就活の時バイト先のおじさんに「若い時から音読しとくだけで全然違うから騙されたと思って毎日5分好きな文章音読してみて」って言われてやってたんだけど、本当に言葉に詰まることなくスラスラ話せるようになってめっちゃ強みになったから面接対策におすすめ
— h!sagi (@hisagi_0012) May 10, 2022
就活の時バイト先のおじさんに
「若い時から音読しとくだけで全然違うから
騙されたと思って毎日5分好きな文章音読してみて」
って言われてやってたんだけど、
本当に言葉に詰まることなくスラスラ話せるようになって
めっちゃ強みになったから面接対策におすすめ
やっといた方がいい、って言われることは当の若い本人は「それを取捨選択できる」んよね。で、捨てなかった選択を実践してみたら本当に良かった、ってのは奇跡的な魔法だと思うのね。そういうのって、年を重ねてからでも遅くなかったりする。
— ナツ (@sivamritunjaya7) May 11, 2022
この記事への反応
・これ本当に効果的
・音読をすると「あぁ、ここで引っかかるんだなぁ」となって
「読んだつもりで見てるだけ」も防げるので一石二鳥。
小説のセリフ音読は防音設備の中で……
・小学校の音読の宿題に付き合わされて
お疲れの保護者の皆さんにも嬉しい情報
・朝活書写とあわせて声出しもすれば良いのだな✨🍀
では今日から!
・青空文庫音読してみよ。良いこと知った
・某介護相談サイトの回答者を始めて1年半経つけど、
あらゆる書類で作文するのめっちゃ速くなった
・ほんとこれなのよ。
電話応対苦手な子は、頭のストックが足りない。
英単語だって知らなきゃ出てこない。
音読の反復は大切なの!
国語授業の教科書の音読って
めちゃ実用的で必要だったんだな!
発声もスムーズになるし
語彙も蓄積されるし良いこと尽くめやん
めちゃ実用的で必要だったんだな!
発声もスムーズになるし
語彙も蓄積されるし良いこと尽くめやん

どうせ本番であがってテンパる
独り言が増えるというデメリットあるみたい。
ワイは皇室の話し方を真似してるんだわ
問題:◯◯を埋めなさい
◯◯ータイマー
じゃあチャンネル教えて
お巡りさんコイツです!
つストロングゼロ
若い時からやっとくといい
おかしくね?
しつけーぞガキ
自分の声を録音して聞いて見ろよ
社会で通用する喋り方じゃないぞw
語彙力がなかったり会話の流れやパターンに鈍感で無知ならいくら口の回りが良くても脳内の方で会話に詰まるから
5分間音読レベルの文書話すやつはYouTuberくらいやろ、ラノベのスカスカ文書読みすぎや
キンキンキンキン
『くっ』
キンキンキンキンキン!
『うわぁ』
日常的に音読しとけば文章力はともかく噛んだりする事はかなり減るよ
根拠は?
無駄なことやりたくない
すると本番でなんとかスムーズに言えるんだよなぁ
人と話すのは得意でも言葉が苦手なだけならスラスラになるが、
人と話すのが駄目ってタイプは語彙を増やそうが速読やろうが問題点が違うから無理
言葉が苦手な外人や子供には効果的でも、日本人の大人で人と話せない奴には効果ないよ
あくまで対策として有効って事だからな。
そこまでの人間は最早対策というより克服が必要って事だろ。
地声や発声、基本的なことが大事だと思い録音しながら音読とかやってたら滑舌や発声が改善されるし
色んな文章を読むことで話すときに言葉が出やすくなって語彙力も増えていったから
やって損はないと思う
就活前に知りたかったが…
健常者としての標準装備だと思ってるんだが
家族と会話しまくってた生活から何年か一人暮らしになった時全然喋れなくなった
その後同居人と会話するようになり回復した経験ある
アホ バカ 低脳
関係なくて興味も無いなら、いちいち書くんじゃねえよ
普段の喋り方でいいなら詰まるは事ないけど
「面接で受け答える人」っていう役を演じなきゃいけない
これ
普段話さないとコンビニのやり取りでさえ演じてしまう
コミュ障は他人と会話するとき自分を俯瞰しながら役を演じれば会話がスムーズになるよ
騙されたと思って・・・
いや、騙すなよ
音読だけしても無駄やで。話すときの思考の訓練もした方がええ。考えすぎて吃音になるタイプの人なら>>63の方法がオススメ。
個人的には、調子が良い時の頭と体の状態や使い方を覚えておいてそれを再現するとか、ルーティーンを作るのがおすすめ。
悩んだら心療内科行け(大体大手の病院への紹介状ってことになると思うけど)
それは一回通していう事で、呼吸のタイミングをリハーサルできたからだな
若いなぁ
学校は必ず役に立つことだけ教えろとか言ってそう
人間は反復して学習する生き物だからな
ぶっつけで上手くいくなんて人間じゃないぞ
職場のみだわ。
どんどん喉が退化してるのがわかる。
確かに効果はあるだろうな。
それでもいいならやりたい