• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






就活の時バイト先のおじさんに

「若い時から音読しとくだけで全然違うから
騙されたと思って毎日5分好きな文章音読してみて」

って言われてやってたんだけど、
本当に言葉に詰まることなくスラスラ話せるようになって
めっちゃ強みになったから面接対策におすすめ




  


この記事への反応


   
これ本当に効果的

音読をすると「あぁ、ここで引っかかるんだなぁ」となって
「読んだつもりで見てるだけ」も防げるので一石二鳥。
小説のセリフ音読は防音設備の中で……


小学校の音読の宿題に付き合わされて
お疲れの保護者の皆さんにも嬉しい情報

  
朝活書写とあわせて声出しもすれば良いのだな✨🍀
では今日から!


青空文庫音読してみよ。良いこと知った

某介護相談サイトの回答者を始めて1年半経つけど、
あらゆる書類で作文するのめっちゃ速くなった


ほんとこれなのよ。
電話応対苦手な子は、頭のストックが足りない。
英単語だって知らなきゃ出てこない。
音読の反復は大切なの!




国語授業の教科書の音読って
めちゃ実用的で必要だったんだな!
発声もスムーズになるし
語彙も蓄積されるし良いこと尽くめやん




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:30▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:31▼返信
要するに発声練習しとけってこと
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:31▼返信
そんなことわざわざしなきゃいけないレベルの陰キャは何しても無駄
どうせ本番であがってテンパる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:32▼返信
5分誰かと話すのとなんか違うんですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:32▼返信
これな
独り言が増えるというデメリットあるみたい。
ワイは皇室の話し方を真似してるんだわ
6.投稿日:2022年05月12日 08:32▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:33▼返信
みんなYouTuber目指してるから面接の練習なんてもう不要だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:33▼返信
若い時から?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:33▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

◯◯ータイマー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:34▼返信
文面の口調が爺そのもの
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:34▼返信
いつも嘘松で騙してるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:35▼返信
>>7
じゃあチャンネル教えて
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:35▼返信
そんなことより友達作ったら?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:35▼返信
カラオケ行って5分間ラップうたえばいいじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:35▼返信
フィネガンズ ウェイク大声で音読だ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:35▼返信
本当のことは詰まることなく言えるもんよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:37▼返信
根拠を示せ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:37▼返信
という妄想
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:40▼返信
つまり指ばかり動かしてるんじゃないよってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:42▼返信
普段からある程度しゃぶってないと言いたいことを話せなくなるのはマジだと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:45▼返信
>>20
お巡りさんコイツです!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:45▼返信
言葉遣いもね、普段から言葉遣い悪い奴は、面接の場でうっかりタメ口とかする
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:50▼返信
騙された
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:51▼返信
スラスラ話せるようになるヤツはもとからスラスラ話せるヤツやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:52▼返信
こんな事してもメンタル面は改善しない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:53▼返信
吃音症はどうしたらええんや?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:53▼返信
饒舌になりたい?
つストロングゼロ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:54▼返信
就活時の時に
若い時からやっとくといい

おかしくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:54▼返信
いくらふだん話せても精神で影響されるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:56▼返信
なんでワイは家族とはスラスラ喋れるのに外ではダメなんやろなぁ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:57▼返信
面接官を見たらジャガイモと思え
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:59▼返信
で、鈴、木くんは殺されちゃったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 08:59▼返信
>>32
しつけーぞガキ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:01▼返信
Twitterでこれオススメ!と言われている事や商品は大体嘘
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:01▼返信
なんだこの誇大・詐欺広告みたいなタイトルは‼️
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:03▼返信
※30
自分の声を録音して聞いて見ろよ
社会で通用する喋り方じゃないぞw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:09▼返信
これ元々コミニケーション能力があるヤツ限定だからな

語彙力がなかったり会話の流れやパターンに鈍感で無知ならいくら口の回りが良くても脳内の方で会話に詰まるから
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:12▼返信
会話でよくね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:13▼返信
まぁここで文句言ってやらないよりはやった方が効果はあると思うけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:17▼返信
>>4
5分間音読レベルの文書話すやつはYouTuberくらいやろ、ラノベのスカスカ文書読みすぎや

キンキンキンキン
『くっ』
キンキンキンキンキン!
『うわぁ』
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:19▼返信
実際日常会話以外は脳内で文章作ってそれを音読してるようなもんだからね
日常的に音読しとけば文章力はともかく噛んだりする事はかなり減るよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:19▼返信
>>39
根拠は?
無駄なことやりたくない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:22▼返信
ワイはプレゼン的なものの前には言いそうな事をまとめて一旦声に出しとく
すると本番でなんとかスムーズに言えるんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:23▼返信
対面で人と話すのと一人で読んでるだけなのじゃ全然違うだろ
人と話すのは得意でも言葉が苦手なだけならスラスラになるが、
人と話すのが駄目ってタイプは語彙を増やそうが速読やろうが問題点が違うから無理
言葉が苦手な外人や子供には効果的でも、日本人の大人で人と話せない奴には効果ないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:27▼返信
内勤になってから滑舌悪くなった
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:28▼返信
>>44
あくまで対策として有効って事だからな。
そこまでの人間は最早対策というより克服が必要って事だろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:28▼返信
どんだけ普段喋らねぇんだよ(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:30▼返信
歌の練習をしようと思って録音したらキモボ過ぎてゲロ吐きそうになったのをキッカケに
地声や発声、基本的なことが大事だと思い録音しながら音読とかやってたら滑舌や発声が改善されるし
色んな文章を読むことで話すときに言葉が出やすくなって語彙力も増えていったから
やって損はないと思う
就活前に知りたかったが…
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:35▼返信
若手声優でも声詰まる人いないからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:46▼返信
どんだけ低レベルな話してるんだよ陰キャクソツイカスw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 09:50▼返信
無料で届く日替わりの教材だと思ってネットニュースを音読すると良いよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 10:03▼返信
詰まらず話すのって強みになるような特殊技能か?
健常者としての標準装備だと思ってるんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 10:22▼返信
喋れたとしてグループディスカッション形式で撃沈とかありそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 10:27▼返信
え? 普段喋らなすぎなだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 10:31▼返信
オタクの早口矯正にもいいかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 10:38▼返信
面接でも普通に話すだけで良いんだが…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:15▼返信
確かに、今音読したら初めて人語が喋れる事に気付いた悲しきバケモノみたいにつっかえまくって自分でも何を読んでいるのか分からない程ヤバかった。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:18▼返信
単純に人と話してるかどうか
家族と会話しまくってた生活から何年か一人暮らしになった時全然喋れなくなった
その後同居人と会話するようになり回復した経験ある
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:34▼返信
外郎売を毎日言えばいいんじゃよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:34▼返信
>>56
アホ バカ 低脳
関係なくて興味も無いなら、いちいち書くんじゃねえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:38▼返信
話すっていうか演じるが正しい
普段の喋り方でいいなら詰まるは事ないけど
「面接で受け答える人」っていう役を演じなきゃいけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:43▼返信
どもってた実況者が投稿を重ねるごとに饒舌になっていくやつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:57▼返信
>>61
これ
普段話さないとコンビニのやり取りでさえ演じてしまう
コミュ障は他人と会話するとき自分を俯瞰しながら役を演じれば会話がスムーズになるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 11:57▼返信
こういうのは大体嘘だよ
騙されたと思って・・・
いや、騙すなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 12:07▼返信
面接の対策なんかに時間使わなきゃいけないような奴は何してもダメだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 12:40▼返信
>>26
音読だけしても無駄やで。話すときの思考の訓練もした方がええ。考えすぎて吃音になるタイプの人なら>>63の方法がオススメ。
個人的には、調子が良い時の頭と体の状態や使い方を覚えておいてそれを再現するとか、ルーティーンを作るのがおすすめ。
悩んだら心療内科行け(大体大手の病院への紹介状ってことになると思うけど)
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 12:42▼返信
>>43
それは一回通していう事で、呼吸のタイミングをリハーサルできたからだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 12:51▼返信
>>42
若いなぁ
学校は必ず役に立つことだけ教えろとか言ってそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 12:58▼返信
これは本当松
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 13:24▼返信
練習しないと本番で上手くいかない
人間は反復して学習する生き物だからな
ぶっつけで上手くいくなんて人間じゃないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 14:38▼返信
古館が必ず言うやん 本番前に箸とかボールペンを5分横に咥えておくと頬の筋肉ほぐれて滑舌良くなるって
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 14:58▼返信
1人暮らしだと全く喋らなくなるんだよな。
職場のみだわ。
どんどん喉が退化してるのがわかる。
確かに効果はあるだろうな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 17:04▼返信
そもそも好きな文章というのが無い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 20:29▼返信
そういや、アナウンスの専門学校出てしゃべりが上手い人が音読が趣味だって言ってたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 01:30▼返信
ひそひそ声でもいいのかな?
それでもいいならやりたい

直近のコメント数ランキング

traq