マーカーでどうやってこれを
これ、
— nippper.com (@NippperCom) May 13, 2022
ガンダムマーカーなんすよ…… pic.twitter.com/ljeg8t8KBD
ちなみに前話題になったメッキシルバーもすごい
関連記事
【ガンダムマーカーの新メッキシルバーの完成度がマジでスゴイ!!これがマーカーで出来るの意味わからん : はちま起稿】
ガンダムマーカーの新メッキシルバー
— 桐島金時@祝♡ゆかりんアコステツアーSoundrops2022福岡♡ (@kiri41ma1) April 14, 2021
おかしいじゃろ
なんだこりゃすげぇ pic.twitter.com/pspQLLBkUV
この記事への反応
・月光蝶であるぅぅぅう!
・おお〜、参考になりますね!
お店でもこんな風な塗装例を置いておけば初心者の人でも余り悩まずに購入出来そうですね!
・ハンドメイド界隈でも需要ありそうです
・MEPEは塗料の名前として縁起悪いというか…w
・いつ発売なんでしょう
エアブラシシステム使ってるので
早く欲しいですね!
はんぱねぇなガンダムマーカー

なんて綺麗・・嗚呼ガンダムマネーで開発されたエルデンリングもご照覧あれ!
触ったら指紋で台無しになる
乾燥時間取っても無理
このホロシリーズも多分それ
トップコート吹けよ…
トホホ
相変わらず塗膜は弱そうだけど
トップコートかけると曇るから使えねーんだよ
触れないし塗膜の保護もできないから、クリアパーツを上から被せるような部分にしか塗れねーんだわ
塗料瓶タイプで作るの難しいのかな 水性やラッカーの商品化待ってます
経年劣化も速いからな
瓶だと顔料がアルコールと分離しちゃうじゃね
はい出ました鉄オタと同じレベルの民度を誇るゴミ趣味のひとつガンダムオタク
ここで語られても知らんわ
パニおじきっしょ
電車を撮影する撮り鉄
ガンプラを買い漁るパニおじ
社会に大迷惑をかけている点で擁護不可のゴミカスども
プラみたいなフレームなら塗れそうだし
トップコートのことは知っている辺り、
これがエアモデラーってやつか
コレばっかりはちゃんと告知しないメーカーが悪いけど、アレって「溶剤が乾燥」するだけじゃなくて「空気と塗膜が化学反応して硬化」するタイプだから、常温だと300時間以上(実質2週間くらい)は放置しないと触っちゃダメなんだ。
…価格と手軽さはともかく、その後の手間考えたらキャロムのステンレスシルバーとかKカラーズのシャインとか使ったほうが良いのでは?と言われるとまあ、うん。
メッキシルバーの話なら、ヨドバシの通販で普通に買える&在庫のある店舗が22件も有るようだが…?
趣味はちまで暴言
構われて嬉しいか?w
今までこういうの無かったの?
偏光塗料(いわゆるマジョーラカラー)ならファレホのマジックダストってやつが有るが…あれクソ高い上にボークスでしか取り扱いが無いから面倒なんだよね…。
エフェクトの色だろこれ
買った記憶あるんやけどな
構ってきたお前がどの面下げていっての?
少なくともお前が上記に該当するオタクなのは第三者全員にバレたけどな。おめでと。(本当に違うやつはそんな返しをしないから。論破。)
ガンダムオタクから名誉毀損で訴訟されるね
ママにもそんな書き込みしていることバレるから覚悟しとけよ
ガンダムマーカー出してるのはクレオスであってバンダイじゃないのですがそれは。
いいこと聞いたわ、ありがとう
メッキだったりグロスインジェクションのやつでしょ?
航空機モデラーに失礼だからその呼び方はやめとけ
未開封で保管しておいたのに、いざ開封すると色が出ない(塗れない)
なんてこと多発したんだぜ
だから一旦発売ヤメて、EXに進化したんだ
ガンマカって、どうやっても塗膜弱いから
まぁブンドドしなきゃええんじゃねーの?
俺がガンダムだ
マジョーラカラーたっけぇからな。もうこの塗料ごと欲しいわ
銀メッキのマーカー塗膜弱すぎて触るとはがれるし
塗ったら触らないようにって書いてあるし
ガンダムマーカーを装甲の表面にベタ塗りとかしたら剥がれやすいってのも分かるけど、そこまで弱い塗料でもないけどね
剥がれて困るって人は最初に台所用洗剤を溶かしたぬるま湯にランナーごと漬けて剥離剤を落とすといいよ
表面の油が取れて塗料が乗りやすくなるから
元気だね
持ってるけどトップコート吹いたら曇るんよ
キモォ戦士ガンニョムのクソ記事笑
どんな内容であってもキモい、見下すのみやな
可哀相なやつやなと思ったら名前欄で察した
それでも爪でグッとやるとまだ若干硬化してないらしいんで
やっぱ2週間はいるんやろうな
俺もこの間買ったけどまだ使ってないんで、>>29さんにはちょうどいい知識を教えてもらった
おう?オデッサにコロニー落としてやろうか?
全部お前のせいになるよ