庵野秀明さん総監修・企画・脚本の『シン・ウルトラマン』
(監督は実写『進撃の巨人』樋口真嗣氏)
初日に観に行った
気合いの入ったファン達の感想は……
※以下、ネタバレなし
↓
シン・ウルトラマン観ました。やっぱりシン・ゴジラは奇跡のような作品であり、奇跡は二度続かないというのが僕の感想です。
— 松下哲也 (@pinetree1981) May 13, 2022
シン・ウルトラマン観ました。
やっぱりシン・ゴジラは奇跡のような作品であり、
奇跡は二度続かないというのが僕の感想です。
ほとんど僕のようなオタクの想像通りに進む話を2時間観続けるのはつらい。
— 松下哲也 (@pinetree1981) May 13, 2022
ほとんど僕のようなオタクの想像通りに
進む話を2時間観続けるのはつらい。
怪獣映画のオタクが3人集まればコーヒー飲みながら
「あのキャラクターが出てくるんだから
この展開はなぞるでしょ」とか
「あの有名なシーンのパロディがあったらウケるよね」とか
絶対に言うであろうこと(というかじじつそういう場で僕が言ったこと)を
全部やっているのでさすがに驚きました
怪獣映画のオタクが3人集まればコーヒー飲みながら「あのキャラクターが出てくるんだからこの展開はなぞるでしょ」とか「あの有名なシーンのパロディがあったらウケるよね」とか絶対に言うであろうこと(というかじじつそういう場で僕が言ったこと)を全部やっているのでさすがに驚きました
— 松下哲也 (@pinetree1981) May 13, 2022
公開初日の初回に観に行くような人間でも流石にこれはちょっと…という内容の作品であり、しばらく経ったら絶対にSNSが悪い意味で賑やかになると思うので、自分の心の平和のためにさっき観た映画のタイトルはミュートワードに入れました。
— 松下哲也 (@pinetree1981) May 13, 2022
出来の悪い映画の話は健康によくないので忘れよう。
— 松下哲也 (@pinetree1981) May 13, 2022
出来の悪い映画の話は健康によくないので忘れよう。
ネタバレ無しの映画シン・ウルトラマン感想なんですけど、ウルトラマンに思い入れがある人は最高だと思うんですけど私みたいにスペシウム光線って名前だけ聞いた事ある~!レベルの人が見ると大事故起こします。
— 郡道美玲🐽単行本発売中! (@g9v9g_mirei) May 13, 2022
ネタバレ無しの
映画シン・ウルトラマン感想なんですけど、
ウルトラマンに思い入れがある人は最高だと思うんですけど
私みたいにスペシウム光線って名前だけ聞いた事ある~!
レベルの人が見ると大事故起こします。
シンウルトラマン、圧倒的100%おじさん率。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) May 13, 2022
シンウルトラマン、圧倒的100%おじさん率。
シン・ウルトラマン感想(ネタバレなし):
— SOUND ONLY 龍田改二 (@tatsuta_SO) May 13, 2022
カツ丼を注文したら思いのほかカツが大きくて卵もふわとろだし玉ねぎは美味しいしなんなら傍に付いてるお新香もすごく美味しかったけど勢いよく食べて胃もたれした
シン・ウルトラマンをレイトショーで見てきた。
— 中曽根ハイジ【望不死 単行本9巻4月25日発売】 (@nakasone_haiji) May 13, 2022
隣のオジサンがリュックをわきでおさえながら
無言で、だけど嬉しそうに夜の雨の中をタクシーのり場まで駆け抜けていった。
私の感想をオジサンは体で表現してくれていた。
シン・ウルトラマンをレイトショーで見てきた。
隣のオジサンがリュックをわきでおさえながら
無言で、だけど嬉しそうに
夜の雨の中をタクシーのり場まで駆け抜けていった。
私の感想をオジサンは体で表現してくれていた。
シン・ウルトラマン、擦れた中年の感想なんてどうでもよくて子供たちが夢中になれば…という割り切りを原作より後退したセクハラ要素が阻む。普通に話が難しいから未就学児には退屈だろうし…
— 小野マトペ (@ono_matope) May 13, 2022
シン・ウルトラマン、
擦れた中年の感想なんてどうでもよくて
子供たちが夢中になれば…という割り切りを
原作より後退したセクハラ要素が阻む。
普通に話が難しいから未就学児には退屈だろうし…
『シン・ウルトラマン』ネタバレなし感想。
— 若松紘介 (@cha_na_maru) May 13, 2022
戦闘シーンは特撮らしさを残し現代のスピードを上乗せ、迫力と楽しさを備えた素晴らしい映像だった。
が、ほか問題が多すぎたので列挙
①女性の描写がズレててキモい
②マルチバースわかってない?
③政治軍事=フィクションのリアリティという思い込み→続
シンウルトラマンの感想 結局これに集約されてしまう pic.twitter.com/jcpK5s7m6E
— シュローダー (@schroder456) May 13, 2022
シンウルトラマンの検索してて「安易にジャニタレ使わない映画で良かった」などという感想見つけてこういうの半沢直樹にもいたな~ってニヤニヤしてる お前の思うジャニタレはそこにいる
— えだ (@eda__ha) May 13, 2022
TLに流れてくるシン・ウルトラマンの感想を見た感じ、庵野秀明も時代においてかれたセクハラおじさんになることからは逃れられなかったのか。
— ナッパ教司祭 (@nappasan) May 13, 2022
シン・ウルトラマン感想
— まなしな (@soundwave0628) May 13, 2022
開始数秒から声が出そうになった
今の映像技術で見たかったシーンがいっぱい見れた
とにかく凄い映画だった
シン・ゴジラもそうだったけど、できるだけ早い内に映画館での観賞をオススメします。#シンウルトラマン pic.twitter.com/CyERZoNs3B
シンウルトラマンのネタバレ無しの感想は有岡君の演技が上手かった。大御所に負けない演技力はもっと褒められるべき。
— ユウキ (@Johnnys_m8) May 13, 2022
シン・ウルトラマン感想
— Xenon/ウクライナに平和を🇺🇦💙💛 (@Xenoring) May 13, 2022
やっぱり、
監督 樋口真嗣
の文字から感じた不安は間違いじゃなかったなって思う。
シンジくん、君人間に興味なでしょって感じがなんかするんだよね。
だからウルトラマンが人間を好きになるって話なのに、描写に説得力を乗せきれてないのが痛すぎると思うんだよな。
※Twitterサジェストは
「つまらない」「セクハラ」という
ネガティブワードのみ……
この記事への反応
・「シン・ウルトラマン」、ちょっとこう
「それパシフィック・リムの感想でツイッターで怒られたじゃん」
って感じの場面が。あれはいらないと思いました。
・ネタバレ無し感想としては
『シン・ゴジラ』がゴジラを知らない世代の老若男女日本人に刺さる
万人のための広い作品だとすれば
『シン・ウルトラマン』はウルトラマンリアルタイム世代の中高年男性が
真顔で童心にかえってウルトラマンごっこに興じる
庵野さん自身のための映画でしたね。
「童心にかえったおっさん」であって、今の子供達ではないのがミソ。
今の特撮好きな子供がアレを見ても多分振り落とされる。
・良くも悪くも「おっさんが大金をかけてごっこ遊びしてる」映画だった
パシリムみたいな本格路線じゃなくて
「壮大なごっこ遊び」
・ほんまに評判ええんか?
・松下哲也の感想と一言一句同じ感想やったわ
金と権力を握った特撮オタクの
悪いところ全部出ちゃった映画や
・庵野、マルチバースの意味ちゃんと理解してる?
・この有能軍団はどこ行ったんだよ
古参のウルトラマンオタには
ニヤリときて刺さりまくりかもだけど
『シン・ゴジラ』から入ってそういうの期待してた
層はコレジャナイって思うかも知れんね
良くも悪くも特撮オタクの懐古主義感ある

普通に営業妨害じゃねぇの?
でもウルトラマンの方はダメそうやね
道満晴明@dowmansayman
シンウルトラマン、冒頭1分を配信公開したら飛躍的に客が増えると思う
午後8:52 · 2022年5月13日
だから何だよって言われたらそこまでだけど
普通に営業妨害じゃねぇの?
庵野終わったな
素直に感想が言えねー
>万人のための広い作品だとすれば
アレが子供にウケたという事実の改竄が見られる
なんで名作をつまらなくすんの?
そういう意味でそれとは全く逆のことをやりたかったんかな
大怪獣の後始末の再来。ぶっ叩こう作品も戦犯の庵野も
いやそもそも庵野が作る以上そうなるとわかってるから
それを期待して今日見に行ってくる
全然話題になってねーよ
印象操作すんな
樋口にも
エクストリーム擁護ww
製作、脚本、総監修とガッツリ関わっているがな
現場の監督をやらないのはいつものことだろ
いやさすがにそれはない。
シンゴジラに関しては最近のゴジラの中ではダントツの出来だぞ。
みんな庵野が病まないように忖度して感想述べてただけやしなあ
それお前だけだろ
子供理由にすんな
シンゴジも低予算の割にって持ち上げだったやん。
エヴァQもシンもゴミやし期待してた奴が馬鹿。
は?意味不明
シンゴジラも大体同じ
石原さとみ演じるアメリカのエージェントが出てきてから白けて、列車爆弾のクソ展開に萎えた
一部ではかなり有名な任豚
たぶんここも、見てるどころか書きこんでると思うよ
さとみの英語はまだしも、列車爆弾で萎えるのは流石にお前向いてないわ。
シン・ドラえもん
シン・クレヨンしんちゃん
任せてたらつまらなくなるだけでなく
怪獣全て気持ち悪くなってたからな
マイケルさんが監督で良かった
庵野節全開は嫌だ嫌だと言ったと思ったら、結局特撮ヲタに媚びても荒れるんかい
監督は庵野じゃないけど、勘違いしてる人多そうだけど
シン仮面ライダーもそうだけどさ
ガンダムもククルスドアンがそうならなければいいけどな
言ってるやつキモ
あるわけねーよ
誰が言ってんの?それ
KOMは怪獣サイドのドラマも満足度高かったし
ファンアートの圧倒的な差で結果見えたじゃん
シンエヴァ控えた庵野信者が盛り上げてただけやんね。
樋口は現場監督
肝心な部分は庵野がグリップしてるよ
つまらなくなるのか不思議でしょうがない
持ち上げ過ぎだわ、ウルトラマンはスターウォーズと同じ、一部のファンだけで盛り上がってるだけ
釣られて草
>懐古主義者専用って感じがプンプンするんだよね
>シン仮面ライダーもそうだけどさ
いやほんまそれやったで
その昭和懐古主義を楽しめるか冷めるかでこの映画の感想が分かれてくる
ワイは面白かったが、冷めてる派の気持ちもわかるで
日本国民ならみんな見るべきだな
シンゴジラはそこまで悪くなかったと思う
なんか宇宙から撃ってくるエヴァの使途まんまだったな…
作ったらどうだ
オタクはこういうの好きなんだろ?感がキツイのか
それ割と嫌いだから覚悟して観るわ
ほぼ会議のつまんねぇシンゴジが老若男女にウケてたとかいう真っ赤な嘘🤥
リアリティだのなんだのニチャリたがるキモオタだけやろ。
予告でわかってたよな
アニメULTRAMANの続編楽しみ
ストーリーもギャーギャー文句言うほど悪くなかったけどな…
そもそもシンゴジラの時点で面白くなかったやん
でもガメラ(特に平成版)の方が人間がグロ死するシーン多い気がした
かわいいw
ゴジラは四代目以降糞
エヴァ捨てたけど実はまだ捨ててない、続編は作ってるからね、の現れ
ウルトラマン見てる連中が引く
本当にドン引きだわ
ギャオスが電車の人間を捕食するシーン
信者じゃないが、事実だからな
光の国とゾフィーが人類の敵になってゼットンけしかけてくんのも予想通りだったのか?
あの人かぁ・・・
レビュー見たけどそんな評価低くなくね
遂に一個人の感想だけで評価を決めるようになったのか?
記事書いた人も願望のように思える
「監督は樋口だから~」みたいなこと言いたいんだろうけど
企画・脚本・総監督は全部庵野だからな?
つまり普通に考えてこれは庵野作品だよ
記事書いた人の
はちま初めてか?
こうやってPV稼いでるんやで
見る気しない
スターウォーズはそれこそ映画の歴代総売上トップ10に入るんだが…
どの辺が一部なんだ
まあep8以降はあれだが
分かってるって馬鹿なの?
庵野作品も鬼滅あとのゴリ推し漫画みたいな持ち上げが目立つ
単にお前の頭が悪くて内容理解できないだけじゃね?
シンエヴァはオナ_ニー
シンウルトラマンは全力オナ_ニーゴミ
観に行きもせずここで「ネガキャンしやがって」と管巻く良識ぶったお前らよりも
見る目も熱もある信頼に値する評だぞ
>>90
そういうことだね
仮想通貨もその類いで、夢から卒業しきれなかった大きな子供達のための映画
おれたちも含め、愚痴を我慢できないほど平均値がそれだけ下がってきている
感情のコントロールという概念すらも見失ったのだよ
ここ悪口だらけだな
あれが面白いって思うならもう何でも面白いだろ
全員が立て板に水が如くペラペラ喋りまくる会話シーンのどこにリアリティがあったと言うのだろうか?
「12人の怒れる男」を100回見ろと言いたい
まあ最大の注目点はウルトラマンのモーションキャプチャーを庵野自身が演じてることかな
これは庵野の私物映画でウルトラマンごっこ作品だと分かってないと理解は難しい
「今回は合わなかったので次回作に期待。」
でええやろがい!?💢
え?いや僕はそもそも見ません。
正式な学術用語
いいね?
シンゴジラだって別に映画としては褒められるような映画ではないがテンポと内容のバランスがいいから見れるだけだからそりゃそんなもんだろうとしか
終始長澤まさみの脚を映してる
オタクが欲しかった構図を脚を絡めながら映す
岡田斗司夫の考察が捗るような執拗さ
vsコング「おーい!」
シンゴジラクラスのものを期待して自滅するのは自業自得だと思う
監督の自己満映画
ネタにしてただけで映画としてはつまらんだろ
海外ウケ酷かったのもエヴァネタ内政ネタという内輪ネタやりすぎたからだし
公開当時は誉めないといけない空気だったから言えなかったけどシンエヴァはマジで酷かった
カツ丼は美味しいけど、体に悪いだからそんな映画で
おじさんは、描写通りのおじさんしか楽しめない映画ってことでしょ
個人的には
シン·レインボーマンが観たい、でも死ね死ね団とかで無理か シン·仮面ライダーに期待
DBとドラえもんはまだまだ人気で熱いがクレしんがだいぶ人気落ちてきた
やっぱり日本人はあんまこの作品は好きじゃないみたいだな…
あの特報で面白そうと思えたなら大丈夫だろうな
俺は振り落とされた。面白そうに見えない
はいすみません…。
期待できないの分かるよね?
見に行く金すら無いだけやろ
部屋から出てはたらけ爺さん
初日2.9億で健闘してるし
見る目ない馬鹿が多いのは今更だよ
ラストはトンボを助けるため巨大怪獣と最終決戦
シンゴジラも樋口が監督なんだなぁ
庵野は基本的に現場監督はしないんだなぁ
あれ電車撮ってる様な連中と意識高い系に刺さっただけ
くどい説明に同じ展開の繰り返し、政治ネタ、見てりゃ普通の人なら理解できるけど頭が良くなったと勘違いさせる内容だからな
樋口:監督(脚本:庵野)だと思うんだが
キャスト全員日本人
シン・エヴァの制作とカチ合っていたので、庵野氏は総監督の肩書きを名乗らなかったとのこと
…つまらないんだよっ!!
アンチがいなくて人気の作品なんて見たことないが
決まってんだろ
庵野主導で樋口はお飾りだからだよ
企画、製作、脚本、総監修 庵野秀明
これで樋口を前面に押し出せってのは無理があるなぁ
成功は庵野の手柄で、失敗は樋口のせいか?
頼んだぜスクウェアエニックス!!
初期コンセプト通り不良少年達の抗争を描く
官僚に徹底取材した様に半グレに徹底取材して作ってくれ
シンゴジがたまたま当たっただけなのに何を今更
スタッフロールが庵野だらけ
口出しまくったのを自分で晒してるじゃん
樋口の心中察するわ
賛ばかりの作品は大抵、誰でも作れるパクリ作品
たまたま時期が良くて売れただけ
いつ総監督が庵野になったんだ?
まだ見てないけど良作ならBDまで買いたいね
>>BDまで買いたいね
やめとけ
シンゴジラですら二回目に見た時は内容分かってるとクソつまらなく感じたから
ほとんど言葉遊びのレベルで役割的にほぼ違いがない
おそらく仕事が他と被ったために100%時間を割けず、庵野的には総監督を名乗るのは心苦しいとかいう理由
ワイもシンゴジ好きやけどあれが子どもにウケるとは全く思わんわ、ついでに言うと今回のシンウルも
まぁ製作側も子どもの客層は想定してないだろうけど
いやシンゴジラはメチャメチャ面白かったけどな
石原さとみにカスみたいな演技させてた件がシンウルトラマンでは更にひどく不快な描写になって帰ってきて
庵野はあの辺ほんとクソゴミカスだなと再認識することになったけど
とはいえシンゴジラでやったことの面白さと完成度の高さは否定出来ないわ
ウルトラマンと比べるのが面白い映画
捨てちゃいけないものを捨てた映画
ノンクレジットで坂本監督が協力してる可能性もあるな
今更ながら、Q以降の監督が変わっていて、影響が大きいのでは?
麻砂雪さんQ以降作り直して…。
庵野はウルトラマンでも仮面ライダーでも好きな作品作ってろ。
ヱヴァはファンに返して…。
作品の評価として老若男女って言葉が使われたときに、子供にも受けるってニュアンスは普通抱かないが…
ちょっと頭悪い?
ウルトラマンはウルトラマンオタクが作った感ある
よく分からないオタクの話を延々聞かされてるみたいな感覚
話してる本人だけ楽しんでるみたいな
それらいろいろ内封した上の「シン」じゃないの?
世界的な大事件なのにスケールが小さく感じた。ゼットンの倒し方を人類の叡智結集して導くのもVR会議って...。もっと他に見せ方あったのでは?
シン・セーラームーンが先だろ!
シンゴジ面白いとか国会中継でも見てろw
面白いって意見の方が多いんだが…
ダイコンフィルム版を金かけてリメイクしただけなのか?
シンゴジラも解説無いとオモシロポイントがぼやける。
ゲームは攻略サイト見ながら取りこぼさないように進めたい派なんで。
おれはアニメオタクにもドン引きだわ
特にガノタ
映画なんて脚本がすべてなんだが
ガチのウルトラマンオタクにはパロディ寄せ集めに見え、ウルトラマン全話見てます程度の古来からの特撮好きおっさんには「これみたことある!」という懐かしさを刺激されて刺さる。
それ以外の層には全て???って感じ。
シンゴジ全く面白くなかったんだけど
石原さとみなんか必要ねぇし
そうでもない
脚本なんてあって無い様なアクション映画でも演出や映像が良ければ楽しめるだろ
昔のシュワ映画とかそれ
俺はポケモンにドン引きする
という感想が良くも悪くも当たっているのよ
ウルトラマンで育った人が帰結するための映画
シン・エヴァのようなもの
気がのらないと現場に何日も現れないやつが
そもそも実写映画の監督なんかできるわけないだろ
しょーもなw
でなければ作るな
ウルトラマン好きならそんな事は絶対に言わない
「ぼくのかんがえたさいきょうウルトラマン」的な考え方やろ、それ
誕生までで終わりそう
イースト菌の代わりに未知の細菌で発酵させるんです
本来ウルトラマンは子供向けコンテンツだからな
ディザスタームービーの亜種としては面白かったけど、怪獣映画として面白いかと言われれば微妙
今思えばシンゴジラは長谷川なんちゃらが凄く良かった
最遊記やん
庵野が2時間特撮見ながらひたすらオナ二ーしてる映画頼む
リアタイおじさんには良いかもだけれど
リアタイじゃない人でウルトラマンが好きな人は刺さるのでは?
自分やうちの子もだけど初代が好きになるのは少数派かと
ドラゴンボールだろ
映画に100億かけるアメリカが作ったアメコミ映画は子供向けとは絶対に言われないよな?
ただまあウルトラマンという作品自体が1966年(昭和41年)の作品なんだから懐古主義向けに作るのは当然なんだけどね
そもそも新しい物が好きな人は新しい作品を見るんだから
初代ウルトラマンで新規向けに作る必要性は皆無 そういうのは最新作のウルトラマンでやればいい
連休中にスタートレック・ピカード見たけど、連続ドラマとは思えない程金かけてるから特撮も映画並みだった
怪獣ドカーンドカーン、ウルトラマンデュワッ!かっけー!!!で、いいんだよ。
孫らしき子供と見に来てる人とかも居たし
シンマリ、ケンアス抜きにした内容としても?
監督は樋口真嗣だと何度も
大人になっても特撮ヒーロー見てる奴って何考えてるんだろうなあ!?1人、部屋で「変身!トーー!いくぜ」とか言ってんのかな そもそも色鮮やかのファッションがカッコいいって思ってんのかな! ロボットや重機が合体して強くなるのがカッコイイと思ってんのか、分からんが。 まぁ男の幼児がいるなら分かるが中学に入ったら見なくなるし、1人で成人超えた男がハマって見るのもよく分からん だから煽りksに撮り鉄と似てるって言われるんだよなぁ
総監修している時点で、実質的には庵野の映画
100億でも安いくらいやしな
このコメントだけで凄い笑った
今やってるウルトラマンにも
ちょいちょい絡んでるし
初代じゃ子供は食いつかんのよ
シンデル
日本でもあれくらいのヒーロー映画作ってみろよ
それはただのお前の偏見な
世界的にMARVEL映画は大人向けに大ヒットしてるし子供向けではない
ヒーロー映画をただただ思考停止して子供向けで終わらせてるのはただの無能だよ
恥ずべきは自分の偏見だと思え。ゲームだって昔は子供向けのピコピコって言われてたけどいまや映画超える産業になってるしな
まず最初から子供をターゲットにしていない
子供は最新作のウルトラマン見るだろう
これさ、何言ってるの?とEVAであれだけ取り上げられていて極度のオタクな庵野が関わっていてそういう作品にならないわけがないだろう。
そういう作品を好きなやつが見に行く映画でしょ。
ただ上の僕、わかってました~みたいな事言うおっさんは何言ってんだ?としか思えないし、
これまでの作品を見てないけど見に行ってつまらんかったっていう郡道は、
そんな感想聞いてないよ、シン・ウルトラマンだけの感想を言えよ。過去作は関係ないだろって言いたいね。つまらないって言えばいいと思う。
それが今作あまりないから違う方向に進んじゃったなぁと
マジでそういう人が作った作品やでこれ。
その会議シーン、ネタバレしている2回目に見た時は苦痛だった
シュッとしたゼットン出るわよ。
シュットン?
silentだよ
無理です
いや、まさにそれがふさわしいと思うで。
シンゴジを期待したやつにつまんなかったっていわれてるんだからむしろおまえは見に行くべきだよ
お前の妄想とか何の証拠にも並んでガイジ
それともオッサンしか楽しめない感じですか?
見た方、教えてください。
安彦が監督なら大体つまらない
面白くないけど別に批判しようとも思わない
普段特撮見ない側からするとこういうもんかなって感じ
無味無臭というか特に残るものもないな
庵野が監督って思ってる奴多すぎだろw
ヤジに耳を傾ける必要はないがつまんない部分は認めろ
意味不明な例え合戦になってるだけで何も伝わってこない
感想書いてるやつが意識高い系で、俺の比喩凄いだろってイキってるだけのアホしかいない
セクハラシーン出てくると男の観客のほうが不愉快になると思うんだよな
あからさまに男を悪く描いてるわけだから
今時映画なんて時代遅れなもん見てる奴なんて意識高い系くらいしかおらんやろ
つまらんもの見るわけねーだろw
シンゴジラも面白くなかったが怪獣映画期待してたや人らにとって切り口としては当時は目新しかったのでは
シンウルトラマンは知らん、そっとしとく
たぶん一応ネタバレを考慮してくれてる勢なんじゃない?
初代ウルトラマンのこのあたりの話を予習してると元ネタがいろいろわかって楽しめるよ 全話見る必要はない
こういう滑稽な信者がいつまでも持ち上げてるから日本の芸能は新しい風が吹かないんだよ、制作も駄目なら信者は害悪
そんなパッとわかるセクハラシーンがあるとなると海外いったらボコボコにされそうだな。
カラータイマー無いのが正しいと言える人向け
子供に見せられる内容じゃない
だからウルトラマンが人間を好きになるって話なのに、描写に説得力を乗せきれてないのが痛すぎると思うんだよな。
↑辛辣だけど的確で草
子供や低能が見てもおもしろくない
長沢まさみのキャラが気合いれる時に自分でケツ叩く癖があるんだけど
それがドアップで映るシーンが何回かある
完全に時代遅れのスケベジジイの演出やん、駄目だこりゃ
外野は黙ってろ
巨大フジ隊員をやりたかったのはわかるが、やるにしてもウ~ンな感じだったのは認めるw
いい年してウルトラマンで喜ぶ様なオッサンは低能だろ
てかこれは、見てる側がセクハラしてるみたいになってるじゃん!ってなるから嫌なんじゃないのw
見ないけどその外野に向けての商売だろうそこを分かってないだろお前みたいな信者も制作も
そういう人たちが作った映画だ
今回のは果たしそうかな。作る分には宣伝するけど見ない層へ見せたいっていう気持ちは無いと思うね。
前の週にドクストって言う上手い事マルチバース要素使った良作観てしまっただけに
でもお前庵野や樋口より仕事できねーじゃん
あんなゴミ作る仕事したくないわ阿呆
オメーはゴミ以下だけどな
あー、、、
今時アニメでもしないし、監督か庵野が長澤まさみにやらせたかった奴やね
おっさんが見たいだけのやつやしセクハラでええよw
序盤 最高
中盤 まあ展開早すぎだがそこそこ
終盤 全然盛り上がりがない
トータルでまあまあかな。
ひろゆきみたいな論点逸らしだな
バカ丸だしだぞ
ほんの少し前にドクターストレンジの新作観たから余計にそう思う
監督じゃないからね
マーベルのマルチバースも果たして正しいのか?どうか。
解釈的にはあってると思うけどね。
何者にもなれなかった底辺オタク
仕事が出来るか出来ないかの話なのに
したいしたくないで返すあたり本当に仕事出来ない無能感www
リュックサックにあのスーツが全部入るんかい!とはツッコんだ
シンウルトラマンは同じ配置で樋口のせいにされてるの草
シンゴジ面白かった勢だけど2行目には同意
いろんなことがウルトラマンだからな、で納得できた
IMAXで見た方が楽しめると思う
どういうのが好き化によるだろう、とマジレス
こんな肥溜めみたいな所で聞かないほうがいいぞ
シンウルトラマンでの「マルチバース」の使われ方はなんかよくわからんかった
興行的に成功するかしないかだけの話
100億行かないならゴミって事で
冴羽獠にはセクハラしようとしたら怒って全力でハンマーで止めてくれる槇村香がいるからね
お前はいつ始まるんだよ…
冴羽獠にはセクハラしようとしたら怒って全力でハンマーで止めてくれる槇村香がいるからね
シンウルトラマンセクハラシーン簡単ネタバレ
・長澤まさみが何度となく自分と他人の尻を叩く(カメラも尻にズーム)
・公衆の面前でパンチラ&それを動画で世界中に拡散される
・長澤まさみが斎藤工に密着されて全身の体臭を執拗に嗅がれる
草
どっちも中途半端になるだろ!って危惧してたのが予想通りだったわ
「庵野はエヴァ終わってから脚本だけやるって言ってるでしょ」って当時は反論されたけど庵野がウルトラマン我慢できるはずないじゃん
あれで面白いと思えるなら面白いんじゃね
きっしょい
嫌な気分になるだろ
やっぱりSNSは害
見当違いにも程がある
そういう決めつけの根拠でもあるのかな
絡んでくんなシンゴジ信者
ハズキルーペ何度も見させられる感じなのか
パラレルではない
庵野映画に何期待してんの
映画の楽しみかたは三者三様だから自分の価値観だけで面白さを断言する人がこんな感じの否定レビューを他人に拡散するんよな
お前らも同じ気持ちになる!みたいな
あえてやってるのだとしたら大失敗だと思う
モーションに重みも感じないしだったら着ぐるみでいいじゃん
感想は単に自分が思ったこと感じたことなんだから素直に言えばいいやん
でもその感想を唯一の間違いのない正解だと思ってるから他人の反論が許せないし邪魔されてると感じるんだよ
クソでかまさみや異星人と割り勘とかギャグで入れてんのかパロってるのか、ノリがきつかったわ
お前らが名作だと思ってるものが一般人からするとクソだったりするから
俺も同じに思ったけどトータルで「微妙」だったわ
概ねおもろかったよ
庵野に監督を依頼した奴が悪いと思われる
100%フリーなトミノのGレコはあんなに子供に向けて作った!って自信ありげだったが・・
「大怪獣のあとしまつ」とかで大笑いしてそうw
どんな作品でも褒めるべきみたいな脅迫概念もってんじゃないの
EVAは話が終わったから褒めるべき、ウルトラマンは原作信者なら楽しめるパロあるから褒めるべき
ゴジラはあそこであのBGMが~とかいって騒いでたな
きもいよ
そんなお前らは大怪獣のあとしまつでも見て笑ってろや!
こじらせた特撮ヲタの自己満足のための自慰行為みたいな気色悪さだよこれ
お前映画観てないだろ?
最後に流れるクレジットにそう書いてあるよ
ヒーローとしてウルトラマンが好きだったり怪獣を倒す明快な展開が好きな層にもな
ガンダムで言えばGも種も色んなタイプのガンダムが許容出来る層じゃないと楽しめない感じ
そのエヴァも…
リツイート数とかいいね数はどんなもんなの?
さぞかし多いんだろうなぁ
老若男女の意味もわからない庵野信者ww
イオンモール18時の回には親子連れとJKの集団が多かったぞ
金出して見た客が感想言ってるだけだろ?
別にクソつまんないとかじゃない、まあ、うんって感じの無。金返せとも思ってない
煽らないし叩かないから良さを教えて欲しい。数点あげるだけでもいいから
ウルトラマンマックスやウルトラマンオーブが面白い
これは庵野監督ファンが見る映画であって、ウルトラマンファン=庵野監督ファンなどと言わないでほしい
マジカ開始直後の世界観説明で見るの止めたわ
映画終わった後にパンフレットと資料集目当てにかなり行列が出来たから、満足度は高いと思う
シリーズはいくつか見てるけど初代の再放送はあんまりやってた覚えがなくて観てないのは対象外でいい?
プリキュア見てるお前を軽蔑するわ
斎藤工やジャニーズファンが有岡大貴あたり見に来ただけだろ
女性は邦画についてはとくに俳優アイドルで見るもの決めてるんだから勘違いしないでくれ
もういいもういい
やめとけ見苦しいから
まったく違うかと。
これはウルトラマンではなく庵野監督が作った濃厚な同人誌映画。ディープなウルトラマニアかつ庵野監督ファンなら監督の自己満足を共有できるだろうけど一般のウルトラファンには意味不明
スタトレファンのセス・マクファーレンが作った宇宙探査艦オーヴィルは映像作品としても面白いのに、庵野監督は何でこうなる
庵野はもともと古いオタク、その中でも相当ニッチな層向けに作品作る奴だろ
万人受けとか期待する方が間違ってる
そりゃそうだろうけど
じゃあシンのターゲットはどこなんだよって話しになるんだが
困惑しながら見たんだろうなあ
同じジャニーズでもウルトラマンティガは良かったのに
あれもおっさん向けのコンテンツだったのに何故か流行ったよな
俺はゴジラあまり知らんから怪獣が大暴れしてるのが面白かっただけだわ
そのとおりでいいんでない?
一般ファンがマニア映画を見る必要はないから
有岡は別に気になんなかったな
むしろ地味過ぎて君ジャニーズなん?って感じ
俳優の演技が良かったとか、見たいシーンがあったとか、込められたテーマに考えさせられたみたいな感想は面白さと関係ない。
シンゴジラもそうだったけど、同ジャンル古典名作のオマージュを過度に褒める人も多いよね。
そんなもんは履修してきた人にしか解らん。
誰かが言ってたけど、金かけた同人作品でしかないんよ。
悪い意味でのガラパゴスの見本
野球の下手なプロ野球に文句言っちゃだめなの?
オタクのおじさんが「ぼくがかんがえるさいこうのウルトラマン」を作った感じ
同じオタクのおじさん達には「最高!こういうのが見たかったんだよ!」と大ウケ
平成以降のウルトラマンファンやにわかが見ても「なんか違う」ってなるのかも
出演俳優たちが「脚本を読んだとき謎だらけですぐには理解できなかった」と意味ありげに宣伝している時点でダメなのがわかる
戦闘はおそらくCGで表現しないから迫力に欠けるだろうし
総監督庵野なんてどこ情報?
そんな肩書での参加はしてねーんだが
シンウルトラマンは大人向けでも子供向けでもない
「大人になれなかった幼稚なオタクおじさん」向けや
他人の評価とか気にしないで観に行ったほうが良い
シン・エヴァもぶっちゃけつまらんかっただろ
ナディアのM78星雲人とどう繋げるのかなくらいしか興味なかった
そもそもそれ君が先に検索しておいたものなんじゃないの?
シンウルトラマン 長澤まさみ
シンウルトラマン 微妙
シンウルトラマン TERU
総監督じゃなくて総監修って書いてあった気がする。
(さっき観てきたので記憶がまだ新鮮)
でも観ればわかるけど庵野っぽさ全開だった。
あれ総監督では無く総監修って読むんやで
ネタバレなし記事やん
>>424
トレンドワードと同じで時間によって変わるから
今は「感想」「ネタバレ」ってサジェストになってんな
庵野が監督やったらもっと実相寺アングルは多かっただろうなとは思う
シン仮面ライダーは予告の時点でそれっぽいの多いし
ただ実相寺の映像センスや美的なセンスって相当だから
庵野がアニメで真似るなら兎も角同じ土俵である実写で真似ても
センスの違いが顕になって滑ってんだよね
むしろオタクがコレじゃないって騒いでるんだけど
貶してたりするから余程つまらないんだろうな、、
明日シンウルトラマン観に行くよ
怪獣いない世界に急にゴジラが現れて実際に戦ってんのが自衛隊のシン・ゴジラならそれでいいけど
結構怪獣の存在してる世界で出向だらけはあかんで
元ネタがあるからね
予算の関係でセット組めない監督が、それでも面白い絵を見せて飽きさせないようにするのと、
セットじゃない風景に映したくないものが映り込むのを防ぐための工夫が実相寺アングルだからな
単に真似するだけでは寒い事にしかならない
リモコン視点とかは実相寺というより押井アングルだしな
樋口監督はヒーローに人類裏切らせる癖があるから
出向って言っとけばリアルな感じする世代なのかもな
ツイの意見、オタクアイコンばっかじゃねーか。
はちま見てるとかドン引きだわ
手記見たらわかるけど、任せてたけど思いのほかアレだったから編集に参加して相当どうにかしようと努力したとあるから。
鬼滅はごり押しとかいう次元を超えてしまったと思ってる
ツマラナイ理由を解説できるのがオタクだけだからしゃーない
原作に倣ってチープにしてもオタク以外に納得する人は居ないのは
彼らが一番良く解ってる
つまらないものをつまらない筈がないって必死に自分に言い聞かせてるだけだな
オタクが考えなさそうな展開にしたら、ありきたりで良いんだよ、ウルトラマンは想像を超えなくていい
とか言ってたであろうことが容易に想像できて実際言っているのが痛々しい。
なんでや、マンダロリアン面白かっただろ
貞本義行さんのキャラデザのおかげだと思う
さすがにピンポイントすぎる
なにげに忍法帖ってコスモスまでは扱ってたんだな
岡田斗司夫対策の必要が無い映画作れなかったのかよ
初号機vs13号機も抜かないとアカン
エヴァQから大分微妙だよな庵野作品
仮面ライダーはあまり興味ないけど、浜辺美波出るから見に行くわ
それは言い過ぎやろ
トップ、ナディア、エヴァ、エヴァ旧劇までは間違いなく天才監督の一人だったぞ
「面白い面白くないじゃなくとにかく見とけ」という尖った映像表現と
誰にでも理解できる娯楽性が両立してた、破まではそれの拡大再生産で成功したけど
もうQの頃には新しいもの産み出す力なくて、シンゴジは名前でアニメファンをゴジラ映画に誘導できただけ
電通の息のかかった意見と、映画オタの激怒で二分される映画は大抵クソ
実相寺アングルは良いセットを組めない他にも
実相寺が役者の演技を余り信用してないから生まれたって面もあるんだよな
役者を中心的に映さない凝った構図で画に心理や視覚効果を付与して映像の質を上げたつうか
これなら誰作っても同じだったよ
その辺でお人形劇遊んでる子供部屋おじさんの方がマシなプロット作れんじゃねーの?www
クリード1でシリーズを復活させてくれた関係者の努力みたいなのに感激して
うっかりべた褒めしてしまったせいで、その路線まんまの2が出てきてしまうと
「敢えて言わんかったけど1にも悪いとこいっぱいあったんやぞ!」となる映画
といかシン・なんとかには期待しないほうが良い
平成1期ライダーよりは面白い
アレは仮面ライダーの設定をかすっても無いし昭和に対するリスペクトも無いどころかディケイド辺りでメチャクチャ貶してた
即売会で金を出すほどのもんじゃない見本誌とか
無料公開された後ぐらいに立ち読みで十分
会社経営とかやってるから…
どうでもいい
実相寺はアップも良く使うんだけど、俳優を映すために寄ってるんじゃなくて
ドアップという画面効果の方を欲しがってる感はある
平成ガメラ3部作
ほぼ大映と博報堂の気質と金子監督の功績だけど
海外で笑われるよ
あまり制作に絡んでないのかもしれないな
俺、それスターウォーズEP8で発症したわ
「EP7確かに絶賛したけど、心の底から絶賛したわけではないからな」
みたいなやつ
樋口作品としてみたらこんなものと納得する
GLAY出てんの?
欲しい画はその隙間から見える遠くの役者の所作だったりするよな
実相寺アングルは研究して方法論を残しておいた方が良いと思うね
シンウルトラマン:ワシが作りたかったウルトラマンがこれ。観客がどう思うかは知らん
こんな感じがした
CGを使わない方が迫力出るだろ
CGバリバリのアクションシーンなんてハリウッドクラスですら嘘っぽいぞ
実際ウルトラマンZは子供から大人まで楽しめるからな
貶すのはDQNかキッショいオタクだけだろ
「光の国も一枚岩ではない」は昭和では死ぬほど使われたプロット
昭和のオッサンなら予備知識として持っていて当たり前だったので
予想以前に使われても「またかよ」って感じ
ネットだけ賛が目立ち、現実ではほぼ否だけどな
シンは原作オマージュって言われたら仕方が無いけど戦闘シーンに関しては特撮とCG混ぜてたZの方が迫力あったもんなぁ
シンゴジだって基本そうだったんだけど、勝手に見る側が震災復興とかに重ねて納得しちゃっただけでしょ?
むしろこの層に合わせて作ったら商業的に失敗する
なので賛否両論の方が映画としては出来が良いんですわ
観たい映像と作りたい映像が一致していて凄い才能なんだと思ったけれど
作りたい映像が優先してしまうとこんなにダサい才能になるんだね
比べちゃダメって言われても同じ値段だし
ユイをラスボスにしてシンジくんがエヴァに変身して戦う、倒した使徒を復活させて地球をアダムに今までごめんなさいって返してリリンは別な星を探し求めて旅立ちましためでたしで良いだろ
海外でウケたらみんな手のひら返しするんだろうな
そんな事でしか衝撃的な演出ができない時点で才能の枯渇を感じる
海外で受けるとか120億万パーセントありえない
予算がナンボとかは見る側には関係ない話だしな
払った金に対してどれだけ満足度が得られるかどうかが全て
狙いもそういうところなんだろう
ゾフィーじゃなくゾーフィ
CMでの斎藤工の発音だと「新」の様な気がする
そんなEP9公開前のディズニーみたいな言い訳したところで
オタクが心引き裂かれるほどのダメ映画は一般人が見てもダメなんだよ
勝手な理想像を作って作品批判するくらいなら
ウルトラマンがんばえー、って子供向けの方見てたほうが幸せやで
その調子で、あの胸が空虚なマンも『シン・ウるテウマン』とか名乗ってくれてたらよかったのに
見てないからなんとも言えんけど初代ウルトラマンの根本のテイストが分かってて、文句たれてるなら分かるけど、後からの世代の感覚で適当な事言うのもウンザリかな。
単純に心が捻れてるだけなのでは?
確かに小ネタまみれの映画を蘊蓄でマウント取りながら観るより
子供と一緒にがんばれー!とスクリーンに向かって応援していた方が幸せだな
>「あのキャラクターが出てくるんだから
>この展開はなぞるでしょ」とか
>「あの有名なシーンのパロディがあったらウケるよね」とか
>絶対に言うであろうこと(というかじじつそういう場で僕が言ったこと)を
こういう奴らの意見を言われても一般人はドン引きするばかりなのでなぁ
テメーの主観は聞いてない
海外では特にな。あいつらゴジラの本質を理解してないしお前もだな、
今セクハラで絶賛炎上中だから無理じゃね?
日本より遥かに海外は五月蝿いぞ
ゴジラは人間による自然破壊への警告的なものに対して、ガメラは怪獣ブームにあやかっての子供向け怪獣映画なんだよね。
ゴジラもそういった物は多いけど、初代の本質は上記の通りでそれ以降はそれを超えられていない。平成ガメラは寧ろ初代ゴジラに近いもの。
60下がりの円谷オタも納得したんじゃないのか?
俺も同じこと思って腹立ったけど、勘違いで
ゾフィ-じゃなくて、ゾ-フィっていうやつが元々いるんだってさ
あれゾフィ-じゃなくてゾ-フィや
俺もさっき知って衝撃受けた
何言ってるかわからんが、ゾフィーではなく宇宙人ゾーフィは公式ではないが元ネタが存在してるものだぞ
アレを喜ぶのを相手に作った映画とかアホだよ
本多監督が大怪獣空中戦を絶賛したというだろ
ヒーローが「みんなが観ている中で戦う」って舞台設定をあんな見事に整えた映画未だに無い
レジェンダリーゴジラでスタジアムが避難場所だったり、
エメゴジでマジソンスクエアガーデンで幼体と戦ったりしてたけど、
ロケーションがモチーフになってるだけで大怪獣空中戦の中盤クライマックスの意味が分かってない
だからウルテウマンも元ネタあるやん
元ネタないぞ
勘違いで生み出された都市伝説やんけ
ウルテウマンは台湾だか香港だかで作られた実在するキャラ商品
ゾフィーを悪役にするのも、カラータイマー無いのも、
元ネタあるからってなんでもかんでも免罪されるわけじゃないんだよ
そんな巷説都市伝説みたいな元ネタがあるだけで許されるなら
「安野モヨコ=マリ」ネタくらい許してやれよな
他人が勝手な設定付けくわえたらファンネル飛ばし
ターゲットは中年だアホ
スターウォーズと一緒だろ
子供も観られるようには作るがターゲットは中年だからこそ
しょうもない悪堕ち展開はいらんのやで
世に疲れた大人たちはジェダイや光の戦士に大樹のごとき圧倒的信頼感を求めてる
善悪二元論が根底にあるジェダイはともかく、ゾフィー悪役とかいらんことせんでええねん
明らかに撮影進行に手出してるわ
スターウォーズって何?
スタートレックなら知ってる。
そりゃパチ台化契約でその分くらいの前売券買ってるからだろ
こんなウソついてまで擁護しなきゃいけないって時点でなぁ
最初期テレビ版以降は全部セルフパロかパロディーしか作れてない
お前ににって世界がクソなのは、お前の視座を構築している教義がクソということでもある
長澤まさみの扱いは普通にキモすぎるのに
俺は詳しいってペラペラな主張してる5流くらいやろ不評なん。
ホンマのガチ勢はほぼみんな賛や
ゴジラもウルトラマンもエヴァ風にしたらウケるでwwくらいにしか考えてない
ちゃんと頭にアルミホイル巻いとけよ
ウルトラマン最低限の知識しかない嫁も面白かったと言ってる
いちいち文句言っているのも変なコダワリがある声の大きい層なんじゃないの
まあ尻パンは意味分からんけど
超常的な存在だったリピアが愛と正義に目覚めて、仲間との約束を守るために地球に何が何でも帰ろうとする最終決戦のとこはマジで泣けた。
ウルトラマンリピアという最高のヒーローを生み出せただけでも価値はあると思う。
エヴァ風かどうかはしらんが
シンゴジラとシンウルトラマンは全然同じ風の映画じゃなかったぞ
シン・ウルトラマンじゃなくシン・働きマンだったんじゃないの?
イケてるつもりの中身おっさん女だから
風呂入ってないとかケツバンとかさせてたんだろ
ゴジラの時と違って、怒ってるというより悲しんでるぞ
子供の頃からのヒーローを変な感じにされたらもうひたすら悲しいだけなんやで
同じヒーローなら仮面ライダーみたいな等身大ヒーローの方が身近に感じる
またモヨコ=浅見弘子か…
興行収入10億円くらい減ったと思ってる
人は選ぶかも分からんけどSFエンターテイメントとしてはこっちの方が上じゃないか
怒涛のような物量のセリフの波を処理しきれん・・・
最後赤い空間での2人の問答は眠気で気絶しかけた
円谷株主向け資料に映画制作進行が載ってる
このシン・ウルトラマンがコケたら頓挫、大ヒットで続編の分岐点
予算の桁が違うだろ
特撮オタがうるさいのだが今回は結構つまらないと言われてるな
巨大生物5号とか禍威獣6号とか言って怪獣たくさんいたんだよとか言いはじめると
パシフィックリムのパクリ臭くなるんだよな
実際、映画の構成は似通ってる
こっちが元祖なのにダサすぎるぞ
映画館ガラガラだぞ
岡田斗司夫が止めてくれたらしいわ
マジで今回ばかりは感謝したい
円谷は渋谷のアレを本腰入れて制作してくれ
多分音楽が新しい?からだとおもけど、みんなどう思うかな?
カメラに詳しい人からするとクソ機材らしい
IMAXの価値ない
なんでか分からんが10年くらい前からガラガラでも大ヒットになるんやで
特撮としてパシフィックリムに負け過ぎた
それがシンウルトラマンの真実
バトルは全部カッコいいと思うよ
人間ドラマの荒さが際立つ
南無…
古い音楽がずーーっと気になって、バトルで気持ちが盛り上がらんわ。メフィラス戦だけは良かった
あー昔の音楽しつこいの分かるわ
やってる方は過去リスペクトなんだろうな
コーヒー持ってこないだけで、転勤して初日だか2日目だかで同僚を「無能」って言ってのけるのが、非現実すぎて受け付けなかった
音楽全部入れ替えたら、めちゃくちゃ良くなるんじゃないかなこの映画・・・・・
科学特捜隊の歌知らんのか?
なんかアイデンティティがあやふやになってくる
まさに二つの人格が一つの命になったあやふやな状態を体現した名曲やぞ
詐欺巣は巣に帰れよ
どう見たって働きマンイズムを感じる…
なんか名前も似通ってるしな
庵野の趣味
ゾクゾクするんだろう
予備知識なく観に行ったバカは流石に論外だろ。
俺ですら昔のテレビシリーズかいつまんで視聴してから映画観に行ったのに。
ダサいのは知ってる
男社会っぽい科学特捜隊では颯爽としてただろう
日本の社会に進出して活躍する架空女性、マルサの女の先駆け理想の未来描いた空想科学だったんだ
それがケツ叩いて珈琲にブー垂れる現代クソ女に超絶劣化
ガメラも見てる層なら合うよ、キャパ的な意味で
現代の女ってケツ叩くんか
フジ隊員ですらこの荒れようなのに、人死にが出る
シンエヴァではママだらけ
ウルトラマンではクソ女
Twitterで言われてるぞ庵野
津波のように絶賛記事が溢れるよ
シンゴジは正直アクションに乏しくガッカリだったがそこを克服してて良かった
あとあーセクハラってそういう意味か…と分かったがそこは○○○○○さんが紳士の対応をして地球人(視聴者)の反省を促していた
エクスキューズを山本にさせる
ウルトラマンが怪獣と戦えば満足じゃん
ウルトラマンも怪獣も出てこなかったんかよ
PSVRが世界を救ったんだから
キーボードパチパチやってネットを制するみたいな絵を一生やってる庵野樋口
大体合ってる
出てきたけど大体合ってる
それすら見てないやつがオタクを名乗って批判してるんだよ。普通に分かってるやつはこのおっさんを指差して笑ってるぞ
恋する女描くんだったら既婚設定にしてねーよ
怪獣プロレスはもうちょっと見たかった。
サプライズも無ければ感動もないし、マジで60歳以上お断り
元ネタのツイートを読んでも意味わからんかった
それが斬新と思うことすら出来ないマニアネタ
そのネタ意味わからないです
そんな事あるか―――と言いたいところやけどホンマや…
絶賛の声と殴り合えばいい
SNSで発信して評価する遊びを覚えちゃうとねぇ…ぶっちゃけ反対意見と戦争だからな
どいつもこいつも楽しくないと思うよ〜
ほらあれがあるよ
ほら
あれだよ
あれ
青春時代にモテた経験ない奴はこうなる
ってことだよなあ
庵野樋口…
なおさら観に行きたくなったから明日観てくるw
なんでそこまで期待できるのか
予備知識ないほうがかえって新鮮に映るかもしれないな。例のセクハラシーンで批判されそうだけど。
なんで続編でもない映画見に行くのにそこまでしなきゃいけないんだよ
ツダケンの名前がクレジットにあるが
庵野の名前が出まくり
正直これを樋口映画というのは無理があるぞ 庵野映画だよ完全に
モーションアクターまでやってるのは藁田
怪獣でもやってたのか庵野
正直、ウルトラものとしては近年のTVシリーズ劇場版の方が面白いと思うのもある
シン・ゴジラという特優を見たあとで、良作だと肩透かし感があるから、どうしてもね
3DCGがものいう時代に、見るからにハリボテ人形の怪獣が無表情でのっしのっしと近づいてきて、
人間たちがワタワタするだけの話でしょ
あれのどこにドラマ性があるんだよwwガンコちゃんの方がおもしれーわ
当然シン・ウルトラマンも論外だな
他も事あるごとに「庵野」「樋口」と、皆業界関係者なのか?映画評価よりも監督で批評とか、それだけ有名になったんだなぁ。
「私物化」とかのたまう奴も出て来て、スポンサーからの依頼があってから作れるのであって、「私物化」も何もないだろう。
これだけ、日本での予算では限界の、お金と時間を掛けた作品を未だ見られる事、そして各々賛否あって感想を書けばよいが、感想では無く「便所の落書き」レベルばっかりで残念。
面白い作品と思うんだけどなぁ。
編集で望んだ絵がない、今の邦画制作では限界がある云々かんぬん。エヴァのマリはモヨコ言われて疲れたってさ
ダメだコリャ
解説動画で説明されると、メフィラスのやろうとしてたこととか理解できてめちゃくちゃ面白い
でも映画だとわけわからん専門用語の波で、話が頭に入ってこなくて本筋が見えない
ものすごいリアルなふりをしてるけど、全くリアルではない
特に昔のウルトラマンシリーズ見たことない奴はクッソ詰まんないと思う
ニヤリとする演出もあるけど判らんとスルーするしかないしな
正直シンゴジ見て面白かったから見るみたいな層だとスカっとする演出を求めて見に行くから詰まんないって評価出ると思う
一部のオタクが俺はわかってる風を吹かせて絶賛してるだけ
評判微妙なシンウルトラはもっと合わないだろうなぁ
見に行かなくていいか
ウルトラと人て繋がったらダメなんだね?
エヴァは散々シンクロさせてたのに
「庵野監督ありがとう、庵野監督さようなら、庵野監督おめでとう」とちゃんと思えるって事だからな
そこには20年前の中高生には納得できなかった監督との決別も含まれてるわけ
だからシン・シリーズの継続マジでヤバいと思う、まだ監督チラッチラッてこっち見てるってイメージだから
「シェーン」のラストで子供が家に帰ったらシェーンが先に戻って来てたくらいの恐怖
そもそも決別とか言い出す時点でおかしいんだけどな
当の庵野ですらウルトラマンと決別出来てないんだから
やるオプーナほど人気も知名度もないけど
監督オカエリナサイ
ちゃんと終わってるのだから戻ってくることはなかったんだけど、
ファンの声とコンテンツビジネスの要請に押されて、戻ってきたところに
商業的な成功と作品的な失敗がある。
その辺の邦画と同程度につまらないって意味だろ
まあTVで放送されたら見てみるか
ちなみにシン・ゴジラは別の監督だぞ
それ絶望的につまんないじゃん
ニュージェネウルトラマンは売上好調大人気だがな
シンゴジラは庵野が総監督、脚本
監督は樋口真嗣
シンウルトラは庵野が企画、脚本
監督は樋口真嗣
どっちも似たようなもんじゃね
庵野が監督に入ってるかどうかはかなりの差じゃねーかよ
これが文盲か…
訳の分からないこだわりのせいでどんだけ客減らしたんだろうな
何言ってんだお前
???
一人で巻いてれば?
面白かった
そんな悪くいうことあるかな?
あまりにも老人向き過ぎじゃないかって
関連記事のコメ欄に書いてあるから
ウルトラマンZはよかったじゃん
ふつうに生きてたら自分の価値観やドラマの見方はアップデートされてるのに、昭和ドラマ見せられて面白いと思うわけないだろ
長澤まさみに執拗にローアングルで撮影する公然セクハラ撮影は止めなさい
庵野監督までアレは俺の絵面じゃないと怒ってましたよ?
そういう事をしてるとディレクターズカットで長澤まさみ成分をカットしますからね庵野
庵野とか新海とか細田あたりは信者補正で
初めから90点くらい入ってるからどんな駄作も
高評価するよ
長澤まさみの股ぐらに鼻を近づけて体臭を嗅ぐんだからな。その前の会話で「私数日お風呂入ってない」と語らせておく
ハラスメントどうこうより
庵野樋口の性的嗜好をスクリーンで共有させられた気持ちの悪さが噴出しているんだよ
セクハラセブン
シン・帰ってきたセクハラマン
地球人は遅かれ早かれ修羅に巻き込まれる運命で、あのゼットンというハードルでプランクブレーンの技術開発のきっかけを作ったゾーフィはぶっちゃけ悪いやつではない
ステマ予算ケチったのか
久々にウルトラマン見たわーって感じ
それならご新規様お断りとでも書いとけよ
なんか早口で喋ってそう…大丈夫?頭。
俺だけが映画がなんたるか解ってる、俺だけが正常だー って評論家気取り結構多いね
最低やな
ネタで言ってる人はいたが本気で読めてた人はいないと思う
実際には10個中3〜4個でも当たってたら「ほら言った通り!読めてた!」って言うんだと思うよ
樋口監督を任命したのは誰?
つーか神永の元同僚って外星人なの?
興行収入とかトップテン入り=皆んな楽しんだ、と決めつけるなら、シンゴジも一部じゃなく皆楽しんだことになるのでは?
さあ、凍結ゴジラを前に人類はどうするか、新たなエネルギー時代の幕開けにつなげるか、ヘタに手を出してゴジラが目覚め、全部がおしゃかになるか、どうする気?というところで終わっている。
シン・ウルトラマンでも、巨大化の原理をウルトラマンがわざわざ人類に「公開」してしまった。で、本当なら「世界各地で巨神兵が生まれる訳か…」というカタストロフの予告につながる話ではあるんだけど。そんな危機感を全く感じさせないで終わってしまった。
SF全般が無理な人の意見
庵野は監督じゃなくて、監修
次回作があるとしたらどんな展開になるのかな
戦闘シーンも悪くはないがあっさりとしてて自分には消化不良気味だった