせいで、
淡水魚を好んで食う人は少数ですからねぇ。
みんなでコレを食って駆除ってのも中々難しいよね。
そもそもスーパーで売っても消費されないでしょうね。
エンジンの無い大昔なら淡水魚でも好んで食う地域はあっただろうけど。
・外来種が放流されています
早急に対策を取って下さい
・熱帯魚マニアが放流しちゃったんかな?
日本の生態系が壊されるからアカンよー
水草も生物も外来種は自分ちで完結しましょう
・放流する奴は生き物飼うな
・リプ欄でみんな食おうとしてるのもヤバイだろwww
さすが日本人
生態系壊れそうで怖いな…
繁殖早そうだし、どうすんだよこれ…
繁殖早そうだし、どうすんだよこれ…

こう言うものを食べて強くなろう!!!
アホ
店で日本人に食わせるアル
あれもヤバイで
魚が増えるならそれも含めて生態系
人間の好みから外れるというだけ
ゼルデンリング?
そもそも魚なんぞ絶滅しても何も困らん
海外のものは何でも素晴らしいっていっつも言ってるんだからこの魚のこともちゃんと受け入れろよ
任天堂には一生かかっても作れないゲームエルデンリング
ブレワイより売れてからイキってなw
うちの近くにも熱帯魚とか海水魚、爬虫類、小動物扱ってるチェーン店があるが駐車場に整理スタッフが常駐してるくらいすげー繁盛してる
低能すぎでは
もうとっくに超えてるだろ
1200万本って言ってたのが一月前で未だに話題になってるから5000万本はいってるな
低能すぎでは
魚なら出来るだろ
愛好者はテメーが現地に行って見てこい
なら食って駆除という手段も可能かwww
真相 : ワープしてきた
👨🏿🦱いらねえよ
淡水魚って海水に生息する魚と比べてあまり美味しいイメージはないかな
強いて挙げればウナギくらいか? 美味しそうって思うのは
てめえのとこの魚だろうが
責任取れ😡
どんな病原菌持ってるか分からんぞ
1~2日くらい塩水につけて砂抜きするといい
食ったら美味いかどうかで判断するんだ
塩水ってあさりかよw
食べるのは辞めとけ
焼けばおk
食えるかどうかで判断するのは中国人だよなぁ
ひき肉にして
今ではプレコとかもおる…
ブラックバスは臭みがすごいから食えたものじゃないし
釣って楽しい食って美味しいなら喜んでやるんじゃね?
生態系が壊れるって日本固有の在来種が場合によっては絶滅する危険があるからそう言ってんだぞ?
なんで人間の場合だけ外来がはいってくることが多様性でいいことになってんだ?
こいつらは水中の掃除機だぞどちらも
にわかで飼ってみて掃除やエサ代などで「金かかるし面倒くせぇw」ってなって「熱帯の魚だから日本の冬越せなくて勝手にタヒぬっしょw」って浅はかな考えでポイ捨てする奴
いい加減ペットショップに規制掛けろよ
中国人「4本足の物は椅子とテーブル以外全部食うアルヨw」
その内現生態系一掃されるんじゃね
嫌いになったからってまさか近所の川にポイ捨てなんてしてないだろうなw
場所によってはそんなに水温の上下がなくて冬越して繁殖するみたいだぞ?
ウナギ…うまいよなぁ…なのに俺の妹ウナギの食感がキライ!と一切食わん…もったいねぇ…
アフリカマイマイは沖縄だな…たまにクソでっけぇの見かけるわ…
ナイルパーチて淡水の白身魚知らんのかw
ホモサピは食べてた。背中側は美味しいけど腹側は臭う様だ
たまに車にくっついているから嫌になる
マジでキモいから内地に渡らないこと祈るわ
グエン民族はそんなもんよりも養殖場を狙って
大きな魚がたくさんいる池見つけた、ゴチソウサマデスってSNSに上げるだろ
生活排水流れてるから温かいんだよなぁ
こういう放流バカは絶対に許せない
「殺すのかわいそうだから自然に返してあげよう。アテクシって優しい!!」とか思ってんのかなあ
まあそんな浅い知識で「殺すのは無理だから自然と死ぬ環境に放す」つもりなのかもしれんけど
プレコの大繁殖とかマジでひどいからな。「水槽の掃除屋としておすすめ」とか初心者向けサイトでも書かれてて
ショップに売ってるのは小型だから飼いやすいと思って購入する人がいまだに後を絶たず思った以上に大きく育つの知ってから川に放してんだよな
結構環境に順応すんねんで生き物って
生態系とかそういう知識もないバカだから気軽にペットにしちゃうんだろうけど
何気に日本のミミズはめちゃくちゃ強いらしいぞ
盆栽に紛れて輸出されて海外で大繁殖してるんだそうな
かわいそうじゃん
知っとるわ
森でたくさん釣ったわ
滅ぶべき
エゴの手本だな
正しい
食性が違うのでハトが絶滅したりするよな
街中の用水路でとってたらエアガン打たれてたやつか
そういう影響が顕著な外来種は特に特定危険外来種として指定されてる
不勉強な知識と感情論で適当言わないように
適当は合ってる方ですよ
ブラックバスも釣ったら食うか放置して日干しにして欲しい。
川に戻すなんてマナー違反!
テキトー
ごみも捨てまくるカスだしどうもならん
杜撰とか粗雑かな、本来だと
どっちの意味もある
とされているが、テキトーの方の意味は60年ぐらいしか歴史ないんだよな
程よいなどの方は数百年の歴史があるので、後から紛らわしい意味が追加された
しぶてぇな
60年あれば十分じゃね
それより以前の日本語をあえて使う方が生きづらい
正しいかも大事だけど言葉は道具だから使いやすい方が良いと思う
用水路は暖かいからじゃないの
在来種、駆逐されそう
デカイのも釣れるし楽しかったわ
ちなみにこいつら冷水でも余裕で飼える
刺し身が食いたいんだよ
種類多すぎだし…
ホントこれよな…クソボケすぎるわ。
ミミズはキモいけど、土を浄化してくれるんだよなぁ。
まぁ生態系に影響与えるならダメだけど。
イヤ…それ在来種にも影響でるやん…
運ばれる特性を活かした生物の勝ちだね
どうなんだろうな