• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




自民党から比例代表に出馬予定の人気漫画家・赤松健先生

全国で街頭演説中




クリエイターの改善待遇


昨今、日本のアニメ作品・映画が大ヒット!しかし、様々な理由からその作りてに成果が還元されていないという話も聞きます。これではせっかくの文化が衰退してしまいます!

ヒットした作品の税金を優遇し、その還付金を現場に活用して頂くというのはどうでしょう

最初から国などが支援金を出してもいい作品はできません

ヒットした作品をあとからサポートするんです

構造的な問題もあり改善は難しい側面もあるのですが、日本の最大の強みであるコンテンツ文化を支える職業に夢が与えられるよう、これからも様々な試みと努力を続けていきます!





















この記事への反応



広い裾野をしっかり下支えする以外にやるべきことはないです。こういう「選択と集中」がうまくいかないことはすでに明らか。

売れない作品やクリエイターは放置して、売れた作品にだけ政府が介入しま~すって事だよね…?とてもクリエイター出身の人間の出す案とは思えんな…

それ以前にアニメ制作会社とスポンサーに労働基準法と下請法を守らせてくださいよ。労基署の人員と権限を強化してください。

稼げる大学にしか予算つけないのもっとひどいやつだ…

ヒットしたらなら税制優遇いらなくない?

税金は払った方が良い。特に人件費は法人税から控除されるから、減税しても意味はあまりない。

クリエイターの待遇は作品の知名度と関係なく問題になる事柄なのにヒットした作品が云々て意味不明。
その上「最初から国などが支援金を出してもいい作品は~」で待遇の話から作品の質の話にすり変わっている。そもそもこの発言自体が棄民に等しく、とても政治を任せられる人間とは思えない


「製作委員会」に参画している企業への税金を優遇しても、クリエイターの待遇向上につながらないのでは。
安倍ちゃんのトリクルダウン理論と一緒で。


文化ってのは裾野が広くないと多様性も失われて頂上も高くならない訳で、既に売れてる作品をさらに優遇しても漫画、アニメ文化の発展にはあまり繋がらないんじゃないですかね。

レドマツがいってるの「咲いた花にだけ肥料をやって手入れしよう」ということ。いわゆる選択と集中は「咲く花にだけ肥料をやって手入れしよう」というのなので、本当に選択と集中『ですらない』んよ……。

「構造的な問題もあり改善は難しい側面も」←いやそこを改善してくれや

売れるまでの下積み期間をどうやって乗り越えるかが重要なのに、これは逆行してる。
というか、インボイス止めろ。


たぶんアレだろうなぁ、「俺の漫画は大ヒットしたのに税金でがっぽり持ってかれた」という過去の記憶からきた発想なんだろうなぁ。





関連記事
【表現の自由】山田太郎議員と赤松健先生の新刊、自分たちを聖戦士にしてリベラルと戦う漫画を掲載 → 「これが本物のプロパガンダ」「エル・カンターレかよ」





売れる作品なんて本当に一握りだし、体力ないところの負担を軽減するのが先じゃねえの!?



B09ZXQWPLJ
山口つばさ(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09YV38571
進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 彭傑(Friendly Land)(著), 風花風花(著)(2022-05-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5








コメント(498件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:01▼返信
ぱよぱよち〜ん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:01▼返信
こういう言い方はあれだけどやっぱり畑違いの事やろうとしてもgdgdだよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:02▼返信
会社を優遇しても給料は増えないぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:02▼返信
なんやのんその政策
漫画家利権とか糞やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:03▼返信
税金を優遇して、その還付金を使うって意味わからんな?
税金優遇って事は税金を安くするって事だろ? その分、国だか自治体の収入は少なくなる
どんで還付金てのはどっから出てきたんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:03▼返信
ようするに売れた作品に恩を押し売りして自分もそのおこぼれにあやかるよってことだな
死ねばいいのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:04▼返信
最初から国などが支援金を出してもいい作品はできません

クソすぎる意見だな
金出せやwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:04▼返信
いや全体の給料を上げれば済む話だよね
はちま民の方がはるかにクリエイターを助けることができるわ
9.投稿日:2022年05月15日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:04▼返信
ヒットするまでが大変なんでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:05▼返信
ヒット作をサポートする必要ないだろ
バカなんだなwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:05▼返信
業界の問題であって税金は関係ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:05▼返信
ヒットしたら前提かよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:05▼返信
オタク票が得られると思ったのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:05▼返信
何でこんなクズいことを堂々と公言出来るのか?
理解に苦しむ
税金を何だと思ってるのだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
ヒットしてない作品を優遇すると今の数だけ多くて酷いアニメ群と同じことになるから正解
ヒットした作品だけに絞った方がいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
新しい利権
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
制作会社を優遇してもアニメーターの待遇は改善しません
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
減税分を末端に還元するって意味でしょ?
何が問題なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
で、どんな名作も「ヒットとは言えない」とするんですね、わかります
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:06▼返信
中央大出身のひろゆきのパイセン。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
>稼げる大学にしか予算つけないのもっとひどいやつだ…

これ
成果が出ないのは金がないせいなのに、こんなことしたら成長しないに決まってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
ヴィランだったか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
なんにでも金だしたらそれ目当てのクソ作品増えるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
>>11
ヒット作も現場には金が流れないって問題があるからだろ
優秀なアニメーターがやめていく問題
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
世の中には赤松が書くようなヲタ漫画を必要としない人間も居るってことすら頭から抜けてるような奴が政治を語るとかもうね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:07▼返信
んー?
そんな叩かれるようなこと言ってる??
アカデミックな界隈ではよくある話だし
まあまだまだ改善の余地があるという点では同意だけども
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:08▼返信
>>16
あなたはバカか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:08▼返信
作る前だと口出しされそうなのが嫌なのか

ヒットした作品だと実質の還元率が高くなるようにするならええやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:08▼返信
ここまで落ちぶれるとはねぇ、壺でも買ったのかこいつは
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:08▼返信
>>28
いいえ。あなたがバカです
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:09▼返信
赤松口蹄疫を超える災害が起きるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:10▼返信
自民党以外からの立候補だとここまでtwitterで突っかかってくる人多くなかっただろうなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:10▼返信
中国そっくりになってきたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:10▼返信
確実にその税金優遇分をアニメーターに届かせるならありかもな
逆に全部優遇するとクソみたいなアニメ会社乱立するだけだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:10▼返信
まだ詳細が分からんけど、そこまで叩くような内容ではないでしょ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:11▼返信
ヒット作で不人気作を抱えてるから現場に金が流れない構造があるわけで
減税分を支援に回すならその対策としては有効だと思うけどな
金だけ出しても税金で不人気作連発するだけだし何を批判してるのかよく分からん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:11▼返信
こんなの結局なんも変わらんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:11▼返信
優遇しても絶対に還元されねぇだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:11▼返信
>>24
ヒット作だけに出す場合それを狙った同じような作品しか出なくなるけどよろしいか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:11▼返信
>>33
全く関係ない
不平等な政策を掲げれば誰だろうと批判される
Twitterは人を選ばない公平なメディアだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:12▼返信
ヒットしたところを優遇するってのはいい案だろうな
steamでも売れる作品はショバ代下げてるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:12▼返信
アニメに限ったことじゃない
日本の中抜き構造を何とかするのが先。電通とか何もしてない代理店がガッポリ持っていくが自民のお友達企業だから文句言われない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:13▼返信
つーーーーーーーーーーーかさ

この政策、俺ら一般人になんか関係あるわけ???ねぇ??ねぇ??????


アニメーター以外の職業の人のお給料は改善しないんですかぁあああああ?自民党の皆さん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:13▼返信
会社に報酬出しても社員に分配されないのが現状なんだが?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:13▼返信
>>25
それは現場に金を流すよう言えばいいだけ
金を渡す必要はないでしょ
十分持ってんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:13▼返信
>>33
逆だろ
自民党だからこんなバカな政策出しても擁護するのがいるという
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:13▼返信
>>43
中抜きっていうけど
実態は人気作のヒットで不人気作品支えてるだけだからなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:14▼返信
結局利権に群がる輩だらけになるだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:14▼返信
オタクって表現の自由を叫ぶネット右派だからややこしいや
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:14▼返信
>>46
じゃあお前が早く言って直させてこいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
鬼滅とか儲かりすぎた結果、脱税とかあってはならんことが起きてるし
いい加減改革は必要でしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
CD Projektとか知らんのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
売れてる物優遇なら中抜き禁止すりゃ一発解決だろ
やれないのは分かってるが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
>>33
立民や共産だったらもっと炎上してた思うわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
批判してるやつ頭悪すぎるな
問題の根幹はヒット作出しても現場のスタッフの暮らしが良くならないなんだから
一律で補助金出すなんて馬鹿な政策よりよっぽどましだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
>>46
十分持ってないよ
そのお金で売れない作品支えてるのが実態
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
自民から出る時点でないわ

日本を終わらせたくないので
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
なんでこうなった
昔はまともな事を言っていた気がするのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
※54
中抜きって具体的になんだ?言ってみろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:15▼返信
>>33
逆に自民党だから擁護する奴もいるだろ
プラマイゼロだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:16▼返信
自民に入るってことは中抜き利権大国でおいしい汁を吸いたいって事よ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:16▼返信
税金使う前にアニメ業界で解決してくれませんかね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:16▼返信
こんなんヒットするように努力すれば良いだけなのに怠けて金むしり取ろうとパヨクが必死に叩いてて草
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:16▼返信
日本だけなんで給料上がらないか理解してない奴が議員立候補してるとか
この国終わりすぎだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
>>44
「とっくに改善しとるで、ここ10年で最低時給も上がってるやろ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
自民党内の表現自由派の代表みたいな顔して票得てたのに蓋を開けてみればこの程度の考えしか持ってねえのかよ😅
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
ところで、神官戦士って何の資料から生まれたんだ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
建築業界ですら下請け孫請け保護がガンガン進んでるのに
アニメ業界はいつまでも低レベルなんやな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
ヒットした作品持ってる漫画家ってそもそも金持ちじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:18▼返信
>>52
それは鬼滅のヒット前だから作品は関係ないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:18▼返信
どうせ困ってる人にまで行かないんやろ?
儲けてる奴の懐に入るだけやわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:18▼返信
>>64
ヒットするには金が必要
はい論破
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:18▼返信
作家が売れなくなるとカネ貰って左傾化するからなぁ小林とか
そういうのを阻止するためにはいいことかもしれん
もっともそんな作家に聞く耳などだれももたんだろうけど

中抜き連中は殺しておけ
いい思い出来た以上かわいそうでもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
中抜き企業が益々儲かるだけやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
権利問題で擦り寄ってくるのがメモに見える
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
いや、制作委員会方式が続く限り無理じゃね?
出資もとの元から資本が有るところがさらに儲けて制作現場はそのままか、さらに悪化すると思うよ?
原作者や制作現場の権利や利益を守って育てる方が先じゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
いつまでも中抜き中抜き馬鹿の一つ覚え
BDが1000枚も売れない作品も中抜きされてるっていうの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
既に売れてる漫画家とかクリエイターの税金優遇???おかしくない???
大金持ちの税金は優遇しておいて貧乏人からは搾取します!って言ってるのと変わらない気がする……
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
>>63
税金もらった会社はさらにケチって下に分配しませんでした
おしまい(日本の漫画アニメ業界が)
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
>>49
利権は政治家以外関係ないでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:19▼返信
ヒットさせりゃいいだろ
やる気ねえゴミを優遇なんかするかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
そらそうでしょヒットしてない作品に支援する理由どこにあるん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
>>70
漫画家じゃなくてアニメーター
例えば鬼滅ヒットしたけど末端アニメーターには全く還元されてない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
ホントクズだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
赤松ってもっと痩せてなかったっけ?
87.投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
>>79
税金分を末端に還元させるって話よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
クールジャパン(笑)と同レベルのことしか言ってないね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:20▼返信
フェミサヨクバイト
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
>>79
これ
金を回すどころか集中させてるだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
※64
努力=ヒットするは関係ない
ヒットは運
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
そんな怒るほど悪くもないと思う
芸人だって売れなきゃ極貧生活だし
中抜きされるかどうかは赤松の手腕にかかってるだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
>>82
だから金がないからできないんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
しょせん自民党に魂売った漫画家だな!
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
税金優遇されるのは製作委員会で、制作会社には還元されんのとちがうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:21▼返信
アニメーターの給料見直せよ
ヒット作からの還元は会社がどうにかせえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
>>1
いつもの反日バイトによるパヨクツイート引用記事
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
>>50
そのくせ規制タカ派の高市を推してる謎
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
あれもダメこれもダメ

現場のクリエイターが報われる事はないなこりゃwwww

自ら首絞めてアホやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
ネギまをオリジナル笑顔にされたのを未だに恨んでるのか…
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
アニメが儲かってるから擦り寄ってきて
余計なことするだけやん
アニメは不干渉でええから個人事業主の法整備するだけでええんや
実質正社員並みに働かせといて個人事業主だから最低賃金払いませーんっての罰しなさい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
発想が富める者の税金対策。アメリカの後追いなんかしなくていいんだぞ
そして審査する側に回って創作界隈そのものを差配したい欲に駆られてるね
自分でなければ界隈を守れないと意気込むのはいいがその主張は欲望に素直すぎる
結局やりたいのは公に根差した創作サロンじゃないか腐敗の温床だ
選別を彼等に任せてはならない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:22▼返信
メーターっていつまでも低賃金でやらされてるけど自営業の形から脱する必要あるだろ。
今でも一部やってるけどさ。

メーター自身も歩合だからできるやつだけが勝てる仕様だしな。あと上を目指すやつ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:23▼返信
持ち上げられておかしな方向に行き始めたか。早かったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:23▼返信
>>98
そういえば反日バイトの名字判明したって本当なん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:23▼返信
中抜き中抜きいってる人は直接製作委員会が個人アニメーターに金払うのが理想なのかな?
それを管理する会社が必要ということは理解できないのだろうか
二次受け三次受けスタジオでグダグダになるパターンもあるけどそれもメリットがあるから卸したり受けたりしてるわけでなくすなら中小スタジオをつぶして大手をさらに大きくするくらいしかなくね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:23▼返信
>>65
赤松健は社会人経験ないからなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
寄生虫滅べよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
>>80
民間企業はそんなことしねーよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
クリエイター救済を建前にした大手優遇政策かTHE自民だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
※1
売れない芸術家に支援

とか言う政策をとった国があると言う
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
※97
ヒットしても制作会社に金入らないからこういう案が出てんだろガイジ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:24▼返信
売れてるところから取れよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:25▼返信
思いつきの案は誰かに叩いてもらって直さないと
こうやって考え方にズレが出る
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:25▼返信
何が反対やねん
アニメーターやら技術者をもっと優遇しろよ
シナカスにどんどん引き抜かれてんだぞ
日本コンテンツ弱体化させたくて仕方ないのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:25▼返信
アニメーターに最低賃金が適用されてないってのがそもそもおかしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
アニメーターの下々までお金が回っていないという話なのに
税金優遇しても、納めているお金自体が少ないから
ちょっと還付金が割り増しになる程度じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
担当の役人さんへのウケが良い作品ばっかりになるんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
中抜き減らせば良いだけじゃないの
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
国をあがてのエンタメ事業育成が上手くいってるのは韓国だから真似するならプロジェクトごとに審査して助成金出したり教育機関しっかりさせたりなのかね
日本だとそこも利権だ天下りの温床だと叩く人が出て面倒そうw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
ヒットもしねえ誰も見ないもんを作っていい暮らしができるわけないなんて
芸人でも歌手でも漫画家でも何でも同じだろ
せめてヒット作出したんだからボーナスあげましょうねって政策なのに
批判してるやつアホすぎだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
インボイスやめろと言ってる奴は自分が脱税してることを宣言してるようなもの
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
※116
いうて中国のほうが金払いはいいからな。そらそうなるよ。
クオリティで言えば中国アニメのほうが上になってきてるし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:26▼返信
いいんじゃね?
ヒットして税金優遇したのに、アニメーターに還元しない会社は優遇免除すればええだけだし
中抜きの心配する必要なんてないべ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
ヒットした作品を出している会社の法人税を優遇するとか?
末端で働いてる人には届かんな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
そもそも給料改善しろやカス
できない現場は潰れろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
末端に金が回らないからなんとかしたいのはわかるんだけど、税制優遇は論外。
浮いた金が末端に回る仕組みになってないから同じ事が繰り返される。

そもそも論として、漫画・アニメなんて市場規模的にはニッチ過ぎる業界で、国会議員なら家電の二の舞いにならないように自動車をなんとかしろ。

漫画・アニメ業界を変えたいなら議員じゃなくて、業界の中で声を上げて組織を作れ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
還付されたところで現場に行くわけ無いと思うんですけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
アニメ多すぎるから給料改善できない会社を潰せるようにしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
ただの票取り作戦
実行する気は一切ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:27▼返信
表現規制の本丸たる共産立民の支持者はネガキャンしかできないからね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
ま、とてつもなく利権が生まれるだろうな
とりあえず、ヒットしてる形にすればいいんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
流石は散々海賊版利用を糾弾していた癖して編集者の犯行にだけは目を瞑る男、いっそ清々しい程に自分及び周囲の権益の事しか考えてねぇのな
既得権益にケツ持って貰った者だけが蔓延り発展性が一層乏しくなるとちょっと考えれば分かるだろ
邦画の後追いでもする気か?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
どうでもいいからaiとまの続き書けよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
まあ現実は税金に集って映画作ってるパヨクは大勢いるけどな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
>>113
アニメーターのスタートがそもそもどうかしてるんだよ
スタートが上手くいかないクソ賃金なのにヒット作出せとかがおかしいだろ
働けニート
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
>>79
中小企業は優遇します、社員への還元の義務はありません好きに使ってください、優遇した分は労働者の所得や購入費から賄います、が自民党の基本方針。
赤松はただただ自民党の基本方針に従ってるだけ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
悔しかったらヒットの一作でも出してみろ
それ以外は全部負け惜しみにしか聞こえんわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
漫画家は大人しく漫画だけ描いてなさい
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:28▼返信
>>107
中抜きのマージン減らせば良いだけだろ
各ポジションの年収見れば分かるけど不当に取りすぎ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:29▼返信
※112
それってただの生活保護だね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:29▼返信
うわぁ...
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:29▼返信
アニメが無くなっても困るのはアニヲタだけやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:29▼返信
反自民のいつもの面々で、何の参考にもならんわ。
オタクどうこう名乗ってるやつはバリバリの表現規制論者だし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:29▼返信
末端に還元するの条件でヒット作に減税って良いと思うけどダメなん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:30▼返信
クリエーターなんて本来、自分でパトロンを見つけて、見つからなければ自分がパトロンになって創作活動するヤツらであって商業的に成功しているかどうかは本来の評価軸じゃないんだけどね。
世に出た時にはパッとしなくても構成表化されるのが「作品」で
商業ベースで売れるのは「商品」なんだけどね。
まぁクリエーターも霞を食って創作活動する訳にはいかないからある程度金もうけは仕方ないけど。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:30▼返信
批判してんのツイフェミばっかやん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:30▼返信
>>104
社会を知らない子供がいきなら個人事業主で正社員並みに働かされて
実力ないから金払わなくていよね?って思考だからな
芸人とかは仕事ない時アルバイトできるけど
アニメーターアルバイトする時間ないからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:30▼返信
ヒット作は運とタイミングと「企業の組織力」で決まるのに
もっとカチグミにしようってのが頭おかしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:30▼返信
末端のアニメーターに成果報酬が行かないのもどうかとは思うから
これはこれでありなんじゃね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
>>133
そうなるのが目に見えてるから嫌なんだよなあ
153.投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
赤松は自分もクリエイターだったのにどうしてこんな考えしかできないんだろう?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
>>94
だから金をできない言い訳にするなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
アニメーター以外どうでもいいです
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
>>40
そういうの二番煎じっていうんやで
大概失敗する。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
脱税してたUFOが末端のアニメーターに金出して無い時点で結論出てるやん
やるだけ無駄
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
>>106
スズキが狙われている
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:31▼返信
馬鹿も立候補する権利はある
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:32▼返信
野党の中にも規制反対派議員はいるがこういうやつらが票を減らし続けてるんよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:32▼返信
政治家になるための基礎的な知識や問題意識が根こそぎ無いなコイツ。
ただ、こういうのが自民を始め保守政党に多いから、ある意味政治家っぽい発想・発言とも言えるけど。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:32▼返信
化けの皮はがれまくってて草
やっぱり本当に賢い人間はそもそも選挙なんかでないんだよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:32▼返信
※141
どうやって?
営業力ある企業が仕事をとってきて自分では仕事がとれない小グループに委託してるのは両社納得のことだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:32▼返信
※137
下手な新人アニメーターの待遇良くしたら無駄に税金使うだけ
売れてない新人芸能人の待遇良くしろって言ってるようなもん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>19
トリクルダウンは成功しましたか…?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>113
制作会社に金が入った所でアニメーターの待遇は変わらないけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>116
企業の税金を優遇しても労働者には全く還元されないからな。
税金大量投入してる介護業界なんかまさにそれ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>2
アニメーターの給料が低いのは当たり前、だってリスク負ってないんだもん。
ハズレた時のリスクを制作会社で負えないから製作委員会方式にして出資比率に合わせた利益配当をしてるわけで。昔みたいにハズレた=会社倒産給与未払いで構わないなら取り分増やせると思うぞ?
今のアニメ市場でそんなことするギャンブラーはほとんどいないが。
まさにこの記事みたいな話で、金に目がくらんでこう売れる作品が出るまで乱造して当たる可能性のほうが低い高リスク商品化した業界が悪い
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>147
パトロン=スポンサーだろ
作品の評価なんてのは出来てからでないと出来ないのに、
先払いさせてる時点でおかしいんだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
そんな変な話ではないように思う
一律で配るようにしたら、粗製乱造するようなところや、
とりあえず名義や体裁だけを取り繕った還付金目当ての輩が出て来るだろうし
ある程度実績を求めたほうがいいんじゃないか
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
タレント議員は自分がバカたとわかってるからまだいいけどこの人は自分が賢いと思ってるから質が悪いよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
むしろ売れてるやつからガッツリ取って、売れてないやつに軽減税率とか
補助受けさせてやるべきだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:33▼返信
>>97
制作会社には決まった固定の制作費しか入らんぞ、
大ヒットしようが固定だからアニメーターの待遇改善は難しく現状維持かゆっくり悪化していくしか無いと思うぞ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
※137
給料安いってわかってんならやめろや
頭悪いんだからちゃんと考えてコメントしろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
>>148
ここでも否定的なやつ多いやん
はちまってツイフェミの集まりなんか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
※158
ちゃんと還元しなけりゃ優遇なくせばいいだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
>>166
税金優遇した分を末端に払わせるの条件にすればいいだけでは・・・?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
こういうところに本性が滲み出てますな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:34▼返信
売り上げ結果が悪い物にも税金使われるのみんなは良いと思ってるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
※167
あっそよかったね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
>>151
大学在学中に売れてしまって下積み経験が皆無だからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
中国韓国のアニメ下請け会社に日本の税金を流そうとか売国野郎かよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
『アニメーターがシナリオやキャラクターを全面的に考案しているなら』
彼の言い分もまだ分かるけどね……
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
この案が良案だとは思わんが何か改善しようと案を出すとこうやって猛バッシングに合う
文句ばかりの野党にはなぜか普通の国民にも支持者がいる
やりづらい国だなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:35▼返信
>>154
大学在学中に売れてしまって下積み経験が皆無だからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:36▼返信
>>176
ほとんど誤読だけどなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:36▼返信
>>151
まぁ、こうしても末端のアニメーターまで行かないんだけどね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:37▼返信
今のマンガアニメゲームの表現を守りたかったら立民と共産だけはやめておけ
とりあえずの現状維持でいたければ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:37▼返信
もうイーロンマスクに日本の全アニメ会社買収して貰って
1つの会社にまとめて、部署で元会社を分けて
アメリカ式で管理して貰えば解決だ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:37▼返信
※184
最高に頭悪くて草
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:37▼返信
まあ稼げもしないアニメ作ってる奴らは廃業しろ
ってのを遠回しに言ってるなら賛同だけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:38▼返信
仮に金が貰えたとして、誰が貰うんだろうなあ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:38▼返信
>>173
売れてないやつを保護すると駄作や作画崩壊を連発しても生き続けるゾンビみたいなところだらけになりそうでもあるんだよなぁ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
>>185
こんなお花畑は案に値しないわ
維新の産着マスクかよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
※173
すでに日本はそれが行きすぎて金持ちが国外へ逃げてる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
極論を言えばそんな額で仕事受けんなよって話になるけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
>>181
捨て台詞やん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
これが自民党だ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
一律給付しろとか乞食根性甚だしい
支援する価値あるところを支援するのは現実的だし
国がエンタメに関わると碌なことにならないってのも歴史が示してるし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
アニヲタの言う中抜きって制作出資者の配当だろ
文句あるなら完全自己資本でやれよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
自民党らしい政策でとても良きっ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
※198
負けてて草
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:39▼返信
悪くはないけど・・・政治と金が絡むと必ず『利権』が発生しますよ!
全くクリーンではない政治家達をアニメに絡めるのは得策じゃないです

そもそものお話、中抜きしてる製作委員会(自分達の懐だけ潤わせる身勝手な忖度連中)
これらを何とかしないと意味もなければ根本的な解決にならないでしょ

人気の出たの基準も曖昧な気がしますが、具体的にどのラインも人気と定義付けするの?それも忖度入るよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:40▼返信

いきなり自滅してんのか😓

こんな無能が出馬とはね~
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:40▼返信
工ロゲー原作、ラノベ原作、なろう原作みたいな粗製乱造で「とりあえず会社維持するためにクソアニメ作る」ってのがアニメ業界では行われてきた。
「潰れるべき会社を無理矢理生かし続ける」ってことがアニメ業界のみならず日本の経済をダメにしてる一つの要因。
潰れるべき会社は潰せ。無駄な起業を勧めるな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:40▼返信
中抜きって言ってるやつ全員アホだから読み飛ばしていいな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:40▼返信
>>203
PCからの書き込みやめーや
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:42▼返信
例えばワンピースや鬼滅作者は儲かりすぎだから印税率を下げて打ち切り漫画家に金を配ろうなんていったら
おかしいだろ
アニメーターも個人・スタジオ社員含めてクリエーターなんだから下の方は低いのは当たり前なんだよ
なりたい人が多いから低すぎってのはあるけどそれが資本主義
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:42▼返信
視聴率配信円盤が爆死のアニメでも時給貰ってる作業員がいる内は
アニメーターの待遇改善なんてされねえよw
制作費赤字なら給料返納しますぐらい言え
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:42▼返信
議員になると、こういう利権考える奴が周りにウヨウヨいるんだろうな
とくにカドカワくさいね、こういうの考えるの
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:42▼返信
>>203
制作会社じゃなくてアニメーターに還元される方法を考えればいいんやで
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:42▼返信
>>183
これ
普通は末端が最低賃金以下で働いているのを改善する方が先だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:43▼返信
何度でも言いますが

製作委員が元締め権力として忖度し、且つ何もせず金を横に流すだけで
自分達だけ一番利益を得ている仕組み

だから末端のアニメーターの貰えるお金が著しく減り歪で独特な社会構成になってるんですよ!
そこを解決せず、人気の出た作品だけ臨時ボーナス感覚でアニメーターに還元すれば解決になるんですか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:43▼返信
結局、こういうやつやで
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:44▼返信
そもそも業界の中抜き搾取が問題やろ
税金優遇されて喜ぶのは中抜き搾取してる連中
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:44▼返信
馬鹿松
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:44▼返信
※212
直接口座に振り込むってこと?
天才じゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:44▼返信
>>154
自分が良ければ他はどうでも良いんだろ
この人が言うことはいつも自分にとって理がある事だけだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:45▼返信
ただの差別なだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:45▼返信
そもそも下請けアニメーターに人気作だけお金あげるって・・・
その下請けのほとんどが海外ですけれど、それをご存知の上で発言されてるのですか?

日本のアニメーターが全く救われないどころか
海外下請けに大義名分として金の横流しを斡旋する仕組みを

政治家になって堂々と行おうというのですか? 言語道断です!反対します!何の救いにもなってません
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:45▼返信
良原作持ってこれる会社しか生き残れなくなって格差が生まれるな。当然アニメも減る
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:45▼返信
※214
エヴァで広まった製作委員会方式を法律でも作って禁止にしろってこと?
憲法を乗り越えて実施できたとしたらアニメは大幅に減るし
お菓子やプラモを売るためのアニメしか残らんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:46▼返信
>>151
介護に補助出しますっつってる今の状況で本当に末端のワーカーまでに恩恵行ってると思ってんの?
それと同じことよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
もうちょっと考えたらどうよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
議員になってまでやることがアニメ界からの搾取かよ屑が
都合いい時にクールジャパンとかいって利用するんじゃなくて馬鹿議員に出してる金をアニメに回せよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
さすがに落ちるんじゃねーかな?
クリエイターの癖にクリエイター軽視ってのが一番あかんわ
表現の自由に関しては頑張ってるなって思ってるけど、これなら落ちた方がいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
公平主義が行き過ぎて全体が沈んできてるのが今の日本だとしたら
かつてのエリート主義復活も方策の一つとしてはありかもしれないな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
なんかこの人当選させたら表現の自由が今よりもなくなりそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
ある程度支援する所に線引きするのは良いんじゃないの
環境改善の問題は国が介入する以前の問題の部分大きいし
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:47▼返信
何の話題にもならない作品に金配るほうが問題だしこれでよくね
今でもよく発生してる案件
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:48▼返信
アニメにも政治家の利権を入れたいそうですね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:48▼返信
下手なアニメーターって売れない芸人と立場ほぼ同じだと思う
そんな奴ら優遇しても仕方ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:48▼返信
人気作にだけ臨時ボーナスとして国からお金をあげる

それが現実になったとして『そのお金は国からアニメーター個人へ振り込まれる』のでしょうか?

そうでない場合、制作会社・下請け・孫請けの責任者である中小の社長に一括渡しになりますよね

その経営者が自分達の懐だけ潤そうと、お金をチョロまかすのではないですか?少なめに渡すとか・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:49▼返信
>>218
お前もう政治家になれ
赤松よりよっぽど向いてるんじゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:49▼返信
本気でやるなら国がアニメスタジオを作って直接アニメーターと雇用契約を結んで
税金を投入したアニメプロジェクトで最低金額以上を払うしかないな
そのプロデュースや実際の管理運営は既存のアニメ企業に委託するからたくさんの利権が生まれるけどなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:49▼返信
ネットフリックス「お金あげるから作ってね」→ほぼゴミでした、ってのを見てるからねぇ
アニメ作ってる会社も減らすなり合併吸収するなりしたほうがいいんじゃないか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:52▼返信
研究も実が出るものに優先的に助成金が出ると思うんやが違うのけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:53▼返信
売れない作品、クリエイターには何も出さないってスタンスは当然だろう
成果も無いのに何かをして貰おうってのは虫が良すぎる話だからね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:53▼返信
無名漫画家がなんか言ってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:53▼返信
※234
それはもう組合か何か作って改善していくしかないからどうしようもないと思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:54▼返信
これが日本アニメの最先端
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:55▼返信
いい案じゃねーか。
ヒットしたものじゃねーと税金の使い道として国民が納得しねーだろが。
文句言ってるのは頭の悪いバカだろ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:57▼返信
何もしないよりマシ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:57▼返信
別にシステム自体は悪くないと思う
中抜き云々はこれが形になってきてから騒げばええ
会社側が悪用するならその会社の優遇辞めればいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:57▼返信
ヒットした作品のみにしたらアニメ化されるのが限定されてクソ化する
当然原作がクソ売れてる順からこぞって取り合いになる
もちろん蓋を開けてみないと分からないが、弱小アニメ会社は救われないだろう
赤松はアホとしかいいようがない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:58▼返信
>>244
ほんこれ
進次郎みたいにどんどん実行していくべき
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:58▼返信
売れなくても金くれってみんな結構社会主義色強いんだね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:59▼返信
アニメもアニメーターも関係なく
貧困層(当然貧困アニメーターも含まれる)の金銭的サポートが必要だよね
だから「生活保護と年金を廃止してベーシックインカムを始めましょう」でいいやん
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:59▼返信
アニメ制作会社全部対象と言っとけば良いのに
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:59▼返信
その支援金出したとしてアニメーターには流れるの?

スポンサーから集めた製作費が大量に抜かれて
制作陣メンバーにまで流れてないことが問題では
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:59▼返信
成功したら末端まで儲かるって事になればモチベが上がっていい人材は確保しやすくなるでしょ
全部支援しろはさすがに無能
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:00▼返信
※214
何もしないで製作委員会に入れるわけないだろ
少なくてもお金か人を出してる
そして失敗したら損するリスクを分散して請け負ってる
末端アニメーターはそうじゃない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:01▼返信
全員に金渡せって言ってるやつは
金だけもらって仕事が手抜きになったらどうするんだ?
金目当てに素人の寄せ集めスタジオ乱立されたら?
どうせそんなことにも頭が回らず感情任せに喚いてるんだろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:01▼返信
※8
全体が無理だから税金沢山払った会社を優遇して末端の待遇を少し改善させて
納税が少ない会社が全部潰れれば業界の待遇が上がったことになるって考えてんじゃないかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:03▼返信
儲かる人がもっと儲かるだけじゃん・・・。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:03▼返信
成功して稼いだら多く納めてもらうべきだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:03▼返信
>>2
餅は餅屋とはよく言ったもの
要するに漫画では大成したと言っても
政治家としてはド素人ってことだ
そのまんま東みたいに政治の勉強してから
政治家を目指すのなら大したものだが
コイツは自意識肥大化しただけのゴミと化したな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:04▼返信
よくわかんないけど、実際に金が支払われるのは、ワンピースやサザエさんのスタッフだけなんだろうなー
ってのは分かった。でもそういう人たちはもともと高級取りなんだよね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:04▼返信
税の公平性
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:05▼返信
次シーズンには名前も忘れられてるようなアニメをつくるようなところを助けたってしょうがない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:05▼返信
>>169
リスクを負ってないという事で言うなら他の職種の雇われの人も給料低くて当たり前って事か?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:06▼返信
なんだ仕事しない山陰狙いかよ
そこいらの寄生虫と同じじゃねぇか
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:08▼返信
儲かってる企業だけ優遇します・・・って事ですよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:10▼返信
>>43
ネットの受け売りで中抜きなどいうが実際は何もしらないんだよな。
電通がなにもしてないって電通がスポンサー探して来たり、電通だからスポンサーが仕事を依頼すんだよ。
なにもないお前に企業がヘッドハンティングしてきたり女性がアプローチしたりするか?しねえだろw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:10▼返信
ゲームアニメ漫画に積極的に支援してよりコンテンツの強化と売ることの支援をするべきだろ
作品を多く作ってるからこそ多くのヒット作品が生まれてきたのに逆してどうすんの
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:10▼返信
🐷が好きな深夜アニメは入らず
ジブリや東映だけ対象になるけどええのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:11▼返信
こんなアホが日本の漫画やアニメを救うとか言ってたチー牛共息してる?w
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:11▼返信
良いんじゃねえの全部救おうとして末端の給与が平等に月1000円上がるより競争刺激して
リターンデカくした方が業界は活性化するだろ
セットで集計方法、審査方法、不正防止策の策定が必要ではあるが
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:13▼返信
なるほど。

トトロの頃のパヤオは赤字だから支援してもらえないってのは分かった・・。
そんで、真っ赤な夕陽のような千と千尋のDVD作った頃のパヤオは儲けてるから優遇されるってやつだな?

でもDVDをもし回収してたら優遇の話はなくなるんやな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:13▼返信
見た目普通なのになんでこんなに中身が悪い意味でぶっ飛んでるんだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:14▼返信
ただドキュン
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:16▼返信
だめだこいつ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:16▼返信
粗悪なアニメ化作品を少しでも減らそうとしてるんだな
自分の漫画のアニメ化も失敗してたからなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:16▼返信
こういう人しか政治家になろうとしないのか、もともとこういう人だったのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:16▼返信
富める所を優遇する良い政策ですね!
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:16▼返信
どっかの金持ちが、なんとか賞とかいうのを作って
「俺が好きな作品にはマネーを提供すっぞ!」の方がまだマシって感じやな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:17▼返信
それやっても結局中抜き製作委員会や出資会社に取られるだけじゃないん?
アニメーターというかアニメ作品の賃金体制の根本を見直さないと
ゲームとかはその辺は進歩してるのにアニメだけ手塚治虫の負の遺産を昭和から引き継いでいる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:18▼返信
ラブひなとネギまの初期までは読んでたけどなぁ
本当、人って年月経つと変わってしまうものなのだなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:18▼返信
ヒットさせようと努力させるためだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:18▼返信
※276
自民だしなぁ・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:18▼返信
お友達内で賞を回して、それで判断するんだべ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:19▼返信
な 利権屋だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:19▼返信
それより中抜き規制した方が良いんじゃね?w
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:20▼返信
ヒット出した所を優遇するのは当たり前だろ
もし商業的失敗をした作品から優先して支援なんてしてたら
どの会社もわざと超低予算の超手抜きタイトル作って意図的に商業的失敗を狙うようになるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:20▼返信
累進課税とは?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:21▼返信
漫画家は漫画だけ描いてりゃ良いと思うんですよね
漫画家をやめて政治一本で大義を通すというのであれば応援しますが

漫画もそこそこ描きつつ政治もやる二足のわらじ・・・ですか?

NHKをぶっ潰すとか何とか吠えてた連中が過去にいましたが何も成すこと無く利権に甘んじてますよね
これらは極端な連中でしたが、あなたも大義が中途半端になりますよ(あれもこれもなんて政治家には無理!)
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:21▼返信
食えない奴にも金が行くようになったら腐りそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:22▼返信
芸術分野で中流階層作るよりごく一部の成功者だけ優遇した方がよくねえか
若いうちに早々に漫画で飯食う事諦めさせた方がいいだろ
何となくメシ食えてる奴が時代の流れで売れなくなった時
何のスキルもない中年が社会にどうやって適合していくんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:22▼返信
大企業だけ税金優遇するっていう自民党そのものの考え方だよなこれ
はなからアニメーター救う気ねえなコイツ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:23▼返信
税金優遇って
何の税金がとんくらい優遇されるんや
その税金が優遇されたからと言って末端の人達が潤うとは限らないのでは?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:25▼返信
アニメーター関連の一案であってこれが全てじゃねーだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:25▼返信
やっぱ風〇店みたいな事務所構えてるような奴はダメだな・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:26▼返信
ないよりはいいんじゃね?
なにやっても賛否あるし、結果主義的にいいやろ。
全員努力してるけど全員を救うわけにはいかないからとりあえず結果出せたやつだけ救う。悪くなくね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:26▼返信
アニメーターも制作会社も数減るよなこれ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:27▼返信
大企業だからってヒット作を出せるわけじゃなかろう
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:27▼返信
どう転んでも『忖度』『中抜き』『利権』まみれになるのが必定ですね・・・
今ですらそのサイクルなのに、そこには一切メスを入れず

この政策だけで良しとして政界に躍り出ようとしてるのだから底が浅いというか馬鹿というか・・・

きっと『何もしないよりはマシ!』感覚なのでしょうけれど
政治を舐めてませんか? あなた一人が政治家になり、その浅い考えを以って戦えば法案が通るとでも?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:28▼返信
別に現状から税金上がるわけじゃないしなんで数が減ると言ってる奴いんだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:28▼返信
アニメーターにもピンきりがあるからな。ちゃんと仕事するアニメーターには待遇改善してあげてほしいね。でもテキトーな仕事をする人もいっぱいいる事を知っておいた方がいい。全員が上手いわけでもない、けど頑張りが見える人はいい。でも頑張りもせずにテキトーな上がりを出してくる人もいます。見たらびっくりすると思うよ。これらを選別して待遇を考えなくてはやらんのだけど それが大変だと思う。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:28▼返信
※295
オリジナル作品とか激減するんだろうな
原作付きのしょーもないアニメ化ばかりになりそうだわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:29▼返信
普通にコイツクリエイター界隈の敵やろ
アニメ業界の現状が良いとは言えんけど客でもない国が作品の良し悪しを決めるとかソ連がやった政策まんまで今後のアニメ業界を滅ぼすような政策
さらに言えば国の主観ありきで良し悪し決まるから気にくわない表現とか1発でNGになるだろ
表現の自由のためにって言いながら結局自分が支配者になりたいだけじゃねぇのか...
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:29▼返信
アニメの多様性を完全に切り捨ててきたなw
一発当てようってアニメ会社が死滅するわこれwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:30▼返信
法案を通すには多数決として最低限の票数が必要です
この方が政治家になったとして政界にお知り合いでもいるでしょうか?

何の後ろ盾もなく大義感だけで政治家になれたとしても
この方ひとりの票で法案は通りませんけどご存知なのでしょうか?(自身の人生に色を添えたいだけでは?)

自分が政治家にさえ成ればアニメーターを救えると本気で思ってらっしゃるのですか?馬鹿ですか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:30▼返信
アニメーターの仕事内容が超単純労働過ぎて
時給レベルの給与も上げられない実態なのが痛すぎる
ここの直接税金を投入してしまうと
それこそ海外の安い描き手を大量に使って中間搾取する輩が確実に増大する
だからある程度実績のようなもの見て篩いに掛けないとヤバイっていうのは分かるんだけど
ヒットしてるか否かというのはザックリし過ぎてないかとか
そもそもアニメーターの採用・評価基準にメスを入れるべきなんではないかとか色々思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:31▼返信
自民党だしな、最初から大企業を相手にする事しか考えてないよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:31▼返信
そりゃ売れてもない作品に金は出せんやろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:31▼返信
>>294
結果出せたら救いいらないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:32▼返信
>>276
ヒット作出してもアニメーターが富めてないって話だろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:32▼返信
※307
今は結果が出せてもクリエイターの貧困状況変わらん状態やで
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:33▼返信
>>308
じゃあ業界の体質の問題っすね!
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:33▼返信
カドカワとか大企業しか喜ばんやろこれ
中小のアニメスタジオ潰しに来てるわこれ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:33▼返信
誰かが得すると自分が損した様に感じる奴の方が多数派ってのはホントだな
アニメーターの待遇改善されたからって別にお前らが損するわけでもないないのに
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:34▼返信
助けたいクリエイターと助けた先が見えないよ・・・
鬼滅がヒットした時に助けようとするのは、原作サイドのワニ先生なのか、集英社なのか、表に出てこないワニ先生のところのアシさんなのか?
アニメサイドのアニプレックス(親会社のソニー)なのか、ufotable?
声優さんなのか、声優さんの所属事務所なのか、はたまた作中のエンドロールに製作スタッフなのか?
よく見るアニメーターの月給が上がったり、労働時間が緩和されるの?
HxHの休載がなくなるの?
ヒット作出した岸本先生の次作だった、サムライ8はコケずに済んだの?私にはわからない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:34▼返信
別に大ヒット作を作れなくても税金上がるわけじゃないのに
潰れる潰れる騒いでるのなんなんだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:35▼返信
とはいえ、ヒットしていないところに補助金出すと、適当な作品を出して補助金貰おうとするところが出てくるわけで。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:35▼返信
>>309
その結果とやらの基準がわからんのだけどね
それにどんな結果だろうと最低限の賃金は保証されるべきなのでは?
まずはそこだと思うのだけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:36▼返信
売れる作品を作れない作家はゴミってことやね
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:36▼返信
売れたら18-禁工□アニメにも公金払うん?
炎上する未来しか見えないんやが
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:37▼返信
漫画の表現を守る国民民主党を応援しよう。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:37▼返信
中国人にウケるアニメばっかになっちゃうじゃんねぇ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:39▼返信
信者を動員したら幸福の科学の宗教アニメが優遇されるんですが
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:39▼返信
なにをいってるのかさっぱりわからん
業務委託を都合いいように解釈して現場のアニメーターを使い倒すアニメ会社の脱法行為をやめさせるように動けよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:39▼返信
儲けたから社員に還元します→分かる
儲けたから税金を優遇します→🤔?

324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:40▼返信
>>1
実際売れない作品なんて価値ないだろ😯
悪貨は良貨を駆逐するだけだぞ😯
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:41▼返信
>>323
素直に読めば儲けた作品の税金を優遇してその分を末端に還元させますって意味だが
歪めて叩いてる奴がいる
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:41▼返信
最初から有象無象全てを支援するんじゃなくて、ヒットした作品だけを支援するって事でしょ? 
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:42▼返信
税金優遇されても現場には還元されんやん
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:46▼返信
>>321
良いんじゃねえの結果として売れてるのであれば
それを受けてるのは普通にアニメ制作会社だし
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:47▼返信
これはひどい政策
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:47▼返信
※316
アニメーターの仕事が「絵が描けるなら誰でも出来る」って性質上
下手な価格帯を前提にしてしまうと海外に全部金が流れる仕組みになってるのが痛い
日本語が分からない物価の違う国の人間でも絵さえ描ければなんとでもなってしまうからね
国内1人分のアニメーター雇う金で数人分の描き手が確保出来るなら誰だってそっちを使う
そういう理不尽な価格競争をした結果が今の日本のアニメ業界
赤松もそうならないように評価基準を設けて国内アニメーターに仕事と金が巡るようにしたいんだろうけどちょっと基準が局所過ぎるように感じる
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:47▼返信
大企業とか大御所声優やら大手出版社に金を集める法案とか悪手でしかない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:48▼返信
山田太郎と言いこいつといい
こういうオタク目当ての野郎は要らん
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:48▼返信
ダメだこりゃw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:48▼返信
>>44
アニメーターにも言える事だが ちゃんと仕事出来ないヤツ、しようとしないヤツには待遇改善なんてしなくて良いと思うよ。待遇改善を望むならちゃんと仕事しろ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:49▼返信
>>316
最低限の賃金は契約があるの
この話はインセンティブの部分
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:49▼返信
※325
税で取らなかったらどうやって末端に配るんだよ
法人税下げても給料は上がらない国だろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:50▼返信
公平な競争が出来なくなるねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:50▼返信
>>45
アニメーターに社員はほとんど居ません。会社が席を貸しているって感じかな。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:51▼返信
>>307
結果出せてもアニメーターには救いがないって話が出発点じゃね
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:52▼返信
>>58
何故今の野党が少数なのか自覚ないのか?www
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:52▼返信
末端に金払いよくしたら税優遇します!←これならわかる
ヒット作だして儲かった会社の税金を優遇します!優遇した分はたぶん還元してくれます!←わからない
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:53▼返信
>>336
減税も国が税金取って配るのも同じだろ
国が効果的に末端に配るなんて出来ないしこういう方法になるんじゃね
金だけ出してもネトフリみたいになるだけだしそっちの方が理解得られない
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:55▼返信
上役だけがさらに儲かる自民らしいシステムだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:56▼返信
スーパーで言えばイオンだけ残れば🆗みたいな政策
嫌いじゃないぜ👍
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:58▼返信
下に金が降りて行かないんだよなぁ
全員がufo社長みたいな感じになるだけ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:58▼返信
>>344
それはちょっと違う
イオンが商店街支えてる構造だから全体に利益あるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:58▼返信
アニメだけ支援するって言っても参議院議員1匹の戯言としかとられないだろ
麻生が総理の時に言ってもコケたし、アニメだけ支援って言っても通らないのは明らか
どの業界でも使い方次第で恩恵があるが、特にアニメ業界は恩恵を得やすい税法改正案として、法人税を過去3年間の業績の平均から納税額を決める制度を推す
アニメ業界は何年もかけて準備して、その儲けが1年間に集中して入るシステムにせざるを得ないが、その1年に一気に来た儲けに累進課税が乗るので、平均額は同じだけどデコボコしない儲けの業界より税金が重い
他の業界でも業績の均一化をするために無駄な小細工しなくても良くなるし、政府も突然の不景気への対策を打つための資金が用意しやすい
まあ、急な景気悪化に企業が対応するのが大変になる等、デメリットも少なからずあるが、目先の利益より長期的な成長をって言ってる岸田の方針にはマッチする
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:58▼返信
リプ欄みてると
賛成派がマジで居ないのが現状
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:58▼返信
なんだ
いつもの自民党が嫌いな奴が発狂してるのな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:01▼返信
やりがい搾取労働の法的な規制とかと思ったらヒットしたら更に旨味を与えます下に還元されるかは上次第って酷いな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:02▼返信
無理でしょ?中抜きされて終わりだよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:02▼返信
>>26
オタクマンガ描く人なんだ?
全く知らないから本当に漫画家なのかと思ってた
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:03▼返信
※325
優遇分を還付金にして返したあとは還元してくれると思ってるだけだから末端に還元されるわけないぞ
というか末端に還元させるなら作品作るときに当然作業料で支払い先はわかるわけで、成功失敗にかかわらずまずそれを提出させといて
成功したら国が直に還付させるのが一番簡単で間違いが少ない(実際にいない人間を帳簿に描く場合も考えられる)
わざわざ一回還付でださせるってことは、その使途は会社が勝手に決めていい
別にアニメーターとかの話だけでなく、介護職員とかへの各種還付や補助金でこういう言い方する場合はそういうことになってる
そんで実際問題になってるけど改善するきはないからな国
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:03▼返信
>>144
で?その理屈でいったらお前が困って周りに助けを求めても俺らには関係ない、困ってるのはお前やん?って言われる事も飲み込めるのか?お前がのたれ死にそうになっても誰も助けんぞ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:08▼返信
>>245
システムが共産主義国家のそれだから叩かれてるんだよ
儲けてるところからは税金を取れよ
儲けたら減税は今の日本のシステムとしてはありえないぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:08▼返信
コメントの知識差が広くて良いな
フリーのアニメーターが業界を支えてきた構造そのものを潰して
アメリカみたいに企業所属だけにすれば賃金は上がるかもね
失業する人もいっぱい出るし深夜アニメの本数は減りそう
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:09▼返信
>>165
テキトーな仕事をするベテランアニメーターもおるんやで☺️何人か見たよ。昔キャラデだったのに下手なレイアウト出してきて怒鳴ってスタジオから追い出したよ。下手なクセにエラそーにしてたからwつらつら文句言い簡単なカットの範囲だけ取ってしかも下手って。
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:09▼返信
中抜きをなんとかしたら~とか言ってるのは情弱馬鹿
もともと中抜き問題なんか実は存在して無い
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:10▼返信
「使用するなら賃金払え」って話が「いい作品作った会社は優遇」みたいな頓珍漢な話になってる
会社の監視が必要なのに手綱を緩めてどうする?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:12▼返信
※358
中抜きってどういう意味かと聞いても返事はないから本人の中でも分かってないんじゃないかな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:17▼返信
一番手っ取り早いのはアニメを3DCG主流にしてしまって
基本CG技術に精通してないと出来ない仕事にしてしまう事
そうすればただ絵をトレースするだけの作業とは違い複雑な対応を求められるから
おいそれと海外にデータを発注する事も無くなるし専門技術だからアニメーターにも相応の給与が渡される

でも3Dアニメ全然流行らないんだよねー
市場は相変わらず手書きアニメを求めている
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:19▼返信
ヒットさせたら利権が手に入るのか?😃
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:21▼返信
※355
何で儲けてるとこ優遇すると共産主義になるんや・・・?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:21▼返信
自分に都合良くするのに言ってんのね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:23▼返信
アニメーターを全員固定で出すようにすればいいだけ。社員でなく固定でスタジオ拘束かける。社員にするとテキトーな仕事してる人でも早々クビに出来ないし。ちゃんと仕事する人にはそれなりの値段の固定を出す、テキトーな人には低い固定か もしくは切る。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:27▼返信
何の解決もなってなくて草
結局金持てるようになった奴だけ優遇やん
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:29▼返信
ヒットした自分の作品の税金減らしたいんですね、よくわかります
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:32▼返信
>>361
海外の方が3D主流だからな、隣の国さえ。それに国内の3Dアニメってそんなにお金良くないけどな。上手い人はみんなゲームメーカーか海外行くよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:34▼返信
つーか共産主義がどうとか言ってるコメが散見するけど、根本的にアニメーターなどの給与を上げるってことは=皆にうまいこと利益を分配させるってことなんで共産主義的にやるしかないんだがなぁ…
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:34▼返信
ヒットってそもそも曖昧すぎる定義だよな

再生回数とか☆評価で判断ならいくらでも偽装できるし
円盤売上なんて今の売れなくなってる時代ではそんな数値はでないし
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:35▼返信
だったら優遇される税金も加味した金額で作らせるわ

日本なめんなよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:35▼返信
逆だろヒットしたところから徴収して設備投資や報われなかったところに回すべきだろ

これが税金の基本的役割だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:35▼返信
じゃあアニメーターを公務員化するのかよwってなるわけで
こういう政治的な批判を取り上げておいてはちまは違うよ、は通用しないぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:37▼返信
アニメ関係者が政府を批判し辛くなる良い案だね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:38▼返信
・ヒットしたかどうかは国側が判別→国側が設けた基準をクリアするだけの作品が乱発される、なんとかセレクション並みに形骸化する。
・現場にお金を還元させるためにヒット作品を税制優遇→そもそもアニメーター含めアニメ業界は社員ではなくて個人事業主で契約しているフリーランスが多いので還元させるかどうかは会社次第。

労働問題とかを意識したんだろうけど多分、文化芸術基本法とか目を通してもないんだろうな
恐らくうまく回らないだろうけど、政策がうまく回らなかったらソ連の工業や兵器開発企業のように国の納得するものをつくってお金を貰うだけの産業になると思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:40▼返信
>>310
それで改善しようと色々やってもどうにもなってないから
今回の話ってこと
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:41▼返信
ご自身の脱税のため、政治家になりたいという感じに見える政策提言は残念。
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:42▼返信
※368
まあ映像業界という時点で上限は知れているんだけどね
でも動画アニメーターみたいな最早バイトですらない給与で働かされる連中は救える
まずは底地を上げなければならない
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:44▼返信
文句ばっかやしこんなしょーもない連中助けんでええやろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:46▼返信
著作印税10%上限枠という、出版社による悪しき労働搾取慣習を解決できていない、作家が何を言っても説得力がない。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:47▼返信
>>11
いや漫画業界を知ってるからこそ正解だと思う。日本の出版社はマンガで稼いで他の部門、ファッションから文芸評論などの赤字部門の穴埋めしてきたんだよな。要はダメな部門は変化せずにそのまま、成長分野のマンガ部門はその成長をマンガ部門に投資出来ずに実力に見合わずに小粒業界になった。
これ商売の世界では致命的なミスだよw完全な選択と集中のミスw
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:48▼返信
表現の自由戦士はこれでも自民党に票を入れるのかな?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:48▼返信
そもそも
売れない産業支援しても
税金の無駄だわな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:48▼返信
ヒット作がなければクリエーターに非ず!ってことか、厳しいねえ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:48▼返信
税を逃れるためにメディア使った宣伝や予算が一極集中するのは目に見えてる
作品の質というのは完全に置いてけぼりになるぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:50▼返信
オタクを味方に付けようとしてもろくな目に遭わんと気付いた方がいい
秋元みたいにオタクは純粋に搾取するのだけが正解なんだ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:50▼返信
※385
作品の質ってなんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:55▼返信
オタクにキモって言われるヤツ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:56▼返信
お前の作品はヒットしてないからなwww
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:58▼返信
売上ベースで税制優遇されて得すんのはそのIP持ってる大手や原作の出版社だけで
それを制作してるアニメーション会社には微々たるもんしか無く
アニメーター個人の給料に反映される事も無い
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:00▼返信
ヒットの定義とかはできるでしょ
例えば、利益が(計上されている)製作費の300%超えたらヒットとみなす、みたいな取り決めをしたらいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:01▼返信
パヨク発狂してるなーw
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:03▼返信
そんなに悪い政策かな?とは思った
ufotableみたいな状況を救いたいってことよね
能力のないクリエーターもごまんといるから、そこの線引きはあって仕方ないとは思う
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:05▼返信
ま、自民党が嫌いなだけのパヨクが大声で噛みついてるだけだからなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:06▼返信
インディーズゲームの開発でも何年も収入0でなんとか完成させて発売すると
どっと収入が増えるせいで売り上げのほとんど税金に持っていかれてしまう
法人化しないと尚更持っていかれてしまい個人開発者は地獄

クリエイターと税金の相性の悪さを赤松さんにどうにかしてもらいたい
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:09▼返信
漫画家にアニメは分からないだろ
例外は手塚治虫や永井豪に藤子不二雄(AとF)ぐらい
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:09▼返信
子供向けで頑張ってた界隈が金にならないからって人材抜けてって
お前みたいなキモオタ野郎に人材独占されて地獄見る未来しか見えませんな
EGGFIRMだっけ?UQ絡んでた会社ああいう所がかっさらっていくんだろ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:10▼返信
ジブリを出て映画作った人達は、出資者とのパイプ作りに苦労したって言っていたし、そういう場を作れるように支援したらいいんでないの
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:14▼返信
末端にも金が回るような施策にしろ
経営者や権利者だけが得をするような仕組みにしないでくれ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:16▼返信
物価が数倍に上がってるのに50年前から全く上がらない漫画家の原稿料とか、最低賃金すら支払われないアニメーターの給料を上げるのが先なんじゃないんですかねぇ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:17▼返信
※27
この施策自他がアレなのは置いとくとして、
ヤトーが役立たずだと判ったから自民から出たんでパヨクが嫌ってるんだろう
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:21▼返信
まずお前のアニメがヒットしてないんだが?
尾田ならいいよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:26▼返信
>>382
表現の自由戦士ってあの会話にの人間しか使わないから
使っている時点で素性バレバレなんだよなあ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:27▼返信
先に金出すのは失敗するってネトフリで証明されたしええんちゃう?
ヒットしたらボーナスでるぞって方がやる気も出るやろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:29▼返信
強いところが一人勝ちしちゃうと問題あるな
今までもアニメ支援ってあったけど
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:30▼返信
クリエイター専属の国会議員なんていらない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:30▼返信
税金納めているのは会社だし、還付金をくれてやるのも会社にでしょ?
そのカネがクリエイター本人に行く保障ってあるの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:32▼返信
今回に関しては赤松が正しいわ
良い業界ってのは新陳代謝が激しい業界の事だし
弱小を無駄に延命させる業界は全体が腐って死ぬだけだ、共産主義と一緒

どんな業界にせよ黄金時代と言われた時代は常に消えていくものが多い時代でもある
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:33▼返信
>>405
出る杭が打たれる方が問題あるわ
今の映画業界みたいにクソみたいなもので溢れるだけになってしまう
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:35▼返信
不人気アニメしか作れない所を延命させて何の意味があるんだ???

そういう所は早急につぶれるべきなんだよ

ゴミを蔓延させるだけ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:35▼返信
>>3
内部留保が増えるだけ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:40▼返信
アニメーター個人の給料を底上げすることの方が大事だろうがよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:40▼返信
やっぱこの国はつぶれて当然ですわ
414.投稿日:2022年05月15日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:53▼返信
ヒットした会社だけに絞ったらアニメーター待遇改善にならんやろw 
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:56▼返信
こいつは自分の嫁オーディションするような奴やぞ。思うままやりたいだけに決まってるやん。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:57▼返信
こいつに投票はしたら駄目だな
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:58▼返信
アニメーターは素人には腕前がわかりにくいからなあ
ストーリーどころか絵柄さえも変える仕事だから一般視聴者が覚えるのは困難

プロによる査定、ランク制は必要だと思うぞ
税金は論外だが
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:02▼返信
選民思想なんかね。
それこそ電通とかに操作されそうだね。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:02▼返信
前から変だとは思ったけどここまでズレるか。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:10▼返信
フリーライドしてる同人作家からカネ取ったほうがよっぽどいい
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:12▼返信
いやそこマジで大事ッスねー(笑
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:14▼返信
ヒットした作者だけ待遇良くするの?ヒットして金あるのに?支援しなきゃいけないのはくすぶってる人たちでしょうに・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:17▼返信
ゴミに金出す方が無駄だしどれだけ金必要なんだよアホか
予算無限なら下支えも出来るだろうけど出来る訳ねえだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:18▼返信
売れるっつったってどのレベルだよ
キメツみたいなのはもう無理やぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:22▼返信
よっぽどインボイスを正当化したいんだろう
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:27▼返信
ベクトルは違うもののなんだかどんどん小林よしのり化してきてるよなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:32▼返信
プロデューサーが10以上いたりして
そこが金持っていってるんじゃないの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:34▼返信
欲しがりません勝つまでは、の精神で働けってか?
バカじゃねえの
従業員に人間らしい生活ができるだけの給料を払えない事業者は日本から消滅させろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:39▼返信
>>414
なにその共産主義思想
きもちわるぅ
適度にヒットしない作品作ることが正義になるじゃん
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:49▼返信
分かってると思うけど大半の深夜アニメは切り捨てられる側だからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:50▼返信
アニメ会社が中小以下の会社規模だから待遇が良くならないんだろ
やっぱり国策として、国営化するしかないな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:00▼返信
関わってみるとわかるよ。ヒットしないものに金をかける意味のなさに
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:37▼返信
なんで頭悪いんだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:40▼返信
ヒット作とフリーランスの繋がりがわからん
電通が盛大にプロモーションした案件はどうフリーランスにまわるのかわからん
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:41▼返信
ピラミッドの底辺部分の石を削って削った分を上にのせればもっと高くて凄くなるんじゃね?的な
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:42▼返信

ヒットしなきゃ取れるもんも取れないんだわ
下手な事しないで平等にやればいいだけ
438.投稿日:2022年05月16日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:59▼返信
この人は当選したら自民党のために自民党応援の漫画でも書くのかな?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:01▼返信
金持ちにもっと金くばるみたいで
どうなんかなって思っちまう
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:02▼返信
その還付金って結局は製作委員会の会社に行ってしまうんじゃないのか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:07▼返信
>>439
もう描いてるぞw
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:08▼返信
国に求めることなんて「こっちくんな、触るな」これがすべてだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:12▼返信
どう考えたって国が良い表現悪い表現の境界を決めるきっかけにしかならないだろ
表現の自由を守ることだけは世界一だったから今の業界があるのにアホかよこいつ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:13▼返信
最近のアニメもドラマも誰が見んだよ…っていうの多くない?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:20▼返信
ぶっちゃけもうそろそろ異世界転生のクソクオリティやめーや
やるなら無職転生くらい真面目に作れ
あとゴブリンの王国やってくれ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:22▼返信
こんなことやればその作品が税金逃れをするのにふさわしいかって議論が起こる
当然こんないかがわしい作品が税金を逃れるなんてけしからんってクレームがそこら中から来ることになるぞ
こんなもん規制派が勢いづくだけで百害あって一利なしだわ
直近のヒット作だと無職とかビスケドールが税金優遇されたらって考えてみろよ、どんな糞みたいな展開が待ってるか
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:23▼返信
>>246

それだ、シンプソンズやサザエさんみたいな長寿番組しか生き残れなくなる。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:26▼返信
>>446
とりあえず下手くそアニメ監督は
リアルを勉強しなさい
太田康夫世代が大切にしていたリアルな演出、リアルなキャラデザを勉強なさい
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:28▼返信
下請け保護と労基とアニメーター組合とのパイプ作りが重要課題なのにアホみたいな特殊召喚カードのようなもので解決できるわけないだろ。
ファンタジーと一緒にすんな。
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:30▼返信
普通によくあるちゃんと雇用したり外注費適正化したら減税でいいじゃん
なんでヒットしたら減税なんだよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:38▼返信
※395
まずそれで収入増えて税負担がいきなり増えるかというと、増えないぞちゃんと申告してたらな
法人で10年で個人でも3年は損失は繰り越しされるからな
損失繰り越しされてたりものによっては発売まで支払ったのは費用ではなく資産化してて、発売してから費用化されるので
別にいきなり売上伸びたからって今までの損失がなくなるわけじゃねえので、いきなり税金が増えるってことはなく、別に継続企業と税負担はかわらねえぞ
赤字で各種申告や個人だったら確定申告してなかったから増えるんです!とか言われたらしらんがなとしか言えない
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:38▼返信
至極シンプルに週35時間働けば最低15万出す、を法で定めるだけでいいじゃん
それ以下だから問題なわけで
税金だ正規だなんだそれ以外の問題をほっぽり出してもいいぐらいこれは優先度に差があると思うが
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:50▼返信
※453
普通に他の産業でもあるけど雇用促進したり正当な雇用をした場合は会社の税金を減税するって方式でいいんだけどね
今も全企業に一定のはあるんだけど、大体正社員向けなので、アニメ関係はフリーランスが多いからフリーランスでも諸条件を正規雇用に近い形にしたら減税で終わる話だと思うけどね
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:54▼返信
※453
その35時間で100枚描く人と5枚しか描かない人が同じギャラなのはおかしいのでは
フリーランスだから何時間働いたかも自己申告でしかない
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:03▼返信
・動画と原画の国内最低単価を国が決める
・国内への最低発注割合を義務をつける
上2つを護ったタイトルは作品本数ごとにTV1話〇円、映画×円の所得税を控除する
自己申告にはなってしまいがこれでどうでしょう
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:13▼返信
売れた売れないの判断をどうするってのもあるが・・
売れない作品のメーターにはお金入らないのか
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:14▼返信
税金減らしたところで現場には還元されないだろうなぁ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:22▼返信
それだと、問題になってる粗製乱造でアニメの本数だけ量産してアニメーターを使いつぶしてる現状にはまったく意味がないよね

質の低いアニメ量産して売れない現状をしっかり直視しようよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:24▼返信
半分くらい持ってかれるからな。
宝くじの当てに行ったほうが効率的だし。宝くじは取られないから。
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:34▼返信
何で批判されてるかまったくわからん。アホに奨学金は出さんのと同じよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:48▼返信
これは正しいわ
底辺クソアニメの量産支援してもしょうがない
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:18▼返信
公金投入してゴミを量産されても困るしな
基準はきちんと決めるにしても、一定以上のヒットをすれば、ってのは絶対必要だろう
線引きがーとか表現の自由がーとかじゃないんだわ。そこは何も制限してない
マイナー向けに細々やりたいならそれはそれでやってればいいだけだよ
ただ人気が出たら(≒世間が評価をしたら)国もちゃんと評価するようにしましょう、って事
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:19▼返信
上前跳ねてくテレビ会社や広告代理店が
その美味い汁吸いすぎな問題どうにかすりゃいいのに。
脱税してたアニメ製作会社の社長が
アニメ作ってもグッズや直営のアニメカフェでしか儲けが出ない状況だと嘆いてたよなあ。
こんな方法でやっても根本の問題解決しなきゃ
同じように上前はねられて末端に来る金は微々たるもんになるだろね。
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:51▼返信
国内の製作者優遇していい作品作れるように手助けするっていう下地を作るならわかるけどもヒット作に限った話なら
中華メーカーが日本の優秀なアニメーターを金で吸い上げてそっからヒット作出来たとしてもそっちを支援すんのか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:55▼返信
アニメ支援しても国は豊かにならん
不要不急産業が立場をわきまえろ

食える分の給料払わない業界は社会悪
その労働力は有用な産業に使われるべき
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:01▼返信
Netflixアニメ見て予算いくらぶち込んでも無駄って意見になったんだろうけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:42▼返信
批判するならせめて代案だせよと
最初から叩きのための批判やろとしか
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:46▼返信
なんかさ
ネットの赤松叩きって無理スジが多くね?
どーせ自民党が嫌いなだけのやつが無理矢理叩いてるんだろうけどさ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:48▼返信
※469
あとはまぁ表現を規制したい界隈やろな
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:49▼返信
叩いてるん奴の思考回路がイチイチ共産党系臭くて草w
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:52▼返信
※224
でも実際に介護は末端のワーカーにまで賃金上がってるやん
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:20▼返信
>>324
売れない作品の山からヒット作品が出るんやで。コンテンツすべてに言えること
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:25▼返信
国の介入でどうなることやら。日本アニメ消滅か待遇改善か(´・ω・`)
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:30▼返信
文化振興にも アニメーターの待遇改善にもならない 案が出てきて笑うわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:44▼返信
>>455
んなもん働かんバイトと同じ、クビにすれば済む話だよ
問題は100枚描いても生活苦しいからおかしいわけで
5枚でも1枚でも一旦雇えば1日最低7000円出す、それを最低ラインとして出来高でランク制にすればいい
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:51▼返信
こいつとこいつの支持者って単純に馬鹿だよな
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:51▼返信
けっきょく自民党が嫌いなやつが
アクロバティック解釈で赤松を叩いてるだけー

叩き方が強引すぎて何一つ共感できんわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:48▼返信
アニメ下請けにはなんの還元もないあれやな結局電通みたいなところが税制優遇されるだけの話やw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:01▼返信
作品が売れたら末端に還元するって、真っ当な話やがない
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:41▼返信
共産党みてーな主張をいうパヨクが赤松叩きをしてるのね
φ(..)メモメモ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:44▼返信
いつものパヨクバイトが
パヨクのつぶやきを引用し、パヨクがそれに乗っかる記事ですなぁ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:55▼返信
でもヒットしてねえのに待遇改善してたら何作ってもよくなるよね。
ここの論点ってヒットしてるのに制作人がお金貰えないで苦労を続けることが問題ってことでは?
はなからやる気がないのはどうでもいいしアニメ漫画界に影響ない。「何やっても無駄」って状況をまず覆さないと今後誰もやらなくなるってはなしでしょ。とはいえヒットして儲けてる作品幹部どもがまず還元したれよっておもうし、そういう「下に配られない制度」はアニメ業界の話であって国のせいではないので国から金を出すなw
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:29▼返信
常々思ってるんだけど、アニメ業界は儲けを十分に分配出来てない事が良くない。
当たるかどうか博打的な所があるから事前に下々まで好待遇ってのは厳しい。だから法律に触れるような低賃金で働かせる代わりに、当たった場合には分配を行き渡らせるような仕組みを作れないものか。例えば、株のような仕組みで分配するとかね。作品が売れなければ紙切れになるが、大ヒットすればそれに応じた配当が得られる。
そんな感じにすればわりと幸せになれるんじゃなかろうか。税金投入よりも儲けの分配方法を考えたら良いと思う。
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:47▼返信
もう飽きられた漫画家が何を・・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:52▼返信
※483
いや、マジでこれな
まだヒットしたという最低限の基準があった方がいいわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:54▼返信
アニメに関しては労働組合作れ
アニメ会社でも組合あるところはまだ雇用形態も給与もちゃんとしている
以上
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:58▼返信
んー、やってみないとわからんと言えばそれまでだが
景気対策として企業の税金を優遇した結果、内部留保ばかり増えて労働者に全くと言って良いほど還元されなかったことを思うと
それの二の舞いにしかならん気がするわ
赤松さんがやる必要の無い政策になるけど、業務委託とか完全出来高制とかそういう労働基準法じゃ守れない労働者のセーフティを手厚くしていく方向に行った方が良いんでないかな?
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:59▼返信
※484
>>大ヒットすればそれに応じた配当が得られる。

これじゃ赤松と思想変わらないじゃん
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:05▼返信
反対してるの普段から野党共闘とか
反自民的なつぶやきしてる人たちばっかりじゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:21▼返信
こんな奴絶対当選させちゃアカンわw
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:48▼返信
モブせかはストーリーは評判良いのに作画が壊滅的なのでこういう作品にこそ予算くれてやれよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:54▼返信
>>489
赤松のは全く読んでないんだけど公金入れるって話なんじゃないの?
俺のはちゃんと儲けに応じて分配しようよって話

494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:33▼返信
>>493
そいつはヒットしないで赤字出したらその損失も分配する、今以上に給料減らすリスクとセットだよ
かといってやたら単価の低い出来高制も中央値が低いから実質低賃金なのが問題なわけで

アニメーターはあくまで会社員、アニメ生産工場の職員としてサラリーを受け取るべきだと思うがな
国がやるべきは資格制度作ってスピードとクオリティを評価する機関を作る、免許を受けた者は規定の、真っ当な給料を受け取る仕組みを作るべきだと思う
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:41▼返信
けものフレンズのような例外中の例外を除き、ヒット作品を作れるのは大きな制作会社ばかりなのが現状。
つまり、
・中小零細企業や個人事業主から巻きあげた税金で大企業を優遇しよう
・田舎の小さな町の小さな個人商店より、大都市にある大型ショッピングセンターを税金で優遇しよう
という、信じられないことを言ってるのと同じ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:53▼返信
小林よしのりかと思った
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 03:08▼返信
共産党系が必死に赤松叩きしてて引くわぁ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:29▼返信
歪でもこれを業界に金を落とすことはいいことだろうけど
これを起点に末端まで行き渡るよう整備・監視しないなら
自分を優遇したいだけでは? としか思われない

直近のコメント数ランキング

traq