グーグル、翻訳できるARグラスの試作品を発表 - CNET Japan
記事によると
・Googleは年次開発者会議「Google I/O 2022」で、開発中の拡張現実(AR)グラスの試作品を発表
・リアルタイム翻訳など実用的な機能にフォーカスしたものとみられる。
・Googleが公開したARグラスの予告動画は短いものだったが、同社はスマートフォンや検索、「Googleレンズ」を通じて継続的にARツールの取り組み
・新たなスマートグラス構想の最も興味深い部分の1つは、実用性にフォーカスしている点だ。相手に理解を促したり、装着者が見たものの理解を補助したりする機能は、実際に役に立つ。これらのグラスは、目の前に恐竜の映像を浮かび上がらせたり、魔法のような体験を生み出そうとしたりしているのではなく、実際に人の助けになることを目指している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これと同時に #Google翻訳 もアップデートされたら良いですね。
・楽しみw
・メガネでリアルタイム翻訳!
・いいねぇ!
そうそうこれだよこれ

カメラがついてるからプライバシー侵害になる肖像権がーっていうものだった
今回はそれらに対しての理論武装は済んだのか?
そんなもの使用者の問題で一般的には問題にならんというのが俺の立場ではあるが
ガタイと筋肉量と歩き方とかで
ということもできるとあったな
일본 원숭이는 전쟁 범죄인
犯罪が横行しそう
コンセプトムービーとか誰が求めてるの
技術力あんのか?
出っ歯といえば少し前までの日本人バカにしたあれだろ
日本人が騒げば引っ込めるんじゃ無いのか
前回みたく、期待だけさせてポシャるのはヤメてほしい
現状Deepl一択
だってDLさん有料じゃん
そら収入源になるサイトなら成長も早いって
ググ翻は無料
お金出せよ
そもそも日本語が翻訳しずらい言語だから仕方ない
英語覚えたほうがいいよ
日本語表示するには4倍の解像度が必要になるね
金以前に精度の問題だろ
Googleじゃ意訳にもなってねえ
マジで最近そう思うくらい酷い
このグラスに英語を読む機能は無いんだけど、低学歴さんには理解できないのかな?
アメリカで英語を話せない人間は1億人いるし
その中で高学歴高収入の人もいっぱい居るんですよ低学歴さん
日本語はコスパが悪いから日本政府が要請でもしない限りビジネスとして成り立たない
大学入試に使えるな
コンタクトが出来たら買うわ
翻訳制度なんて時間と共に上がるから今気にする意味はない
内容読む以前に写真で無理ww
翻訳とかなくて聞こえた音声を表示するだけのヤツでもそういう需要ありそうね
中華朝鮮には配慮してるくせにいまだに日本差別は許されてるんだな
翻訳精度は時間とともに上がるとは言うけどGoogle翻訳はここ数年停滞してね?
他国語への翻訳はどうか知らんが日本語に限ってはクソじゃん?
老眼出始めたら使えねえぞ
Googleメガネの情報が頭に入ってこないわ
ポリコレ対応せなならんからしゃあない
拡大、遠視機能と言った自動車運転をサポートする機能だろうよ
高齢者は危ないからヤメロ!って言ってもヤダヤダヤダ俺は全然運転できるんだい!って幼児化してるんだ
もう高齢者自体を高機能自閉症児と同じと思って優しくサポートする装置を作るしかないぞ
最近はGoogle翻訳優秀になってきたで
常にアプデしとるわ
ポリコレ対応で日本人差別のメガネに出っ歯かよ
なにかの間違いだ、故障してるんじゃねぇのか?
そもそも焦点距離の問題をどうするつもりなんだろうか?
メガネのフレームですら、回折で透けて見えるほどぼやけるのに、レンズに映す系はどーにもならんだろ
VRゴーグルばりの距離感が必要なのだが、どうやって克服するんだ?
免許更新でマイナンバーカード貰えると言うこと?