
Twitterより
完全に『名づけられた怪異』と化した『ガルパンさん』が好きすぎる pic.twitter.com/EKFLqz5FER
— よだ (@mi_suzu2) May 17, 2022
福岡に行った時はどこ歩いても大体もつ鍋は2人前からだったのに、バリバリ観光地家族向け大洗の施設にふらっと立ち寄って並んでる飯屋をざっと見渡したらそこら中に一人前あんこう鍋鍋ありますの幟が
— コノエノキ🍄絵描いてます (@o_o_season) May 17, 2022
大洗の冬のアンコウ鍋を食べに来る妖怪。
— ポロロッカ (@pororocca3776) May 17, 2022
現れた場合、軽い世間話、布団の用意などをすると翌日の昼頃までには宿の宿泊代と同じだけのお金を置いてふっと消える。
ガルパンおじさんって呼ぶのもなんか微妙な気もするしな
— たんたん (@waganahatantan) May 17, 2022
それより「1人で来る事が多い」ってのが「クリスマスケーキお1人用」を想起させて涙を誘った
— GAMGAME (@GAMGAME2203) May 17, 2022
うまい! https://t.co/hnMyyLbSi1 pic.twitter.com/RVY61hwPxE
— がんちゃん (@gun_yoshihito) May 17, 2022
ひとり客にとって鍋ってかなりハードル高いから、こういうのはすごくありがたいですね!
— Mattya(鍵っ子新参者) (@1S1SXuOH4usUQVw) May 17, 2022
この記事への反応
・本当に大洗に聖地巡礼しに行った時言われる
・大洗に行くと、お店の人はもちろん、町の人も本当に「大洗に遊びに来たガルパンファン」と分かったら「ガルパンさん」って呼ぶんですよw
喫茶店でコーヒー飲んでて、地元のお客さんから「ガルパンさんですか?」って聞かれた時はコーヒー吹きそうになったw
・ 実際、大洗は町おこしで聖地巡礼するオタクのために民宿や商店に等身大パネル置いたり、そのために製作陣が説明会を何度も開催してたりして、聖地巡礼への理解があるんよね。
・ガルパンさんって呼び方が大洗で定着しているのか・・・。それはそれでびっくりだな。確かにもう10年前の作品でそれでも未だに大洗は盛り上がっているから。正直こんなに長くガルパンが流行るとは思わなかった
・ガルパンさん
一人で店に入って食事や買い物をしていく現代の妖怪
特に害はない
・妖精の話かな?
・「ここにな。こうやって紅茶を淹れたカップを置いて、こっちにはあんこうの骨を下げて、ここに女の子の立て看板を立ててガルパンさんを迎えるんじゃよ。このへんの集落じゃみんなやっとる」
・ただ泊まって帰っただけで草
【毎年恒例の大洗あんこう祭、来場者数は5千人増の14万人!ガルパンおじさん増えすぎwwwww】
【去年の大洗町のふるさと納税がガルパン効果で2億円に!一昨年の26倍wwwwww】
ガルパンさん…
悪い気はしないね!
むしろ、そういう人たちに合わせたサービスを提供してくれる方々に感謝です
悪い気はしないね!
むしろ、そういう人たちに合わせたサービスを提供してくれる方々に感謝です

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ガルパンはいいぞ!