• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中国のタイ風ミルクティーの容器が
信じがたい形状をしている件





※なお他国でもあるとのこと


  


この記事への反応


   
日本だと誤用しそうですね。
液体ワックス、柔軟仕上げ剤など。


ミルクティーと間違えて洗剤飲むガキ大量発生不可避

アメリカの牛乳も
この手の白いポリボトルに入っていて、
器に注いでみても床用ワックスにしか見えない罠。

  
これは飲んではいけない危険なものと間違えそうですね、、、

洗剤液ミルクティーと呼ばれてます

口の中がエグい殺菌されてデロデロになりそう

コストコで見慣れてもう普通になってしまった、、、。



ハリウッド映画でたまに見る
容器デザインだけど…
ここから出る牛乳やミルクティーは
正直飲みたくねえ…




B09ZXQWPLJ
山口つばさ(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:31▼返信
※飲み物ではありません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:33▼返信
日本人がややこしい容器にしたせいで迷惑かけてるじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:34▼返信
これシックスセンスの女の子思い出すわ・・・・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:35▼返信
洗浄が必要な国っていう自虐か
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:35▼返信
こういうことがアリエールのが中国なんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:36▼返信
>>5
 
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:38▼返信
爆発しそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:38▼返信
ミルクティーじゃなくて別の物が入ってそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
中国の不衛生舐めんなよ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
中華さまを崇めよという記事を上げまくるはちま運営が
どういった重複記事立てるのか楽しみにまつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
>>2
死んどけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
アメリカではこんなパッケに牛乳入ってるよな 買うのとまどうわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
なんだいつものメイドインチャイナクオリティか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:39▼返信
キンペー「よし!気付かれてないな?それに洗剤を混ぜて感染者に贈れ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:40▼返信
この違いは、日本に来たタイ人にこそトラップじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:41▼返信
人口多い国はヤバいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:41▼返信
漂白剤かと思ったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:41▼返信
アメリカでもバンバンあるんだが

記事ってなんでもいいんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:42▼返信
欧米のスーパーマーケットいったら、このタイプの容器ばっかやぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:43▼返信
>>2
今日のウンコ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:44▼返信
混ぜるな危険(爆発)
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:46▼返信
日本に着た外国人が間違えて洗剤を飲む事案が
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:46▼返信
不味そう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:46▼返信
>>1
なんか変か?
アメリカとかでも似たような容器で
牛乳売ってるんだから普通だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:47▼返信
アメリカでもあるよね。そのせいで誤飲するのがいるんだと思うんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:47▼返信
チャイ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:47▼返信
日本でもうどんのつゆをウーロン茶と間違えて飲む事例があるからなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:50▼返信
中国は紅茶がおいしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:50▼返信
アメリカだとこれにオレンジジュースとか入れて販売してるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:50▼返信
アスタ宮田「プライド高いところあっても清輝あるなら大丈夫や松濱」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:50▼返信
外国だと普通やで、アメリカだと卵の中身が入ってるのもある
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:50▼返信
日本だとこれに洗剤とかいれて販売しているよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:52▼返信
なんで悪い方に迎合せにゃならんの
気にしない方がおかしいんだよ
万が一にも間違えたらヤバいだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:52▼返信
じゃあ俺の股間のジャイアントペットボトルから出る白濁液を飲んでみるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:52▼返信
>>32
日本は食べ物の容器とか農薬や洗剤はわけてるけど海外は絵が書いてないと判別しづらいほどこんなのばっかり
36.投稿日:2022年05月18日 14:55▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:56▼返信
>>2
関係ない。
アフリカとか牛乳と農薬を間違えて飲むとか結構あるけど、日本製の農薬なんて現地では出回っていない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:56▼返信
内容量多いとストレートのペットボトルよりこっちのが持ちやすくていいんじゃない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:57▼返信
>>22
既にアメリカもそういう事故はいっぱいある。
パーティで酔っている連中が全員中毒起こして大騒ぎしたとか。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:58▼返信
混ぜるぞ危険(飲め)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:58▼返信
中国人は何事も鈍感なフランスのカルフールに影響されて誤飲の危険性に気が付かないだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:59▼返信
>>35
しかも匂いもね容器のが移っててわかりにくい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:59▼返信
これに関しては日本には無いものだから変に見えているだけだと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:59▼返信
>>2
アジアで唯一の敗戦国であり世界の財布としての価値しかない日本が出しゃばってしまって申し訳ありませんorz
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:59▼返信
>>33
実際に事故は多い。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:00▼返信
中国の農村では女性の農薬による自殺が多い
こいつのせいか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:01▼返信
午後の紅茶の容器がこれだったら誰も買わない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:01▼返信
海外のボトルに入った牛乳の違和感はすごい
しかも常温保存だというからさらに驚き
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:01▼返信
日本には似たような容器に入れないという業界の自主的なルールがあるのかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:03▼返信
インドですら飲み物の容器は日本と変わらんのに(チャイは陶器だけど)
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:07▼返信
絶対これ洗剤とかの工場潰れて、使われなくなった容器大量に安く手に入ったからこれにしただろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:09▼返信
紙パックが主流の日本のほうが珍しい
海外は割と普通にこういう容器
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:10▼返信
アメリカのミルクとかもそうじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:12▼返信
逆に使い捨てにするのは惜しいからと飲み物容器に洗剤など入れないように
誤飲の事故の原因がこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:12▼返信
日本に生まれて本当によかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:12▼返信
使い終わった金型の再利用では
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:13▼返信
>>24
使用後に幾つか束ねて浮標(ブイ)として使われそうだな…

飲み物の入れ物でこんなの使うならポイ捨てが酷い中国が【海洋プラスチック問題】の一因になっていそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:16▼返信
アメリカはガロン売りだから洗剤容器みたいな強固な容器使うけど中国もか

ミニッツメイドのガロンボトルもえぐい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:17▼返信
でもこのキャップといい中国のこれは流用だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:21▼返信
>>57
そもそもの話、中国産の飲み物で飲みたいものなんか無い。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:21▼返信
容器が他と同じ形なのはむしろ合理的でいいと思う
専用の容器作るより他と一緒にまとめて作ったほうがコストかからんやろ
ただ中国の食品で中身見えないのは不安になるけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:22▼返信
アホすぎるなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:22▼返信
日本だと雑菌繁殖を防ぐために、早く飲み切らせようという消費者心理を突くために使いにくい紙パックを選択しているってことだっけ?
ペットボトルとかでも乳製品の保存は可能だけど、
雑菌繁殖を防ぐための専用ペットボトルに入れ替える初期投資コストが高くて、紙パックからなかなか移行しないってことらしい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:22▼返信
自分が知らんだけでまずそうは流石に草
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:25▼返信
やっぱりチャイティー1番だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:26▼返信
チャイナに関わらず、アメリカの牛乳パッケとかこんなんやけどな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:27▼返信
普通に洋画でもよく見るだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:30▼返信
※40危険な国って自己紹介してくれてんやぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:32▼返信
デッドライジングで見たな
洗剤みてぇな容器にコーヒークリーマーが入ってるやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:32▼返信
>>1
アメリカのデカいオレンジジュースはよく買った

71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:35▼返信
傷人 傷者 傷方 傷奴 傷民
傷軍 傷主 傷屋 傷物 傷品
傷人間 傷者間 傷方間 傷奴間 傷民間
傷軍間 傷主間 傷屋間 傷物間 傷品間

赤鬼 青鬼 黄鬼 緑鬼 黒鬼
白鬼 桃色鬼 紫鬼 灰色鬼
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:37▼返信
こんなん草枯れるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:38▼返信
捨てるのも手間だし紙パックの方がずっと優れてるな
業務用なら量はいるこっちの方がいいかもしれないかもしれないかもしれない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:41▼返信
任天堂が真似しそうw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:41▼返信
何れにしても中国製の時点で飲みたくない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:42▼返信
給水所でアルコールの次はカフェで洗剤だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:46▼返信
>>24
キミはアメリカ人じゃないですやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:48▼返信
男気注入 男気抽出
男力注入 男力抽出
俺気注入 俺気抽出
俺力注入 俺力抽出
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:50▼返信
ハイター混ざってそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:50▼返信
間違っているな、そこは殺虫剤もしくは殺鼠剤でないと、まぁ何喰っても平気だけどねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:51▼返信
これがおかしいと思う方も変なんだろうけど
やっぱ日本人視点で見ると抵抗感凄いな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:56▼返信
アメリカの牛乳がこういうのだったな
クッソデカくてすげー大量に入ってんの
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:02▼返信
衛生的ならいいけど購入前は密封されてんのかね
このキャップってちゃんと開封確認とれるのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:03▼返信
中身もそれなりに除草剤なんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:05▼返信
どっかで余った容器再利用してるんだろうな
衛生面やばそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:05▼返信
ニューエレクトロニック
ネクストエレクトロニック
ニューエレクトロニクス
ネクストエレクトロニクス
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:06▼返信
子どもが間違えて誤飲するから日本の現状を変える理由無いな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:06▼返信
あいつらの食えれば、飲めればいいみたいなとこ本当無理だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:14▼返信
あり得ないことがアリエール。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:16▼返信
海外はこれ結構多いぞ
とりあえず異文化はなんでも否定する人ってw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:19▼返信
洗剤とか農薬とか入れてたやつのリサイクルでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:25▼返信
アメリカかな❓
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:26▼返信
パッケージシールのデザインも洗剤っぽいw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:26▼返信
コストコのジュースがスゲーでかくてこんな形で売ってた気がする
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:29▼返信
アメリカでもそうです
どうしょうもねえわアフィは
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:42▼返信
>>7
魔薬などもこれで売れるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:42▼返信
>>8
中国人「アイヤー」
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:43▼返信
>>10
キンペー「許さんぞ!!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:45▼返信
中国人は日本人よりたくましな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:49▼返信
[ 藍月亮 洗剤 ]

でググると、コレと同じ形の容器が出てくる
プラ成型が同じ物が流動してるんだな…
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:57▼返信
飲みたくなくなる効果は抜群だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:58▼返信
もう終わりだ横の国
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:59▼返信
中国人はこの程度の殺虫剤じゃ死なないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:59▼返信
出たーーー!
アメリカ(日本)モー!アメリカ(日本)モー!
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:15▼返信
この蓋を見ると転用だろ
飲用でこんな形にする必要ないし
ツイート主が色でミルクティーと間違えてるだけで計る必要があるもの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:27▼返信
紙パックしか使えないって、ペットボトルのミルクティー売ってるじゃん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:38▼返信
コストコ行けば普通にこんな容器で売ってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:41▼返信
まずい、もう一杯(死亡
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:41▼返信
ドイツとかヨーロッパは牛乳とかジュースとかの飲み物とか洗剤とか容器は全部同じ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:42▼返信
型を転用してるんだろw
タダみたいなもんじゃないか、工場だらけなんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:43▼返信
>>60
は?てめえなんて中国を二度と歩けないようにしてやる😡
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:44▼返信
日本だと誤飲の訴訟リスクが高すぎてメーカーが絶対に採用しないだろうけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:54▼返信
では橋下徹はなぜ上海電力を日本に招き入れたんだ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:58▼返信
デッドライジングでオレンジジュースの容器もこんな感じやったね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 19:15▼返信
わざと誤飲させたいんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 19:37▼返信
>>24
タバコチョコみたいなもんか
117.投稿日:2022年05月18日 20:12▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:18▼返信
容器を洗って使い回ししてそう
119.投稿日:2022年05月18日 20:21▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:18▼返信
>>111
中国みたいな糞溜まりに行く訳ないやんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:35▼返信
日本人は洗剤とイメージするから誤飲しない。
日本に来た外国人が誤飲するだけで。
122.ネロ投稿日:2022年05月18日 21:40▼返信
とっとと滅べ、千ョンクズ
人間の駄作ども
皆殺しにする価値が、せいぜいの使い道やな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:48▼返信
エグいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:50▼返信
これに使われてるブラスチック樹脂は食品に適したもんなのか
洗剤とかと同じ工業用使ってそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 23:01▼返信
柔軟剤かと思った
中国なら蛍光増白剤入れるくらいはやりそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 23:10▼返信
以前知人がJR関連の清掃会社に勤めてたっぽいけど、
他の人のいじめで飲み物に薬品混ぜられたりしたこともあったらしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 00:30▼返信
コップ付きとかええやんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 05:25▼返信
中国に限らず海外だと普通だよ
日本は誤認しないように飲料の容器の形状は法で制限しているけど
そういう法的規制は無い国の方が多い
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 10:45▼返信
海外だとガロンで買うからな
こういう丈夫なプラ容器、把手付きは実用的なんだわ
確認したいのはわかるけどどうせ飲むとき直飲みじゃなくて家のコップに取るし

直近のコメント数ランキング

traq