名称未設定 1

Twitterより

















この記事への反応

本当に大洗に聖地巡礼しに行った時言われる

大洗に行くと、お店の人はもちろん、町の人も本当に「大洗に遊びに来たガルパンファン」と分かったら「ガルパンさん」って呼ぶんですよw
喫茶店でコーヒー飲んでて、地元のお客さんから「ガルパンさんですか?」って聞かれた時はコーヒー吹きそうになったw


実際、大洗は町おこしで聖地巡礼するオタクのために民宿や商店に等身大パネル置いたり、そのために製作陣が説明会を何度も開催してたりして、聖地巡礼への理解があるんよね。

ガルパンさんって呼び方が大洗で定着しているのか・・・。それはそれでびっくりだな。確かにもう10年前の作品でそれでも未だに大洗は盛り上がっているから。正直こんなに長くガルパンが流行るとは思わなかった

ガルパンさん
一人で店に入って食事や買い物をしていく現代の妖怪
特に害はない


妖精の話かな?

「ここにな。こうやって紅茶を淹れたカップを置いて、こっちにはあんこうの骨を下げて、ここに女の子の立て看板を立ててガルパンさんを迎えるんじゃよ。このへんの集落じゃみんなやっとる」

ただ泊まって帰っただけで草



関連記事
毎年恒例の大洗あんこう祭、来場者数は5千人増の14万人!ガルパンおじさん増えすぎwwwww

去年の大洗町のふるさと納税がガルパン効果で2億円に!一昨年の26倍wwwwww




ガルパンさん…
悪い気はしないね!
むしろ、そういう人たちに合わせたサービスを提供してくれる方々に感謝です