498t4ew89a89tew498




ドランクドラゴン鈴木拓「なに、その言葉。面白いなでいいじゃん」 17歳の息子が使う若者言葉にイラッ!(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

gtuiwyw


記事によると



 お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の鈴木拓(46)が、19日深夜放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月~木曜後11・30)に出演。若者言葉に怒りを示した。

番組では若者が使う言葉が話題となり、鈴木拓は「こないだ、うちの息子が17歳なんですけど、奥さんと次男が笑ったときに長男も笑うかなって見てたら、普通の顔で『草生えるわ』って。その言葉にイラっとして。なに、その言葉って。だって笑いもしないじゃん。『面白いな』でいいじゃん」と怒りの声。

共演者の日向坂46の斉藤京子も「草生えるはちょっとディスられた気分。めっちゃ面白いとかだったらいいんですけど、面白いと言う言葉と一緒で使ってるのかもしれないですけど、『なんか草生えるわ』というのは馬鹿にした面白いみたいなニュアンスじゃないですか」とうなずいた。

 TOKIOの城島茂も「その家庭にもよるけど、自分の息子に言われたらちょっとショックですね。けど、日常的な言葉になってるんですね」と草生えるに不快感を示した。

 鈴木拓は「草生えるって言葉が大嫌いなんですよ」となおも怒りを見せ「面倒くさいときは『草』なんですよ」と何でも略す若者言葉にさらに苦言。「ボケじゃないですけど、まじで自分の体を嗅ぎましたもん」と“草”でなく“臭”と言われていると思ったとし、若者言葉にイラついていた。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
ネットやチャットだと普通に草生えるは使うけど
リアルで言われたらムカつくのはわかる


>“草”でなく“臭”と言われていると思った

これはしゃーない


語源となった「wwwww」も
嘲笑のニュアンスだから
ディスられた気分と取るのは間違ってはいない


去年か一昨年くらいから聞くようになった。時代の流れを感じる。
「ウケる」から「くさ」「草生える」等に変わったかな。


草生えるが馬鹿にしてるニュアンスもあるから
イラってするというならごもっとも
ただ鈴木はそうじゃなくて
面白いでいいじゃんってなるとそれはちょっと噛みつきすぎかな
今も昔も流行りの言葉なんてずっとあったでしょ
彼だって使って来たはずだ
それなのに息子には許さないってのは違うだろう



草生えるをリアルで使う人には
まだ遭遇してないけど
真顔でそれ言われたら、
ムカつくというか、ちょっと怖いわ…





B0B187FF5Y
幸村誠(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません