
前回記事
【【基本料0円】『povo』申し込み殺到!楽天モバイル0円廃止の影響かwwwww】
KDDI「月額0円」継続 楽天廃止で申し込み倍増
記事によると
・KDDIの高橋誠社長が共同通信のインタビューに応じ、格安ブランド「povo」で提供している月額基本料0円のプランを今後も継続することを明かした
・楽天モバイルが13日に「月額0円」の廃止を発表後、申し込みが通常時の約2.5倍に増えたという
・povoは、利用者が必要に応じてデータ容量などを購入する仕組み
以下、全文を読む
この記事への反応
・これ完全永年無料じゃないからね。乗り換えは自由だけどちゃんと契約内容知っておくべきかと。
・povo使い出して結構たつけど
職場も家もwifiある環境ならなにも不自由しない
たまにコンビニとかでギガ活しとけば、ギガ欲しい時にコード使えば半年に1回トッピング追加、臨時でプラス2回くらいの使用
半年合計でも3000円くらいに収まる
毎月3000とか払ってるの馬鹿らしくなるで
・3GB月990円、たまに遠出してギガ消費しそうならデータ使い放題24時間を330円で買ってる
家を出る予定ない、Wi-Fi環境下にしか居ないなら月0円も狙える
・私も転入した一人です笑
0円だからというよりは回線のつながりやすさと値段を比較した結果です。
・ほとんど使わないで番号持ちたいだけならpovoに行くわな
IIJも品薄、配送延期のお知らせだしてたし、他MVNOやサブブランドは
好機でしょうな
少なくともどこいっても楽天回線よりは繋がるしな
・楽天モバイル解約後の候補ではあるけど
いきなりこれに乗り換えるほどの大アドバンテージも無いと感じる
・インパクトが必要だったといえ、楽天は極端過ぎたんだよね。
povoはトッピングしなければ回線速度は遅いし通話は有料、それに必ずどこかのタイミングで課金しなければ継続できない仕組みになってる。楽天よりは無理のないプランになってる。
・楽天は0円で釣った顧客をキープできない時点で負けが確定。新規参入はやはり壁があった。楽天は通信網を確立できてないのも痛手。通信網を確立しているKDDIには楽天みたいな不安定さは無いと思う。
・povo、デュアルSIM端末のサブ回線として使うには最適だから需要増えるのはわかる。
・povo2.0のSIMを音声用のみでメインにぶっ刺して180日制限が来る前に適当に安いトッピング突っこんで回避して、IIJmioのeSIMをデータ通信用に契約して運用するってのを見てなるほどなぁって思った。
関連記事
【【悲報】楽天モバイル、月額0円からのプラン廃止へ 7月から最低980円】
【【楽天モバイル0円廃止】三木谷社長「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困っちゃう」】
【楽天モバイル、月額0円からのプラン廃止で大炎上 → ライバルの競合3社がキレッキレの煽りを入れてしまうwwww】
【格安SIM『IIJmio』にも申し込み殺到!楽天モバイル難民が大移動中wwww】
楽天解約について「たかだか980円/月じゃん」と否定的な方も見られますが、短慮甚だしいっすな。
— くろ むら (@mura96_gadjet) May 13, 2022
問題は0円→980円では無く、980円なら楽天より遥かに品質の良い通信回線がいくらでもあるという点っすよね。
今の楽天回線なら他社の半額程度までが許容ラインじゃね?ってこと。
楽天モバイル難民、本当にpovoに流れてるんだなぁ
0円で運用したら6ヶ月で強制解約だけどサブ端末用ならこっちの方がいいね
0円で運用したら6ヶ月で強制解約だけどサブ端末用ならこっちの方がいいね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺ゴキブリだが任天堂に無条件降伏するわ