• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






2019からだいぶ雲行き怪しかったオンキヨー


関連記事
【悲報】音楽機器メーカー「ONKYO(オンキヨー)」が債務超過で上場廃止へ : はちま起稿

【悲報】オーディオ界の名門ブランド、オンキヨーが事実上の撤退…音響事業を外資に売却 へ : はちま起稿






ついに・・・





オンキヨー、破産手続き開始決定 - ライブドアニュース


記事によると



・経営難に陥っていたオンキヨーホームエンターテイメントは13日、大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始の決定を受けた。





以下、全文を読む

この記事への反応



働き始めたばかりの頃、オンキョーのアンプ、CDプレイヤー、DATを買ったな。カタログ見てワクワクした日々でした。老舗オーディオメーカーがまた一つ消えた。
とても残念だな。


なんですと!?音響の仕事してたときに長く使ってて、プライベートでもイヤホンやスピーカーをよく購入してた。素晴らしい会社がまた1つ…。衝撃的なニュースだ

ついにONKYOも終わったかぁ。国産オーディオメーカーがどんどん消滅していく。悲しいなぁ

とうとうかー
何年も前から噂はあったけどよくここまで頑張ってくれました。お疲れ様でし


昔パソコンのサウンドカード使ってました。とても残念だ。




やっぱアカンかったかぁ









コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:01▼返信
プリンは今日も無職
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:03▼返信
良くもった方だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:06▼返信
ゴキちゃん終了
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:07▼返信
パイオニアも同時死亡かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:07▼返信
10万で買ったDAPも虚しく
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:08▼返信
まぁ殆どの事業は別会社に分割したり譲渡し終わってるから、
オンキヨーという名前の会社は今もあるんやけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:11▼返信
また日本名の中国企業が出来上がるという事だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:13▼返信
企業としては1年前で既に終わってたようなものだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:13▼返信
20年位前はonkyoなんてワンランク上の高級なイメージあったんだけど、最近はそうでもなかったのかなぁ
当時は手が出せなかった思い出
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:14▼返信
日の丸全滅か
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:16▼返信
オーディオ機器メーカーなのにアメリカ人大好きなジュークボックスを輸出せん会社だからな
国内が売れないのを一方的に日本人は貧乏だなんだと・・まぁ事実なんだから仕方ないが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:17▼返信
>>1
日本の音楽機器メーカー全滅で草
あとは粉飾決算で儲けてるように見せてるSONYだけか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:17▼返信
>>12
は?任天堂のことかよふざくんんあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:17▼返信
なんで俺がニートか知ってる?
俺が入った会社みんな潰れるんだよ
つまり俺に働けと言うのは、会社を潰せと言ってるのと同じだぜ(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:18▼返信
>>13
ゴキちゃん、落ち着けw
任天堂は音響機器なんてろくに儲からないゴミ事業は最初からやってないし粉飾決算もしてないぞw
言われて悔しかったのか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:18▼返信
>>15
しね
黙ってろよかすす
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:18▼返信
>>14だけど
ちなみに学校ももちろん無いぜ(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:19▼返信
昔onkyoのサウンドカードをPCに入れて音楽聞いてたけど、
抜群に良かったけどな
懐かしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:19▼返信
>>14
電通に入れ
20.投稿日:2022年05月14日 03:21▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:22▼返信
更生法時の再建計画での切り売り合弁会社も振るわず即倒産。とか何とか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:22▼返信
>>14
NHKとJASRACも頼む
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:22▼返信
お値段以上の高品質なゲーミングヘッドセット出してたら良かったのに・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:23▼返信
オーテクが買収してほしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:23▼返信
昨今は音質に金出さねーからな勿体ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:26▼返信
オンキョーのアンプ系は必ずプレミアつくから買っとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:26▼返信
日本の音楽産業壊滅してるから高いプレーヤー新たに買おうという層もいないもんね
しかも一度買ったら長持ちするし昔買ったプレーヤーを延々長く使っているから買い換え需要も少ない…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:27▼返信
>>25
10~30万円もするソニーのウォークマンが売れてるのはなぜ?
DGXMZO08253450S6A011C1000000
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:29▼返信
オーディオメーカーとして実力はあるんだが昨今の波に全然乗れなかった感あるよなオンキョー
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:30▼返信
世にCDが出たことで結果的に音楽業界が衰退したからな
んでCD作ったのどこだっけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:31▼返信
>>28
売れてねーだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:33▼返信
今年2月と3月の時点で倒産するってわかってたでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:33▼返信
スピーカーに金かけないけど、ヘッドホンは最低でも3万円からになったよな
Onkyoは見誤った
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:33▼返信
×オンキョー
×オンキヨー
○オンキヨ■
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:35▼返信
>>30
そそそ、ソニーです…(滝汗)
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:35▼返信
ONKYO オンキヨー
TOKYO トキオー
37.投稿日:2022年05月14日 03:37▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:37▼返信
オンキョーのアプリあったよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:38▼返信
>>12
デマ豚発見w

まあ豚は好調なソニーなんか見たくないよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:39▼返信
10万くらいしたスピーカーは今でも現役です
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:39▼返信
ONKYOはワイヤレスのノイズキャンセリングヘッドホンとか出してなかったの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:39▼返信
>>30
いまだに物理メディアでCD超えるもんないの凄いけどな、その前ってアナログレコードだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:40▼返信

このメーカーの製品買ったことないからよく知らんわ🤫
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:40▼返信
ストリーミングが強すぎてヘッドホンの時代だからなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:41▼返信
>>42
アナログレコードの値段をCDの値段に据え置いたのが全ての過ち(音楽バブル)の始まりだった…
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:42▼返信
>>30
バカかな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:42▼返信
あれだけ技術も実績もある会社が普通にやってて破産なんかするか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:43▼返信
日本は衰退しました
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:48▼返信
ONKYOは技術はあるけど商売下手なイメージ
やりようはいくらでもあった気はするけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:50▼返信
Bluetoothイヤホンの時代にでっかいアンプなんか作ってるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:52▼返信
>>47
売れない物を作る技術や工場があったところでそれは負債でしかない
ヤマハだってFM音源で大コケしてたしな(携帯用の需要で奇跡的に危機回避できた)
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:53▼返信
品質は良いんだよなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:53▼返信
>>49
気はするだけでしょw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:54▼返信
良いものだから売れる訳ではない
そこんとこ勘違いしやすいけど
需要があるものが売れるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:54▼返信
残念無念
56.投稿日:2022年05月14日 03:56▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:59▼返信
プリメイアンプなんて令和に買わねぇよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:00▼返信
いやもう去年の時点で事業はほとんど売却しちゃってるんで
中身が何もない空っぽの状態
身辺整理済みだ
ひとえに優秀だった先代社長の息子である現社長が無能すぎた
やはり家族経営は忌むべきものだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:01▼返信
オンキョーのステレオコンポいい奴買ったなぁ
もう20年も前の話か
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:05▼返信
オーディオ業界ってイヤホンヘッドホン中心に結構儲かってるからね
ゲーミング用途もあるし配信用途もあるし
そもそもスマートフォンのおかげでより音楽が身近になって膨大な量の多種多彩な音楽がすぐに聴ける
そのため音楽の消費量は昔に比べて激増している
CDがうれてないだけで音楽自体は昔より売れてる漫画と同じだ
そんな状況でいくらでも儲かる道はあったが社長がとにかくダメだった
思い付きでいろいろやってはすべてが中途半端で戦略もなく
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:08▼返信
>>56
こういうのを買う「中流階級」が壊滅したからね
資産家向けの超高級品か貧乏人向け低価格しか売れない
そして超高級品は欧米、低価格はアジア諸国が強い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:09▼返信
残るはケンウッド…生き残れればいいが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:11▼返信
日本が終わってゆく…
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:14▼返信
>>60
人間に耳付いてる限りオーディオが無くなる訳が無いからな
技術的に付いて行けない所が淘汰されてるだけで
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:19▼返信
俺も、あと少しで死ぬかもしれんからさ
もういいかな
お疲れさまだわ…

真空管の響きは良い
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:20▼返信
有機ELスイッチの変更点
・有機EL画面
・6.2インチ→7.0インチへ
・有線LAN差し込み口搭載
・Switch本体のスピーカーをONKYO製へ

シャープ、ルネサス、オンキョーを破産させたNゾーンは呪いとか言うレベルじゃねーな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:25▼返信
有機ELモデルのNintendo Switchの内蔵スピーカーって確かONKYO製だけど、 ONKYO自己破産した今後どうなるんだろ
SONY製かな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:28▼返信
大多数がスマホで音楽を聴く時代だから高級オーディオ機器メーカー以外は厳しいだろうな
wikiで「日本の音響機器メーカー」をチェックするとほとんどのメーカー(ブランド)が亡くなってるのが判るから見てみるといいぞ
生き残ってるのはオーディオ部門を分離したメーカーがほとんどでパイオニアの音響部門の分割移譲先がオンキョーだったのでオーディオ機器メーカーとしてのパイオニアも死んだことになってたw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:32▼返信
>>30
音楽業界が一番盛り上がってた頃のメインがCDだろw
ディスクメディアはいまだに現役だし
ぶーちゃんはカセットとかレコードとかの時代かな?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:38▼返信
売れもしないものを頑張って高品質にしてたから潰れただけだ
経営陣の頭が悪すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:42▼返信
※69
ディスクメディアが現役ねぇ・・・
正直老人しか求めてないでしょ今や
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:42▼返信
昔のPCは音響製品使ってたなー
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:44▼返信
倒産するとメーカーが無くなると思っているアホな奴
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:47▼返信
※73
倒産してるんだからなくなるでしょそりゃ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:47▼返信
オンキョーのPC用サウンドボードはちょっと欲しかったわ
ただああいう所に拘るユーザーが減ってるから今後もオーディオ機器メーカーの倒産は続くだろうな
生き残るのはスマホと耳の間をつなぐ物を作れる所と高級オーディオのメーカーだけだと思う

>>71
主流ではないけど現役であることは間違いないぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:51▼返信
俺がお前らを守るから!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:51▼返信
任天堂スイッチが潰した会社
・ジャパンディスプレイ
・ONKYO
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:54▼返信
※74
間違えた破産
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:00▼返信
>>68
昔はわざわざ故障しやすいポータブルオーディオを高い金出して買ってたけど今はそんなんしなくてもみんな取り敢えず音楽を聞ける再生機を持ってるんだものな
音響メーカー衰退して残念がってるのは俺を含めてノスタルジーに浸りたいジジイだけなんじゃw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:07▼返信
虎の子のホームAV事業すら売り払ってOEM部門しか残っていなかったから、根幹を支えていた技術者やブランドは既に本体にはなかったんだよな
方々に分散済みなのでぶっちゃけ惜しむのは感慨でしかないという
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:13▼返信
>>79
ダイアトーン、ローディー、テクニクス、オットー
あの頃のオーディオは機器やカセットを変えるとガラッと音が変わって楽しかったなw
今は選択できるのがイヤホンやヘッドホンくらいしかないから金がかからないのはいいけど寂しい
せめてもの抵抗でPCとBOSEのスピーカーの間にエレキットの真空管アンプ入れてるわw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:15▼返信
中華に買われるか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:17▼返信
なにまたシナチクに買われたん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:42▼返信
これはソニーが救済してほしいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:46▼返信
>>66
Nゾーンはガチで呪われてるレベル
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:47▼返信
>>58
先代が有能だったとしても、その子供もそうとは限らんしな
政治家なんてまさにそれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 05:50▼返信
>>30
頭悪すぎ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:00▼返信
SOTEC妻帯やな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:37▼返信
>>10
真珠湾攻撃で先進的な航空戦力の有用性を見せ付けたのに時代錯誤の大艦巨砲主義に拘って自滅した帝国海軍みたいな有り様
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:41▼返信
>>83
CHUKYOになってしまう…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:50▼返信
日本には何も残らねーよ。
人材育成しない、金も出さない。
何がしたいんだこの国
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:59▼返信
株買ってたやつら残念だな
数円の値上げ期待して買ってたやつ結構いたろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:10▼返信
DENONみたいに高級機路線にシフトするとか出来なかったからな。
俺的にはTEACが潰れたら泣く。
TEACのVRDSだけだよ、ディスクがフラフラしない安定した読み取りの出来るプレイヤーは。
他社はVRDSが使えないから様々な別のターンテーブルとかディスクの方を動かすとかやったけど
何をどうやっても、最終的にVRDSには勝てなかった。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:12▼返信
>>92
上場廃止したの去年やん
廃止前にとっくに売ってるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:12▼返信
SANSUIの時は長い間株価が1円と2円を行き来していて
1円で買った株価が何かの拍子に5円とかになってると
資産が一気に5倍になっていて笑ったw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:16▼返信
※28
国内メーカーに絞ると選択肢がないからな
新型もandroidじゃなけりゃ旧型から買い替えたんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:26▼返信
PCに金かけるやつって音質よりもゲーミングに行く方が多いもんなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:31▼返信
※85
ここまで続くってことはジンクスとかじゃなく、相手が苦しかろうと無茶ぶりな要求とかして逼迫させてんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:44▼返信
AV機器に金をかけられるほどの収入が無くなった人も多いこのご時世、しかも昔に比べたら海外製品も簡単に手に入るしONKYOじたいがカジュアル勢向けの製品が充実してたって印象もない。どんな製品やコンテンツでもカジュアル勢を蔑ろにしたら収益は減るよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:49▼返信
全滅系のコメが多いのにDENON に触れてるのが少ないのはなぜ。。。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:49▼返信
Boseに完全敗北かよっ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 07:56▼返信
>>92
デッドキャットバウンスでちょっと小遣い稼いだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:02▼返信
オンキョーのサウンドカードの音質は凄く良かった
ドライバのアップデートがなくなって
今のパソコンでは使えなくなってしまったのが本当に残念
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:05▼返信
>>45
収録出来てる音の幅はアナログレコードの方が優れてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:06▼返信
>>73
買い取られたら別のメーカーみたいなるからだいたい終わったようなものでは。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:12▼返信
俺のonkyoのAVセンターはFF11と共にあった
そのサービス開始20周年の年にこんな事になるなんてな・・・FF11offline早ぅ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:16▼返信
やはりOM-OF101が最後になってしまったか…。これ音いいからこれを使ったスピーカーでたらよかったのになぁ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:29▼返信
もうちょっと早く円安になってれば多くの家電メーカーの海外売却や破産とかは防げただろうに
民主党時代の超円高政策で沢山死んだもんな
やっと円安時代になり輸出企業はこれかりだって時に
勿体無いな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:41▼返信
>>1
オンキョーの中国製イヤホン買ったら2日で潰れたわ 耳も痛いし二度と買わん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:43▼返信
音楽CDはPCへデータとして簡単に吸い出せる欠点があるんだよ。
しかもCDにサンプリングレートやビットレートがクソすぎて聴いてる人間の耳を腐らせた。
今はどうだ?音楽CDよりデータ配信やサブスクの方が多だろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:44▼返信
SONYさん、買ってあげて下さい!
お願い致します!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:45▼返信
※105
クソニーに買収されたバンジーが終わったと言ってるようなものでは?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:45▼返信
SONYさん、買ってあげて下さい!
ONKYOファンより
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:10▼返信
>>89
帝国海軍が大鑑巨砲主義に拘ってた事実なんてないからそのたとえは間違ってますね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:13▼返信
音楽アプリ残してくれええええ
最近使いだしてめっちゃ重宝してるのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:30▼返信
>>104
それはそう
ちょっと前に流行ったよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:33▼返信
ある年代からなんかミーハーっぽくなったと言うか安っぽくなった感じがして興味を失ったな
品質的な話ではなくてイメージ的なものだが
サウンドカードも今はオンボで使わないしね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:35▼返信
サウンドカードとかアプリとか良かったんだしゲーミング方面で当てればワンチャンあった
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:37▼返信
うーんコンポとかも今じゃ売れねえし時代の流れかな?
潰れる前にヤフオクに売っておいてよかったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:44▼返信
アプリはとっくに他社に売却されてたはず
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 09:50▼返信
SE-300PCIEは音質という意味では最高のサウンドカードだった
特にアナログ出力が素晴らしくPCサウンドの域を明らかに超えていた
とても残念だ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:11▼返信
ONKYO新型出さないな、って思ってたらそういう事か・・・。
一番好きなメーカーだったのに残念。
昔はでっかいアンプ持ってたがボリュームちょっと回すだけで大音量になるんで、だいぶ前にコンパクトなのに買い換えた。
大事に使って行くしかないのね。ONKYO良い音するからなぁ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:12▼返信
>>15
津村任天堂
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:12▼返信
なんで?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:13▼返信
※119
そりゃ逆だよ。
潰れた後に大事に取っといて、時間が経った後ヤフオクに流したら何倍にもなったかも知れんぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:34▼返信
1年前くらいに上場廃止してたよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:42▼返信
自民党のおかげです
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:57▼返信
オーテクみたいにキャンプ用品作ったら駄目なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:09▼返信
>>18
今ならUSBDACの方が良いからなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:11▼返信
SE-200PCIには世話になったわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:18▼返信
同じものが中国製なら10分の一以下の値段で買える
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:41▼返信
日本人が貧乏に〜と言いたいとこだが世界的に見ても厳しい産業だし、円高、半導体不足と痛いことばかりで他もヤバイんだろうな…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:42▼返信
>>103
サウンドカードなら7用のドライバでも10は余裕で動くぞ
最終期のモデルを除けば今時PCIに対応しないといけないというのがハードル
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 11:44▼返信
デノンもブランドだけ続いてるけど継続会社決まったら似たような状況になるんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:02▼返信
素晴らしくないから潰れたのでは?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:08▼返信
「スマホで十分だし」これ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:09▼返信
※42
DVD
ブルーレイ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:11▼返信
※95
その値がついたとしても全持ち株をその値段で売れるかもわからんし、倒産が決まった会社の株の価値は誰かが買ってくれて約定しない限りゼロ円だ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:12▼返信
※135
音は素晴らしかったけど、時代だよ。
ハイレゾなんてほとんど流行ってないだろ?音質とかはどうでも良くて簡単に音楽が聴ければ良いと感じる人が多くなっただけ。
BTヘッドフォンとか、それ位の音でみんな満足するようになった、それだけだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:42▼返信
次はNINTENDOかぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:51▼返信
未だにPCに繋げてコンポ使ってるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 14:49▼返信
組んだ相手が色々まずかったな
先見の明はあったけど人(会社)を見る目がなかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:59▼返信
良い製品作りすぎなんだよ
15年前のPCスピーカー全然壊れないからいまだに現役だもん
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:52▼返信
>>139
海外なら専用ルームつくってハイレゾ楽しんだりしてるが日本だと近所迷惑なったりするからなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 21:54▼返信
これ始まりにすぎねーだろな。
日本の大手が次々とこーなってもおかしくねーくらいに不況だし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 08:01▼返信
10年前に価格コムで1位だったのを見て買ったオンキヨーのスピーカーがまだ現役だわ
音質めちゃくちゃ良い

直近のコメント数ランキング

traq