『シン・仮面ライダー』特報
『シン・仮面ライダー』 2023年3月公開
出演 池松壮亮 浜辺美波 柄本佑
塚本晋也 手塚とおる 松尾スズキ
原作 石ノ森章太郎 脚本・監督 庵野秀明
准監督 尾上克郎 副監督 轟木一騎
デザイン 前田真宏 山下いくと 出渕裕 衣裳デザイン 柘植伊佐夫 音楽 岩崎琢
エグゼクティブプロデューサー 白倉伸一郎
企画・プロデュース 紀伊宗之 プロデューサー 小出大樹 和田倉和利
ラインプロデューサー 森徹 アソシエイトプロデューサー 川島正規
制作 東映 シネバザール 配給 東映 製作 「シン・仮面ライダー」製作委員会
この記事への反応
・『シン・仮面ライダー』の特報あったけど、ゴジラやウルトラマンと較べると絵的にどうしても地味になるよなあ。少し派手な絵はこれから出来てくるかな?
・昭和感すごい
・平成仮面ライダーしか見てないので無印の仮面ライダーは内容すら知らないんだけど、シン仮面ライダーは昭和みを感じたのでやっぱり無印リスペクトなんじゃろね……
・シン仮面ライダーの特報のなんか昭和感漂う雰囲気とてもいいですな
浜辺美波ちゃんもとても美しい
・ロングコートの1号と2号かっこよ!!
・シン・仮面ライダーは庵野の気質と東映の社風がまず噛み合わないだろうなってのと
バリバリの庵野趣味の特撮過ぎて今から超不安です
・予告映像見るに仮面ライダーに関する設定は漫画版寄りなのか…?
・ライダーマスクから髪が出てるのが今までなかったよね?Vシネの仮面ライダーっぽい感じになった気がする
・なんか若干THE FIRSTじみてきてないか…?
・ゴジラにエヴァにウルトラマンに仮面ライダーまでやった後、庵野監督どうするんやろ……?
ロングコートのライダーかっこいい!
前田拳太郎(出演), 木村昴(声の出演)(出演), 内藤秀一郎(出演), 日向亘(出演), 井本彩花(出演), 濱尾ノリタカ(出演), 浅倉唯(出演), 関隼汰(出演), 八条院蔵人(出演), 小松準弥(出演), 柴﨑貴行(監督)(2022-04-27T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2

これ出資した会社も複雑な心境じゃない?
肝いおっさん特撮ヲタしか見に行きません
流石におっさん用でしょ
浜辺美波可愛すぎ
B級感がする
個人的にはシン・キカイダーの方がいい
エヴァのアスカとシンジのシンクロの時にあったなぁ・・。
これを見て絶賛したの?
ウルトラマンより良くできてんじゃないの
無難な感じだな
こっちも金かかってなくて安っぽさが洒落になってない
ニワカか
「ゼットンはわたしが作った」
商業的に大失敗してまた鬱になったところでエヴァはもう完結してるし
そのまま現役引退してもらっても一向に構わない
手塚とおる 怪人
ってのは想像つくが松尾スズキがおやっさんだったらなんか嫌だわ。暗い
もうメット被ってるただの人にしか見えん😰
主題歌も初代に寄せてるんだろうな
おっさんてかジジイじゃね?
パヤオも庵野ならやっていいと言ってたはず
これが流れてきて、劇場のオタク連中がざわざわしてたわw
すげー安っぽい
どうなんだこれ
糞邦画のテンプレ画だらけ
鬼凡庸
着ぐるみ感丸出し
リテイクしろ!
シン・変身忍者嵐だよ
シン・大鉄人17
ウルトラマンもそうだけど昭和感にこだわるのも良いけど、流石に見劣りが。
スマブラ桜井、FF14吉田、フロム宮崎、マーク・サーニーとかおるやん?
原作版だと仮面は顔の手術痕を隠す為だけのものだったもんな
原作寄りで改造された人間の悲哀に焦点当てる感じか
俺ぐらいになるとすぐわかる
まあ原理主義者や老害が好きそうなファーストに近いデザインには持って行ってるのはわかる
女優と線路と電線マニア向けな物ばっか作ってんじゃねえよ
シンウルトラでも式日やハニーのときと同じレイアウト画角ばっかりだったな
映画もどんどん老人向けになっていくんだろう
まさか、ガメラとか。。
ひよっとして男??
ギアーズのクリフB、フロム宮崎もだな
ゲーム好きなやつは作れないとかいうやつ居るけどゲーム愛強い人のほうが名作多いし
石ノ森章太郎先生があの世で泣いてるだろ
覆面リーグをやるらしい
次はなくて打ち止めじゃね
誰も望んでないでしょ
庵野の趣味シリーズだしなw
かわいいからですが?何か問題でも?
庵野監督だものねそりゃ嫉妬しちゃうよねあんな超サイコー!な漫画見せつけられたら
仮面ライダーはその自由度の高さが今に至る原動力な訳で 原点回帰しつつ新しい解釈を施すのもまたその範疇にある
今回庵野がどういう切り方をしてくるのかわからないが 来年ん公開を楽しみに待つわ
これはダメな予感がするわ。
キカイダーのリブート、結構面白かった。これがあれ以上になるとは今のところ思えないなあ。
古い部分中途半端に再現するのほんとキツイ
懐古にしかウケないよ
ライダーマンか?
同人か?
ガメラは樋口が自分のものにしてるから無理
呪文はマハ~ルタ~マラフ~リンパ
スンでええよな
懐古に一番受けない物がリメイク、リブートですよ
ロボコップガチ勢の俺は根に持ってるからなw
ほとんど話題になってないぞ
「ネタバレになるから感想は言えないけど面白かったー」
というお決まりのテンプレすら全然見かけないんだが
漫画版ZOみたいなノリはちょっと…
でも逆境ナインの映画版が受けたから意外とワンチャンあるか?
世界中で大ヒットしそうだがソニー系企業が妨害しそうだな
無駄にうるさいベルトとか取っ払って欲しい。
島本はアオイホノオの時にキャストの暴走を止められなかったから呼ばなくていいぞ
それ以降は、似非ライダーのみ
そんな当たり前すら分からんクズだらけで草w
ただの似非ライダーと、半人前の坊やのみ笑
笑って見下す以外、使い道ないのは当たり前
初代ライダーをいい感じにリメイクするとどうしても被るよね。
でもそれって造形的には欠点だろ
だから後続のライダー達はマスクから髪がはみ出さなかった
懐かしいという理由だけで欠点を再現する行為に意味はあるのか?
日の当たる場所を 見つけるのさ
広げた 翼を強く輝かせ
特撮ファンの俺はターゲットから外れてスルー安定だから安心してくれ
ガチ勢がヤバい奴なだけだろ
初代が一番とか言ってる謎のイキリ奇人全員チー牛だしな
リアルタイムに昭和のライダーを見ていた人向け
いや昔の見ろよ
V3だろ
反転キックの伸身の美しさに勝てる物はいない!
自分が自分を満足させるためだけに作ったって感じ
もちろん本編見てみないと分からんけども
体は改造人間だが頭はヘルメットかよw
いや、チャージアップ!からの超電子3段キックの仮面ライダーストロンガーが一番だろ!
怪人を産まされてる苗床シーンを実写で頼む
最近は、特撮もアニメもネタ切れなの?
ライダーは悲哀が有るよ
無料視聴にどっぷりと慣れてしまったせいで
お金を落とさないんだよ
まだお金を落としてくれる世代をターゲットに作品を作ってるだけ
それを考えると古い作品になってしまうんだわ
どうせならシン・カゲスターとかやればいいのに
今の時代に超逆行してるヒーローだから
実写にしたら面白いだろう
小型原子炉がエネルギー源でタバコを吸いまくって冷却するんだぜ
最高だろ
1カートン一気に吸うとかやって欲しい
これはクウガぐらいの時代の感じだろ
60代こどおじだけじゃないの
ストロンガーは攻撃力が高過ぎるから却下だ
三発蹴った後投げ飛ばして大爆発はあまりに無慈悲だw
毛がはみ出てますよ?
ぜんぜん金かかってねえのがよくわかるWWW
今回は等身大ヒーローだからこんくらいしょぼくてもいいと思ってんだろうが
50周年企画にしてはやる気なさすぎ
先が読めるわ。
今どきの派手CGでごまかした痛みも何もない格闘ごっこなんて期待してない
金を払ってみるんだから印象に残る「映画」を見せてくれ
エイトマン実写化して大失敗したの知らないのか?
インドの山奥で修行しろよ
やっぱ村枝賢一だろ!
事務所が強いのか
そこでゼルダの伝説って言えないからお前は駄目なんだよ
元ガイナ組っていえばゼルダの伝説のCMだからな!
出る 出る出る出る♪
みんなをえがおにしてくれても いいんやで?
村枝の奮闘は一回ちゃんと報いてやらんといかんよな
20年頑張ってライダー漫画描き続けてんだから一本くらい撮らしてやってもいんじゃねと
柔道一直線の時に主役げやっていたのを拝借した説があるよ
エヴァもトップもパクリと公言してる訳だし
完全オリジナルですって言いきれる作品が見たいよ
当時それを見て育った世代じゃないからついていけん
バイクの疾走シーン、煙吐きすぎw
ヘンテコ技術力
映像がCGを使って無いから古く感じて
その古さを昭和って言ってるだけだろ
小物が作り込まれてるから昭和じゃ無いわ
つか二番煎じもいいとこ
本当にもうちょっと何か工夫をしないと
芸大の時に作った自主製作の8mmを、巨額の金をかけて作り直しただけになってしまう。
シンウルトラマンのセットンの扱いが酷くて泣いた。
シンゴジラからのオープニングでは期待したけど、最大の見せ場のはずのゼットンがあれでは辛い。
最大の見せ場はザラブ星人だったよ。
みんなファースト ネクストを見ろ!
デザイン的にFirstの一号二号は本当に現代的にリファインされてて格好良いんだよね
なんかパトカー写ってるシーンもあるけど警察出してきたらクウガに及ばないだろうしどうするんだろ
これまで庵野秀明が高評価されたのは昔のエヴァンゲリオンまで
実写の式日とかキューティーハニーとかもう内容も覚えてないだろ?
「ラブ&ポップ」のことも時々でいいから思い出してあげて下さい
変わらんやん
しかもデザインが使徒じゃねぇか!
樋口監督って自分が産んだIPでもないのに
ガメラでもゴジラでもマンでもこういうヒーローイメージの破壊をやって何がしたいんだろうな
ワクワク感もなくて格好よさもない
へんなの?
仮面ライダーって ヒーローなんだよ
なんかうじうじとした暗い雰囲気とかよりも
強い格好いいヒーローをみさせてほしいわ
あしたのジョーとかにも影響与えたというくらい当時の子供たちに
「地球の未来は任せた」みたいな神聖な負託を感じさせる
それを再定義せずに映像だけ弄っても、心から感動できるウルトラマンは再臨しないよ
明らかにテジタル撮影だし、自然光当てずにフォトショップで弄ってるの丸わかりの安っぽい絵だしな
昭和にこんなの低予算Vシネでしか存在しない
動画なのにフォトショップてwwww
映画が静止画の連続だってこと知らないんだな
情弱向けに歴史の捏造感すごいよな
そりゃあんだが平成二期くらいから見始めたからだろうな
今の学園祭レベルの特撮じゃ殺陣やスタント無理だよな
押井のガルムウォーズなんて20億円かけてあれだぞ?
ぼくよりとしうえはじじい
そうではなくてな基本的にヒーローであれ!ってことなんだよただ、陰鬱とした暗い雰囲気のみなのはやめろってことストーリーとして暗い雰囲気なのは普通に仮面ライダーとして昔からあったりするものだけど
そんな内容でも仮面ライダーはヒーローでないとね仮面ライダー○□ とか違う仮面ライダーなら
またちがうけどね
初代なら暗い雰囲気のストーリーでも
ライダーはヒーローをしていてほしい
そうではなくてな基本的にヒーローであれ!ってことなんだよただ、陰鬱とした暗い雰囲気のみなのはやめろってことストーリーとして暗い雰囲気なのは普通に仮面ライダーとして昔からあったりするものだけど
そんな内容でも仮面ライダーはヒーローでないとね仮面ライダー○□ とか違う仮面ライダーならまたちがうけどね
初代なら暗い雰囲気のストーリーでも
ライダーはヒーローをしていてほしい
財団B 「ダメだ」
ブラックから見始めた俺でも同じ感想になったわ
赤いマフラーと仮面の下から零れる髪の襟足とかもうね
ってかちゃんとバイクに乗るのか
特撮好きなヤツなら普通に見に行くだろうけど
何回焼き回すんだよすんだよ
同じこと何回繰り返すんだ
釈由美子感のある女優さんやな
釈姉貴のゴジラの熱演はほんと面白い。自作の女優が豚に見えてしまう。
こんなこというぐらいだからな 2号に思い入れはないのだ