物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も
記事によると
・総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。
・止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。
・「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
・5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。
・ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
・これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そもそも100均て大量生産大量消費の象徴でSDGsに逆行してる気がする。安いからバンバン買ってバンバン廃棄する。一般的に考えるとどーかと思う。
・無理がありすぎるので 即刻やめるべき。
適正な利幅を取らない業態は 持続不可能。
安いから助かる…な所得形態(奴隷労働)をやめれば安くする必要もなくなる
・わーーー100均が100均じゃなくなる?😱
・100均なんてデフレの最たる物じゃないの
お世話になってるけど。
一時期に比べると国内品が多くなってる気はする
・バブルの頃、東京は世界一物価の高い都市で、日本の物価高を嘆いたが、それに見合う購買力があった。バブルが弾けた後、ディスカウントショップが流行り百均も登場して喜んでいたが、安い物しか買えない世の中になった。今インフレが続けば、国民は生活できず経済は破綻する。
・日本のデフレの象徴である百均もこのインフレにはキツいか!
・まぁそりゃそうでしょ。石油から何からこんだけ値上がりしてんのに。
・そっか、こっちの煽りにも。
店舗数減るのかな。
・100均ってほとんど使わないから個人的には全く影響ないけどこういう安いを求め続けたことが今の日本の状況に繋がってるよね
合成の誤謬の一種
何もかも値上げしてる中で100円ショップはっもう難しいよなぁ

採算取れないなら場所変えろ
ちまきちゃん式守さんに似ていてかわいよ♡
値上げれない業界は先が無い
今から日本は終わります。みなさんありがとうございました
自民党バンザイ!
ウルセエ!安いもんばっか買ってんじゃねェぞ?
しかし問題は税込み110円でも買うかどうか悩むようになる国民の貧乏化だよな
収入が減ってる上に100均も値上げとくればますます物が買いにくくなる…
500円均一でもいいんじゃね?
で、中に100~500円の商品があるみたいな
しかも半数が既に一貫150円クラスだし
安いものを買うという事は、所得が低い底辺の生活にしわ寄せが行くという事だからな
貧乏人は馬鹿だから理解できないと思うけど、
100円の物を1個売って利益がいくら出るか考えてみ?
ただの雑貨屋だわ
最終的にその値段で出せるものを出し尽くして
バリエーション増やすためにも値上げ方向にならざるを得なくなる
最近は中国で作る方が逆に高いんじゃね
ボナって言うやつ初めて見たわ
チャイナの安物を大量に販売して国内産業潰してんだから
高級店以外潰れろってこと?
150~200円に引き上げるだけやな
ゆうちゅぶでおぼえた
そんなに100均行って何買うんだ?余計な物ばかり買ってるから貧乏になるんじゃないの?
それは無い
中国人の底辺労働者の賃金は月1万5千円
スパイスとか買う
製造と流通の無駄やなんやかんやで本来安くないものが安いってのを集めてやっとるから
無駄を省いてしまうとゴミしか残らんもんな
30年もデフレのままなんだよw
安いのはただの市場原理の結果。そこだけを壊すと良い商品が生き残る仕組みが壊れる。
保護主義と同じで企業の競争力がなくなってそれこそ日本企業は終わる
最低賃金をあげろ。それに耐えられない商売を削って生産性が高い商売のみ生き残るようにして、労働力を解放しろ。
ごくごく当たり前の話だが、日本はこれをしてない
特にダイソーは半分以上100円じゃねえし
安いものが悪いんだよ
製造コストで一番高いのは人件費
そこをカットして作ったものが安い製品なわけ
そして販売価格も安いから、どうあがいても賃金なんて上がるわけがない
お前みたいなアホな貧乏こどおじは知らんだろうが
100円に限らず何でも1点対して店舗が得られる利益なんて販売額の2%程度だぞおっさん
バカはお前
大量生産による効率化=コストダウン(人件費以外)によって値下げすれば何の問題もない。
というか値下げ競争の否定は保護主義であって、間違いなく日本企業は衰退する
むしろ日本の、職人の手作業美化、みたいな非効率主義=低生産性美化、が日本衰退の原因。
そもそも全部100円じゃないんだし
大量生産のコストカットで一番簡単なコストダウンは人件費のカットですよ?お馬鹿さん
日本の労働力が相対的に安くなっている証拠
日本の生産性が低い、って聞いた事ないの?
日本以外は、テクノロジーによる効率化によって、人一人当たりの付加価値は増えてる。賃金もバク上げだ。日本だけ賃金が増えてない。
商品の値段=人件費、なんて思ってるのは原始的な生産の仕方しかできない日本だけの理屈でしょ
お前みたい奴カットするのが一番効果的やからなw
バカはお前らなんだよ。
日本の生産性が低すぎ、賃金が世界で日本だけ一人負けで上がってない。って有名な話でしょ。
技術革新による効率化による値下げをしても、賃金は上がる一方です。外国はみんなそうしてます。
日本だけが、効率化を放棄して、価格=賃金、なんて原始人みたいなこと言ってるんだよ
数品買って組み立てするタイプの商品が不揃いだったり
それがいつまでも数週間下手したら1ヶ月経っても入荷してなかったり
ウクライナ情勢の輸入事情だろうなとは思ってた
そもそも生産性と言う言葉自体が怪しい
例えば生産性の高いドイツなんて残業1時間くらいは毎日サービス残業だけど、
そのサービス残業は生産性には含まれない
あと、頭悪そうだから教えてあげるけど、日本は生産性なんて簡単に上げれるんだよ
お前が大好きな海外のように
普通のお店は17時くらいで閉店、飲み屋も20時で閉店にするだけで日本の生産性は上がる
EUにも1ユーロショップがあるがアレもデフレの象徴なのか?w
企業淘汰の過程における社会不安が選挙として反映される流れを無視すればそういうことも言えますが、現実は中々に困難ですよ。
それウクライナではなく、上海の物流が止まってるからだよ
社会インフラの維持まで落とし込むと海外ではって前置きがギャグ化する流れは嫌いじゃない。
生産性って、ほぼ時給と同じだろ。数式で表せるくらい明確なものに怪しいも何もないわ。
儲け時の夕方に店閉店して生産性が上がるわけないじゃん。意味わからん
市場破壊
ブラック企業の元凶
おうドンドン潰れろ
まあ困難だね。世論は失業率ばかり気にするバカだから。支持率が下がるから政治家もやらない。
でもこのままじゃ日本人は確実に苦しく不幸になる一方なんだよね。
原材料高騰の背景における地域などの限定性を無視して何もかもを一緒くたにして国内問題化に仕立てる流れは大嫌い。
最終的に政治レベルだと野党支持しろって結論誘導になるのが大半だし。
いや悪いよ。
賃金が上がらず商品の品質が同じで値上げってどう考えても国として衰退してる
本当に馬鹿で無知なんだな、時給なんてむしろ関係ないぞ
生産性の代表的な定義は「生産性とは、生産諸要素の有効利用の度合いである」
つまり、短時間で効率の良い利益を上げられれば生産性は上がる
本来の戦犯である政治家へ矛先を向けないのは
日本国民っぽいっていうか、やっぱあれなのかね
本人たちは平和ボケしてるという自覚はないんだろうね
コストカットや安売りも行き過ぎるとそれが正義として受け入れるのが健全とは思えない
150円とか200円になってるから最近行ってないわ。セリア最強
むしろ同グループの300均の需要が増えてそっちに以降しつつあった
安かろう悪かろうセンスも悪いなイメージあるからな
>短時間で効率の良い利益を上げられれば生産性は上がる
つまり時間当たりの利益=賃金だろ。それって時給じゃん。難しく考えすぎなんだよお前
原価5円が20%高騰でも原価6円よ
その失業率片手に政府にせっつくのが野党で、今度は安全保障を完全無視してくるから個人的にはまたその流れ?にしかならないのですよ。それでひりだした答えが超円高放置と年越し派遣村とか笑うしかない。
近頃SNSやらで増えた保守かぶれの真っすぐさんも公明と連立がどうの、こいつは親中だどうのとやかましいですが対中批判の構造自体が選挙の力学として連立堅持と野党支援になってる自覚が無さ過ぎ。
政治に大転換をさせたいだけの準備をマスゴミやSNSに相変わらず踊る国民がさせようとしない。
本当の問題はここだと思います。
価格は市場原理で一番儲かるように決まってるだけだろ。デフレはただの最適化の結果。
無理やり物価あげる=市場原理を破壊=保護主義。企業の競争力は失われて確実に日本は終わる
問題は、安いものしか買えない賃金の低さ。賃金をあげるしかない。
最低賃金を上げるのが1つの方法。あとは効率化の推進。技術革新による工場化IT化、しかないと思う。
どっちもやらずに、保護主義に走って、みんなで不幸になってるのが日本。世界で唯一賃金が増えず、生産性も低い国
逆に日本を買い被りすぎだろ
この世界情勢の煽りを政治でかわす事が出来るような国じゃないよ
仮に政治に問題があるとして与党が~って言う奴いるけどむしろ野党の質が悪すぎるのが癌だろ
100均が百貨店を潰し
次は100均が潰れて行く
ダイソーはコスト削減でセルフレジにもなった
そもそもダイソーなんて100円じゃない商品ばっかりじゃねーか
利用してたのに勝手に大手メーカーと張り合いだしたんがあかんのやろ
原点にかえれ
なら賃金を高くすれば生産性は落ち、賃金を安くすれば生産性は上がる事になる
お前って本当に馬鹿なんだな
マイナーな100円ショップの話
そもそもダイソーは国産のが多い
苦しいどころか最近は増量キャンペーンしまくってるし
生産性=時給、なんだから賃金あがれば生産性も上がるだろ。意味わからんわマジで
お前は企業利益ばかり考えてるな?
国民全体の利益なのが生産性だ。だから時給あがると生産性は上がる。国が裕福になる
中国よりも日本の方が今や安いからね・・・
なってねぇよバ~~カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
営業時間が長ければ長いほど生産性は落ちるんだよ
生産性=時給なんてあり得ないよ
時給なんて物価に合わせて上昇するものだからね
それは儲けの低い時間帯が入るからそうなりがちって話だろ
瞬間的な時給はそりゃあ落ちるが、労働時間が下がれば全体の利益が下がるからな。
労働時間は固定で生産性を比較して高いものを選ぶべきだろう。
あと、飲食の話では夕方は客が多くて生産性が高い時間帯だから夕方締めるのは微妙だと思うけどね。
時給は物価に合わせて上昇してなくないか? 全く物価と賃金が追従するなら常に裕福度同じじゃん。実際は違う。
それに生産性の定義から、時間あたりの利益とかで、時給とほぼ同じなのであり得ないと言われても同じとしか言えないんだが
1992年 東京都 601円 1997年 東京都 679円
2007年 東京都 709円 2010年 東京都 821円
2013年 東京都 869円 2018年 東京都 985円
2020年 東京都 1013円 2021年 東京都 1041円
最低賃金は社会保障で決めるもので実際の賃金とは違うんだが。。。
逆に日本の賃金は30年上ってないって聞いたことあるでしょ? 世界は上がり続けてるのに。
生産性が低すぎる=時給が低すぎる、ってことだよ。とても簡単な話。
なのに改善できないから、日本の経済学者と政府はめちゃくちゃ無能なんだが
生産性の高いドイツは1時間サビ残をさせているから生産性も高くなる
このように数字をいじっている国なんて腐るほどあるからアテにならんのよ
結局企業はコスパに走るのでEUのように安い賃金で移民を雇うようになる
これが生産性の正体だよ
現実見なよ
GDPでドイツすら日本を抜けないでしょ
レアケースあげて当てにならないとか言われてもなあ。1時間のサビ残なんて全然少なくて日本でもやってるだろ。
てか、みんなの時給をあげたら総利益が増えて国が豊かになる、ってそんなに疑うような話か?
安い賃金で移民やとったら生産性は下がるぞ? それでも全体の生産性が高いEUは、移民じゃない人の賃金はめちゃくちゃ上がってるってことだな。なんかお前わかってなさそうだな。
テキトーに一人当たりGDP調べたけどドイツの方がかなり上じゃねえか
>一人当たりGDP
>18 ドイツ 50,795
>28 日本 39,340
生産性なんだから一人当たりの話ってくらいはわかるよな? これくらいもわからないとかお前らマジでやばいな。。。
アメリカもEUもそもそも物価が高いだろ馬鹿なの?
1人あたりのGDPなんて信じてる人まだ居たんだ
それに驚いた
働いてないから知らないと思うけど、
日本は今サビ残なんてしたらすぐ問題になるよ
物価の影響を考えた実質GDPでもアメリカとドイツの方が日本より上なんだが。。。マジでお前やばい。。。
データ信じなくて何を信じてんだよお前は。。。ご都合主義の妄想陰謀論者だったか。
>>121
大企業だけな
1人あたりのGDPってPPPという為替が使われているのであまりアテにならない
こんなのを信じていると壺とか買わされる可能性があるので気を付けてな笑
韓国に平均賃金で追い抜かれてるのに、未だに日本スゴイ君が居ることに驚いた。
さすがに妄想陰謀論者化してるけど
ありがとうメルカリ
あれのせいで全うな製造業が衰退した。
利益乗せるのを悪とする風潮止めない?
安かった「から」買われた物が
高くて買われる訳無いだろw
Bye-bye China👋😄
市場競争に負けた生産性の低い企業が潰れるのは良いことでしょ。それだけ効率化してるということ。
賃金あげたいなら、最低賃金をあげるのが正しいよ
平均賃金には非正規労働者や失業者の実態が含まれていないけどな
100均利用してるような客層が200円300円商品なんか買うわけないじゃん
まあ100均に限らずだけど原価高騰してるからって商品価格上げたら消費者は余計買わなくなるだけなのに経営者はバカしかいないのか
日本政府の世界の完全失業率のデータみたら
>日本2.6
>韓国2.7
だってさ
失業率だけで無理やり日本スゴイしてたネトウヨさんどうするの?
平均賃金追い抜かれて失業率も同じじゃん。いい加減現実見ろよ衰退しすぎなんだよ日本
いや買うよ。
物を買うかどうかの判断って、最安値かどうかで決めることになる。物は必要だから。
生活切り詰めて買うしか無いんだよ。日本は本当に貧しくなった
>平均賃金で韓国が「日本越え」、これに「実質的な意味はない」=中国
中国にすら即否定されてるけどな
百均も今なら多少値上げしても怒らんわ
また自分が気持ちよくなるレア記事を探し回って安心して手遅れになるのか。
これからもっともっと海外に負け続けると思うから、ネトウヨには辛いね
百円で売って利益が出るものだけ作るか仕入れるかした方がいい
もうとっくに日本が抜き返しているけど、韓国は誇れるものが何も無いからしょうがないのかな?
韓国に失業率が日本と大して変わらないなら
日本語習って日本で就活する韓国人が増える一方なのはなぜかな
閉店しろ閉店を😡💢
キャンドゥもガラクタばかりだから
くたバレ
ゴミばかりが増えるのに気付いてから行かなくなった
ルクセンブルクが1位な時点でおかしいと気付けよwwwww
これはトンチじゃなくて、スーパー等で100円未満で売ってる商品を100円で販売する事によっての利益が出てたわけで、それが値上げで失われたら当然こうなるわな
タックスヘイブンになってて多国籍企業を誘致してるから高いって少し調べればわかるだろ。。。
殆ど100円以上にしたダイソーは勝ち組だな
ありがとうニンテコンドー
責任は取らせないとね
別に今に始まったことではなく、円安、原材料高騰、原油高の影響は昔から受けて、影響を常に受けてるよ
セブンイレブンマインドでおおよそでいい
3000~5000円のプレミアム商品出そうやな