あの問題作『POSTAL』のドリームキャスト移植版が完成! 日本語音声も収録して6月発売予定
記事によると
・WAVE Game Studiosは、1997年に発売された伝説のバイオレンスゲーム『POSTAL』のドリームキャスト移植版が完成したことを発表した。
・オリジナルの開発者Running With Scissorsの許可を得てChinchilla Retroによって移植されたドリームキャスト版は、オリジナル版のソースコードから愛情を込めて作られ最適化。「Osaka」「Tokyo」レベルや日本語音声も収録しており、最大4人でのローカルCo-opプレイにも対応している。
・6月2日に発売予定で、WAVE Game Studiosのオンラインストアにて30英ポンドで予約受け付け中。
以下、全文を読む
この記事への反応
・令和やぞw
・ドリキャスは現行ハード!
・え?は?なんで?
・ちょっと何言ってるかワカラナイ
・初代POSTAL!? しかもドリキャスで!? とても2022年のニュースとは思えない...
・ちょうどドリキャス本体も持ってるし、POSTALのドリキャス版は絶対に購入しないと!!
・昔PC版やってたわPOSTAL…パレードに火炎瓶投げるの超楽しい
・この現代に正式な許可を得たPOSTALのDreamcast版が出るのが驚きだし、DC用のディスクを作れる所がまだあるのもすごい。まあ…DCならCD-Rでも動くし普通のCD-ROMでも良いのかな…。
・もう今の時代にPostalのアキバ面とか資料以外では残す価値もやる意味もなかろうという気持ち。あと何故わざわざDCなんだろか。謂れがあるのかなんとなくなのか。
リマスター版も出てるのにわざわざドリキャス移植版作るとは・・・

去年か一昨年このゲームやGOWで人殺す快感がどうとか語ってるゴキブリみて
やっぱプレステやってるやつって頭おかしいの多いんだなって思い出したわ
PS5より売れるドリームキャスト
ポスタル1に興味はないが(2はそこそこ遊んだ)
GDーROMをプレスしてるんじゃなくて、別のメディア(HDDやSSDやSD)に入ってるデータを残存してる空のGD-ROMに入力しているだけだぞ
DCが生産終了した時点でGD-ROMの在庫って相当数あったし
ウクライナ語とロシア語でやらんとなあ
日本語じゃ場違い感半端ねえよ
とっくに廃棄されたと思ってた
エイプリルフールネタかな
セガの売り方が下手だっただけで
レトロフリークみたいな互換機があればなぁ
普通に一人用モードも楽しい名作
驚かないわ
眼科行けよw
欧米のポリコレとか不謹慎はいまいち理解できん
わざわざ出すってことは向こうでは現役で所持してるユーザー多いのか?
ナンデ?正式な許可まで得てドリャス?
クロノトリガーが100ドル超えてるって
こうまでなるならレトロハードに新作ゲームを出すってのもジョークじゃなくなるでしょ
「ポスタル、カーマゲドン、センチメンタルグラフィティ、オーイェー!」
とか言われたの思い出す。
日本語版のやつ
向こうだとドリキャスの新作ソフトちょこちょこ出てる
女の病気をセレブが笑いのネタにするのはOK!
亭主が怒ってビンタするのはNG!
所詮自分に都合のいいように変わる、自分が気持ちよくなるためのオナルール
俺も思った
不謹慎ゲーと眉をひそめたけど、やってみるとまさにそれ
ジーコジーコうるさいけど、その実読み込み自体は安定しててサクサク遊べた印象