「ゲームを長時間プレイする子供ほど知能が高くなる」というカロリンスカ研究所らの調査。
スクリーンタイムが子供の知能に及ぼす影響を調べたところ、ゲームを長時間プレイしていた子供ほど、その後の知能が高くなる傾向が見られたと報じられた。興味深い
「ゲームを長時間プレイする子供ほど知能が高くなる」というカロリンスカ研究所らの調査。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) May 14, 2022
スクリーンタイムが子供の知能に及ぼす影響を調べたところ、ゲームを長時間プレイしていた子供ほど、その後の知能が高くなる傾向が見られたと報じられた。興味深い
(n=9855)(Scientific Reports 11 May 2022) pic.twitter.com/5ERXmZETk9
世界的なパンデミックの影響もあり、スクリーンを見ている時間が長い子供が増えている。そのため長時間のスクリーンタイムが子供の知性に与える影響について調査したところ、ソーシャルメディアや動画視聴では影響はほぼないけれど、ゲームを長時間プレイしていた子供では知能が上昇したと報じられた。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) May 14, 2022
この研究は「ゲームが知能を伸ばす」ということを証明するものではないけれど、動画視聴やチャットなどに比べると、子供の知能においてゲームをプレイするほうが有益である可能性を示唆したものではあると思う。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) May 14, 2022
Sci Rep 12, 7720 (2022). https://t.co/DZHCIcXPZm
ただし、ゲームを長時間プレイすることによる睡眠不足や、社会性の発達、メンタルヘルスや身体的な発育への影響まで評価されたものではないので、「ゲームが子供に良い」ということを証明したものではありません。
ただし、ゲームを長時間プレイすることによる睡眠不足や、社会性の発達、メンタルヘルスや身体的な発育への影響まで評価されたものではないので、「ゲームが子供に良い」ということを証明したものではありません。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) May 14, 2022
この記事への反応
・興味深いです。
長時間のゲーム→知能の向上、という因果性があるかはよくわかりませんが、現場で見てると、長時間ゲーム遊べる子は注意の持続とかワーキングメモリとか言語能力とか、そういう能力はそりゃあるよな、という感じはします。
・脳に酸素をより多く安定的に供給するエクササイズにはなるでしょうね。
・個人的な経験談だから個人差はあると思うけど、FPS続けると動体視力が良くなる感じがするから知能の向上も一理あるかもw
・こういう研究面白いんだけど、馬鹿な子供は「ゲームをいっぱいしてる方が頭が良くなるからゲームをやる方がいいんだ!!!」って勉強をやらない理由にすることがよくあるのであんまり広まって欲しくないな…
前に「東大生の90何%はゲームを毎日している」って研究結果が出た時同じようになったので…
・昔の話だけど信長の野望と大戦略は確実に俺の脳を鍛えたと思う
・パズルゲームとか老人の痴呆防止に効果あるよ、とか言う話も昔聞いたことある。
要は頭を動かす訓練になるんだろうなぁ、と。
・これめちゃくちゃ興味深いよな
頭ごなしに「ゲーム禁止!」って言ってる家庭はなんでこんな結果になるのかまず考えてみてほしい
・長くゲームをやり込めるっていう時点で自分でPDCAサイクルとかOODAループを回せてるんだよなあ。そりゃ何をやっても伸びると思う。
・そりゃTikTok とかユーチューブよりはゲームの方が頭いいよ
・いや、これはそらそうやと思うわ
問題解決で頭使うからな
どっちかっつーとゲームが上手い人は頭いいというのがしっくりくるが
子供の頃からゲーム漬けだったみんなはめちゃくちゃ頭良いんだろうなぁ・・・

脳波データの解析で、その恐ろしさがあきらかに。
脳神経科学者の著者が、目に見えるデータとして、テレビゲーム中の脳の状態をとらえました。テレビゲームをしているときには、驚くほど、脳--前頭前野の機能が落ち、恐ろしいことに、やがてゲームをしていないときにも、働きが悪くなっていきます。
すぐに手をうたなくてはなりません。ヒントはこの本に書いてあります。今日からぜひ始めてください。テレビゲームの電源を切って。
ゲームに熱中する子どもをお持ちのお父さん、お母さん!子どもたちを心から納得させて、自分でやめるようにさせることが、大切です。そのための、子どもでも理解できるゲーム中の脳波のデータを掲載しています。いっしょにこの本を読んでください。そして、自然の中で体や感性を鍛えること、親子・友人との触れ合いとコミュニケーションが、成長途上の子どもの脳にとってどんなに大切なことか、話し合ってください。
ただちに問題はない
いずれ人は死ぬ
好きなの選べ
「ゲームを長時間プレイする子供ほど、その後の知能が高くなる傾向」
嘘松 ソースはゲハ
ただただ教師や講師から与えられるもんを詰め込むだけのヤツよりは自頭良くなるわな
情報を読み取る能力が皆無なんだろうなぁって
ソースは俺 ✌︎('ω')✌︎
にたいす?
両手に花
信じるか信じないかはアタナ次第です🎮
ちゃんと受験が控えてるから…って節度持って封印すべき時にはしっかり強い意志持って一時的にゲーム封印して勉強できる人は強いしえらい
平等ではない能力把握、人員配置と適材適所がよく理解出来るし瞬時に判断出来る。
音ゲーは日常使ってない脳部分を使うから切り替えは早くなる
RPGはシナリオスキップする人には無意味だけど、読む人には新鮮な情緒を与える
まぁほどほどが一番だな
IQなら3次元CGものでのびるんでないか
デフォルメされたかわいいキャラの子供用の単純なゲームとかスマホでポチポチとかガチャガチャは効果薄いけどな、まあでもやらんよりはマシくらいにはなるか
なお、コミュニケーション能力…
ゲームやってる率が上がるとか、外的要因の場合もあるんだよね
同じことを繰り返す作業ゲーを長時間やったらアホになると思う
スマホゲーの周回は確実にアホんなるわ
簡単に死ねとか言うようになる
ヒーローがいるから現実では全く役に立たない
昨今のプロゲーマーの舌禍のサンプル増えてきたし研究したらええかもな
残念最新の研究では高齢でもまだ伸びるらしいよ
まあ普通に学校の勉強頑張った方がいいと思うけどあと適度な運動な
最新でもないけどな最近知ったの?
頭の回転、記憶力、会話力、文章力等かなり低下した。病気ではない事を祈るが
アニメ見る時間減らしてまたゲーム再開しようかな
中学生でポケモンやってる奴 もう無理
はちまで最近
申し訳ない不勉強で
が脳に良い影響(シナプス形成とかそんな感じ)を与えているので
略すと成功体験が云々って事でしょ
そこで大航海時代よ
ソースはちまで説教するのはさすがにキツい
もうそうやって逃げるのやめない?
いや絶対なってる
ポケモンするのに年齢制限してる時点でおまえはゲーマーではない
ん?日本は普通にすごいぞ
もともとゲームくらいしか集中できないお粗末な脳だったのが加齢で集中すらできなくなったんだろ
だから完全受動のアニメに逃げてる
ポケモンやってる奴はゲーマーじゃないけどな
ゲームを辞めた理由が面倒だからだったなら手遅れ
説教いうか情報共有のつもりだったが悪い、言い方配慮足りんかったか
日に10時間とかやってる奴は知能云々の前に精神や性格が破綻してるから論外
日常的な判断力を培うにはいいものです
ただ勉学の役にはあまりたちませんがね
歴史シミュレーションものや桃鉄は歴史や地理には役に立つかも
配慮も知能も何もかも足らん
同じ時間勉強したほうが確実にいいのでは
ゲームやる時間勉強して良い大学に入った方がいいです
日本の経済力落ちたのこいつらが現実逃避してるから
同級生にいたわ😪
ここにサンプルが腐るほどあるだろ
みんながやってるピコピコじゃないよ^^;
スクリーンタイムすら理解できないジジイはコメントしないほうがいいぞ
ソースは俺 ✌︎('ω')✌︎
ゲームは1日10時間って
自称ゲームブログのくせにゲーム脳言われそうな記事書くなよ
どういう種類の物であれ、脳への刺激の無いゲームは長続きしないだろ
あーそう😪
ゲームしてなかったら、もっと頭の回転とか悪かった可能性もあるぞ
スマン頭が悪くて何言ってるかわかんねぇ😪
キモオタ度も高くなる傾向
結局勉強のできない大人になるだけだよ
頭が良くなるというよりは、頭の回転やボケ防止に良さそう
ゲームをそこそこやってて、新作ゲームを説明観見ないでもプレイできるくらいになってると
ITのUIなんかが直感的に操作出来るから、新入社員に仕事教えるとき
ゲーマーか否かで結構手間が違うよな
ゼルダのような頭を使うゲームなら良くなるだろうし
PlayStationで人気の人殺しゲームなどは知能も感受性も低い人間に育つだろう
知能普通なチー牛になるだけだぞw
ここのゼルダ信者はバカしかおらんやん
仮に頭が良くなったとしても社会性が欠如したらマイナスの方がデカいわ、人間使えるリソースはほぼ同じよ
あんま人生をゲームに捧げすぎても成功しないけどね
うんうん、クソ馬鹿しかいないよなここ🤣
結局のところ自分の延長線上にいる先達や新星でもなければ天才だの頭が良いなど言わないしさ
そして多くの日本人にとって勉学とはその最たる線上にあり指標なので、頭が良いの指標も自然勉学ができるか否かになる
まあ研究成果なんて一般人は自分の言いたいことにしか使わないし否定したけりゃしてればいいんじゃね
考え変えるような真似今更できないだろ。自分たちでそう言ってんだから変わらないさ
限界を超えるわけじゃないから元々の才能を超えるわけじゃない。
問題解決能力と偏差値は高かったね
番組的なものを見てるよりは、何らかの能力の訓練にはなっていたと思うよ
難しいゲームほど良い
「長時間のゲーム」とか言っときながら実験じゃ大半が2時間すらやってなかったりしてるのも知らんわけだw
プレイ動画でいいって結論出ちゃってるねえ
またおまいう発見(=^▽^)σ
みごとにアラフォーはちまニートになったぞ
だらーっとしてても知能は上がらん
でも勉強しなくなるやん
はちま民なんざその程度よ
自分も含まれるから草なんだがw
見ても知能あがらんやん😪
遊ぶ為に勉強するからな
バカは文字通り勉強せず遊び続ける
だからゲーマーって身長低いのか
何とか勝とうと考えまくる奴がゲームに寄ってきてるだけのような…
生活を省みない大人になっちゃダメだろ
アリアハンで延々LV上げみたいな知恵遅れ&ゲーム脳みたいなことしてたらアウトだけど
「それを規則正しく健康的な生活の中でできたら」な。
※ただし勉強はしなくなる
15年間対戦ゲームを毎日18時間位プレイしている人が居るのですけど
まったく考えずに失敗の反省もせず上達もしないので無為な過ごし方を続けて居る人で証明出来ます
ただやらせるゲームに寄っては意味がなくなるし、ちゃんと規則正しい生活をしつつゲームもやらせてあげれるかどうかって事だな
「お?お前頭いい傾向にあるよ!」っていってやりたいww
日本の経済力落ちたのこいつらが現実逃避してるから
刺激的なゲームするとそこが維持されるんじゃね
でも運動野が発達せずに運動はドベになるかもねw
うちの弟、三國無双と戦国無双に出てくる時代の歴史しか知らないゲームにしか好奇心が向かないガイジだわ
一般常識とかモラルとか低いよね。
自覚してるなら良いけど、自覚してないでしょう。
なんであんな発言できるの?
だから豚は頭悪いのか
動画は理解してようがしてなかろうが勝手に再生されて内容を理解した気にさせてくれる
そいつはたぶん今もゲームだけが人生で最も重要で楽しい物として働きもせず家でゲームしながら5ちゃんでマウントの取り合う事だけに頭使う生活してるよ
オッサンになった今もソシャゲ、パチ、酒、タバコやってて金が無いとか言ってるww
適当にプレイ動画みるよりは自分で遊んで手や頭を動かす方が脳に影響ありそうってまあ体感的にわかるし
あらゆる意味で周りと歩調が合わないのは生活上難しい事も多くて、結局総合力が大事かと思う
予習復習せんと短期記憶は残らんぞい
でも知能だけ高くなっても、お勉強(単調な暗記)ができないやつは仕事じゃ使えない
酒呑みの方が長命って話と一緒
なんも考えずに走り回ってるやつよりは知能レベルは上だろうな
ただのボケ防止ゲームやガキ向けゲーム適当にやって飽きては別のに乗り換えるみたいな事やってたら
何の得も無さそうだわ
というか、はがないってPSPの頃だっけか 遠い昔にかんじる
そう思うやろ。現実は知能が高い奴はコツをすぐ覚えて使えるようになるんや。知識だけの奴はいつまでたって口だけしか動かさん。
低学歴の上に無職だよ
ゲハのゲーマーおじさん見てたらろくでもない大人になってるので参考にしません(笑)
そんなのに自己投影する人生とか地獄でしかないわな