• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「ゲームを長時間プレイする子供ほど知能が高くなる」というカロリンスカ研究所らの調査。
スクリーンタイムが子供の知能に及ぼす影響を調べたところ、ゲームを長時間プレイしていた子供ほど、その後の知能が高くなる傾向が見られたと報じられた。興味深い












ただし、ゲームを長時間プレイすることによる睡眠不足や、社会性の発達、メンタルヘルスや身体的な発育への影響まで評価されたものではないので、「ゲームが子供に良い」ということを証明したものではありません。




この記事への反応



興味深いです。
長時間のゲーム→知能の向上、という因果性があるかはよくわかりませんが、現場で見てると、長時間ゲーム遊べる子は注意の持続とかワーキングメモリとか言語能力とか、そういう能力はそりゃあるよな、という感じはします。


脳に酸素をより多く安定的に供給するエクササイズにはなるでしょうね。

個人的な経験談だから個人差はあると思うけど、FPS続けると動体視力が良くなる感じがするから知能の向上も一理あるかもw

こういう研究面白いんだけど、馬鹿な子供は「ゲームをいっぱいしてる方が頭が良くなるからゲームをやる方がいいんだ!!!」って勉強をやらない理由にすることがよくあるのであんまり広まって欲しくないな…
前に「東大生の90何%はゲームを毎日している」って研究結果が出た時同じようになったので…


昔の話だけど信長の野望と大戦略は確実に俺の脳を鍛えたと思う

パズルゲームとか老人の痴呆防止に効果あるよ、とか言う話も昔聞いたことある。
要は頭を動かす訓練になるんだろうなぁ、と。


これめちゃくちゃ興味深いよな
頭ごなしに「ゲーム禁止!」って言ってる家庭はなんでこんな結果になるのかまず考えてみてほしい


長くゲームをやり込めるっていう時点で自分でPDCAサイクルとかOODAループを回せてるんだよなあ。そりゃ何をやっても伸びると思う。

そりゃTikTok とかユーチューブよりはゲームの方が頭いいよ

いや、これはそらそうやと思うわ
問題解決で頭使うからな
どっちかっつーとゲームが上手い人は頭いいというのがしっくりくるが






子供の頃からゲーム漬けだったみんなはめちゃくちゃ頭良いんだろうなぁ・・・

B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B09ZXVYH7J
JUSTDAN INTERNATIONAL(2022-09-29T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:31▼返信
🍮はアホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:31▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:32▼返信
嘘乙、ソースは俺
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:32▼返信
頭のいい人たちは明らかにゲームなんぞやってないから完全にダウト
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:32▼返信
テレビゲームが脳を壊す!
脳波データの解析で、その恐ろしさがあきらかに。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:32▼返信
ポチポチするスマホゲームでも?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:33▼返信
アニメとかyoutube見るよりは頭使うし良いだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:33▼返信
結構な進学校と有名大学に居たけどゲーマー率は普通に高かったと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:33▼返信
テレビゲームは、子どもの心や体をだめにするのでは?と心配しているお母さん、お父さん。そう、あなたの心配は的中です。このまま放っておいては大変なことになります!
脳神経科学者の著者が、目に見えるデータとして、テレビゲーム中の脳の状態をとらえました。テレビゲームをしているときには、驚くほど、脳--前頭前野の機能が落ち、恐ろしいことに、やがてゲームをしていないときにも、働きが悪くなっていきます。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:33▼返信
「ゲーム脳人間」になってしまうのです。前頭前野は、創造力や理性、激情の抑制などを司っていて、人間を人間らしくしているところです。そこが働かないとなると……。
すぐに手をうたなくてはなりません。ヒントはこの本に書いてあります。今日からぜひ始めてください。テレビゲームの電源を切って。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:34▼返信
ヴァカとアフォの巣窟です。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:34▼返信
>>1
ゲームに熱中する子どもをお持ちのお父さん、お母さん!子どもたちを心から納得させて、自分でやめるようにさせることが、大切です。そのための、子どもでも理解できるゲーム中の脳波のデータを掲載しています。いっしょにこの本を読んでください。そして、自然の中で体や感性を鍛えること、親子・友人との触れ合いとコミュニケーションが、成長途上の子どもの脳にとってどんなに大切なことか、話し合ってください。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:34▼返信
これこそが真のゲーム脳だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:34▼返信
にわかに信じがたい
ただちに問題はない
いずれ人は死ぬ
好きなの選べ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:34▼返信
>>12
「ゲームを長時間プレイする子供ほど、その後の知能が高くなる傾向」

嘘松 ソースはゲハ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:35▼返信
攻略のために自ら考察、検索、行動するので
ただただ教師や講師から与えられるもんを詰め込むだけのヤツよりは自頭良くなるわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:35▼返信
たまに、お前画面見ないでプレイしてたの?って言うレベルの奴いるよな
情報を読み取る能力が皆無なんだろうなぁって
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:35▼返信
ゲームがダメならシミュレーターだ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:35▼返信
だと思ってたよ。実際、知能は高くなる。
ソースは俺 ✌︎('ω')✌︎
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:36▼返信
※14

にたいす?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:36▼返信
※20
両手に花
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:36▼返信
嘘松  ソースは俺
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:36▼返信

信じるか信じないかはアタナ次第です🎮
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:37▼返信
そんな事は無いぞソースは俺
ちゃんと受験が控えてるから…って節度持って封印すべき時にはしっかり強い意志持って一時的にゲーム封印して勉強できる人は強いしえらい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:37▼返信
俺知能指数低いけど、まだゲームプレイ時間足りない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
スマホはテレビじゃないからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
種類もあるだろ。SLGとRTSは間違いなく役に立つが。
平等ではない能力把握、人員配置と適材適所がよく理解出来るし瞬時に判断出来る。
音ゲーは日常使ってない脳部分を使うから切り替えは早くなる
RPGはシナリオスキップする人には無意味だけど、読む人には新鮮な情緒を与える
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
でも知能が高くなっても、結局それをゲームにしか活かしてないんだよなぁ…。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
対戦ゲームやらせると露骨に頭の良さとか出るよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
ゼルダ好きなやつは頭良さそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:38▼返信
長時間プレイするほど社交性を失うがな
まぁほどほどが一番だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:39▼返信
※25
IQなら3次元CGものでのびるんでないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:40▼返信
『テトリス』というゲームはソ連の軍隊で人を殺すための教育の一つとして、軍事目的で開発されたもの。人間をロボットにするための人殺しゲームだ。簡単に殺戮ができるようにするためのものだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:40▼返信
こんなの当たり前やんそして上がる幅つか伸び率はハイエンドでリアルであればあるほどそしてネット対戦なんかで他人と戦略を競えるような競技性が高ければ高いほど知能は高まるからね
デフォルメされたかわいいキャラの子供用の単純なゲームとかスマホでポチポチとかガチャガチャは効果薄いけどな、まあでもやらんよりはマシくらいにはなるか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:40▼返信
LOLやってる奴が一番頭いいよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:41▼返信
>>1
なお、コミュニケーション能力…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:41▼返信
塾とかで忙しくて外に遊びに行けないとかだと
ゲームやってる率が上がるとか、外的要因の場合もあるんだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:42▼返信
目は確実に悪くなるけどね🙄
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:43▼返信
ゲームって一括りに雑に言ってもなー
同じことを繰り返す作業ゲーを長時間やったらアホになると思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:43▼返信
大人は手遅れなので去れ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:44▼返信
※性格はゴミになります
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:44▼返信
>>39
スマホゲーの周回は確実にアホんなるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:44▼返信
>>41
簡単に死ねとか言うようになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:44▼返信
※35
ヒーローがいるから現実では全く役に立たない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:45▼返信
>>41
昨今のプロゲーマーの舌禍のサンプル増えてきたし研究したらええかもな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:45▼返信
※40
残念最新の研究では高齢でもまだ伸びるらしいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:45▼返信
そしてプライドだけ高い社会不適合者ができあがるわけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:47▼返信
ゲームは知識が増えないのがな
まあ普通に学校の勉強頑張った方がいいと思うけどあと適度な運動な
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:47▼返信
※46
最新でもないけどな最近知ったの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:47▼返信
ここ1年間アニメ漬けでゲーム全然やらなくなったら頭が悪くなったわ
頭の回転、記憶力、会話力、文章力等かなり低下した。病気ではない事を祈るが
アニメ見る時間減らしてまたゲーム再開しようかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:49▼返信
小学生でポケモンやってる奴 まだ間に合う
中学生でポケモンやってる奴 もう無理
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:49▼返信
※49
はちまで最近
申し訳ない不勉強で
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:49▼返信
目的の達成を目指して複雑な過程を経て実際に目的を達成した事
が脳に良い影響(シナプス形成とかそんな感じ)を与えているので
略すと成功体験が云々って事でしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:49▼返信
※48
そこで大航海時代よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:50▼返信
>>52
ソースはちまで説教するのはさすがにキツい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:50▼返信
本当にそんなにゲームが有益だと言うならゲーム大国の日本は今頃凄い事になってるはずだよね
もうそうやって逃げるのやめない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:51▼返信
確実に精神に影響でるじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:51▼返信
ゲームで頭良くなると他の何かが犠牲になってそう
いや絶対なってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:51▼返信
※51
ポケモンするのに年齢制限してる時点でおまえはゲーマーではない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:52▼返信
ほなら日本地理に桃鉄と世界史用にCIVやりましょーねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:53▼返信
>>56
ん?日本は普通にすごいぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:53▼返信
※50
もともとゲームくらいしか集中できないお粗末な脳だったのが加齢で集中すらできなくなったんだろ
だから完全受動のアニメに逃げてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:54▼返信
FF11とかFF14ずっとやってるやつら底辺が多いから嘘
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:54▼返信
ガンダム勢見てもそれ言えんのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:54▼返信
※59
ポケモンやってる奴はゲーマーじゃないけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:55▼返信
>>50
ゲームを辞めた理由が面倒だからだったなら手遅れ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:55▼返信
沢山ゲームをしたにも関わらず知能が低そうな奴もいるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:55▼返信
ニシくんはエリート
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:56▼返信
※55
説教いうか情報共有のつもりだったが悪い、言い方配慮足りんかったか
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:57▼返信
じゃあプロゲーマーは知能高まりすぎて一周しちゃったのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:57▼返信
書き方が悪いわな 長時間プレイするほど知能が とか
日に10時間とかやってる奴は知能云々の前に精神や性格が破綻してるから論外
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:57▼返信
ゲームは記憶力と判断力を鍛えるのにはいいものですよ
日常的な判断力を培うにはいいものです
ただ勉学の役にはあまりたちませんがね
歴史シミュレーションものや桃鉄は歴史や地理には役に立つかも
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:58▼返信
>>69
配慮も知能も何もかも足らん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:59▼返信
Twitterやここ見てればあり得ないって分かるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:00▼返信
都合のいい情報だけを鵜呑みにするアホ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:01▼返信
バカがすぐ同調で笑うw

同じ時間勉強したほうが確実にいいのでは
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:01▼返信
教育関係者発狂
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:01▼返信
※ただしソシャゲは逆効果
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:03▼返信
まあ社会で活かせないんだけどね
ゲームやる時間勉強して良い大学に入った方がいいです
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:04▼返信
FF11とかFF14ずっとやってるやつら底辺が多いから嘘
日本の経済力落ちたのこいつらが現実逃避してるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:05▼返信
これは嘘松。ソースはワイ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:06▼返信
ゲームやりまくってんのに成績良い奴が最強やな😌
同級生にいたわ😪
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:07▼返信
んなことねえよ
ここにサンプルが腐るほどあるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:08▼返信
ゲームって将棋やチェスの事でしょ
みんながやってるピコピコじゃないよ^^;
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:10▼返信
最近老人がボケ防止にゲーム(esports)やってるよね、あれなら分からんでもない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:11▼返信
ソシャゲカウントしてる人いそう😓
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:11▼返信
※84
スクリーンタイムすら理解できないジジイはコメントしないほうがいいぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:13▼返信
香川県終了のお知らせ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:14▼返信
これはホント松🤨
ソースは俺 ✌︎('ω')✌︎
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:15▼返信
でも間違いなく勉強してる奴の方が頭良いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:15▼返信
久々の良い記事😙
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:17▼返信
だから昔から言うてるやんけ
ゲームは1日10時間って
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:17▼返信
ファミコンで育ったニシ君の知能が高いとでも?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:18▼返信
ゲームにだけはやたらと集中出来るあの現象って何だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:19▼返信
集中力と持続力があるから長時間ゲームできるだけでゲームするからではない
自称ゲームブログのくせにゲーム脳言われそうな記事書くなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:20▼返信
まぁやってたゲーム次第だろうよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:21▼返信
※96
どういう種類の物であれ、脳への刺激の無いゲームは長続きしないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:22▼返信
✌︎('ω')✌︎
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:23▼返信
うどんばかり食って頭がイかれてゲーム規制に走った香川県とかあったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:23▼返信
>>97
あーそう😪
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:23▼返信
知能は高くなっても勉強しないと勉強はできるようにならないぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:24▼返信
バ香川県民見てる~?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:25▼返信
何も読む気がしなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:25▼返信
今35で5歳からゲーマーやけど、めっちゃ頭悪いよ😞
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:26▼返信
>>104
ゲームしてなかったら、もっと頭の回転とか悪かった可能性もあるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:28▼返信
何も考えずにやれば変わらないしようは人それぞれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:29▼返信
>>105
スマン頭が悪くて何言ってるかわかんねぇ😪
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:29▼返信
>>1
キモオタ度も高くなる傾向
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:29▼返信
ゲームばっかりやってたら勉強しないから
結局勉強のできない大人になるだけだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:31▼返信
指先を動かしたり、攻略方法を考えたりして脳に刺激がいってるから、テレビやネットの動画を見るだけよりはよっぽど頭に良さそう
頭が良くなるというよりは、頭の回転やボケ防止に良さそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:32▼返信
これ知能云々っていうよりもさ
ゲームをそこそこやってて、新作ゲームを説明観見ないでもプレイできるくらいになってると
ITのUIなんかが直感的に操作出来るから、新入社員に仕事教えるとき
ゲーマーか否かで結構手間が違うよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:32▼返信
大半の親は知能高いチー牛よりも知能普通な普通の子になってほしいと思うんじゃねーの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:32▼返信
ゲームによるとしか
ゼルダのような頭を使うゲームなら良くなるだろうし
PlayStationで人気の人殺しゲームなどは知能も感受性も低い人間に育つだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:35▼返信
>>112
知能普通なチー牛になるだけだぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:39▼返信
>>30
ここのゼルダ信者はバカしかおらんやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:39▼返信
ないない、クソ馬鹿しかいないやんここ、まあゲームしてるかどうか疑わしい人間達だからハッキリ分からないけど
仮に頭が良くなったとしても社会性が欠如したらマイナスの方がデカいわ、人間使えるリソースはほぼ同じよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:40▼返信


   あんま人生をゲームに捧げすぎても成功しないけどね

118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:40▼返信
読んでないけどどうせ微差やろ有意差はあるというだけで
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:41▼返信
このゲームというのに将棋が含まれるなら頂点は藤井聡太だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:42▼返信
>>116
うんうん、クソ馬鹿しかいないよなここ🤣
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:53▼返信
今年一の良い記事だ😳
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 01:57▼返信
よし、ゲームやりまくって天才になるぞー٩(^‿^)۶
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:02▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やぞ黒川ァ!」
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:05▼返信
内野峻平ちゃんマルマインだーすけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:06▼返信
んなわけあるかボケ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:09▼返信
んー?まあ頭の良さも統一見解にしなきゃならん人達ははちまも含めてそう言うしかないだろうね
結局のところ自分の延長線上にいる先達や新星でもなければ天才だの頭が良いなど言わないしさ
そして多くの日本人にとって勉学とはその最たる線上にあり指標なので、頭が良いの指標も自然勉学ができるか否かになる
まあ研究成果なんて一般人は自分の言いたいことにしか使わないし否定したけりゃしてればいいんじゃね
考え変えるような真似今更できないだろ。自分たちでそう言ってんだから変わらないさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:09▼返信
偏った知識と屁理屈も増えます
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:12▼返信
ゲーマーのワイ、高みの見物🤪
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:22▼返信
賢潜在能力を顕在化させるだけだ。
限界を超えるわけじゃないから元々の才能を超えるわけじゃない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:25▼返信
将来どうなったかはゲハやはちま民みりゃお察しだろwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:34▼返信
頭云々は測れないので分からないけど
問題解決能力と偏差値は高かったね
番組的なものを見てるよりは、何らかの能力の訓練にはなっていたと思うよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:39▼返信
要は頭を使うからね
難しいゲームほど良い
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:43▼返信
で、どうせはちま民は元サイトも見に行ってないんだろ?w

「長時間のゲーム」とか言っときながら実験じゃ大半が2時間すらやってなかったりしてるのも知らんわけだw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:45▼返信
>>実際プレイする必要はなく、見るだけでも問題ない

プレイ動画でいいって結論出ちゃってるねえ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:45▼返信
まあ映画や本を同じ時間読んだ方がいいだろうなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:46▼返信
>>130
またおまいう発見(=^▽^)σ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:48▼返信
学校から帰ってゲームばっかしてたけど

みごとにアラフォーはちまニートになったぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:58▼返信
やってる内容やプレイ状況が関係するだろ
だらーっとしてても知能は上がらん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:59▼返信
は?
でも勉強しなくなるやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:05▼返信
ずるがしこさの方に知恵がいくの間違いだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:20▼返信
賢い方が投げ出さないんじゃない?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:23▼返信
はちま民みてりゃどうなるかはわかるだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:27▼返信
元サイトで論文見たのは俺だけやろなあ

はちま民なんざその程度よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:29▼返信
>>142
自分も含まれるから草なんだがw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:31▼返信
>>143
見ても知能あがらんやん😪
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:34▼返信
あるあるだけど、ここにいるやつらとか言う奴いるけど自分はどこにいると思ってるんだろう🤔
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:38▼返信
>>8
遊ぶ為に勉強するからな
バカは文字通り勉強せず遊び続ける
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:53▼返信
>>1
だからゲーマーって身長低いのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:55▼返信
言うて、ソシャゲは頭使わんし頭の毒やろうけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:55▼返信
うどん県終わったなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 03:56▼返信
✌︎('ω')✌︎
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:01▼返信
勝敗を気にせずのんびりSNSする奴に比べて、
何とか勝とうと考えまくる奴がゲームに寄ってきてるだけのような…
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:30▼返信
ダラダラゲームで時間を無駄にして
生活を省みない大人になっちゃダメだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:31▼返信
その代わりチンパンジーになるかコミュ障になるかだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:43▼返信
そりゃ子供の頃から頭使いまくってれば知能も鍛えられるだろ。難易度高いゲームばかりやってればな。
アリアハンで延々LV上げみたいな知恵遅れ&ゲーム脳みたいなことしてたらアウトだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 05:37▼返信
大前提無視するな!
「それを規則正しく健康的な生活の中でできたら」な。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 05:59▼返信
ゲームを長時間プレイする子供ほど知能が高くなる
※ただし勉強はしなくなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 06:23▼返信
ゲームをすることで頭が良くはなりません。考え攻略するなら良くなるのです。
15年間対戦ゲームを毎日18時間位プレイしている人が居るのですけど
まったく考えずに失敗の反省もせず上達もしないので無為な過ごし方を続けて居る人で証明出来ます
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 06:36▼返信
いやいやプロゲーマーのカスっぷり見たらそんな事言えんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 06:51▼返信
おめーらは大人になってからゲーム漬けだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:02▼返信
知力は上がるだろ、試行錯誤したりする能力も身につくしトライ・アンド・エラーもできるようになる
ただやらせるゲームに寄っては意味がなくなるし、ちゃんと規則正しい生活をしつつゲームもやらせてあげれるかどうかって事だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:06▼返信
ニシくんの日本語が支離滅裂なのはだが買わぬしてるからだったのか…
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:20▼返信
「傾向にある」・・・・ゲームばかりやってるバカを騙すのにいい言葉だなw
「お?お前頭いい傾向にあるよ!」っていってやりたいww
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:25▼返信
頭がよくても体力の問題なのでは?(笑)
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:27▼返信
結局勉強しなきゃ意味無いよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:29▼返信
なお、知能が高い人間ほど生きづらい模様
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 07:46▼返信
知育玩具と同じ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:01▼返信
FF11とかFF14ずっとやってるやつら底辺が多いから嘘
日本の経済力落ちたのこいつらが現実逃避してるから
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:06▼返信
案の定バカが発狂してたw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:13▼返信
ゲームだけじゃないく色々なものに触れることが大切なんだろうとは思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:14▼返信
子供の頃のほうが脳神経網が複雑に絡み合ってて、使わない部分がだんだん減っていくからね
刺激的なゲームするとそこが維持されるんじゃね

でも運動野が発達せずに運動はドベになるかもねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:17▼返信
とっかえひっかえで雑にゲームにやっている奴には当てはまらないんじゃね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:36▼返信
いやいや、ちょっとズル賢くなるだけで学校で教わるような教科何もわからない世間知らずの馬鹿になるだけだよ
うちの弟、三國無双と戦国無双に出てくる時代の歴史しか知らないゲームにしか好奇心が向かないガイジだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:45▼返信
可能性を示唆
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 08:46▼返信
知能は高いかもしれないけど
一般常識とかモラルとか低いよね。
自覚してるなら良いけど、自覚してないでしょう。
なんであんな発言できるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:04▼返信
>>34
だから豚は頭悪いのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:38▼返信
ただ人間性が破綻する
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:55▼返信
そりゃ動画視聴やSNSよりは能動的な趣味だしな
動画は理解してようがしてなかろうが勝手に再生されて内容を理解した気にさせてくれる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:55▼返信
小中学生の頃、ゲームばっかしてた人全員頭良くなかったけどなぁ。高校も大したところ行ってないし、同窓会も来てなかった。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 09:57▼返信
>>179
そいつはたぶん今もゲームだけが人生で最も重要で楽しい物として働きもせず家でゲームしながら5ちゃんでマウントの取り合う事だけに頭使う生活してるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:03▼返信
高校の同級生、ゲーマーで上手かったけど、引くレベルで馬鹿だよ

オッサンになった今もソシャゲ、パチ、酒、タバコやってて金が無いとか言ってるww

182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:17▼返信
知能が高くなっても頭の中にゲームとゲハ煽りしか居れなかったら、出来上がるのは単なる役立たずだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:21▼返信
「スクリーンタイム」の中ではゲームは知能をのばす影響があったというだけで画面を見ない他の遊びより知能に影響があるかとはまた別の話やで
適当にプレイ動画みるよりは自分で遊んで手や頭を動かす方が脳に影響ありそうってまあ体感的にわかるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:29▼返信
知力だけ特化しても生き辛くなるからなぁ
あらゆる意味で周りと歩調が合わないのは生活上難しい事も多くて、結局総合力が大事かと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:30▼返信
偏った調査で草
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:41▼返信
只野はったしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:34▼返信
ただのノルアドレナリン効果でブースト知覚を短時間の勉強に割り振っただけじゃねーか
予習復習せんと短期記憶は残らんぞい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:41▼返信
✌︎('ω')✌︎
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:42▼返信
知能とお勉強は別物だからな
でも知能だけ高くなっても、お勉強(単調な暗記)ができないやつは仕事じゃ使えない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:34▼返信
ゲーム機買ってもらえる裕福な家庭ほど勉強できる家系が多いだけでしょ
酒呑みの方が長命って話と一緒
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:37▼返信
ゲームがうまくなるためには試行錯誤とか論理的思考とかも必要だしな
なんも考えずに走り回ってるやつよりは知能レベルは上だろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:38▼返信
そりゃあ悔しいよなぁw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:17▼返信
本当に頭の悪い奴はゲームすらできない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:53▼返信
パズルゲームや対人ゲームやってたら知能に+影響はありそうだけど
ただのボケ防止ゲームやガキ向けゲーム適当にやって飽きては別のに乗り換えるみたいな事やってたら
何の得も無さそうだわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:10▼返信
癈人ってどういう意味ですか❓
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:24▼返信
ゲーマー大勝利やんw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:17▼返信
はがないってPSPにゲーム出てたと思うけどパッケすら見たことないな
というか、はがないってPSPの頃だっけか 遠い昔にかんじる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:37▼返信
ついこの間は金魚程度の知能しかないって言ってなかったか?w
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 23:48▼返信
んでここに来てる輩はどうなってんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:37▼返信
※189
そう思うやろ。現実は知能が高い奴はコツをすぐ覚えて使えるようになるんや。知識だけの奴はいつまでたって口だけしか動かさん。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 03:04▼返信
子供の頃からゲーム漬けだったワイはIQ191あるけど
低学歴の上に無職だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:15▼返信
IQだけ高くてもPQ、EQ低い奴を頭が良いという部類には入らんぞ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 22:44▼返信
よく考えろ、その結果が今のお前らだぞ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月22日 05:22▼返信
その時間を勉学に当てた方が賢くなりますけどね
ゲハのゲーマーおじさん見てたらろくでもない大人になってるので参考にしません(笑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 03:27▼返信
でも現実のゲーマーは中古軽自動車よりやっすい代物で自慢気になってる底辺だよね
そんなのに自己投影する人生とか地獄でしかないわな

直近のコメント数ランキング

traq