• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




株式会社 FOOD & LIFE COMPANIES

国内スシローにおける本年 10 月以降の価格改定について


ダウンロード


記事によると



株式会社 FOOD & LIFE COMPANIES(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長 CEO:水留 浩一、以下F&LC)は、子会社である株式会社あきんどスシローが展開するスシロー全店において、10 月 1 日より価格の改訂、一部店舗区分の見直しを行います。

 スシローは、「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」を使命に、1984 年の創業以来 38 年間続いてまいりました1皿 100 円(税抜)のすしを提供し続けられるよう、食材の多様化や店舗での IT 化による効率化をはじめ様々な施策を実施して参りました。
 一方で、円安や水産資源の減少等による食材の調達コスト、物流費、地代、人件費、設備・建設資材の高騰など、私ども飲食業を含めた事業会社を取り巻く環境の変化はこれまでに無いほど急激で大きなものがあります。こうした環境下において、お客様、お取引先様、従業員を大切にしながらサステナブル(持続可能)な事業を展開し、これまで以上のサービスの提供を実現するためには、様々な変化が求められると考えております。





<10 月 1 日からの価格改定の概要>

ダウンロード (1)


 具体的な各店舗における適用区分(郊外型、準都市型、都市型)、価格改定の詳細については、9 月初旬ころ別途お知らせいたします。

以下、全文を読む

この記事への反応



たっか

仕方ないけど、お寿司も行けなくなるな。

スシローに限らず、100円寿司のマグロが最近ぜんぜんおいしくない。舌が肥えたんじゃなくて、買い負けで質が落ちてるんだろうなあ。
円安と経済停滞をこういうところで感じる。


とうとうその時が来たか。

あれ以上ネタを小型化されると流石にムリなんで残当

インフレ止まらないと一皿1000円

とうとうスシローまで値上げか…
もう何でも上がるな今年…


回転寿司が値上げする日はいつかくるとは思ってたが、スシローは一番最後だと思ってた。まさか最初とはなぁ(´・ω・`)

どんどん値上げくるね。給料上がってない人は死んじゃうね。

スシローが値上げするとほんとにインフレなんだなあと思う







とうとう税抜き1皿100円も終了…
他の寿司屋も値上げしそう



B09Y86BX18
潮里 潤(著), 三嶋 与夢(その他), 孟達(その他)(2022-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09YHCYWM4
石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)(2022-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:01▼返信
一気に倍くらいにした方がいいぞ
スシローいつも混んでるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
円安だし
しょうがないよね♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
□シアのせいやね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
問題起こしたのはくら寿司だっけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
>>1
客は半分以下になると思うけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
はま寿司やくら寿司も追従するんだろうか…
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:03▼返信
業界のリーディングカンパニーが率先して値上げするのは業界全体にとってプラスなことではある
中小は大手が値段上げないとやはり上げづらい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:04▼返信
100円寿司のネタってほとんどが海外産だししょうがないよ
輸送費がどんどん高くなる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:04▼返信
>・スシローに限らず、100円寿司のマグロが最近ぜんぜんおいしくない。
それマグロじゃないよw 
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:04▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:04▼返信
混みすぎだからもっと値上げして客間引いてほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:05▼返信
くら寿司行くわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:05▼返信
1皿10円値上げで高い、もう行けないっていう人はネタで言ってるの?
寿司だけに
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:05▼返信
質が落ちたと思ったのは自分だけじゃなかったか
脂乗ってなくてパッサパサだった
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:06▼返信
客が老人まみれだよねスシローって
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:06▼返信
たかが10円でグダグダ言ってんじゃねぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:06▼返信
>>1
倍になるなら元からひと皿200円のところに行くわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:07▼返信
>>15
日本の人口知ってます?3人に1人が65歳以上の国日本
街歩けば3人に1人が65歳以上だぞw
19.ナナシオ投稿日:2022年05月09日 16:07▼返信
>>5
エンガワ消えたのがアカンわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:07▼返信
うどん、そば、寿司、これらはだいたい老人客が埋め尽くしてる

今の日本で金持ってるのは老人
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:07▼返信
150円ぐらいにすればいいのに
ちまちま値上げしても逆効果
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:07▼返信
寿司食うなら刺し身でそのまま食べたいわよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:08▼返信
適当な寿司屋の1000円ちょいのランチのほうが満足度高いで
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:08▼返信
寿司華亭行くわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:08▼返信
トトマル行くよねそんなら
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:08▼返信
スーパーのも値上げしそうだわ
まあしゃあないけど
27.鯖威張る投稿日:2022年05月09日 16:09▼返信
>>19
スシローのメニュー数ガクッと減ったなぁ…
殆どエビのバリエーションじゃねーか
サンマ、鯖、イワシすら消えてるし…寿司つーかスシだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:09▼返信
スシロー値上げはとうとうそこまできたかって感じがするな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
スシロー皮切りに他も値上げするんだろうな
まあ元が安すぎるが
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
120円か10皿食っても1200円+税
問題ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
給料が上がっていくならいくらでも値上げしていいんだけど
コロナで仕事が減り続けてる日本
どうするの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
スーパーの見切り品寿司パックでいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
はいはい便乗値上げ便乗値上げ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
>>1
物価と税金ばかり上がって、平均所得は上がらない。
当たり前だが消費は冷え込む。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
入ったことない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:10▼返信
寿司ってもともと貧乏人が食うもんじゃなかったろ
ホイホイ回転ずしで食って海産資源がなくなるまで食うもんじゃないわな
もっと値段上がれやw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:11▼返信
たぶんテレビで宣伝してもらう番組たくさん仕込んでいるだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:11▼返信
この前どっかの回転寿司で3貫で100円のサーモンやっす!と思って頼んだら
紙みたいなサーモンが乗っかってたわw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
>スシロー、一皿税込110円を120円に値上げ 10月から


日本の物価上昇、値上げラッシュが止まらない・・賃金は1円も上がってないのに・・


ネトウヨと自民党のせいでもう終わりだよこのゴミみたいな後進国の日本
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
これだとスーパーで寿司買った方が安いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
>>25
トトマルってなんや??
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
>>32
スーパーの寿司ってご飯が美味しくないんだよね
酢飯じゃなくてただのご飯の所が多い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
コロナで仕事が減った俺はもう回転寿司が贅沢品やで〜
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
>>1
いまや寿司は庶民の食いもんだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:12▼返信
>>36
何言ってるんだ寿司なんて江戸前の立ち食いファーストフードだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:13▼返信
>>40
それは前からやと思うけど。、
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:13▼返信
※42
それいったら回転寿司も同じだろ
これだから貧乏人はw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:14▼返信
貧乏人は自分で作れ
なんで金ないのにわざわざ店行って食うんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:14▼返信
しゃーない
値段据え置きで小さくなるよりマシ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:14▼返信
スシローって土日になったら1時間待ちが普通だよな
アプリで予約しても無駄だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:14▼返信
くら寿司に行くわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:15▼返信
くら寿司は既に125円だったっけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:15▼返信
かっぱ寿司しか勝たん!!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:15▼返信
スシローもくら寿司も行かねえよ
自粛自粛
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:15▼返信
ニュースでやっていたが他の国よりマックとか比べると
日本の物価は安いらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:17▼返信
許せねえよくら寿司め・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:17▼返信
給料が上がらない物価は上がる子供のお小遣い減り続ける

パパ活が増える

性病の梅毒の蔓延が止まらない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:18▼返信
値上げしても給料上がらなくても構わないけど、安楽死も手軽に出来るようにしとけよ。
命は大事なんて綺麗事を言う前にそう言う救済措置にも目を向けないとね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:19▼返信
たかだか10円上がるだけだろとは言うけど値上げ率で考えると1100円のものが1200円+税、11000円だったものが12000円+税になるからそりゃ食う気も失せるというもの
塵も積もれば何とかってやつ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:19▼返信
うわあああああああああああああああこの世のおわりだああああああああああああああああ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:19▼返信
もう終わりだよこの寿司屋
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:20▼返信
>>60
早く終われよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:22▼返信
貧乏客が減って
少しでも客層が良くなるならまた行こうかなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:22▼返信
>>42
当たり外れがあるから店を見極めるのがねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:22▼返信
外食に頼りすぎな食生活を改める時が来ている
組み合わせにもよるけど単純にランチで腹満たすだけなら300円もあれば十分よ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:22▼返信
>>53
かっぱの強制労働をやめさせろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:22▼返信
ゲンドウ「たったの10円じゃん!皆でスシローぜ!!」
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:23▼返信
回転ずしに高齢者が多いのは年寄りって胃が小さいから寿司でいいんだけど
10-20代が腹満たすために寿司食ったら1皿110円-300円だと結構な値段行くからな
それなら肉系食うべってなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:24▼返信
値上げ発表あると二度と食わない!とか聞いてもないのに宣言するヤツいるけど
そいつが行かなくても店は混んでるっていうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:24▼返信
コメントでも言われてるがマグロ赤身のマズさがやばいんだよな
スーパーのが全然マシっていう
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:24▼返信
スシロー最高!
どこぞの焼身自さ寿司なんて、気味が悪くて食えるかよ!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:25▼返信
>>63
こんなもん行こうって思う時点でおめえも貧乏だろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:25▼返信
今外食で一番コストパフォーマンスがいいの何だろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:26▼返信
どっちかというと便上値上げっぽいな
今なら何でも値上げしても許される風潮だし。文句言われず値上げできる機会って滅多にないし
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:26▼返信
>>73
寿司もコスパは悪くないと思うけどね
家でネタ何種類も用意するには無理があるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:26▼返信
安いまずい寿司わざわざ食わんよ
それならペヤングで腹膨らませたほうがマシや
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:26▼返信
便乗しかしない日本
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:27▼返信
なんか代替魚とかいうのにけっこうな割合で変わってるて聞いて笑ったわ本物はとっくに採れなくなってるかくそ高いので日本の一般スーパーやらこういうとこで安く提供は無理てことで、本物は海外の金持ちが食ってるみたいねはじめて聞いたとき驚いた
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:28▼返信
日本全国のスシローで110円だったものが120円になる
会社からしたらとんでもない利益だよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:28▼返信
>>73
シャ、ブ漬け
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:28▼返信
スシローはゴミだから行かないけど
これほかの回転寿司も上げられちゃうよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:28▼返信
>>76
ペヤングって微妙に高くね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:29▼返信
全体的にネタが小型化してるのがおかしいわ
タマゴ、コーンマヨ、ツナマヨ、納豆なんてのは量据え置きで行けるだろうが
修行中に「軍艦組んで具の隙間からシャリが見えるなんて論外」と教わったぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:29▼返信
>>73
丸亀かサイゼリア辺りじゃないかな?
丸亀は毎月1日だと種類は限定されるけど半額でうどん食べられるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:29▼返信
>>80
吉野家の唐揚げ定食はマジでコスパいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:30▼返信
>>17
そこでも今は値上がりしてるから実質値上げ前150円位の寿司屋って事になる

GW中に行ったそこそこの回転寿司でもなんだかんだで特別料金なのか以前は270円位だったネタが380円になってて笑えんかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:30▼返信
ここに限らないけど便乗系は円安だのコストだの適当に言っておけば値上げしても許されるやろって思ってそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:30▼返信
もともと美味くない
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:30▼返信
しゃーない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:31▼返信
がってん寿司も値上げしたら泣いちゃう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:31▼返信
スシローのトロはスジだらけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:32▼返信
寿司いらないから
代わりにクジラ肉だせ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:32▼返信
回転ずしは、もう家族連れが安いねで済ませる為に行くような店じゃなくなってきてるな
300円以上の皿も流れてるし、100円の皿だけで済まそうと思っても、美味そうなネタのほとんどが150円以上で、三人で三十枚も食わずにして、一人1000ぐらいの支払いだったわ
これなら、美味いすし屋で一人3000円ぐらいして良い物食ったほうがマシだし、定食屋とかのセットを頼んだ方がマシになってきてるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:32▼返信
値上げの何がアレって価格や値上げ率よりも一度値上げした商品は余程のことがない限りその値段からはもう下がることはないっていう
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:33▼返信
はま寿司行ったら90円の寿司が多かったけど一貫のが多かった
実質2倍だわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:34▼返信
菓子とかはたまに増量するけど、それでも昔のよりはるかに少ないって言うね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:35▼返信
地元の毎日550円まで食うじいさんなみだ目〜
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:35▼返信
>>93
それTVで回転寿司の特集で見たんだけど店は110円の寿司と言いつつ
客は満足できずに300円の皿を取る、これが狙いだって
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:35▼返信
どうしても魚食べたかったら寿司じゃなくて缶詰の方が良さそう
実際同じ値段でも缶詰の方が中身詰まってるし
特に鯖の水煮は味にクセがなくて汎用性に優れてるから結構オススメ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:36▼返信
たった1年で円安が30円近く進んでるのに
安倍界隈が円安は日本にとってプラスになるとかボケたこと言ってるせいで
インフレ加速が止まらんわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:36▼返信
※95
げきわか
あそこマグロに人口油縫ってんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:36▼返信
くら寿司なら空いてそうだぞ
そっち行けばいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:37▼返信
てか一皿100円のもの少なくね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:38▼返信
今はラーメンも、うどんも、カレーも高くなってきてるし
悲しいな
カップラーメンすら高いやつは異常に高い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:40▼返信
ガリは無料なんだし貧乏人はガリ食え
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:40▼返信
じゃあはまいくわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:40▼返信
家で米炊いて食え
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:40▼返信
まあ、店側どうカバーするかだね値段
味がいいなら生きられる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:42▼返信
角上魚類で寿司買って家で食います
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:42▼返信
どうせ落ち着いても値下げしないからなぁ
許す許さないの話じゃなく値上げは残念でしかない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:44▼返信
くら寿司行くわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:44▼返信
海老とか全部海外から輸入
海老をどうして日本で量産体制作らないのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:45▼返信
昨日行ったけど
もうしばらく行くことはないなと思った
以前よりネタが不味い
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:47▼返信
>>113
GWで流通が止まってるから正月お盆GWの回転寿司は冷凍もんばかり
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:47▼返信
今までが安すぎたって気づけよ。原価が上がっても値上げせず人件費削って利益出すとかがおかしいんだよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:47▼返信
10月に色々劇的に回復したらどうすんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:48▼返信
値上げで音を上げる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:49▼返信
スシローは格安チェーン店の中ではまだマシやなー
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:49▼返信
PCパーツ値上げまであと1ヶ月になりました
早めにSSDとか買っとけよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:51▼返信
このGW中に16000円~の高級寿司食いに行ったわ
流石に旨かったわ
スシローの値上げとかどうでもよくなるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:53▼返信
>>118
スシローのネタはダントツで1位だよスシローは店舗を増やさない方針
カッパは店舗増やしまくってネタを集めるのが大変になってネタの品質が下がった
これを見てるからスシローは店舗を増やさない経営方針それなのに値上げって事はもうほんと無理なんだろうな
便乗とか言うけど値上げしないと会社がやっていけないんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:55▼返信
まずいから行かないけどこいつらいっつも値上げしてんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:56▼返信
>>119
エルデンリングの前にPS5用にm.2SSD2T買っといて良かった~
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 16:59▼返信
スシローって10年ほど前から明らかにゲロマズになったよね
もう行ってないわ
メニュー絞るのも値上げもいいけど、美味しくないのが駄目だなあ
下手したらマグロとかかっぱの方が美味しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:00▼返信
※121
スシローのマグロは中国産だけどね
ソースはスシロー公式HPの原産地情報ページ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:02▼返信
スシローはシャリが甘すぎて口に合わんかったわ
あと皿が傷だらけで汚らしかったからもう行く気はない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:02▼返信
ほーん、で他の寿司屋は?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:05▼返信
スシローのネタが良かったのはだいぶ昔の話やね
今はマグロが中国産だったりして駄目ね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:06▼返信
海外みたいに給料も上がれば問題ないんだけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:07▼返信
むしろまだこの値段キープしてるのが凄い
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:07▼返信
>>121
それは昔の話やね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:07▼返信
このご時世何か一つくらい値下げするものがあったっていいだ・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:09▼返信
もう高すぎて食えねぇわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:10▼返信
物価が上がるということは
消費しないことでの利益が増えるということ
倹約最強じゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:10▼返信
回転刺身でいいから全皿100円して、
流行ると思うぞ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:13▼返信
>>34
給料は据置きどころかボーナスは減っていく一方なのに、物価上昇に加えて急激な円安だから実質的な所得は3~4割位減ってる気がする
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:13▼返信
>>59
110(税込)→120(税込)
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:14▼返信
昔を知らんから今で見るけど、くら、カッパ、はま、スシローの中では1番マシじゃね?
100円寿司以外やったらそらあうまいとこはくさるほどあるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:15▼返信
>>30
120(税込)
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:16▼返信
>>123
先月、33000円で買ったSSDが今もう4万越えてて
あの時買っといてほんと良かったって思ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:18▼返信
俺はあまり寿司は好きではないので食べないから
どうでも良いがお前らそんなに困るぐらい寿司を
食ってるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:18▼返信
海は続いているのに中国産という謎w
水産物は水揚げされた場所の方がわかりやすい
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:19▼返信
マグロが中国産なのはスシローだけ
昔は良かったけどね、今はネタも悪いし小さい
正直、都市圏のかっぱと良い勝負
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:19▼返信
>>141
玉子とかいなり寿司はウマイじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:19▼返信
安い以外に何の価値もない回転寿司で値上げするとは愚かとしか言いようがない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:20▼返信
スシローのマグロ中国産ってまじで?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:20▼返信
日本政府主導のもと、日本人絶滅計画は着実に進行しているな!😊👍
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:21▼返信
半額パック寿司しか食わね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:21▼返信
スシロー店舗更に減らしそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:21▼返信
にぎり寿司は江戸のファストフードって思ってるやつ多いけど
現在のにぎり寿司のスタイルを確立した華屋与兵衛の店は
めちゃくちゃ高級店で他の店と寿司の豪華さを競ってたんだよね
贅沢を禁止した天保の改革でそいつらみんな投獄されたので
ファストフードとしての寿司が残っただけで
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:21▼返信
>>140
俺が買った時もそんくらいの値段だったわ
お互い買っといて良かったな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:21▼返信
せめてはま寿司の平日90円は生き残って欲しい。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:22▼返信
すでにくらが安物スシローが高級路線だからなあ
100円の皿にこだわったらくらのがまだ種類ある
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:23▼返信
今日、円高が一気に進み131円を突破して驀進中だから他の食材が
更に値上げされて寿司が~とか言ってる場合ではなくなるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:23▼返信
※146
マジ
スシローのマグロの原産地は中国
だから産地も加工も多分中国
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:24▼返信
>>154
円安の間違え
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:24▼返信
>>150
そんな文献見たことないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:25▼返信
>>156
間違えすぎやろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:28▼返信
スシローのネタが業界一番だったのは遥か昔の話
今は郊外のはま寿司や都市圏のかっぱ寿司と同じぐらいまで落ちてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:28▼返信



マジかよじゃあ100円寿司企業から除外で


 
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:29▼返信
マグロが中国産でもスシロー行くわ、すまんな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:30▼返信
それにしても便乗してかは知らないがネット配信とか
もそうだけどこの機に乗じて値上げしてくるのは止めて
くれないかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:32▼返信
>>155
スシローまじか
ショックだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:35▼返信
>>5
ネトウヨが言ってた
円安で日本は豊かになるって
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:52▼返信
え?みなさん給料が倍増されたんですよね?
だから別に困ってないんでしょ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:53▼返信
※164
ネトウヨは反日だってみんな知ってるでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:54▼返信
※162
今はインフレなんだから好景気だってネトウヨが言ってた
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:55▼返信
※163
逆にどこだと思ってたの?
国産なわけないでしょ。
みんなが早くて安くてうまいを求めたら中国産に決まってるでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:56▼返信
100円寿司なんて行ってないでもりもり寿司行けよ下級国民よ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:56▼返信
まとめに限らず、最近スシロー案件多いね
地上波でもSNSでも
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:57▼返信
>>13
計算も出来ないのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:58▼返信
くら寿司は店長もあぶっちゃうからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:59▼返信
かっぱ寿司はあのかっぱ二人をリストラしたのが痛いよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 17:59▼返信
回転寿司の大手でマグロが中国産なのはスシローだけ

かつてはネタが同業他社と比べてもピカイチだったが、今は見る影もない

175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:00▼返信
がってん寿司派の俺には関係ない庶民の回転寿司だがな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:01▼返信
銚子丸のなっとう軍艦は美味いよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:02▼返信
俺、かっぱ寿司でお茶とサラダ軍艦しか食わないから関係ない話
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:02▼返信
>>57
パパ「お金ない…!!そうだ!!パパ活してお金稼ごう!」
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:05▼返信
シャリ別売りにして、回転ネタだけにしたらまだ100円でいけるんじゃねえ?
この案いいだろ、回転ずしの経営陣さんたちよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:06▼返信
5時半過ぎたらスーパーの半額おつとめ品の寿司パック買ってるから
俺にも関係ない話だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:07▼返信
>>105
あれは食えたもんじゃない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:08▼返信
>>112
人気ないからじゃない?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:09▼返信
スシローの中国産マグロなんて食べない情強ワイにも関係ない話だったわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:16▼返信
>>183
自炊したところで脱中国産なんてできないぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:22▼返信
至るところで買い負けしてるからな
ワイ自転車部品台湾から買ってる企業属してるけど全部アメリカ欧州、中国に持ってかれて今余り物のB品みたいなものしか手配できない
もう本部には買付値段上げるしかないと伝えてるけど
「これ以上値段添加したって売れない。客が金持ってないんだから厳しい」って回答
日本国民は破滅思想に陥ってるらしいし、政府と戦う気持ち減税用急もないからもう無理です
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:22▼返信
持ち帰りだと税金分下がるのかな
187.投稿日:2022年05月09日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:29▼返信
スシローって回転寿司業界で一番売れてるとこで値上げってことは原価率よっぽど高いんだな
せいぜい値段が上がらないうちにスシローに行ってやれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:31▼返信
コストコのお寿司とスーパーの半額パック寿司が最後の要になりそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:37▼返信
他も直ぐ上げたいだろうけどちょっと様子見するんじゃね
客がどのくらい減るのかみるために
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:39▼返信
スシローのマグロが中国産って知らなかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:42▼返信
所詮は在日企業よ
日本人の為に経営努力なんかはなっからする気ねぇんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:45▼返信
スシローは在日企業ではないのでは
確かに見る影もないほどネタもシャリも落ちたけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:46▼返信
>>188
中国産マグロだけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:03▼返信
10円上がるだけですごい阿鼻叫喚なのな。
日本思ったより貧乏だったわ。

毎日行くわけじゃないしさ、行っても年に2、3回じゃないの?
ちょっとくらい上がってもいいやろー
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:12▼返信
>>13ほんとそれ
10皿食っても100円程度なのに騒ぎすぎ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:14▼返信
ネタが小さいのよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:47▼返信
外国産ばっか使うから
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:47▼返信
200円300円の皿でも不味いし普通の回転寿司行った方がマシ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:48▼返信
>>1
都市型店舗が今120円だけど割高に感じるな
元々ネタはよかったけどこれなら行かないかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:49▼返信
魚べいで十分

回転寿司では寿司食わずにラーメンとかサイドメニュー食べてるし
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:55▼返信
寿司を食べに行く時に一皿10円20円上がった所で気になるか?
値段よりも美味いか不味いかで行く行かないを決めるだろ
旬のネタしか食べに行かないから一皿200円300円でも安く感じるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:58▼返信
>>195
そう思えならケチケチせずにちょっとくらい下げろ、な
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:58▼返信
昼飯に週2ぐらいで通ってたけど値上げしても通う
他の店も値上がりしてるから
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:58▼返信
ちょっと前から無理してる感じだったからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 19:59▼返信
価格のアドバンテージが無くなっていくのなら激安回転寿司屋を選ぶ意味も薄くなっていく
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:01▼返信
実質的にはメニュー別で値上げ始まってたからな
4~5年前みたいになんでもかんでも税別100円で食べられる店ではなくなってた。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:02▼返信
>>202
寿司屋の十円とスシローの十円はさすがに違うわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:02▼返信
終わりだな
日本
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:08▼返信
>>196
10皿売っても100円程度だと思うなら値下したらいいじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:11▼返信
現状が低価格競争の行き過ぎた先であって、本当のところの問題は世代別資産保有率の格差なんですよねえ。

パヨクは老人票が無いと死ぬんで格差ガーとしか叫びませんが。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:19▼返信
>>211
金融資産に世代間格差なんか無いけどな
人口動態見りゃわかる話だけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:22▼返信
30歳未満の負債保有率が上がって、年寄りは下がってると言われるけど
実は金貸し全体が減ってて、若者が金借りてるのってほとんどスマホのせいだしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:23▼返信
米炊いて米食っとけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:30▼返信
>>213
20年前に比べて60代以上の金融資産が倍に…とか言って煽るけど
20年前って団塊の世代が50代現役だっただけなんだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:33▼返信
>>212
その割には高齢者とそれ以下の世代における金融資産保有率の差異は世帯主別でも鮮明ですけどねえ。
貧乏な高齢者もいることには違いないですが。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:48▼返信
>>216
そりゃ金融資産は労働年数に比例するからな

60代の人は20代の人より生涯収入が多いのは当然
若者の大学・院への進学率が高まれば資産の格差はもっと広まる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 20:50▼返信
>>216
公務員の高すぎる退職金半分くらいにすれば解消されるかもな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 21:19▼返信
120円かよ。もう100円皿ではなくなったな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:22▼返信
もう100円すしとか無理になってるだろ。
シャリもネタも極小になってるし、あんまり美味しくも無い。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:28▼返信
極小すぎて行かなくなった
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 22:52▼返信
回転寿司の中でも底辺のスシローがいくら値上げされようと行かないので影響は全くないな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 23:54▼返信
お寿司が10円値上がりするのを悲観するよりも
この10年で景気が良くならなかった事にもっと
真剣に怒るべきだと思うけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:05▼返信
皿の上に乗ってるもんなんて決まってないのになんで、黒は、一律で30円上がるんだ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:28▼返信
かっぱ寿司マグロ凍ってるよね
あれはあれでマグロのシャーベットとして食べると美味いけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:56▼返信
高くはなっても行けなくはならんやろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:59▼返信
つーか賃金あげろや
20万貰ってる奴は24万
30万の奴は36万
そのぐらいに調整しないとダメなぐらい税金と物価があがってる
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:24▼返信
レジスタンス頑張ってくれー
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:37▼返信
もともとキャンペーン限定の高い物メインで食べていたからなあ
薄っぺらい寿司を食べさせられるよりはマシかな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:22▼返信
岸田政権になってからこんなのばっか
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:27▼返信
※17 安いとこばっか行くなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:46▼返信
近くのスーパーでは、5貫と海鮮巻き
4つで、598円。
233.投稿日:2022年05月10日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 13:56▼返信
※9
なにを言ってるのかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:20▼返信
一昨日くら寿司で食べたけど
しゃりが減ったのかネタが小さくなったのかわからんけど
以前と比べて1貫が小さく感じた。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 12:23▼返信
加えてシャリはおろかネタも小さいんでしょ?

直近のコメント数ランキング

traq