• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




テレビゲームでよく遊ぶ子供ほど、知能が高くなるという研究結果 : カラパイア

yuiyeo9ee


記事によると



  最近ではテレビゲームに関する多角的な研究が進んでおり、真逆の結果を示すものもある。使い方次第では毒にも薬にもなるということなのかもしれない。

 最新の研究論文では、テレビゲームで遊ぶ子供ほど知能が高くなることがわかったという。これは、ゲームは子供の脳の発育によくないとする説と逆の結果となったようだ。


 今回の研究は、米国の子供だけが対象で、ゲームの種類(携帯機か据え置き機かなど)までは調査していない。

 それでも、とかく悪く言われがちなゲームの議論に一石を投じるものであるとともに、知能が生まれつきのものではないという説を裏付けているという。

 なお、今回の研究は、ゲームプレイの時間が知能に与える影響を調べただけだ。運動や睡眠、幸福感や学校の成績への影響については何も述べていない。

この研究は『Scientific Reports』(2022年5月11日付)に掲載された。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
一口にゲームと言っても
桃鉄やコーエーの歴史ゲームのように
ガチで勉強になるものも多いから、そりゃね

B09S75VLBR
コーエーテクモゲームス(2022-05-19T00:00:01Z)
レビューはありません



この記事を妻にドヤ顔で読ませたい。

ゲームの良し悪しは別にして、
ゲームと学校のテストは「パズル解き」「閉じた世界」
という共通点があるだけだアホらし
でこの共通点は学生の間だけしか通用しない


かつてゲーム脳なんてものがあったんですよね
もう10年ぐらい前ですか....


道理で俺は知能が高いと思ったぜ。


やったぜ!!
目が悪くなるとかあるかも知れんが
ゲームで得られる思考は多いはずやで





B0B187FF5Y
幸村誠(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:02▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:02▼返信
テレビゲームが人間の脳に与える影響を、脳の前の部分である前頭前野の脳波を測定、解析することで明らかにしていったのが本書。テレビゲームの影響を目に見える形で表した、初めての試みである。
脳の前頭前野とは、意欲や判断力、情動抑制など、人間らしさを保つために重要な働きをしている部分。この部分が活性化したときに現れるのが、β波と呼ばれる脳波である。脳神経学者の著者は簡易型の脳波計を開発し、テレビゲームをしているときの脳波の動きを記録することに成功した。それによると、ゲームを始めてすぐにβ波が激減していく様子がよくわかる。β波が減っている状態というのは、痴呆者の脳波とそっくりな状態だそうだ。つまり、テレビゲームに熱中している人の脳は、痴呆者の脳と同じく、まったく活性化していないということになる。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:02▼返信
じゃあなんで俺は知能が低いんだよ!?!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:02▼返信
ないないww
はちま民を見ればわかる
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:03▼返信
ねーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:03▼返信
はちまで見た
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:03▼返信
カラパイアってまだあったんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:03▼返信
2022.5.16 00:30
【ゲーマーに朗報】「ゲームを長時間プレイする子供ほど、その後の知能が高くなる傾向」という調査結果
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:03▼返信
知能は知らんが性格はクソ悪いということだけ分かる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:04▼返信
俺には当てはまらないけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:04▼返信
>>1
勉強ができるとは言ってない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:04▼返信
>>8
バイトの脳内は痴呆者の脳波とそっくりな状態だそうだ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:04▼返信
日本の「無能」が量産される背景はティーチングによる「詰め込み学習」の弊害に他ならないでしょ
それによるランク分けで評価されるのがそもそもの大問題

だから東大出ても社会的常識に欠けたりする
ゲームでは与えられるのでなく、自ら攻略を考え工夫をしていくプロセスがあるので
それこそ社会に出て必要とされる能力だからでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:04▼返信
ゲーム脳って20年ぐらい前やろ
ゲームで高くなった知能も学習意欲なかったら意味ないからな
何事も程々よ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
テレビゲームでひとくくりにしちゃってる〜
果たしてドンパチFPSばかりで知能はよくなるだろうか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
ゲームやってるとお前らみたいなゴミが生まれたじゃんwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
これだけ出されてもな
せめてもう少し具体的な事が判ってからにしてくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
ゲームによるとしか
ゼルダのように感動的で頭を使うゲームならそうだろうし
PlayStationで人気の殺伐として無味無乾燥な人殺しゲームで育てば知能も感受性も低くなるだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
マイクラはいいと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:05▼返信
フェミバイト?スズキ?
あのさぁ、また記事かぶってんぞ?
頭悪いんけぇ?😄
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:06▼返信
勉強してなかったらバカのままなのは当たり前
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:06▼返信
IQ160の殺人鬼もいるわけで
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:06▼返信
>>3
ゲーム下手だろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
知能や、反射神経は高くなるかもしれんが
人間的な成長をするとは限らない

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
まあ動体視力や思考の速度は速くなるんじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
>>15
対戦ゲームとか瞬間的な判断とか読みあいとか発生するでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
ゲーム脳ってNHKの根拠のないウソが
広まっただけよ 本までだしてたのにね…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
>>20
あ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:07▼返信
>今回の研究は、ゲームプレイの時間が知能に与える影響を調べただけだ。運動や睡眠、幸福感や学校の成績への影響については何も述べていない。
この部分を除いてゲームすれば知能高くなるんだって思い込むバカは多くなりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:08▼返信
じゃあFIREしてもゲームしてればいいじゃん
FIREすれば脳が委縮するという昨日の記事はなんだったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:08▼返信
MMOとか時間無駄に使ったりぼーっと眺めてるゲームは退化しそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:09▼返信
ゲームで頭悪くはならん
ゲームする時間で勉強しなくなるから
勉強出来なくなるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:09▼返信
つまりははちま民は知能が高いと…

…ん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:09▼返信
>>18
そうやってゼルダとか持ち上げてる人は自分に都合のいい事実だけを見て証拠ありきの不都合の物は陰謀だの粉飾だの言うよね
対してPS側の方はちゃんとデータに基づいて話ししてる訳だけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:09▼返信

ゲーム中は凶暴性増すのは確か

36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:10▼返信
ここ見てる感じわい意外は池沼しかいないようやが
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:10▼返信
確かに論理性は高くなると思う
ただ考え方が「はい」「いいえ」的な極論になりがちになる
「言わなくてもわかるよね」みたいな
「察する能力」が低下していく
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:10▼返信
ここのブログのバイトの池,沼たちはゲームエアプだからすぐ記事重複するし日本語もおかしいしな
こりゃ説得力あるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:11▼返信
ないないw
たった一つのくだらん論文だけ信じるバカw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:11▼返信
おい、新作RPGの発表きたぞ
参加してるクリエイターは聖剣伝説3、ゼノブレイド、ポケモンなどに携わってる人気クリエイターばかり
PS5、PS4、switchで発売だ

90年代の王道RPGを現代によみがえらせる

だってよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:11▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:12▼返信
ゲームをして知能が高くなっても勉強しないと意味がないんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:12▼返信
>>23
は?
ゲームの上手い下手は関係ないだろ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
平日のこんな時間にコメントしてる人達がなんだって?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
知能が高い事と人間的に優れてる事は別だと思うよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
ゲームってむしろ運動神経だと思うのよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
の割には任天ゲーを遊ぶ人達って知能が低いよな、なんでだ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:13▼返信
>>41
お前ケンカ売ってんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:14▼返信
あると思うよ
勉強は頭の良さ以上に、苦行を耐えて自分磨きするのが好きかどうかなので
頭良くてゲーム上手いけど、勉強はできない、ってあり得ると思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:14▼返信
桃鉄コーエーは知能じゃなくて知識がつくだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:14▼返信
>>44
ゲーム好きなはちま民はみんな頭のいい頭脳労働者だからほとんどテレワやろ
お前は違うの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:14▼返信
元の論文見ると大半が2時間もゲームやってないし
なんの調査にもなってないと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
>>47
PSゲーやってるとお前みたいなゴミになっちゃうんだw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
>>47
ゴキブリが悪い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
本を読んで語彙力高めようよ
草、エグい、死ね
だけじゃあ会話成り立たないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
ゲームいっぱいやった賢い俺は見事に高卒ニートはちま民になれたぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:15▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
さすがゲームやりまくりのはちま民が言うと説得力が凄いな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
>>54
いや、なんでそういう結論になるんだかさっぱりだよ
アンソ理論じゃなくてまともな理論を聞きたいね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
お前は頭がいいが馬鹿な事が玉に瑕だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
まあ、少なくともマイクラでは
砂地に乗って掘ると危険ってことは覚えたな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
※47
豚は50代無職のおじさんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
お前ら仕事は?w


ああ、テレワークだよなw すまんすまんw


ソフトは何使ってるんだ?w 使い方わかるか?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:16▼返信
>>60
低能ゴキブリ共に合わせたらこうなった
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
テレビゲームでよく遊ぶってことはソフトなんかをある程度の頻度で買って貰えたりする位親に収入があるってだけじゃないの?
つまり金銭的余裕のある家庭ほど子どもの教育に力を入れてるってことを間接的に示してるだけじゃ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
FFオリジンのセールやってるんだけど面白い?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
>>58
皆さん
ここにいい見本がいました
ゲームばかりしていた40代の末路です
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
>>60
ほら、そういうとこやぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
>>67
クソゲー
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
>>70
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
このコメ欄で金がと知性があるのは私だけだ
あとは類人猿にも劣るだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:17▼返信
ブレワイは考えなくてもクリアできるから
頭悪くなるゲームの代表作だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
>>11

専門家「ゲームすると頭が悪くなる」ゲームオタク「ゲームと学力は関係ない!」

専門家「ゲームすると頭が良くなる」ゲームオタク「ゲーム最高やヒャッハー!」

バカかな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
>>72
ゴキと豚
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
>>65
合わせたんじゃなくて君の知能が低いから合わせるのを諦めただけじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
絶対嘘だぞ
ソースは俺
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
というより異常にゲームを忌避するような奴らの知能が低いだけでは・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
>海外の方々も国内Xboxの週販がPSを抜いたことにザワついてらっしゃる。

PSの週販がXBOXに負けたのが海外でもネタになってるってよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:18▼返信
>>71
なんか嫌なことあったんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:19▼返信
中学生の時に気付いてた。
モクラーニャはおもクソ知育ゲームやったしあれ面白かったのに人気出なかったな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:20▼返信
>>18
任天堂を好きになると他社への嫉妬からかこういう人種に仕上がるから子供に悪影響
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:21▼返信
被り記事の時点で答え出てるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:21▼返信
ゲームで知能が高くなることは周りを見てれば普通に気付けたけど
ゲームにハマって勉強しなくなる奴も多かったから一概に良いとも言えない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:22▼返信
>>74
でもこの世の大多数を占めるのは馬鹿だし、世の中は馬鹿に合わせて作られてるから知能が高い人間ほど生きづらいんだよねえ。(´Д`)ハァ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:22▼返信
ゲームは中学生から!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:22▼返信
知能が高くなるよりも勉強がよくできていい学校に入れるかが肝なのでほんとうの意味での頭の良さはどうでもいいのは日本だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:23▼返信
「ゲーム脳の恐怖」では、テレビゲームが原因で、前頭前野が壊れ、働かなくなり、キレやすくなったりすると著者の森昭雄教授は言っています。

まるでゴキブリ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:23▼返信
>>79
品薄だってわかってるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:24▼返信
>>67
面白いですよ、今年のスクエニで唯一面白いと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:24▼返信
今どきゲームできないと学校の話題について行けず、孤立して陰キャチー牛まっしぐらになっちゃうからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:24▼返信
任天堂ゲーはわかるけど
ソニーゲーじゃ逆に頭悪くなって性格も腐りそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:25▼返信
やり過ぎず少なすぎずのバランスが丁度良いんだよな
やり過ぎて死ぬアホは中国に結構居るようだし極端でなければ毒にもならん、当たり前の話だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:25▼返信
システムのルールを理解してそれを使いこなす力は確かに高くなると思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:25▼返信
>>92
任天堂ユーザーが賢く見えないのはなんでやろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:26▼返信
ゲームの時間決めるのではなく勉強の時間を決めるべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:26▼返信
>>47
お前は根本を間違えてる
任天ゲーを遊んでるのはまだまとも、低知能晒してる豚は本体すら持ってないんだから前提条件が違ってるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:26▼返信
ソシャゲはゲームにいれるなよ(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:27▼返信
>>88
思いっきりニシ豚の話じゃね?誰もあんたらを煽ってすらいないのにいきなり話に割り込み噛みついてキレてくるやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:27▼返信

アンソチカニシ見てるとすぐ頭に血が上って連投するの見るに、あいつらはゲームやらないんだな

101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:27▼返信
※90
比較対象がアレすぎるだろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:27▼返信
>>95
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:28▼返信
>>92
ゴキゲーやってると犯罪者予備軍になるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:28▼返信
>>95
お前、ちゃんと豚が任天堂ゲーやってると思うのかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
>>100
反論に出すゲームの内容を間違ってる、言えてネットで出てくる評価くらいで自分たちがやって感じた評価なんか微塵も出てこない時点でお察し
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
>>103
ぼっちのポケモンユーザーが事件を起こしましたよね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
エルデンリングまとめとか障害者に近い書き込み多いんだが
逆にゲームやってなかったら更に重度だったのかもしれんし社会との接点も最早ゲーム除けばないのかもしれない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
>>101
確かに、でもFFオリジンはオススメ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
桃鉄やコーエーの歴史ゲームのように
ガチで勉強になるものも多いから、そりゃね
全然理解してなくて草
fpsだろうがマリオだろうがクリアするために論理的に考えたり計画を立てるから知能が上がるんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
>>95
ゴキブリの知能が低すぎて本当の賢さと言うものを理解できてないだけだよ😂
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:29▼返信
>>78
アホみたいに回避orしまくりの奴等は視野も狭いから知能が低く、程よくゲームしてる奴のが人間関係も広がったりして知識も入ったりでまだマシみたいな感じか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:30▼返信
>>99
馬鹿ゴキがブリ切れてて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:30▼返信
>>107
30分の周回ゲーだから池.沼しかやれねぇよ
俺も値崩れしないうちに売ったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:30▼返信
当てにならないのはクラスメイトの現在を見ればわかるだろう
アラフォーのお前らなら、ゲームなんざにハマってた友達の人生が酷いことになってるのはよくわかるやろ?

友達がいない? クラスメイトがいま何やってるかもわからない?

かわいそう・・・はちま民・・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:30▼返信
>>103
こんな言語力の奴が賢い? うーん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:30▼返信
>>106
実際ソニーユーザーと任天堂ユーザーとではどっちが犯罪者多いんだ?
逮捕するときにそこら辺も調べてほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:31▼返信
>>110
自分は賢いと自負する人間に限って低知能だったりするよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:31▼返信
天才のバカじゃないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:31▼返信
※111
ゲームやってるやつなんて陰キャニートばっかだろwww

まあ任天堂ゲーだけは別だけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:31▼返信
ゲハに四六時中噛り付いて売り上げ煽りとかしてる連中よりは
しっかりゲームやってるやつのほうがマシやろな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:32▼返信
>>116
統計で言うと任天堂ユーザーの方が犯罪率は多いですね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:32▼返信
>>92
はちま見てるとソニーゲーやってるのは気持ち悪い奴ばかりっていうのが明らかだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:32▼返信
ゲーム中毒者の話じゃないからな
程よく楽しむなら有益ってだけでしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:32▼返信
まあ友人を作るという目的ではゲームは大事よな
PSゲーでは関係のない話ではあるが
PSは殺し合いばっかで友情なんざ育めないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:32▼返信
>>116
それじゃ普及してないソニーのほうが有利だろが
任天堂は全国民がスイッチ持ってる勢いだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:33▼返信
たかが2時間のゲーム時間じゃゲーマーですらないんだから
お前らみたいな破綻者には関係ない研究結果だぞw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:33▼返信
>>124
PSPのモンハンで友情育んでてすまんな
当時のメンツは今でも付き合いあるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:34▼返信
>>2
その検証てテトリスやらせたら認知症患者と同じ脳波になった、ということだけど、認知症患者がおなじようにテトリスできるのかという検証がされてるのだろうか。
されてないとしたら結論ありきの検証であり報告書のような気がするな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:34▼返信
まあPSゲーは陰キャまっしぐらなのは確かやな
ソースはみんながトモコレやってる中、ダクソやって陰キャだった俺
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:34▼返信
やっぱ犯罪者は豚の方が多いわな
8割性犯罪者だろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:34▼返信
攻略本かサイトとか見てやったら知能低い、攻略本かサイト出せるなら知能高い
132.投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
>>125
任天堂ユーザーに犯罪者がいるのは否定しないんだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
>>130
とんかつソース出せよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
※127
数少ない貴重な友情ゲーよなモンハンは

まあとにかくPSはそういうゲームが少ないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
PSユーザーは基本的に自制の効いてる出来た人間ばかりだけど任天ユーザーはキッズからやってる人間が多いのでよく争いを始める事が多い
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:35▼返信
実験によって
PSユーザー=高知能
糞箱、チ.ョンテンドーユーザー=低知能
という残酷な現実が世界に知れ渡ったしなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:36▼返信
※127
田舎コミュニティから抜け出せない底辺みたいなこと言うなよ

普通は社会ステータスの変化で付き合う人間も変わるんだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:38▼返信
キッズを相手に全然卒業出来てない任天おじさんがよくガチイキりをしてますよね?その時点で高知能だと思います?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:38▼返信
別に社会は知能が高い人材を求めているワケではないからな
ならIQテストで大学入学者を決めているはず
ゲーマーの知能が高くても社会で活躍できないのは当然
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:38▼返信
>>138
友達いない人?学生時代の友人で今でも付き合いあるのは普通だよ
社会に出ればそっちはそっちで友人出来たり付き合いもあるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:40▼返信
テレビゲームってなんだ?
マイクラ?かGTAか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:40▼返信
PS辺りになってくると分を弁えた同世代が増えてくるのでイキる必要もないんすよ
大体空気の読める奴らしか居ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:43▼返信
豚悲報しかねぇな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:44▼返信
ゲーム脳とは何だったのかwwww
→オタク脳って事だよバカバイト君
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:45▼返信
香川県は日本で一番知能が低くなりそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:45▼返信
どうして任天堂ユーザーとソニーユーザーは争うんだい?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:45▼返信
はちまJinを見る限り、そうは思えん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:45▼返信
こういう研究結果を見て
ゲームやってる人(俺)は頭良いとか、頭良くないとゲームできないからな、とか言ってる連中は大体頭悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:46▼返信
※13
社会常識うんぬんはゲームしてたらもっとつかんぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:47▼返信
性格は歪むけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:47▼返信
>>147
それは業界では有名な任天堂プレイステーションという周辺機器の決裂事件が元となっている
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:49▼返信
悪い例は目立つからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:50▼返信
周辺機器の件で仲違いしていなければ今のようなゲハ論争も起きていなかったからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:50▼返信
おんなじ記事ばっかやな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:50▼返信
ブーちゃんはネガキャンオンラインしかしてないから馬鹿なんだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:51▼返信
業界が金積んで発表させた結果ありきの研究に何の意味もない
異なる検体が出ても「元々そういう人間」と切り捨てるだけなんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:52▼返信
今のデスクワークなんてほとんどゲームの延長みたいなもんだしな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:53▼返信
もう30過ぎた俺の友人がゲームばっかやってるけどその辺の中学生より頭悪いと思うわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:53▼返信
>>115
>>103はゲームやってないよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:55▼返信
>>1
まあ馬鹿にHOI4とかやらせても意味わからんだろうし。俺もわからんけど(´・ω・`)
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:55▼返信
昭和脳の1次産業的労働価値は落ちてるからなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:55▼返信
>>159
知能が高くなった所でちゃんと使えなかったら意味ない
ゲームだけで全部が解決するなら学校とかいらないし
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:57▼返信
マイクラならわかるけど、ソシャゲぽちぽちは脳みそ溶けそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 14:58▼返信
未だにゲーム脳なんて信じてるアホいるんか?w
あんなのゲームを悪者にしたくて結果ありきのヤツじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:01▼返信
俺ら大勝利じゃねえかw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:01▼返信
ゲームばかりしていて学校の勉強してないから成績が悪くなるのは当然だわな
そこら辺の匙加減を教育できない親がゲームのせいにしてただけの話でしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:01▼返信
どういう調査かしらんけど
「こういう敵が来たらこういう攻撃をすれば勝てる」と
「こういう問題が来たらこういう解き方をすれば解ける」って
似てる所はあるもんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:02▼返信
とは言ってもゲームに費やす時間がありすぎても意味はない
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:03▼返信
知育玩具なんかよりいいのでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:04▼返信
パズルゲームや推理ゲームやらせればばっちりだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:06▼返信
>>171
つってもテトリスばっかやっててもしょうがないと思う
モンハンでこのモンスター狩るにはどうしようかとか
いろいろ考える方がいいんじゃねえの
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:06▼返信
そんなわけねえだろゴミ
小学前からゲームしてて頭バカだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:06▼返信
豚はやっぱりゲームやらずにソニーガーしてたかw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:08▼返信
脳死周回状態かどうかで決まるような気がする
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:09▼返信
>>172
ソ連では『テトリス』を兵隊にやらせる。『テトリス』をやっている状態の脳は、非常に反射的な状態になり、人を殺しても何とも思わなくなる。その訓練のために『テトリス』をやらせていたのである
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:10▼返信
3T周回やってると頭良くなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:11▼返信
ゲーム禁止してる県はどーすんのコレ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:11▼返信
大抵の場合、ほどよい刺激を与えると頭にいい。
と言う中の一つとしてゲームが入っただけ。
ゲームばかりやって、勉強しなければ、知能は上がるはずもない。
結局バランス。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:13▼返信
>>11
勉強てきても仕事できないんじゃバカと同じだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:13▼返信
>>178
学力低下が原因なんだから研究結果で知能高くなったと言われても無駄
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:15▼返信
>>1
知能って画像の中に四角が何個あるかとかを素早く答える能力やろ
相手の気持ちを理解出来る人間性とか、みんなが思う知識と別の能力やろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:16▼返信
これは知能が低すぎる記事w

本人の性質や性向への影響と、知能への影響は分けて考えろw「高知能=良い性格・性質」ではないわw

単純作業(ゲームや学科)の知能が高くても、複雑系処理(人間関係などの情緒管理)の社会生活知能が高くなるかは別問題。単純に考えてもゲーム時間が増えればそれだけ「社会生活能力強化」時間は削られるわなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:19▼返信
>>183
>なお、今回の研究は、ゲームプレイの時間が知能に与える影響を調べただけだ。
最初から書いてますけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:21▼返信
でも俺ら知能高くないじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:21▼返信
そんなことないで
ソースはオレ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:24▼返信
>>109
だからといってゲームはためになる訳じゃないものね
マンガもジャンルによってスポーツや歴史や料理に目覚めるきっかけにはなるけど、それをどう発展させるかは個人の資質
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:26▼返信
>>184
自分の投稿はこの記事のお題「ゲーム脳とはなんだったのか」に対するアンサーだw

ゲーム脳は確実にある。ということ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:27▼返信
>>3
いつまでもこどおじだからさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:28▼返信
元記事見てないけど、ゲームをしてる奴が頭がいいのではなくて、頭のいいやつはインドア派が多くてゲームしてる割合が高いとかオチちゃうの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:28▼返信
>>4
ファミコン世代任天堂おじさんの大勝利だな(殆どニートだが)
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:31▼返信
前にテレビゲームが好きなオタクの子供は知能が高くなる傾向があるって研究結果もあるで
ただしアスペになる率も高いのも同時に書かれてたからあんままとめに取り上げられなかったけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:31▼返信
任天堂信者見てるとそうは思えないが
いつも妄想でなんか言ってて対話が成り立たないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:37▼返信
一日一時間しかゲームできないうどん県さん…
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:37▼返信
まあ、ストレスと凶暴性は増すかも知れないが
後、クソや死○、ふざけるなとか独り言は増える
だろうなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:39▼返信
今や ゲームする方が賢い になったのは
他の受動的な娯楽があまりに脳を使わなさすぎるからでは
動画ばっか見てるよりは頭使うだろうし
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:43▼返信
ゲームによる
たとえば同じバトロワでもフォトナとAPEXじゃ頭の回転が全然変わる
フォトナなら毎日練習する事で個人技が育つしAPEXなら常に横槍入れて漁夫る事ばかり考えるようになる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:45▼返信
日本のマスコミが勝手に作った言葉だし
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:46▼返信
ゲームに限らずだけどゲームによって勉強で得られる範囲外のことを学んでるってことやろ
ゲームや漫画等を過剰に制限させるなんてバカに育つだけやぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:46▼返信
野球も流行り始めは盛大に叩かれてたし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:49▼返信
ゲームのジャンルによる、基本的に頭使うゲームなら頭を使うようになるのは当たり前
頭使わんでゲームやってる奴は頭よくならんわ、同じゲームやってても場当たり的な奴と考えて試行錯誤する奴で結果は変わるんじゃねえの
それよっかやりたい事だけでなく、苦手な事、やるべきだけど面倒な事に抵抗を持たない訓練のが必要な気がするけどな
苦手で面倒な事も楽しんでやれる奴ならいいんだろうけどそんな奴見たことねえ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:49▼返信
頭使わないソシャゲは知能低くなりそうだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:50▼返信
そのうちアニヲタやV豚も評価される時代が来るんかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:50▼返信
スマホでガチャ引いてるだけの紙芝居タイプソシャゲは頭悪くなるだろうけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:54▼返信
TVゲーヲタが実社会生活不全になって、「habitatやメタバース住民」予備軍になるんだろう

メタバース運営会社にとっちゃ、TVゲー人間はカモだろうし戦略的に彼らの受け皿として企図されたと思う

まだ未熟なメタバースでは実社会上の複雑さがある程度単純化されているだろうからな。TVゲー単純人間に馴染みやすい。そこを構成する初期参入者もおそらくTVゲー人間出身で初めから性格も単純化されていたハズw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:55▼返信
オタクが変に美化しようとするのはちょっと怖いわ
白人至上主義の主張した銃乱射事件を連想してしまう
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:55▼返信
同じ記事前出てたじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:57▼返信
何もしないよりは何かしたほうが絶対知能は高くなるよな
ただ知能ってそもそも何をもって知能っていうのかの定義がメチャムズいよなそもそも
大方そうであって欲しいという思い込みの尺度でしかない知能の定義なんて
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:58▼返信
金田一少年の事件簿って漫画でわかるが、
知能が高いのと、成績が良いとか社会に適正を持てるかとかは別の話。
天才的な凶悪犯になることも。。。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 15:59▼返信
ただし、日本のゴミ糞ガチャゲーは除く。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:01▼返信
けど任天堂のゲームばっかやってると豚みたいな知能になるよ?
国はもっと注意喚起しないと。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:02▼返信
自称知能が高い拗らせコミュ障の出来上がり
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:06▼返信
>>211
まるで豚がゲームやってるような言い分で草
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:14▼返信
ダメージ感覚も即座に足し算引き算を頭でやってるから計算能力も身に付く
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:14▼返信
ゲームっていっても幅広いから一括りにできないだろ
戦略やら頭を使うゲーム、反射神経や直感で勝つゲーム、時間内にマルチタスクをこなすゲーム、いろいろあるだろ?
全く頭なんて使わないゲームもあるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:15▼返信
残念だが、俺にも当てはまらなかったようだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:17▼返信
これは無いw
ソースは俺
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:19▼返信
ゲームばかりやってるはちま民
ゴミクズな人生ですw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:20▼返信
ゲームなんかやってるとコミュニティ能力が育たない
ちゃんと人と合って相手の顔表情を見ながら喋って会話できるようにしないとダメだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:20▼返信
こういう記事まだあるんだね
若い人はこういう記事に何も思わないよwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:21▼返信
まぁ、実際指や腕散々動かすんでボケ防止になるって話もあるし、
どうすれば勝てるかとかどうすれば解けるか、って考えるから考える力はあがると思うよ。
(一本道のノベルは除外)
だが、それと勉強ができるか、できるようになるかは別物。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:22▼返信
香川(笑)
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:24▼返信
若者って皆ゲームやってるのになんで日本は貧しいの?
高齢化社会になって若者の収入が減り続けるの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:27▼返信
あくまでも「テレビゲーム」のことな
ソシャゲみたいなボタン連打してれば終わるようなゲームのことではない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:29▼返信
パズルやストラテジーなんかは普通に論理的思考を試されるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:29▼返信
一方のバ香川県民はうどんの食い過ぎで糖尿病を患っていた
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:33▼返信
クソガキが勘違いするような記事は出さないほうがいい
お前のやってるソシャゲはアホがやるものだ

親の金でガチャを回しながら「ほらね、ぼくの言った通りでしょ?(笑)」とか言ってる姿が目に浮かぶわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:33▼返信
知能ばっかり上げてもそこに知識を入れなかったら駄目だろ
ステータスは足りてるのに魔導書持ってなかったら魔法使えないゲームだってあるだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:33▼返信
まあ知能高けりゃ自然と成績にも影響してくるんじゃないか?確実に自分で幸運掴める
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:45▼返信
※200
爺さん何歳だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:47▼返信
「知能が高くなる」と「学力が高くなる」はイコールではないよな・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:52▼返信
IQテストの話か
まぁ上がったら嬉しいけど、社会に役立つかどうかは微妙すぎる基準だよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:52▼返信
ゲームはボケ防止に良いよ
だからe-sportsとか言うの改名してエレクトリカルボケボケ防止にでもしとけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:55▼返信
任天堂ユーザーは脳トレとかで鍛えられてるから知能高くなるのはわかる
ゴキブリは人殺し暴力ゲーばかりで知能チンパンジーレベルのばかり

ゲーマー一括りにするのは問題だと思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 16:58▼返信
じゃあ間違いなくテレゲーよくしてやつで一番としないやつで一番くらべたら
なんだろうな?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:01▼返信
>>165
すべてはちま民を見てみろで論破できる
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:02▼返信
ゲームって迷路解いたりなんか判別したり半分知能テストみたいなもんだからなぁ
テストの点数は良くなりそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:05▼返信
これって相関だよね?
それなら知能の高い子供がゲームを長時間プレイする傾向を有するという可能性もある
因果の方向によってはいわゆるゲーム脳論者に対する反駁にはならないかもしれない
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:09▼返信
>>233
ボケ防止でAPEXやってる年寄りチームとかあるらしいしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:10▼返信
ゲームばかりしてた俺、無事に馬鹿になりました
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:18▼返信
やるゲームによる、マリオみたいなゲームしてるような奴はバカ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:33▼返信
ちまきそのポーズかわいい😍
おでと結婚してくれ🤒
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:36▼返信
これは嘘。ソースはワイ😞
5歳からゲームしてるけどバカだよ😞
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:41▼返信
同時にゲームばかりしてるお馬鹿になる、ゲームすると馬鹿になる的なこというてたやつは馬鹿だったっていう研究結果でもあるな🤔
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:42▼返信
>>238
どちらにせよあんなとんでも論は否定される形になるでしょ
あれってあらゆる社会問題を「全部ゲーム脳のせい!」で片付けてるレベルの話だぞ
「若者はゲーム脳のせいで羞恥心を失ってチャラチャラした格好を……」とか「ゲーム脳のせいで理性をなくした若者のマナーが悪化している!」みたいなの
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:45▼返信
>>244
「〜ばかりしていると馬鹿になる」は別にゲームじゃなくてもそうだしな
「スポーツばかりしている馬鹿」とか「居眠りばかりしている馬鹿」とかだってそう言える
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:51▼返信
>>85
昔、ニン天ドウで問題にはなったけどな、てんかんになるとかファミコンばかりするなって草臭
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:51▼返信
>>246
スポーツよくするほど知能が高くなると居眠りするほど知能が高くなる研究結果あんの?あるなら言えるけどないなら言えんよw言ってることわかる?w
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:52▼返信
こんなの遥か昔からわかってたことだろ
一部のゲーム嫌いの馬鹿が差別してただけだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:52▼返信
どっちかって言うとサヴァン的な頭の良さだろ
現実的には役に立たん
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:53▼返信
本当に問題なのは学歴社会つまりは、中国の科挙制度による心がネジ曲がり本物のバカ詐欺師に育てる文科省主導の文系バカ教育の方だろ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:54▼返信
ゲームすら下手な奴は頭が悪い可能性が高いって話なら分かるわ

それとwiki丸写しの作業ゲーとか知育玩具レベルのパズル要素なら意味無いやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:56▼返信
そりゃそうだろ
ゲームはロジックが多い
頭がいい奴ほどハマる
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:57▼返信
これはガチでしょ
仕事出来ない奴はなぜかみんなゲームしない人間
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:59▼返信
>>246
居眠りするほど知能が高くなる研究結果がでた→居眠りばかりしている馬鹿言うてた人は馬鹿。となるけど、その研究結果はでてないだろ。主旨わかんねぇバカは人に返信すんなバカ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:04▼返信
>>253
うんうんそれそれ😙
あ、頭いい人発見(=^▽^)σ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:05▼返信
認知症予防にもいいぞ
ゲームしてるジジイは未だにまともな会話できる
要は頭を働かせるのは重要って事
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:05▼返信
なお、格ゲーや音ゲーしかやらない連中は反射神経は上がるが、知能は猿に退化する模様
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:10▼返信
>>85
でも君頭悪いじゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:12▼返信
5歳からゲーマーのワイのべた褒め記事やな( ^∀^)
さて、ゲームしよ😎
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:16▼返信
そりゃプラスになる部分もあるだろうし
ゲームばっかしてたらカスになるのもまた事実
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:17▼返信
ゲーム脳では大学生の研究生を対象にしてたから子供への悪影響なんてわかるはずもなく
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:26▼返信
※262
対象の大学生が幼少の頃からゲームをしていたのなら十分研究結果は出せると思うが?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:40▼返信
ワイはかなりゲームしてたからIQは高いがやる気が無いから勉強は嫌い。IQ高くても結局は何でもやる気。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:50▼返信
認知症予防にゲームやるのは良いらしいね
でもやりすぎたら目悪くなるからほどほどに
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:52▼返信
これプレステだけだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:52▼返信
コログの謎解き3日くらい悩んで答え見つけたあと頭良くなった気がした
やっぱゲームによっては頭良くなると思うよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 18:53▼返信
確かにPS5で遊んでる人は知能が高い人が多いね
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:01▼返信
じゃあ香川県の子供は知能低いんですね
可哀想に
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:02▼返信
この作業をやるとこう動く…みたいな手順を覚えるのはゲーマーのほうが早い。
バカに何言っても覚えないからゲーマーのほうがマシ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:02▼返信
これは嘘。だって悔しいじゃないですか😂
こっちはゲーム(遊び)せずに勉強してきたのに
ゲーム(遊び)ばっかしてきた人に知能負けてると思うと
悔しくて悔しくて🥶
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:03▼返信
クソみたいなレベリング作業に時間を浪費しとるJRPGプレイヤーとかアホしかおらんやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:06▼返信
はちまで見た バイトいい加減にしろよ

それはともかく、「ゲーム脳」って言葉を世間に知らしめた「ゲーム脳の恐怖」って本読んだけど
書いたのがスポーツ学の教授で、しかも脳波を検査する装置をゲームばっかやってる
学生に作らせて、そのインチキ装置を基準にゲームの悪影響を語ってるドンデモ本だったんだよな…
脳医学の教授からは正確に脳波を測定する機械は専門家が作って1000万はかかる精密装置だそうな
しかも脳のα波やβ波はまばたきするだけで動的に変化するものだ、と総ツッコミされてたな…
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:27▼返信
>>43
関係あるよ?
紙芝居をポチポチ進めるだけのゲームなんて馬鹿でも出来るからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:43▼返信
>>1
PS5の2TBモデルを10万で売れば品薄は解消し転売屋壊滅(現在ルデヤは8万)
そうしないと次世代ゲームが出ない
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:44▼返信
>>130
普通に考えて子供ゲーに必死になってる大人って変だしな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:47▼返信
>>143
というかPSユーザーは基本精神的に大人な人たちが多いしな。別に聞いてないのにアンソする人たちと違って。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:50▼返信
新しいものには必ずアンチ出てくる
アンチは非科学的な根拠であっても、何かとこじつけて否定しようとする
野球が日本に入ってきたときに「野球と其害毒(野球脳)」という批判があった
「掌へ強い衝撃を受けるが為に其の振動が腕より脳に伝わって脳の作用を遅鈍にする」との主張だった
ゲーム脳も一緒
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 19:53▼返信
>>173
そりゃ勉強してないからな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 21:18▼返信
例え知能が高くなったとしても、それは情報処理能力
コミュニケーション能力が低いのはどうする?
言葉のドッチボールはコミュニケーション能力じゃねえよ


日本が堅苦しいったって、
海外だって意思疎通出来ない奴は爪はじきだぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 21:26▼返信
知能が高くても引きこもってゲームばかりやってる大人になるぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 22:05▼返信
>>280
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 22:14▼返信
>>270
それは興味ある物だからやろ
物覚えの悪いバカなガキでもゲームが好きならゲームの知識だけは身につくもんやで
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 23:10▼返信
因果関係が無いだろこれ
単に子供がテレビゲームでよく遊ぶ家庭は比較的金銭的にゆとりがあって教育水準や遺伝的性質として優位ってだけの話じゃねえの?
直接の要因について言及されてないんだから都合のいい情報を都合よく切り取って理解しようとするのバカの仕草だからやめた方がいいよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 23:12▼返信
知能が高くても物事を知らなければ生かし様がない。
何事も適度というものがある。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 01:42▼返信
>>284
元記事によると「遺伝子や社会経済的なバックグラウンドを考慮した実験」だそうだ
なのでお前の言う「遺伝子や金銭的なゆとり」も含めた上での実験結果

都合よく切り取って理解したのはお前の方だな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 01:49▼返信
とは言っても学校の授業中にゲームで培った知識は披露しないほういいぞ
歴史の授業時にFGOの知識ペラペラしゃべるやつとか
話に聞くだけでもキツイ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 01:55▼返信
実験内容を知らずにコメしてるのが多いな。
この実験ってスクリーンタイム検証実験だよ。
ゲーム・スマホ・テレビ・ソーシャルメディアなど、画面を見続ける行為全般に対する「時間と知能の関係」を調べたものだ。
5000人の9~10歳の子供を対象に調べたところ、動画視聴とSNSを多く見ている子供は平均より低い知能を示したが、ゲームと知能との関連は見られなかったということ。
その2年後の調査では、9~10歳時により多くゲームを遊んでいた子供のIQは平均より2.5%高かったそうだ。
知能を測定したテストは「読解力と語彙力」「注意力と実行機能」「空間把握能力」「学習能力」の4項目で、2年間に渡りどの程度の変動があったかを調べたらしい。
実験では遺伝子や経済力も含めた検証が行われ、SNSは知能向上と一切関連しておらず、動画視聴は「親の教育」を考慮に入れると知能との関連が見られなかったとのこと。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 03:15▼返信
US版GTAと英語吹き替え版のJRPGばっかりやってた奴が勉強らしい勉強せずにTOEIC800点以上取ってたわ
それでも片言でしか喋れないが
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 04:33▼返信
前から言われてたよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 05:09▼返信
仕事が馬鹿に合わせるのは辛いは何となく分かる。仕事の生産性がある人は、大抵はゲームやり込み経験してる、相手の教えるの上手い、馬鹿な連中はだいたいギャンブル、話す事も知的じゃなく、大抵他人の事、面白くない、
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 08:59▼返信
※258
ガンダム勢がチンパンジーになる事は確認されている
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 10:21▼返信
>>288
つまりTwitterや動画勢(配信やVtuber)にハマるやつは知能が低め、と
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:17▼返信
ゲーム脳っていうかキモオタは性格が悪いってことだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 13:08▼返信
レベル上げ作業で脳疲労、痴呆症まっしぐら
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 13:38▼返信
痴呆症患者にゲームさせると症状が改善することは証明されているがなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 13:57▼返信
知能が高くても一般常識知らないし覚えないじゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 14:12▼返信
一時的に良くなったところだけピックアップしただけ
vrで目が良くなるわけないし反動でもっと悪くなるはず
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 14:39▼返信
暗いところで明るい画面を見続けると目が悪くなる、っていう迷信
まだ信じてる人いるんだw
視力は遺伝による影響が大きいと証明されてるのに

俺なんて毎日、何時間もPC画面を見るけど
視力1.5のまま落ちねぇし、むしろ昔は視力1.2だったから逆に上がってるわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 14:46▼返信
知能も遺伝子による影響が大きいことは証明されてる
そこでこの記事の実験では、遺伝的影響や親の経済力なども含めて検証が行われている
それらも含めた検証データは世界初だそうだ

その結果がこれ
認めたくない現実から目を逸らしたくなる気持ちはわかるけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:52▼返信
そのゲームが学習ゲームならそうなんだろ
クソゲの反復作業なら大人になって取り返しなさで精神異常なる
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月14日 20:23▼返信
ゲーマー見れば分かるけど常識がないモンスターだらけ
だからネットで平気でおかしいことを書き込む
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月14日 20:28▼返信
>>272
JRPGみたいなライト層がやるゲームはまとも人が多い
コアゲーマー向けのゲームをやる層は人生が終わってる層か多い
ゲハで好まれてるジャンルが何か見れば分かるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月14日 20:33▼返信
>>223
貧しい国では子供は労働力なので直ぐに働くことになる
高齢化社会は高学歴化の典型例な影響
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:04▼返信
ゲームばっかりやってゲームでマウント取るゲハおじさんになると

直近のコメント数ランキング

traq