• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆき氏、4630万誤送金問題に持論「逮捕すべきことではない」「無理やりでっち上げた罪」
1653133210900

記事によると



・2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を住民に誤送金し、返還を求めている問題で、電子計算機使用詐欺の疑いで、住民の無職田口翔容疑者が逮捕されたことについてコメントした。

・ひろゆき氏は、この事件について「お金を取り返すのは役所同士がやることで、警察が動いて逮捕すべきことではないと、僕は思うんですよね」と持論を展開する。「たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいあって。それで“もう食っちゃったよ”ってなったときに“返せ、さもないと逮捕!”みたいになるのっておかしくないですか?」と、問いかけた。

「“使い込んだ分については返せ”ってのは正しいんですけど、それは民事上でやるべきことで、警察が動くのはどうかなって。それに。4000万円持ち逃げは法律上に違法とは書いてないんですよ。電子計算機使用詐欺ってのは、あくまで逮捕されるために無理やりでっち上げた罪で、やってることは中国と変わらないと思うんですよね」と、語っていた。

以下、全文を読む


36:57~


この記事への反応



えっ?それ貴方が決めること?

お見事👏👏👏その通りです👍 行政って国民や市民を守るべきところなんじゃね?若者の人生、生きる価値まで奪ってどうする?

まぁ、彼自身がやってきた事を考えればこう言うよね

よく言ってくれた~。 全く同じことを家で嫁にずっと言ってた(嫁ごめん)

ひろゆきが真っ当なことを言っている。 会社で社員が現金の入った封筒を置き忘れたとなれば本人は勿論上司や社長が会社に損害を与えたとして賠償責任負う事になるが、山口県阿武町長は悪いのは返さない奴とする事で自分達の責任を棚に上げようとしている。

いや、そうなんだよね。 やったことはモラル的には良くないんだけど、さも極悪人みたいな報じ方とか実際に逮捕まで行くことは凄い違和感感じる。 あと役所が完全に被害者面してるのが違和感の原因かも。 そもそも君らが悪いからね?

的確な指摘だな。世の中がガーシーを求めてることと本質は同じ。日本人は妬みと嫉妬心で結果自分らの首を絞めている

これが逮捕ならお前が踏み倒した賠償金数億円はどうなるんだ、って話ですからね。そりゃ必死に否定するわな(゜∀。)

ひろゆき何百億もあるだろうから4630万円ニキを肩代わりしてやれよ。 面白い事が大好きなんだからこんな端金どうでもいいじゃん。。😁





逮捕すべきことか?みたいな意見はちょいちょい見るよね


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(1153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:30▼返信
お前も犯罪者やろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:31▼返信
謎の罪だからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:31▼返信
それってあなたの感想ですよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:31▼返信
は?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:31▼返信
でも、4630万男が逮捕されたことを聞いたときすっきりしたろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
故意に使ったんだからそりゃ罪だろ
真っ当な人間ならあんな金に手出すはずねぇし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
ひろゆき「カネを払わずバックレるのは罪ではない!いいね?」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
役所が振り込まなかったら逮捕されなかったもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
国外逃亡したやつが言うとカッコ悪い
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
これは氷山の一角やぞ。お前らの税金適当に扱われとるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
詐欺ではない感じはある
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
そういえばこの人も損害賠償から逃げてるんだったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
11兆の使途不明金出した議員を全員解雇させる方が先よな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
ネットに聡いのにお釣りの渡し間違いでネコババ逮捕とか知らないのかな?このおじさん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
珍しくまともやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
ネコババしたら捕まるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:32▼返信
※5
しねーよ
逮捕しても金戻ってこねーよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
賠償金から逃げてるのが後ろめたいんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
悪意をもって金をネコババしたのだから当然罪になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
若造が4630万も急に手に入れたら悔しいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
いや 普通の人は使ったりしないで返すよな?w
間違いって解ってて銀行の前まで一緒に行って
やっぱやめたってこの人は逃げて使ったんだから悪いだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
逆張りタラコ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
誤送金された金を使ったら逮捕なのは今に始まったことじゃないぞ
昔から犯罪や
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
おまえがいうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
※5
金も戻ってこないし逮捕するまで無駄な税金使われてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
賛同してる奴ら頭大丈夫か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
ひとゆき理論では逃げ切れば無罪なんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
そりゃーひろゆきがテレビに出れるのが日本だからそもそもやったもん勝ちだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:33▼返信
4600万失っても知名度は獲得できたんだから吉だろ
さっさとオンカジ配信者になるべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
それは違う
こいつは『返してください』って伝えたあとには使い切ったからな
うっかり使ったわけでもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
知らずに使ってしまったのならまだしも
返すべきもので一度了承を得たのに使ったとかそりゃ悪いやろ
そもそも言われるまで大金入ったことに気がついていない時点で通帳管理とかしてないだろうし杜撰な奴
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
これに関しても完全論破されちゃうんだからやめとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
>>13
これってちゃんと調べたらそれくらいかかってそうだけどな
コロナ自体の治療費は無料だし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
>>25
犯罪者をつかまえて罰を与えるのは新たな犯罪を防ぐためでもある
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
>>1
例え話が下手と言うか、的外れ過ぎて草
でもその例え話でコイツの本質が分かるの面白いわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
例え下手やな
そこは誤ってお釣りを多く渡すとかじゃね?まあ今のシステムならそれもないか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:34▼返信
さっきテレビの弁護士も同じこと言ってたわ
この罪状で有罪まで持っていけるか疑問だって
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
中国を舐めすぎだし、今更の話じゃない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
頭の悪い奴はここでじゃあ4630万はどうでもいいのか
とか言い出す
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
犯罪者は惹かれ合う
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
流石踏み倒しているクズ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
変なラッパーにさえ論破された人
チョコプラにも馬鹿にされてコントにされてんの草
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:35▼返信
珍しく同意できる意見。
他の横領絡みの事件見てるとやり過ぎ感はある。
まあ、気持ち的には今回のを標準にして欲しい感はあるけど、流石に感情論だし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:36▼返信
コンビニの商品 VS 4630万円wwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:36▼返信
民事で裁かれるべき罪と刑事で裁かれる罪の区別ついてないアホが多すぎ
こんな理由で逮捕できることの危険性のほうを考えろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:36▼返信
↓ 以下、法律に詳しくない感情論で判断しちゃう日本人のコメントですw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:36▼返信
他人の金を使ったら犯罪って基本的なことすら分かってない奴ら
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:36▼返信
>>44
田口くん拘置所からネットしてるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
>>8
こいつが金を使わず返したら逮捕されないんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
中身空っぽ逆張りおじさん本領発揮だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
>>35
前は論点すり替え王とか言われてたけど、最近は論点すら理解してない言われてて大草原
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
>>48
今回逮捕されたのは引き出したからだけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
マジでこれはその通り
逮捕とか意味がわからない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
まあこれはそうだろう。
電子計算機使用詐欺 って、「騙し取る」犯罪なわけで、勝手に振り込まれたものを利得したからと言って詐欺にはならん。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:37▼返信
電プレの「声優・月城莉奈のプレイ日記。タランチュラのクラフト素材どこですか?【バビロンズフォール日記#15】」
この記事のサムネはちょっと意地悪だなw
肩の関節どうなってんだよと思った
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:38▼返信
田口は誤送金を役所に伝えられてから返さず使い込んだんだから全く事情が違うぞ
コンビニだってレジを通し忘れたのを伝えられた上で商品を返さず金も払わなかったら窃盗になるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:38▼返信
信じるキッズがいたらどうすんだアホゆきは
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:38▼返信
まあ裁判がどうなるかはマジで楽しみだね
法学部通ってるけど、これに関しては教授も懐疑的。
面白いことになったなと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:38▼返信
何いってんだったこいつ、逮捕以外で金取り返す方法ないだろ
振り込め詐欺で振り込まれた第三者は無罪とか言うのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:38▼返信
それ、あなたの意見ですよね?

自らブーメランをお膳立てしてくれてありがとう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
誤送金の金を返さなかったら犯罪って中高生でもわかるレベルのことなんだ

63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
拾った現金だってそのまま使えば立派な犯罪だしな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
法治国家なんだからちゃんと法で動けよって思うわ
民事じゃなかったの?だったら民事不介入だろ警察は

こんなのがまかり通ったら何でも有りになっちまうよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
世論で警察は動いちゃうのよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
自分と重なっちゃたんだろうな
自己弁護ってとこか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
全国指名手配犯みたいに仕立て上げるのはおかしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
>>60
自分で詐欺言うとるやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:39▼返信
恥ずかしいやつ
ほんと見苦しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:40▼返信
>>33
ならちゃんと調べて把握しておけば良いだけじゃない
使途不明のままにしてるのがおかしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:40▼返信
もっと詳しい人が色々解説してるのに素人の見解乗せる必要ある?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:40▼返信
使った方は自分の金じゃないと確認したうえでやってるから普通にアウトや
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:40▼返信
※57
一旦振り込まれた時点で田口のものになるんだから全然ちげーわアホ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:40▼返信
田口が逮捕されたのは故意に使い込んだからなのに、相変わらず頓珍漢な事言ってんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
今回も本当に使い切ってたor見つけられなかったら釈放で民事訴訟だろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
税金だよ?
関係ないなんて言い切れるほうがおかしいだろ
しかも中国様の悪口言って大丈夫?コメンテーター降ろされるよ?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
この人は基本逆張りで後は不特定多数に
しかもできるだけ沢山の人達の注意を引く言い方をするだけの人よね

そこに正しさも論理もないのにドヤ顔して語ること
それと、過去の栄光(2ch創設者)の肩書きで説得力がある風に見えを張ってるだけ

だからそれぞれ詳しい人やより深く洞察してる人達にあっさり論破される(そして逆ギレ粘着パターン)
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
※62
違うんだなあ
そもそもこの送金の問題は国からじゃなく役所の馬鹿が地方銀行からやったのが原因なんだから
そのスタート地点が理解できてないと駄目なんよ
はっきり言って逮捕は明らかにやりすぎ。今後どんなことになるやら
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
役所の職員と銀行まで行ってたからな。
知らずに使ってしまったらまだ解るが、他人の金を持ち逃げしようとする意図が見え見えだから、
犯罪として扱うのも理解できなくはない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
道に現金を落ちてたら普通の人間はねこばなしないし
道で裸の女がいても普通の人間は襲ったりしない
すべて田口の自己責任なんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
この人は文句言うのが仕事やから相手するな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
例え話で言うなら、「商品を誤って渡した事を告知されたのにその場で食べた」から店に通報されたら普通に逮捕される案件だわな。
後、銀行の窓口で銀行員相手に「自分の金だから」と下ろしたら詐欺になるのを端末相手だから電子計算機詐欺になっただけで別にこじつけでもでっち上げでもない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:41▼返信
逃げれるのを阻止するのと、通帳の金の流れを掴むためには警察が動くしかないからな
民事とか呑気にやってると、箱に入って飛行機でどこかに逃げるかもしれないからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
※73
ならないって事を証明できるからならない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
この人も支払い拒否してるから擁護するのは当たり前
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
※77
今回の件では対応を疑問視してる法律家は多いぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
※71
そういうブログだからじゃね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
民間での同じようなケースで警察動いたんかって話よ
民事不介入って拒否してきただろずっと
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
だから役所は返してくれってお願いしていたわけで
それで返さないから出張っただけのこと
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
>>52
頭の悪さの下限は無いんやなw
ほんまぴゅろゆきの頭の悪さは驚愕の一言。ぴゅろゆき、警察が出るべきではないって、それぴゅろゆきの感想ですよね?www実際に罪として成立したんだから警察が動いてるのに出るべきではないとか何言ってんのコイツwww
まさにぴゅろゆきは令和の恥の巨人だよwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:42▼返信
>>2
そなんだよな、振り込み詐欺の時は振り込まれた金は返さなくていいってTVでよく放送してたんだよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
フランスの法的にはどうなんだ?
あ、聞くまでもないねフランスじゃ人脈作れないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
※86
他に対応できる法律が無いからしょうがない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
>>52
論破王と言う、実績が調べても全く出てこない謎の称号w
ひろゆきに詳しい人、マジでこれいつの時代に言われてたか教えて
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
>>89
民間でも同じことしてくれんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
>>73
ならないよ。釣り銭を間違えて多く貰って、それ認識して自分の物にしたら詐欺罪。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
金踏み倒してるクソピュータンは擁護に必死
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信


法から逃げたゴミが言う事こそが中国寄りの発言であろう
 
 
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
海外にトンズラした、かすゆきさん(笑)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:43▼返信
>>93
だから無理矢理なんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
話題の様子見ダッサ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
コンビニでレジ通さないとかねーよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
例え話なしでこいつはしゃべれないのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
流石金を払わず国外逃亡した博之さんは違うわ〜
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
>>64
詐欺罪は刑事事件だろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
まあ誤振り込みしたら速攻仮差し押さえって
皆覚えちゃったから
おまいらに間違って振り込まれる確率もかなり減ってるからあきらめろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
中国と変わらなかったらこいつもう死んどるやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
今回のことが犯罪になるかどうかなんか知らないけど、
自分の口座に身に覚えのないお金が振り込まれてたら、まず使うことは普通避けると思うんだけどね
それを使い切るとか頭がおかしいんじゃないかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
誤送金もそうだが配達でも自分のものじゃなかったら返さないといけないからな
送金だって勝手にされるわけじゃなくて事前に何かしら連絡をしてるから
金額が明らかにおかしいなら気づいて申告しなきゃいけない
ひろゆきみたいに借金返さなくていいなら返さないって考えを実行してる奴の戯言なんて聞くだけ無駄
こいつは自分を正当化するために田口を使ってるんだよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
 
こいつは目立つために吹いてるだけのタラコなんだからかまったら負けだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
※73
”不当利得を得た受益者は、民法第703条の定めにより「その利益の存する限度において返還する義務を負う」ことになる”

誤って入金された金は自分の物にはならないんだよ、バカが
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:44▼返信
>>50
その前の話をしてんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
>>107
ついでに中国ならひろゆきも消されてるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
「返せ」→「返さない」ってなったから警察介入するハメになったんだろ?
意識高い系はヘタに物言わない方がイイゾ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
さすが逃げ切ったひろゆき
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
物事は世論で動いてしまう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
電子計算機使用詐欺には問えないってのは大体の見立てでも正しいとされてるけどな
送金は正規の操作なので機械に誤情報を入力したり誤作動を起こさせた訳でもないので不正に操作されていない
犯人憎しの感情から法律を歪めて適用する方が罪深いよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
それってあなたの感想ですよね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
ユニバーサルベーシックインカムが行なわれていたのなら、こんなバカな選択はしなかっただろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
故意に支払いから逃げ回ってる人に言われてもなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
田口チャンネル開設とクラファンで元取れそうじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:45▼返信
>>1
警察が独自に判断したのは逮捕までで
勾留の必要性について裁判所も認めたこと
そして次は検察が罪に相当するか判断する
警察のでっちあげではない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
※93
つまり無理やりってわけだ

さすが日本だねぇw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
>>38
その弁護士、逮捕は無いって言ってなかったか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
まぁ使い込んだのがネットカジノじゃなかったなら、電子計算機使用詐欺にはできなかったみたいだからなぁ
無理矢理感があるのは同感

ただ、じゃあどうすればよかったのかと問われると難しいな
少なくとも役所側も責任を取る必要はあると思うが
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
>>70
京都の廃棄8万回分って余裕で8億とかかかってんやろな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
逮捕していいか決めるのは裁判所なんだよ
そんな幼稚園入りたての児童でも知ってることを大の大人が知らないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
>>94
ピュータンの件で人生初敗北したって記事出てきたし、あながち論破王といいのも間違いでは無いぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:46▼返信
振り込め詐欺のお金は返す必要ないんだしOKやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
>>55
誤って釣り銭を多く貰ったのをネコババしても詐欺になるのに?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
擁護してる奴らって拾得物横領でも逮捕は不当だ!って叫ぶんかな?w
落ちてた財布を拾ってそれを盗めば立派な犯罪。間違えて入金された金を盗んでも状況が違うだけで同じ事やろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
法の専門家でも何でも無いコイツに言われてもなあ
はちまコメントレベルで「ふーん」としか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
お前も逮捕されそう定期
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
昔から警察はそうだよね
日本で一番法を守ってない組織は警察というオチ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
普通に逮捕には違和感あるやろw
明らかに対応が異常だよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
>>60
こういう境界知能が多いからしょうがないな
後半の話全然関係ないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
警察が動かなかったらそれはそれで疑惑の目を向けるタイプですよねあなた
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
上級国民じゃなかったんやな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:47▼返信
※91
振込詐欺の入金は誤って入金されたのではないからな
詐欺グループが意図的に入金したんだから、供与したと考えるのが正しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
こんなアホ理論でアホキッズを洗脳しているひろゆきは国家反逆罪で逮捕していいんじゃない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
さっさとこいつも逮捕しろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
明らかに故意だからだろ
比較対象がおかしいよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
資本主義が悪い
144.名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
政治も司法も警察も都合の悪い事はうやむやにする!?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
※132
法の専門家も「無理筋やろこれ・・・」って意見だぞ

まあこういうことする国だからゴーンも逃げたわけだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
>>77
逆張りして一見奇異に見えることを言って世間の注目を集める商売だから
芸人呼んでワイドショーでご意見伺うテレビのネット版だと思えば
無価値もいいところよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
※93
法に背いてないのに逮捕されるとか中世かよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
※111
刑事事件に民法を持ち出すバカがなんだって?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
※138
田口は最底辺
ひろゆきは日本国民ですらない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:48▼返信
>>111
で、それが電子計算機使用詐欺罪なの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
>>94
論破王(自分が論破されまくる)やで(笑)
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
>>90
知らずに使っちゃった、ってレベルなら同情するが
今回のは他人の金だと承知の上で使い込んでるから同情の余地なし!逮捕で異議なし!なんだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
>>111
その利益の存する限度においての返還だから自分のものになってるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
知らずに使ってれば良いのに、罪は償うなどと分かって使ったからアウトになっただけのアホアホ事件だぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
※150
誰が詐欺罪の事言ったの?
自分の物にはならないって言ってるんだが?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
>>149
いや、一応あれでも日本国民ですから
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
アホか
役所が誤送金だと告げに来て金の素性を知ってから引き出してるから悪質そのもの
その前に引き出して使っていたなら別だがな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:49▼返信
>>30
詐欺集団が同じことをしたときは返さなくていいそうだ。
振り込まれた側からすると同じことなのが問題。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
詐欺の疑いで逮捕されてんのに、警察が出てくるなってどういう理屈なんだ?ロシアや中国みたいに人権無視して法治国家の体制批判するくらいならもうちょい勉強したほうがいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
それってあなたの感想ですよね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
馬鹿の逆張りが負けたからって発狂きもちいいいwwwwwwwwwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
これ逮捕に正当性有りってなるとひろゆき日本帰れなくなるかもなあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
あっ…(察し)
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
お釣りを多く渡されたのに気づいたのに返さないのに感覚的には近いと思うから詐欺でも違和感ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
どうせ不起訴だろ
それこそ無駄税金だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:50▼返信
回収したいなら逮捕しない方がいいのに何やってるんだか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
オンカジで使ったってのも捏造らしいな
まあ政治がらみのタゲそらしに使われたんだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
何より実際に誤送金した担当者は人事異動だけ、承認した奴は何のお咎めもなく無罪放免なのが異常
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
※158
あいつらは故意に入金してるからだよ
今回との違いも判らないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
>>94
誰も知らない説を推す
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
田口擁護派こんなのばっかり
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
逆張りキタ━(゚∀゚)━!!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:51▼返信
警察は正義の味方じゃない
権力の味方

何度も言ってるやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
>>128
すげーな、純粋。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
面会して一度返すと言って逃げてるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
それってあなたの感想ですよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
>>150
口座の動きをチェックしてから逮捕してるから
窓口で下ろした場合は詐欺罪
ATMで下ろした場合は窃盗罪
他の口座に送金した場合は電子計算機使用詐欺罪
が適用されると考えられます
という弁護士先生の意見は妥当
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
いやマジでこれはおかしいからひろゆきが正しいぞw
つーかこんなことやってるからゴーンも逃げたんだろww
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
>>165
返すって言って騙して返さずに使ったから詐欺にはなると思う
ただそれで金返ってくるわけじゃないので無駄っちゃ無駄だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
>>150
相手が銀行員なら詐欺罪、端末なら電子計算機使用詐欺罪。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
お前は金のことだけは語らんがええでホンマ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
犯罪者「警察は悪」

金払えよひろゆきww
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:52▼返信
そもそも、入金後すぐに誤入金だと伝えてあって、「すぐ返す」って言ってたにも関わらず、難癖つけてなかなか返さずにギャンブルで溶かした訳で確信犯なんですよね
自分のお金と間違えて使っちゃったとは訳が違いますよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
類は友を呼ぶ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
法理から外れてようが田口は悪人だから裁かれるべきだって奴ばっか
これじゃ人治国家じゃん、韓国のこと笑えねーわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
>>145
そんな話はしてない
ひろゆきが知ったような口を叩くのが終わってると言ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
てか弁護士が誤振り込みだから返せって言った後引き落としたのばらしちゃたから
警察も犯罪確認して動かざる得なかっただけやん
低知能障害ってどうしょうもねえなwwwwwwwwwwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
何の専門家でもなく勉強した訳でも体験した訳でもないこいつをテレビの政治や事件の話場に出す意味が全く解らない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:53▼返信
>>173
自分以外の金使いこんだ奴を法律置いといて逮捕するなんて純度100%の正義だろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
>>125
ATMで下ろしても電子計算機使用詐欺罪だよ、自分の金じゃないことを認識してるんだから。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
※183
確信犯とは
「政治的・思想的または宗教的信念に発して、それが(罪になるにせよ)正しい事だと確信して行う犯罪。」
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
田口が有利になればひろゆきも有利になる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
でっち上げでも何でもいいから金を返せって話
罪状なんかどうでもいいんだわ
論点が相変わらず馬鹿だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
ひろゆきの言ってる事がまともには聞こえないんだけどワイだけか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:54▼返信
>>166
逃走を防ぐ為だから心配ご無用
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
博之は同じ属性だからそういう意見になるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
それってあなたの感想ですよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
※189
173は相手のミスで自分が不利益を被っても、100%許すって言ってるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
日本も併合罪は単純加算でええのにな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
>>189
子供のお年玉使い込む親が逮捕されてないんだけど?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
これを許したら役所と組んでお金いくらでも抜き取れるじゃん・・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:55▼返信
法をねじ曲げてでも罰を与えようなんてのはデスノート使って悪人頃してるキラとやってること変わらないんだぞ?
みんなそこんとこ理解してるか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:56▼返信
>>194
ひろゆきが言ってることがまともに聞こえたら脳みその取り替え時や
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:56▼返信
でもこれ犯罪に使えそうだよな

誤って誤送金しても実際に操作した奴は何の罪にもならないなら
送信先と口裏を合わせればいくらでも金もを流せそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:56▼返信
なんにせい中国と同じとか意味不明すぎる
レスバするには致命的に語彙の引き出しが少ない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:56▼返信
※94
あのひと完全論破した事あんまりないんだよ・・・
自分の思い込みだけで、「はい!この話はココまで~~」って言ってるだけで
周りが勝手に論破王とかイジってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:56▼返信
ちょっと待てよ
いっそのこと4500万が倍になるまでこいつにプッシュして取り返せばいいんじゃないか
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
※165
頭悪すぎw
金が戻らずに不起訴とか100%ありえん話
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
こいつも逮捕して支払わせよう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
使い込むんじゃなくて送金拒否をずっと続けてたらどうなったのかね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
ひろゆき信者って馬鹿ばっかりで怖い
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
ひろゆきも賠償金払おうな
213.投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
>>202
自己顕示欲さえなければキラは全人類が望んだ天罰装置だった定期。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
あれ弁護士がばらさなかったらまだ逮捕されてないよな
あの状態だと警察は起訴されて開示要求しないと知れないわけだしw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:57▼返信
次回予告「警察は罪に問えるか」
お楽しみに!!
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
あんな無敵人間、野放しにしておく方が危険で罪だ
数千万で檻に入れられたと思えば安いもんよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
直接的な罪がないから間接的な罪で立件するなんてよくあるぞ?
万引き犯を不法侵入とか典型や
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
>>200
だってオメー申告してねーじゃん。申告しれば逮捕されるかもよ?w
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
※204
ミスと犯罪の区別つかなくて草
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
>>217
檻に入れてからもコストがかかる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:58▼返信
起訴する頃にはもう2つ3つ罪状が増えてるわ
今回の罪状は取り敢えず拘束するだけのもの
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:59▼返信
>>200
子供の財産権は親が管理します
これを財産管理権という
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:59▼返信
こいつとうとう〇ったか
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 23:59▼返信
見せしめにすりゃいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:00▼返信
ひろゆきはバイデンに呼びつけられてんのやろ?あく行って命乞いしてこいよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:00▼返信
ほんとはちまって田口と同類の屑がいっぱいだねw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:00▼返信
※219
それは民事だから逮捕されない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:00▼返信
>>190
気付いてなかったならセーフなんだ

うちの口座にも10万位振り込んでくれんかなぁ
それくらいなら多分気付かんし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:00▼返信
※216
警察は罪に問わないんだよなー
司法わかってないなー
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:01▼返信
さすがにアホすぎるな
これもうわざとやってるだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:01▼返信
檻に入れるっていうけど、執行猶予つくやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:01▼返信
仮に不法の利益を得る行為があったとしても、占有の移転が伴わないため窃盗罪には該当せず(利益窃盗)、
また、人に対する欺罔行為が存在しないため詐欺罪(狭義)にも該当しない、という問題があった
という隙間部分を補完するために30年以上前に創設された犯罪
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:01▼返信
単純な問題じゃないからねえ
Youtubeで動画あげてる弁護士連中でも意見が割れてるくらいだぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:01▼返信



お前も逃げ回ってんと金払え


236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
>>232
それは裁判官が決める
せいぜい心象をよく見せておく事だ

ま、手遅れかもしれないけどwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
お前は賠償金全額払ったから物を言え
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
この男が馬鹿なんだよ
知らずに使っちゃいましたでいいのに
こんな悪意ありありの経緯なら民事でも刑事でも終わりやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
レジ通ってなかったことに気付いたら、その時点で言いに行くよ
例えば服や靴、店にお金を払っていない物を身につけるのは、なんか嫌だし申し訳ないから
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
警察が動いたのはマジで意味不明
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
相手がミスしたら何を行ってもよい。
まさに昨今の諸々の炎上も根底は同じ。
なんともさもしい人々だな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
>>223
財産管理権の行使には本人(子供)の同意が必要なんだよなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
自分の金4630万取られても同じこと言えるのかと
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:02▼返信
この持論が揺らぐと自分も再逮捕の可能性が出るから必死なんだろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
返してと警告されてから使ってるから普通に犯罪だよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
誤送金は役所にもお粗末な部分が間違いなくあった
けれども、それをそのまま使い込むのはどう考えても異常だろ。まぁ、金関係で海外に逃亡している奴の意見なんて参考にはならんけれども
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
>>241
わかるどっちが中国かよって感じ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信

逮捕云々はおいといて不明入金の金をよく使おうって思ったよな~

ボクだったら怖くて一切手をつけません🤫
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
過去の事例を見るにつけ、ひろゆきとお前らの意見が食い違ってる場合、
大抵ひろゆきのほうが正しい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
※229
本気で気づいてなかったらセーフだけど
仮に口座が1万円から1000万円に増えてて気づかないってのが裁判で成立するとは思えない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
さすがひろゆきパイセン払ってないやつは言う事が違うな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:03▼返信
刑を決めるのは裁判官なのに
あやしい詐欺弁護士信じてるやつはやばい病気wwwwwwwww
とくにはししたとかなw
253.投稿日:2022年05月22日 00:04▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:04▼返信
賠償金踏み倒してる奴がなんか言ってら
255.投稿日:2022年05月22日 00:04▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:04▼返信
田口教のヤマアラシのジレンマ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:04▼返信
文系馬鹿の詐欺師らしいお話だな

法的にどうかよりそもそも法とは何かを理解してないからこういう答えが出てくる
どういう国を目指すのかそのための法であってそうじゃない判断してる司法関係者は辞めるべきだね
ひろゆきのような詐欺師がなっていい職業じゃない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
いや犯罪者やろ
間違って振り込まれたのわかってて送金してるわけやからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
使い切ってたらどうやっても回収出来ないしな
確信犯だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
国が間違ってるとかどうでもいいわ
金返せばいいのに返さないから面倒なことになる
逮捕されなくてもどのみち苦しい人生になっただろうし
返金しない時点で既に詰んでる
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
>>117
口座の金は自分の物ではないことを認識してるにも関わらず「自分の金じゃないのにさも自分の金のように他口座に振り込んだ」からね、詐欺だよ。
自分の契約した駐車場に誰かが間違って停めた車を勝手に売っ払ったら駄目でしょ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
>やってることは中国と変わらないと思うんですよね
何か証拠でもあるんですか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
だって法務省曰く50%くらいだで詐欺による起訴率
そんで初犯でしょ?たぶん知らんけど

実刑ってほうが確率低いと思うけど、騒がれてるニュースだけにどうなんかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
寧ろ今の中国とそんな格の違いがあると思ってる事に驚き
奴隷として生まれて人並である、並みの国家に住んでいると思い込むように教育を受けているだけ
貧すれば鈍するの言葉通りその化粧も剥がれ落ちつつあるのが現状
日本自体が搾取用の巨大な飼育ゲージみたいなもん、99%は家畜人間
戦争に負けた敗戦国だからね
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
※250
でもこれドルと円の変換単位間違えて使ってたって主張されてたら厳しいと思うなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:05▼返信
>>232
この手の犯罪は返還しないと執行猶予無く実刑も全然あり得ると思うけど
懲役10年以下とあるから執行猶予が無い場合も結果としてある
なぜ執行猶予が付くと思った?初犯だから?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:06▼返信
民事と刑事で判決違っちゃってるのがきっついよねえ
なんにせよどうなるのかが楽しみだわw
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:07▼返信
>>242
母親「貴方のお年玉は私が預かります、いいわね?」
子供「アッハイ」
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:07▼返信
何でどこにでもいる一般人の持論をわざわざ記事にするの?
それなら今後俺が何か持論述べたらちゃんと記事にしてくれないと不公平だぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:07▼返信
>>131
拾得物と違って預金は銀行が管理しているだろ、だから拾得物と違って警察に届けても報労金の請求が出来ない

銀行に占有があるので占有物離脱横領罪は認められにくいんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:07▼返信
大人しく返さないのがまずあかんやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
>>257
その目指してほしい方向性が個人によって違うだけじゃね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
ツイッターは犯罪者予備軍の巣窟かよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
金を取り返すのは役所の仕事って自分でも言ってんじゃん
警察は別にお金返させる為に動いてないぞ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
おつり多くもらってて気づいてないならともかく気づいて使ったりしたら罪でしょ確か
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
※257
そうだよな、日本も韓国みたいに人治国家になるべきだよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
>>266
なぜ?ってそりゃまぁ、つくこともあるでしょ
つかないこともあるけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
警察は金をまだ隠し持ってると見てるから拘束したんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
>>112
じゃあ万引きした奴もそんなところに店がなければ逮捕されなかったよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:08▼返信
※271
法律守らないの方がまずあかんやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
>>269
小学校の壁新聞にでも書いてろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
>>271
それとこれとは話が違う
道義的な問題と刑事責任を混同するな
詐欺行為にはならないから不起訴になるよこれ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
>>243
自分の金ってか税金だけどなw

モヤモヤしてる奴が多いのは、4千万男が逮捕までされてるのに、問題の元凶を作ったお役所が無罪放免状態だからじゃね
適当に仕事して問題を起こしても誰も責を取らなくてよいなら、今後も同じことを繰り返すだろうし

まぁお役所が責任を取らないなんて昔からよくあることなんだけどな…できる
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
役所のミスもあるけども、身に覚えのない金が振り込まれたからって普通に常識ある人間は使いこんだりしないよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
>>229
そうだよ。今回は移動前に役場から連絡受けて一旦は返却する意志示してる以上誤振り込みを認識してるから詐欺罪が成立する。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
それじゃ間に合わないから特例でこうなってるんやろ・・。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:09▼返信
※266
懲役させても金返ってこないし働かせて回収した方がましだと思うけどなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:10▼返信
>>269
どこにでもいない有名人だから記事になるんだよなあ
ひろゆきを褒めるわけじゃないけど同等だと勝手に思い込んでるモブとか痛すぎ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:10▼返信
たしかに「へえーそんな罪状なんだ」とは思った
拾得物横領とか窃盗の方が近いかなと思ったけどそれは適用できないんだろな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:10▼返信
ひろゆきからもヤバい国と思われる中国ェ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:11▼返信
さっすがひろゆきさんめっちゃ視野が広いっすわ
今回の難癖逮捕はガチえぐいし国家権力ごり押し極まっててみんな引いてますよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:11▼返信
誤送金を迷いなくギャンブルに突っ込む奴なんて詐欺師か犯罪者の未来しかねーと思うんすけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:11▼返信
>>257
警察には民事不介入の原則ってのがあってね、役所を騙して振り込ませたなら刑事だけど役所が馬鹿やって振り込んだのが今回の発端だから民事事件なんよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:11▼返信
※282
なるやろ
自分のものじゃないものを自分のだとして使った詐欺
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:11▼返信
そろそろウザいなこいつ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:12▼返信
>>287
刑務所でたっぷり働いて貰おうや^^
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:12▼返信
こいつ以上にシンパ抱えた配信者の意見が正しいとかなったらマジで日本は終わりな
こいつさえ法学すら真面目に習ってないただの一個人しかも悪意のある借金未払い持ちやぞ
ガキはインターネットで世の中解ってるようだけど君ら思ってるよりキッチリしてるんやでこの世の中
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:12▼返信
>>227
いやいや、法律守らない方が屑だと何故気付かないんだ?おかしいだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:12▼返信
※229
うん。まぁ「知らなかった人」って無敵なんだよ。ただ気をつけておかないといけないんだけど
本当に知らなかったかどうかなんて誰にも分からないし証明しようもないから、常識的な範囲で
「こいつ本当に知らなったんじゃね?」っていうときだけ。で、常識のある裁判官がそれを判断するから、、、どうなるかわかるよね?
優秀で常識のある裁判官が自分なら知ってろうっていう仮定の下に判断するから大抵のことはなんでも知ってること扱いになる。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:12▼返信
容疑や罪状が決まってもいないのに 翔ちゃんの

携帯電話を押収できてるのは不思議やなぁーっておもった。 おばQ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:13▼返信
※293
これ役所じゃなく銀行に対する詐欺なんよ
銀行が被害届出してるわけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:13▼返信
誤送金された後の行動は全部自身の責任やで。
通帳見たその場で銀行・役所・警察のどれかに電話すれば
何事も起きなかったんだから只の阿保だぞ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:13▼返信
>>294
通常それで詐欺は成立しない
窃盗により金銭を得てそれを使用したとしてもそれで詐欺が同時に立件されないのと同じ
ほとんどの弁護士がこの罪状ではかなり無理がある逮捕だとコメントしてるのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:13▼返信
>>152
しかも引き出す前に本人に
連絡行ってて役場の人間が銀行から返還手続きのお願いにいってるからな
その上で金引き出して散々してるクズ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:14▼返信
コンビニの例えさっぱりわからんが桁違うし使い込むとか悪質だろ隠してるかも知れない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:14▼返信
※289
窃盗は気づかれずに取る、気づかれても取るやつは強盗
どっちでもないから詐欺が適用される
人を欺いてるわけじゃないから電子機器使用がつく
なんもおかしな話じゃない
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:14▼返信
>>214
自己顕示欲の無いキラなど存在しない以上意味の無い回答だね
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:15▼返信
これ金額がでかいから逮捕は当然みたいな流れになってるけど
10万円振込込むつもりが20万振り込んでしまって全部引き出されて使われてしまったぐらいのスケールの話だったら逮捕までするのは無茶だみたいな話に傾いてたと思うんよね
でも刑事事件として考えたら100円のものを盗むのも100万円のものを盗むのも窃盗には違いなく
10万円なら逮捕すべきじゃないけど4600万は逮捕しろとかおかしな話で
確実な法的根拠もなく金額の大きさと世間の注目度に煽られて逮捕に踏み切った警察の勇み足感は否めないよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:15▼返信

日本に文句言っていいのはちゃんと国に金を納めてる奴だけだぞwたらこ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:15▼返信
>>299
それだと政治家や大企業病の社長なんかの、元々超大金持ちなら、この程度なら気付かんだろうと無罪になる可能性が高くて
金持ってない貧乏人だと、気付かないはずがないと有罪になる可能性が高いんやな

よくできてるなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
逆張り論破され王がなんか言ってる
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
>>1
気づかずに食べた物と気づいて使った4000万はね別物だろw
ひろゆきってホントバカだなw
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
泥棒仲間がどれほど田口翔を庇い立てした所で
検察と裁判所がしっかり審議される事に変わりなし

日本は詐欺犯を放任するほど甘くない
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
罪状が適切かどうかは置いておいて、これが犯罪じゃないなら、誤振り込みの金使い放題になるだろ?逃げ得は普通の人は嫌いなのが分からないんだろうね。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
>>299
すぐ返さなかったり雲隠れしてるから知ってただろ
海外へのカード決済までしてるんだから
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
自己肯定おじさんw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:16▼返信
※303
例えば誰?

銀行窓口で銀行職員をだまして現金を受け取れば詐欺罪だが、自分の金ではないことを知りながら、自分の金としてATMから引き出せば電子計算機使用詐欺罪となる。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
社会保障の一環として金配るシステム構築の必要性に迫られてる中、
振込のミスに便乗したネコババを抑止するためならでっち上げても問題ないと思うけどな。
田口みたいになるのは怖い、そう思わせること自体に意味がある。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
※308
実は大体の事件ってそんな感じなんよ。名探偵コナンくんでもあったけど
捜査する側って割と違法すれすれ。そうしないと悪い人捕まえられないもの。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
何か共感するところがあるんだろうね。
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
ひろゆきが落し物して、返せって言ってきても
返さなくていってことかw
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
それってあなたの意見ですよねw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
まぁ、該当する罪無いから
電子計算機使用詐欺って事にした感はあるな
特にこの罪状も実際の内容と食い違ってるし
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
逆張りばっかしてんな最近注目集めるのが狙いだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
>>26
梯子は担いで良い感じの高さになったら外すもんや
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
勝手に使っちゃうのはもちろん道徳的には良くないけど
捕まえる為に、無理やり法律当て嵌めてでっち上げて逮捕するのは別の件でもたまに見るけど法治国家としてよくないと思う。
こういう微妙な件は法律では捌けないってなってた方がまだマシ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:17▼返信
※315
まぁそもそも、知ってたから使ったんだしね・・。自分の銀行の残金って千円くらいしかなかったそうだし。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:18▼返信
>>306
法律知らないアホはそんな単純に考えてるけど
すでに複数の法律家の指摘があるように、
電子計算機使用詐欺罪のほうを適用した場合、虚偽情報とか構成要件満たせてないんだよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:18▼返信
>>308
警察と裁判所ごっちゃになってて草
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:18▼返信
>>308
規模と話題性の大きさからの逮捕なんて普通にある話じゃ?
額が少なければ当事者の話し合いで解決できる案件なんて山ほどあるで
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:18▼返信
電磁記録の改竄をしたわけでもなく、自己の口座にある数値を使用して金を引き落としただけだからこれで騙したことになるかと言うとかなり微妙だろ
弁護士の見解もこれで有罪にするのは難しいってのが多数だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:19▼返信
※303
また自称法律に詳しいおじさんが発狂してるんかよ
最初から詐欺に当たる可能性があることに言及してる弁護士はいたから、ほとんどの弁護士が~とか大嘘だよね?
なんで嘘つくの?
百歩譲って決めるのは裁判所なんだからこいつでもお前でもないわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:19▼返信
※326
実際のとこ、法律で決まってないから裁けないってやると、頭のいい人がいろんな悪事を考えて
悪いことしだすから、それも出来ないんよなぁ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:19▼返信
>>317
おまえググれないの?w
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:19▼返信
>>325
そして梯子を外した奴ごと【泥棒に加担した糞】として制裁を与える
これでめでたくハッピーエンドだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:19▼返信
こいつの小学生の時の夢がタイムマシンで未来のロト6を見て地球最後の日までに全部大金を使いきるってのが夢だったからな
そして実際に実行したわけだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:20▼返信
法律で決まってないから裁けないってのを使って色々やったのがホリエモンなんだよな。
ホリエモンのために作られた法律もいっぱいあるわけ。

最後は逮捕されたけど、あれも法律にないんよね。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:20▼返信
※331
自分の口座にあっても他人の金なのは連絡あった時点で明らかなんだから自分の金ですって引き出した時点で銀行を欺く詐欺だろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:21▼返信
※328
自分の財産以上の残高を引き下ろす操作情報が虚偽情報だろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:21▼返信
>>317
>>334は愉快犯だから事実を指摘するより揶揄った方が良いよ

ぴょろゆきみたいな奴は掲示板にもいる
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:21▼返信
おいひろゆき横になってんじゃねえぞ_(:3」z)_
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:21▼返信
こいつがこっちの乗っかってるってことは負け筋ってことねw
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
この人の話の後ろ盾てネットの情報なんだよね
他人が好き勝手書いた記事やデータを信用してるだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
>役所同士が
何言ってるんだ逃亡犯は?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
>>338
飛躍してる
銀行は当人の口座に金があれば当人が引き出すことに異議を持たない
その意味で欺いてはいない
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
>>282
詐欺罪でなく別の罪で逮捕している以上
詐欺では無いからだけでは起訴できないとは言えない
財産上の不法の利益を得た事実
自身の口座にあるからと自身の財産のように見せかけて送金した事実
このあたりが検察側から立証されれば十分有罪になり得るよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
まぁ、めんどくさくてグッダグダな刑法の論点だしこの件で裁判して判例法理が形成されてほしいね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:22▼返信
※336
そのマスコミによる情報漏洩も著作.権法違反及びプライバシーの侵害で訴えられる恐れがある
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:23▼返信
なんか自称弁護士みたいなのがわいてるけどこういう弁護士の司法試験の勉強してる人ってよくいて毎年試験に落ちるんよ。
勉強しすぎて一般常識が分からなくなってて正常な判断が出来ないんやろうね。素人目にも悪いこと明らかなのに。勉強した結果、素人以下に・・。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:23▼返信
大.麻の常習者ってのは本当かい?
351.投稿日:2022年05月22日 00:23▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:23▼返信
>>336
小学生はそんなもんだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:23▼返信
使い込んだ奴が気づいてたか気づいてないかが大きいからな
例えの場合気づいていたなら万引きと何ら変わらん
どの時点で気づいていたか証明が難しいから逮捕されないだけで
今回の場合とは何ら同じ要素がない
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
>>293
釣り銭を間違えて多く渡す過失は(ペナルティはあるだろうが)犯罪には問われない、が、受け取った側がそれと知りながら着服すれば詐欺罪が成立する。店が返金を求めるのは民事、返金に応じなければ刑事事件にするのは妥当で当然。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
>>317
ならないよ
例えば園田寿で検索してね
基本的に民事で同様の判例あって預金債権は振り込まれた時点で男性のものであることが成立してるという最高裁判例がある
その理屈で課税がされるケースもあった
基本的に自信満々で有罪だ!なんて言ってる法曹の意見があれば逆に知りたいんだが
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
>>344
役所さんて苗字の可能性
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
やった本人でさえ罪になることはわかっててやってるっつってんのにな
田口以上にやべーやつ多すぎない?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
>>348
そして地方裁判所で名誉毀損を問う為に
更に田口翔くんの裏話が赤裸々に議論される

実に楽しみだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
※345
それが自分の金じゃないのに自分の金のように引き出したら欺いてるだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:24▼返信
そりゃ賠償金踏み倒しおじさんだもんな
親父に対するコンプレックスなんだろうけどこいつの公的機関に対するヘイトは異常
自分じゃ理性的なつもりだろうけどヒステリックで話にならない
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
世界中では割と逮捕されてるけどね
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
>>2
罪の当てはめは知らんが
覚えのない金をわかってて使ってるから悪質なんだわ
財布の中にお金が増えてるラッキーじゃなくて、誰が入れたか分かる仕組み先でやってるから犯罪だし
それを人のミスにつけ込んで私欲で使ってたら詐欺ぐらいは納得なんだわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
まあこの件で逮捕できないからこそ別の件を作って逮捕したわけだしな
それは正しい、そもそも罪なら最初から逮捕できるわけだし
できなかったから遠回しなやり方したのは事実
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
他にもあるぞ
“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪
郷原信郎郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
"電子計算機使用詐欺罪は、「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作」った場合に成立する。銀行預金の振替の指示に応じるのが「人」ではなく、「銀行システム」なので、行為者側の真意や事情に関する「被害者の錯誤」ということは基本的に問題になる余地がない。田口容疑者の意図や内心がどうであれ、誤振込による預金債権の振替が、有効な預金債権の正当な権利者による振替として行われたのであれば、「電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて」ということにはならない。上記の平成15年最高裁刑事判例のような理屈は、少なくとも電子計算機使用詐欺罪に適用できないことは明らかだ。"
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
>>345
異議を持たないその銀行を欺いているという犯罪
一般的な詐欺とは異なる
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
本命は詐欺か窃盗だと思うけど、立証するために取り敢えず身柄を確保しとけって事なんだろうね
任意で引っ張ると海外に逃げられたりするかもしれないし
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:25▼返信
それってたらこオバケの感想ですよね
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:26▼返信
それって
いつものように

ひろゆきさんの

低レベルな感想ですよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:26▼返信
司法じゃない別件だけど上澄みでも勉強した気になってる人って特殊条件ばかり見がち
それを大口開けて話すんだけど誰にも共感されない
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:26▼返信
>>344
孤狼の血の感想言ってんのかもしれない
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:26▼返信
まじでニッポンの警察はゴミ、消えろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:27▼返信
※313
たぶんやけど、それは思想や概念の話。ひらゆきは否定しないと思うよ。
彼は手段がまずいと言ってるんだよ。
逮捕されるべきだというのは感情であって、それは彼もおんなじ
みたいなこと言ってなかったかな。。だけどやり方がまずいから、
中国と一緒とかそんなようなことを動画で言ってたような気がする。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:27▼返信
※355
今回の件ではオメーの金じゃねえよって話をして銀行まで行ってんだから振り込まれた時点ではそいつの金になってても連絡があった時点でそいつの金じゃねーだろ
これをどうやって男性のものであるって立証するんだ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:27▼返信
>>369
知的弱者の遠吠えだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:27▼返信
>>357
いつの世もぴょろゆきみたいな人はいるから仕方あるまい

ああ言えば上祐なんか凄かったぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:27▼返信
ひろゆき「田口。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう。ゴールまで、田口、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
>>373
なんで自分で調べようとしないの?バカだから?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
>>359
民事の最高裁判例で自己の口座に誤送金がされた時点でされた側の預金債権として成立してる判例があるんですけどwww
その判例に則ると自分に正当に成立した預金債権を引き落としたってだけでしかない
お前の様に絶対有罪だ!なんて自信持って言ってるやつは今のところ専門家にはいない
ドンマイ!w
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
>>345
2003年3月の刑事裁判の最高裁決定は、96年4月の判決を踏襲しつつ、誤入金であることを知りながら銀行の窓口で告げずに払い戻しを受けた場合は詐欺罪が成立すると判断した

はい、お前の負けw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
コイツを電子計算機使用詐欺で有罪とするなら日本はその瞬間法治国家であることを捨てたということ、それぐらい大きな問題
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
>>377
実際にいけると思ったから逮捕されてるわけで
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:28▼返信
※378
今回の件ではオメーの金じゃねえよって話をして銀行まで行ってんだから振り込まれた時点ではそいつの金になってても連絡があった時点でそいつの金じゃねーだろ
これをどうやって男性のものであるって立証するんだ?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:29▼返信
これはホリエモンの意見も聞きたいところだな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:29▼返信
>>282
この「電子計算機使用詐欺罪」ができるまではね。
詐欺罪は人間相手じゃないと成立しないし、口座の金は銀行の所有物じゃないから占有物横領罪にも問えなかった。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:29▼返信
送ってきたらもらうわな、送ったほうが馬鹿としか
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:30▼返信
>>372
へー、そうなんだ^^

だが、どっちにしろ田口翔は世間からも司法からも徹底的に追及されるだけ
大・麻などの余罪もゴロゴロ出てきそうだし、
しっかりと悪行に見合った償いを果たして貰わねばな
悪い事をした田口翔にはお似合いの罪と罰を執行される事を強く期待する
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:30▼返信
※378
それあなたのものじゃないです、って連絡がされてるから預金債権として成立してないよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:31▼返信
まーたひろゆきの記事か
ひろゆき専門のバイトでもいるのかねえ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:31▼返信
>>365
銀行を欺くとは?罪状1ミリも理解してないね。
欺いたとされてるのは銀行じゃなくて銀行の電磁記録だよ。
通常この罪状は偽の情報の「入力」があって初めて成立するもの。
自己の口座に民事判例から言って正当に成立してる預金債権を引き落としただけだから偽の情報を「入力」したことにはならない。これ弁護士の見解だから必要であればコピペ載せますよ^^
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:31▼返信
なんか一生懸命なやついるけど何の病気なん?
法解釈の問題はあってもこいつが犯罪者なことに違いはないし、フツーに考えて警察は仕事したって話でしか無いと思うんだけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:32▼返信
思うんですよね、思うんですよねって
それってあなたの感想ですよね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:32▼返信
>>382
なんで専門家が書いた記事読まないの?判例も法学上の議論も紹介したうえで電子計算機使用詐欺の適用に否定的な結論を出してるのに
バカだから読んでもわかんないの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:32▼返信
>>357
罪を償うと言っただけで本人が償うとは言ってないんだぞ?
今回事件の発端となった誤振込の担当者及び町長が償うと言ってくる可能性は捨てきれん
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:32▼返信
マジで危険だな 逮捕されるってことは まだ6万円を使い込む可能性があるってことだろ
危険人物が野に放たれたままだと ぴろぴろ寝てもいられねぇよな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:32▼返信
>>374
知的弱者って貴方の造語?情報弱者って言いたいのかなw
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:33▼返信
>>394
んー、その6万はどっちみち回収できない
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:33▼返信
>>387
それとはなんの関係もない
自己の支配の元に処分可能な状態で債権が存してる時点で債権が成立すると言うのが過去の最高裁判例での考え方
それが不当利得であるかどうかはなんの関係もない
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:33▼返信
>>303
窃盗で金を得たならそれだけで犯罪が成立する。
今回は金を得た段階では何も犯罪には問われない。その金が自分の物でないと認識した上で使い込んだから詐欺に問われている。
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:34▼返信
※389
いやそういうケースがあるってだけで今回のは自分の金じゃないものを自分の金ですって銀行を欺いてる詐欺だろ
当たり前だけど他の判例の話と全く同じじゃないし、そんな話なんかお前以外誰もしてねーぞ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:34▼返信
読売新聞で379などが伝えてる誤入金の判例が乗っている 当然、【詐欺罪で有罪】
①→1996年4月の最高裁判決は、現金を貰った側と銀行の間に預金契約は成立すると判断、
【ただしこの判決は、誤って振り込まれた金でも勝手に使っていいと認めたものではない。】

②→2003年3月の刑事裁判の最高裁決定は、96年4月の判決を踏襲しつつ、
【誤入金であることを知りながら銀行の窓口で告げずに払い戻しを受けた場合は】
詐欺罪が成立すると判断した。
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:35▼返信
お前ら逆張り憎しの余り意固地に法律違反を助長しとるだろ?
そういうのは違法逮捕の助長であり犯罪よりも恥ずべき行為なのだと自覚しなさい
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:35▼返信
※397
その理屈は無理
現金盗んだとしても自己の支配の元で処分可能
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:35▼返信
※397
いや要点は本人の金かどうかなんだから関係あるだろアホ
話誤魔化すなよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:35▼返信
ネコババだって犯罪なんだから、間違って振り込まれた金だと認識して使い込んだんだから罰せられるのは当然だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:35▼返信
どれもこれも曖昧な言い方にして逃げ道を用意してるのがダサい
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:36▼返信
>>299
今回は役場の人間が誤振り込みの事実を伝え、謝罪し、返金を求めてそれに一旦は応じてその後に金を移動しているから「知らなかった」は通用しない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:37▼返信
※397
債権が成立してるから何?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:37▼返信
※392
この事件があった時点で罪になるって言ってる専門家もいるけどお前は読んでないの???
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
>>403
誤魔化されてるんじゃなくておまえがアホやから相手がなにを言ってるのかわかってないだけやで
まず預金債権がなにかまったく理解してないやろおまえ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
はちま掲示板で頑なに容疑者田口翔を庇う園田寿信者も
【誤入金と知りながら事実を伝えず払い戻したら詐欺罪が成立する】
の最高裁判決を突きだせばお役御免かな?それともまだギャーギャー言うのかな?

どっちにしろ田口翔は徹底的に余罪を追及される事に何ら変わりないのに^^
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
これはひろゆきが意図して犯罪じゃないって言ってるだけで普通に犯罪行為を犯してますよ。知らずに使っちゃって残りはこれだけですって段階を超えて知ってるけど払えないし逃げますしたからな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
そういやこれを凌いだとしても違法賭博でも追加起訴されそうだな
ひろゆきとかこの馬鹿に賭けてるやつこいつがそれほどの馬鹿かわかってなさそう
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
※392
もう既に過去に逮捕事例があって今回も逮捕されてるんだが
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:38▼返信
※401
反論できなくなったからってしょうもないレッテル貼りして逃げんなよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:39▼返信
まあその通りなんだがな。
結局警察は好きなように難癖つけて誰でも逮捕可能なんだよ。
そういうシステムが出来上がってる。
ほんと中国と変わらんわ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:39▼返信
>>358
不起訴になり不当逮捕日数分の賠償金を警察が支払わされるだけだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:39▼返信
専門家が言ってるから無罪!!とか連呼してた奴が
いきなり黙っちゃったw
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:39▼返信
>>407
ググったら死ぬ頭の病気なんおまえ?
Yahooニュースに乗る程度の記事も読めんとか人生悲観して死んだほうがいいレベルの頭の弱さやぞ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:40▼返信
>>401
園田寿信者ざまぁwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:40▼返信
>>400
それ銀行員を欺いてるって話だから本件となんの関係もないじゃん
本件成立に必要な構成要件としては「入力」が必要となるが、偽の情報を「入力」して引き出したことにはならないからこの罪状での立件に否定的なんだよなあ
一般的には銀行員が自己の口座への入金があったような記録を作成することを指す
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:40▼返信
任意同行が任意同行じゃないからなw
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:40▼返信
>>417
論破されてるのに勝利宣言www
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:40▼返信
4630万円はご入金だと知っていたけれど 4080万円ほどは銀行が貸してくれたから
使ってみた 町から振込まれたお金は必ず返す‼
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:41▼返信
※418
※402には何で反論しないの?
何か都合悪いの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:41▼返信
※409
うん、だから今回のケースではこいつの口座に入ってたのはこいつの金ではないって同意が取れてるんだけど、これが男性の金であるってことはどうやって立証するの?
小学生でも理解できる簡単な質問しかしてないよ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:41▼返信
>>412
海外のオンラインカジノは違法賭博ではないですよ?笑
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:41▼返信
>>389
民事の理論が刑事の理論にそのまま適用できない部分があって当然
特に構成要件の解釈なんて民事と全く違うから必ず参考になるとは言えない
隙間部分を埋める立法趣旨を考えると
むしろ不当利得を引き出したら詐欺罪の判例の方が参考になると思われる
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:42▼返信
>>413
それ電子計算機がつかない判例でしょ?
なんの関係もないよ^^
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:42▼返信
※420
なら最高裁で判決出てる!とかわめいてんのも本件となんの関係もないじゃん
今回のケースは男性の金ではないってのが明らかなんだから
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
>>328
銀行員を欺いた訳じゃなく端末を欺いてるからね、預金口座の金が自分の物であるかのように。
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
>>400
だから法律家がその判例を引いたうえで今回のケースに電子計算機使用詐欺を適用するのは無理があるって根拠を示して言ってんのなんで読まないの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
>>412
ネットカジノは国外にて遵法で運営されておりますので国内法の範囲外です
金を隠す際に教えられた入れ知恵ですな
433.投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
このコメントは削除されました。
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
※55
間違えて振り込まれた金を「自分のです」って銀行に嘘をついて引き出したからから詐欺罪なんやぞ
引きだす前に役所から説明あったみたいだし
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:43▼返信
(法律の専門家でもない素人の意見です)

(似た事例で返還せずに詐欺や窃盗で逮捕された判例があります)
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:44▼返信
※428
根本的に理解してないみたいだけど電子機器使用詐欺罪は詐欺罪の一種だよ
電子機器操作による欺瞞がなければ成立しない罪ではない
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:44▼返信
>>429
園田寿弁護士が示してるのは明らかに自己の金ではない誤入金でも本人の預金債権として成立したって話ですよ?www
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:44▼返信
>>412
むしろそっちの方が無理筋
あれは送検しても多分不起訴率の方が高め
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:44▼返信
今来たけどやはり田口は冤罪だったか…
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:44▼返信
>>412
無知が馬鹿を晒しちゃったねw
ニュースぐらいよく見とけよww
良い勉強になったと思おうねwww
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
>>420
>偽の情報を「入力」して引き出したことにはならない

裁判結果出たわけでもないのに断定するってお前何様だよw
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
この馬鹿は誤送金なの知ってると確認が取れた状態で賭博に使った
この時点でいろんな解釈ができるから逮捕は楽勝でしょ
政治家ご用達の知らない忘れた覚えていない、からの使えたから使った
これなら厳しいだろうが逃げれたかもしれないのに馬鹿よねぇって話
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
>>420
田口翔君も銀行やネットカジノ業者を欺き、【自分の金のように見せかけて送金した】

もう手遅れです^^
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
※420
関係ある
銀行員が対応したら詐欺罪ということは銀行員を欺いているわけですよ
これを電子機器にしたら詐欺罪には問いにくいってので法律にしたのが電子機器使用詐欺罪
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
※437
今回のケースではこいつの口座に入ってたのはこいつの金ではないって同意が取れてるんだけど、これが男性の金であるってことはどうやって立証するの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:45▼返信
>>429
誤送金でも預金債権は口座名義人にある
それが最高裁の判例
バカはなんで法律家がすでに懇切丁寧に書いてるの読まないの?バカだから?
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:46▼返信
>>433
国家権力「股間のチカチカはお前らがタヒぬまでタヒ守してやるから覚悟しろ!」
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:46▼返信
>>436
銀行員に対してやったら詐欺罪なことを
電子機器に対してやったら電子機器使用詐欺罪

そういう対応関係で、今回、銀行員に対してやったら詐欺罪になるってのは既に過去事例がある
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:46▼返信
誤送金ビジネスが流行りそうだ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:47▼返信
>>444
それおまえが勝手に思ってるだけの話で法文とも判例とも法律家の見解とも矛盾してるんだよね
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:47▼返信
>>419
草生やしてないで法律の勉強しなさい
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:47▼返信
>>436
人の事務処理に使用する『電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え』て『財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り』、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者
『』で結んでる部分のとおり、前提条件になっていて通常の詐欺罪とは構成要件異なりますよ
基本的に現行法では有罪にするのが難しいんだわぁw
ま、法の不備を恨めw
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:48▼返信
>>448
ぼくの考えた詐欺罪はもういいって
法律家の見解を読んだら死ぬ病気なのか?
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:48▼返信
田口翔「ヤバイヤバイヤバイもっと擁護勢頑張れよ、このままじゃ有罪にされちまう」

なお、そもそも詐欺行為を働いてる時点で田口くん有罪はほぼ確実なのが解ってない模様
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:48▼返信
※428
関係ある
その電子機器バージョンが電子機器使用詐欺罪
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
※446
誤入金で千円振り込まれて勝手に使い込んでも当然詐欺にはならない
自分の金だって認識があったと解釈されるから
今回のケースではこいつの口座に入ってたのはこいつの金ではないって同意が取れてるんだけど、これが男性の金であるってことはどうやって立証するの?
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
>>437
>平成15年に最高裁は誤振込みの事実を知りながら預金を窓口で引き出した行為について、預金債権は有効だとしながらも詐欺罪の成立を認めました(最高裁平成15年3月12日決定)。

その弁護士の記事に書いてるんだがw
最後まで読めよw
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
※450
どの判例と矛盾してる?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
実際罪状のこじつけは流石に苦しいぞ
電子計算機使用詐欺罪は無理やりすぎる
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
>>454
頭の弱さをさらけ出してるなw
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:49▼返信
>>378
詐欺罪って民事なの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:50▼返信
>>453
法律家がそう言ってるのを俺も見たわw
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:50▼返信
>>445
立証の必要などなく、自己が処分できる状態に置かれる時点で出どころ関係なく債権として成立してると言う考え方だぞ。
それが仮に不当利得であるならば、後から不当利得返還請求によって返してもらう必要があるけどこよ不当利得返還請求がなぜ必要か考えてみろよ。これが他人の金ならその金は役所が勝手に引き落としていいはずだろ?
基本的な民法論理理解してないのバレバレ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:50▼返信
>>453
法律家の見解でも成立するって言ってるしなあ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:50▼返信
※453
法律家の見解って当然一つじゃないよ
この件でも最初から詐欺罪や横領罪に言及してる専門家はいるし
ケースバイケースなんだから馬鹿じゃなければ断定なんてしない
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:50▼返信
モラルとかいってるやつおかしいやろ・・・罪は罪。まぁ役所側にも罰則は必要だとは思うがな
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:51▼返信
>>459
頑張って最高裁でそう訴えて無罪を勝ち取るんやぞ

まず無理だろうけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:51▼返信
でもこの人って、自分で「金は返せない。罪は償う」みたいなこと言ってなかった?
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:51▼返信
>>385
一応言っておくが、誤配送された郵便物を勝手に処分したら犯罪だからね。
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:51▼返信
>>458
東京高裁平成5年6月29日判決
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:52▼返信
一度返すといったものを返せないというのだぞそれはいかんでしょ
振り込んだ側は業務上のミスだから役場の職員に返済の義務はないぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:52▼返信
やっぱり犯罪者は犯罪者の味方するんだねぇ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:52▼返信
>>55
誤送金の説明も受けて返してほしいって言われて銀行に行く素振りまで見せてから手つけて使い込んでるから「騙し取る」が成立してる
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:52▼返信
※463
債権として成立するかどうかとそれを引き出して使っていいかは別問題
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
>>455
その電子機器バージョンが成立するには条文に書かれているとおり「電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え」るか、「変更に係る不実の電磁的記録を作」る必要があるけど、本件ではその両方がされていない
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
間違いだって判った後に使ったら横領や窃盗と同じなんだから、そりゃ刑事罰になるだろ
ちなみに間違いだと判ったタイミングは裁判でしっかり精査されて、今後言い逃れが通用しなくなるよ
やっぱ返しとくが一番だったのに
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
>>452
不備っちゅーか4630万円ノーチェックで誤振込するアホのことなんて法律でカバーしろ言われてもやってられないんじゃないのw
逆に組戻しに応じた際の報労金の設定を法律で定めて抑止力にした方が良いわw
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
※463
引き出せないのは他人の口座だからだろ?
今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
野球のボールが人んちに転がり込んだら不法侵入になるから勝手に取りには行けないけど、野球のボールはその家のもんにはならない
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
>>465
だったらどこでだれがどういう根拠で言ってるか具体的にいえよw
電子計算機使用詐欺否定派の専門家は全部そろってんだが?
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
さすがひろゆき

完全論破や
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:53▼返信
>>467
法の解釈の幅を無理やり広げるのを認めてしまうと法治国家として終わりなんですよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:54▼返信
田口くん「うわぁーこんな現金見たことねぇ この金をカジノで倍返しだ」
ご近所のおばちゃん「ホント しょうちゃんはいっつも一等賞なんだから❤」
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:54▼返信
>>446
この事件が起きる1年ほど前にそれなりの知名度のある弁護士事務所は
誤振り込みの相手は「自分の口座に振り込まれたお金だ」と権利を主張するかもしれませんが、
誤って振り込まれたお金は不当利得にあたるため相手に正当な権利を有しない
現金の移動がなくとも、誤振り込みを受けたことを知りながら口座間で資金を移動させれば、
刑法第246条の2の「電子計算機使用詐欺罪」が適用される
どれだけ民事の最高裁事例をあげられても刑事は別
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:54▼返信
>>468
償うんだろ、町長がw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:54▼返信
このタラコ、最初4630万男は逃げられないって言ってなかった?
気分次第でコロコロ意見変えるの止めてくれませんか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:54▼返信
法が現実と乖離した場合に
現行法の範囲で理屈をこねるのはよくあること
例えば昔はゲームを映画の著作物として頒布権を認めたこともある
今回の件は最高裁判例あるなら有効でしょ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
※475
第246条の2
前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、10年以下の懲役に処する。
((((((前条に規定するもののほか))))))
ここの日本語の意味分かる?
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
>>478
アホの磯野まだやってんのかw
100回以上論破されててまだ学習しないってガチの知恵遅れなの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
>>476
じゃあ横領や窃盗の罪で起訴すべきだったな
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
>>474
引き出して使ってしまえば不当利得返還請求で返還させるだけなんだけど
刑法的な問題は発生しない
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
>>467
いや、最高裁まで行ったら普通に勝つだろ、そんぐらい無理筋
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:55▼返信
※470
懲役三年やんけ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:56▼返信
※488
うん、じゃあ論破してみて
今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
これが男性の金であるってことはどうやって立証するの?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:56▼返信
>>487
意味がわかればそれが反論にならないことは理解できるはずだが、おまえそれどういう意味だと思って書き込んでるの?
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:56▼返信
逮捕すべきだろうけど、電子計算機使用詐欺は無理筋
虚偽の情報を銀行側に提供してないので犯罪の要件が成立し得ない。
たぶん検察側に罪状変えると思う。
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:56▼返信
※490
刑法的な問題が発生しないとする根拠は?
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:57▼返信
>>478
あのさぁw
お前みたいなバカに噛み砕いてわかりやすく言ってやると、誰に「金の価値の使用権」があるかなんてのは「金を今現在処分できる権利」とは関係がないんだわ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:57▼返信
>>483
預金債権ガー!!って言ってる奴は、都合の悪いレスはスルーしてるから相手にするだけ無駄
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:57▼返信
あな感
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:57▼返信
>>485
電子計算機使用詐欺は適用されないと言っているのであって他の罪状での逮捕と矛盾はしていないぞ?
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:58▼返信
>>279
万引きとは違うくね?
店が客のバッグに勝手に商品を入れたのが今回の件でしょ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:58▼返信
※488
あ、やっぱり前にも発狂してた自称法律に詳しいおじさんなんだね
前も結局何の説明もできずに逃げてたよね
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:58▼返信
>>491
なら精々頑張れ

使い込みの時点で真っ黒な詐欺行為は完全にバレてるから
今更知らなかったなんて言い訳は通じないからね
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:59▼返信
同類を庇い始めた
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:59▼返信
僕達幾つ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 00:59▼返信
>>495
不正な指令でもいいんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:00▼返信
>>493
被告の銀行との間における預金債権の発生と、役場との関係における不当利得の権利義務関係になんの関係もないのにお前は混同してるんだよなあ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:00▼返信
※497
関係あるから言ってるんだけど?
銀行にある自分のものじゃない金を引き出してるから捕まってるんだぞ?
誰の金であるかってのが一番の要点だろ?
マジで何言ってんだお前?
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:00▼返信
これに関してはひろゆきの言うとおりだな。
心情的に罪人にしたいのはわかるけど、現行法で想定できてないケースだから、
起訴、有罪までいけるかは怪しいよね
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:00▼返信
>>495
無理筋とか言ってる奴って、前例すらないのに決めつけてる奴多すぎだろw
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:02▼返信
※507
話そらしてるだけで全然論破できてないじゃん
今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
それを自分の金として引き出してるから捕まってるんだから要点はこいつの金であるかどうかだろ
バカなの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:02▼返信
>>508
自分のものじゃない金を引き出したから捕まってるんじゃなくて、銀行の電磁的記録に不正な指令を出したことにされたから捕まってるんだよバカw
お前マジで前提条件から理解できてねえじゃん
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:02▼返信
ここでレスバしても有罪なのは変わらないのに頑張るねぇww
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:03▼返信
別に捕まえる事云々の是非じゃなくて、適用した罪がどうにもしっくりこないのが問題なんだよな
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:03▼返信
※495
自分の金ではないのに自分の金として出金してるのは銀行を欺く詐欺行為だろう
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:03▼返信
>>510
裁判所が杓子定規で何の解釈もしないガチガチの組織だと思いこんでるのだろう

本当にその手の裁判に詳しい人なら
最高裁判所は【法律の趣旨に沿っていれば】
容疑者を罰するのは過去の判例でも明らかなのに
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:03▼返信
>>493
おまえ本当に人の話を聞いてないよな
その金が口座名義人の預金債権であることと、その金を返す義務があるかはまったく別の問題
誤送金された金であっても口座名義人の預金債権であることは最高裁判例が出てるのでここはもう動かない
ここらへんもすでに公開されてる文章に詳細に根拠を示して説明されてるんだからまずそれ読めよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:04▼返信
※507
関係ないなら誤送金でないということになるが
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:04▼返信
>>511
役場は今回の逮捕に関係ないんだよなあwww
めっちゃバカじゃん
銀行の口座情報を不正に改竄したり、操作して機械を騙したことになったから捕まったんだぞ
そんなことはしてないんだからこの罪状は成立しないって話されてんの
アホすぎて可哀想
また見えないふり、聞こえないふりして見当違いなコピペで精神勝利しちゃうんですか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:04▼返信
>>511
なんで法律家の書いたこと読まないの?頭の病気なの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:04▼返信
今回のひろゆきちゃんは絶対有利な状況で石投げて来てるからいつもみたいに軽く捻れると思ってる奴はアキラメロンw
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:04▼返信
>>515
じゃあ「詐欺罪」で立件されなきゃおかしいよなあ?
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:05▼返信
※519
同じことを銀行窓口でしたら詐欺罪なんだよ?
でも機械にしたら無罪ってそんな馬鹿な理屈通るわけないでしょ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:05▼返信
今回の刑事事件の被害者は「役場」ではないんだよなあ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:06▼返信
>>520
2003年3月の刑事裁判の最高裁決定は、96年4月の判決を踏襲しつつ、誤入金であることを知りながら銀行の窓口で告げずに払い戻しを受けた場合は詐欺罪が成立すると判断した。
山本和彦・一橋大教授(民事法)は「預金を引き出す権利に一定の制限があることが明確になった」と指摘する。

今回の事件はネットを通じた出金だったことから、電子計算機使用詐欺容疑が適用された。山本教授は「誤入金を知った場合は、すぐさま金融機関に知らせるべきだ」と話した。
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:06▼返信
>>522
その通り
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:06▼返信
>>522
電子機器使用詐欺罪やぞ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:06▼返信
※512
ずうううーっと根本的に理解してないみたいだけど電子機器使用詐欺罪は詐欺罪の一種だから電磁的記録に不正な指令を出しているかどうかなんて何の関係もないよ?
自分の金ではないのに自分の金として出金してるのが銀行を欺く詐欺行為であるから捕まっている
それに都合悪くなったからって話そらさないでね?
誰の金であるかってのが一番の要点だよ?
今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
これが男性の金であるってことはどうやって立証するの?
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:06▼返信
努力目標という名のノルマで
一人で歩いているだけのおとなしそうな奴相手に
二人がかりで恫喝みたいな職質する警視庁

アイツらは公僕の意味も解らんやろし
正義なんて皆無やろね
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:07▼返信
>>523
バカな理屈でも法が規定してなきゃ通るんだよなあ。書いてない罪で裁けないことくらい分かるよね?
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:07▼返信
>>527
そちらは成立しません
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:07▼返信
前例もあるし海外にも似たような事例はある

そんなことよりお前は賠償金払え
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:08▼返信
※522
人に対する欺瞞行為が認められないから詐欺罪は適応されない
そういう場合のために出来たのが第246条の2電子機器使用詐だから詐欺罪だよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:08▼返信
>>528
詐欺罪の一種ってなんだよwwwww
そんなピラミッド階層の整理をされてるわけではないんだがwwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:08▼返信
>>523
通らないってんなら電子計算機使用詐欺罪なんていらんやろw
機械相手でも同じ理屈が通るなら詐欺罪1本でいけるやん
まったく別の法理が必要になるから通常の詐欺罪とは構成要件の異なる電子計算機使用詐欺罪が追加されたんやろ
で、今回はその構成要件の異なる電子計算機使用詐欺罪が適用されるかつーと、構成要件は満たせてませんなってのが専門家の答え
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:08▼返信
>>35
確かに日本は金銭関係でけしからん罪がまとこしやかに言われるくらい
一人の人に多額のお金が渡ることに法律よりも優先させる事もあるね
今回はいい方に働いたから良いけど。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:09▼返信
>>528
根本的にわかっていらっしゃらないのはわかりました…
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:09▼返信
※11
事情を説明してそこで初めて振り込まれてるのを知って
返すのを待ってと言って使い込んだんだから詐欺は詐欺だろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:09▼返信
※534
第246条の2
前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、10年以下の懲役に処する。
((((((前条に規定するもののほか))))))
ここの日本語の意味分かりますかー?
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:09▼返信
擁護されたくないランキング第一位
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:09▼返信
「どうやって立証するの?」ばっかいってる知恵遅れ1匹が悪目立ちして完全に特定されとるwwww
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信
>>533
だからその電子機器使用詐欺罪における電子機器への欺瞞行為として規定されてる行為が今回の件では存在してないじゃんて話をされてるんだけど。
お前が勝手に欺瞞だと言ってるだけで法の規定に合致する様な罪状は今回の件には存在しないんだけど。
あくまで自分の口座にある金を下ろしたってだけ。口座情報を改竄したわけでも偽の情報を入力したわけでもない。
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信
>>531
おまえがそう言い張ってるだけ
現に誤入金の不正引き出しは有罪判決が下ったように
法律の趣旨に沿えばどこまで言い訳しようが詐欺行為とみなされ有罪にされる

田口翔本人は自分の金じゃない事を認めた以上、知らないでは通用しない
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信
ここは電子機器使用詐欺罪についてこの数日な~んも調べて来なかった不勉強なアホを煽り散らかして遊ぶ場所なん?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信



546.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信
何がおかしいって
警察が難癖つけて逮捕できるような法が次々成立してるのな

右とか左とか関係なく奴ら全部グルなんだわ

いい加減気付けよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:10▼返信
>>539
意味がわかればそれが反論にならないことは理解できるはずだが、おまえそれどういう意味だと思って書き込んでるの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:11▼返信
これをまともとか言うやつがいるのが分からん
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:11▼返信
※530
そもそも詐欺罪は電子機器に適用できないってことで
電子機器にしたバージョンが電子機器使用詐欺罪として規定されたんだよ
だから目的も内容も人に対する詐欺罪の電子機器バージョンなんだよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:11▼返信
この期に及んで田口翔を庇い立てし続ける奴って
最高裁で有罪判決が下っても違法裁判所だの中国化だの騒ぎそうw
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:11▼返信
>>539
そこに書いてあるとおり「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え」たり、「不実の電磁的記録を作」る行為を電子計算機使用詐欺と言っているのであって、そう言った行為は今回の件ではされてないから適用されないと言ってるんだけど。
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:11▼返信
得を下 他人を特定する必要は生じるのだろうか?たぶん、日本語を分かっていないと思う。。。
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:12▼返信
※542
不正な指令出してる
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:12▼返信
※535
詐欺罪だよ?
人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する
機械操作だと対象となる「人を欺く」行為が適用されないから追加されただけ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:12▼返信
>>543
複数の法律の専門家が根拠を挙げて電子計算機使用詐欺罪を否定的に考えてるんやが
電子計算機使用詐欺罪に問題ないって言ってる専門家に誰がいるの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
それが自分の金だったら同じ事言えるかな。
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
>>546
おまえの脳味噌は解ったから、危ない事だけは企まないようにね

万一怪我でもして統失患者と判定したら
病院で治療を勧めて色々と面倒な事になるよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
>>554
刑法第246条の2にはそんなこと書いてないが?
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
※64
別にならないよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
>>537
詐欺罪とは別に設けられてる別の条文の刑法なんだけど。
詐欺罪の一種だと言うなら詐欺罪の構成要件の項の中にこの罪状が存在してないとおかしいよね。法律の読み方わからないのかなあ?
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:13▼返信
※551
不正な指令与えてるだろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:14▼返信
電子計算機使用詐欺罪って、簡単にわかりやすく言っちゃうと
実体に合わない虚偽の情報で電子計算機を使って詐欺を行ったか、だから
今回の騒動の場合は「誤振込だろうが実際に残高のある口座から別口座に移しただけ」、で電子上で「定義する所の虚偽の情報」でも何でもないから、この罪の適用はおかしくね?って騒がれてるんだぞ

これ、拡大解釈でも何でもいいから普通に詐欺罪で捕まえてた方がまだ納得いくんじゃないかな
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:14▼返信
政治的判断が働いたんやろうな(´・ω・`)
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:14▼返信
>>562
不正な指令でもいい
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:15▼返信
法に無くても僕は裁きたいんだもん!

えぇ…私刑じゃんそれ
ここ法治国家だよわかってんの?
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:15▼返信
>>551
>虚偽の情報

役所の金を田口翔本人の金であると偽った情報で
不実に送金を行った、これで有罪要件を満たしている

事前に説明し銀行まで足を運び田口本人も金の出どころは知っている
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:15▼返信
>>553
不正な指令は出してないよね。
自分の口座にある金を自分の口座に入った金の範囲内で引き落としてるだけなんだから。
電子計算機は正当な動作をしてますよね^^
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:15▼返信
>>557
まあ多少調べたら解る事なんだがな

勉強嫌いの阿呆は相手にせんわ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
>ひろゆき何百億もあるだろうから4630万円ニキを肩代わりしてやれよ。 面白い事が大好きなんだからこんな端金どうでもいいじゃん。。
何いってんだこいつ
お前は稼いだ金を何の縁もゆかりもない人間に渡せるのかよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
政争で河合夫婦だけを検察が恣意的に潰す国ですから
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
んじゃタラコが4600万立て替えてやれよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
※551
本気でバカなんだな
今回のケースは自分の金ではないのに自分の金として引き出した銀行を欺く詐欺、銀行員を騙したんじゃなくて機器操作によるものだから電子機器使用詐欺が適用される
詐欺罪だけでは人に対する欺瞞行為がないから電子機器使用がつくだけ
「前条に規定するもののほか」とあるとおり、前条に規定されてるものを含むんだから「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え」たり、「不実の電磁的記録を作」る((行為でなければ電子機器使用詐欺に当たらないわけではない)))
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
※535
不正な指令与えてるやん
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:16▼返信
>>571
そんな義務は無い
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:17▼返信
>>550
かばうとかかばわないとかいう話じゃなくて現行の法律では刑事罰に問うのは難しいってだけ
民事ならいくらでも請求できるんだから何十年でも必死で追い回して債権回収し続けたらええですやん
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:18▼返信
>>568
真っ当に生きてれば警察に逮捕なんてされないよ

それこそ誤入金をこれ幸いといきなり使い込むような屑でなければ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:18▼返信
※567
不正な指令だよ
本人は自分の金じゃないことを知ってる
なのに自分の金のように引き落としてる
なので不正な指令
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:18▼返信
※558
なぜ電子機器使用の規定ができたかの経緯の話だよ
自称法律に詳しいおじさんなのに知らないの?
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:18▼返信
>>566
田口が不当利得に対し悪意であったかどうかはなんの関係もないんですよ。お前は一向に理解しないけどそれって役場との権利義務関係の話だよね?w
今回の逮捕に関しては電子計算機を騙したって話をしてんのよ
田口の口座には実際に存在してる残高があるんだから電子計算機を騙してはいないって言う論理な。お前はひたすら関係ない話をし続けてることに気づけよ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:19▼返信
端末の正常操作を不正な指令扱いしてしまったらそれこそ誰から誰までおかまいなく逮捕されちゃうだろ?
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:19▼返信
何言ってんだ? コイツ馬鹿か
銀行の被害届を受理して警察は逮捕しただけ、どういう罪かどうかはこれから司法で決まる
頭悪すぎだろ
馬鹿ガキにさいきん影響力あるからって調子乗るなよ アホのくせに
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:19▼返信
>>557
つーかお前さ
馬鹿ウヨと思想が全く同じなのよw
文章にそれが出てるんだわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:19▼返信
>>534
詐欺罪(狭義)とは条文が異なるためピラミッドではないけど
行為態様が詐欺罪に類似しているために詐欺罪(広義)の一類型として規定されている
類似性があるから法学者はこういう捉え方をしている人もいる
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:20▼返信
>>575
山本和彦・一橋大教授(民事法)は「預金を引き出す権利に一定の制限があることが明確になった」と指摘する。
だってよ

もういいから最高裁まで徹底闘争を勧めて最高裁判所の公正な審判を受けろ
本当に最高裁判決で無罪が下ったらその一件はそれ以上言わない(法改正&田口の他の容疑は別問題)
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:20▼返信
※567
>自分の口座にある金を自分の口座に入った金の範囲内で引き落としてる

なら銀行に行って対面で金を下ろしても詐欺にならないことになるだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:20▼返信
>>562
実体に合わない虚偽の情報で電子計算機を使って詐欺を行ってるから問題ないな
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:20▼返信
※561
ここで言う不正な指令、つまりは「虚偽の情報を与える」ってのは
特定の個人が行う詐欺行為云々や背信行為云々を指しているんじゃなくて、
電子取引の帳簿上で辻褄の合わないありえない結果を起こす事を言ってるんだよ

例えばデータハッキングでもそうなるだろうし、ATMシステムの根幹に関われる人間が「電子取引上の」預金額を弄るなんてのも該当する
誤振込された金の入ってる口座だろうが、その口座から別の口座に金を移すのは「真実に反する(実体に合わない)情報」じゃないから論争になってる訳で
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:21▼返信
まぁどうでもいいけど 金は戻ってくんの?
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:21▼返信
警察は昔から話題性のある事件が優先だから言ったって変わらないよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:21▼返信
お前裁判で負けた金払ってないだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:22▼返信
>>581
説明出来ないからって汚い言葉に頼るのはどうかと思うよ、説得力が無い
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:22▼返信
※579
電子機器を騙した云々とか言ってる時点で根本的に理解してないアホだと分かる
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:22▼返信
>>582
以前ゼレンスキー演説絡みで日帝の侵略戦争は安倍政権ですら否定した事だろと言ったら
極左だの共産党の手先だの中国人の傀儡だの散々罵声浴びましたけど

おれ、ウヨクなの?サヨクなの?www
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:23▼返信
>>572
>「前条に規定するもののほか」とあるとおり、前条に規定されてるものを含むんだから

他っていってんだから含むわけないだろwガチのアホだったわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:23▼返信
それあなたの感想ですよね?で終わり
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:23▼返信
>>588
戻らない、博打でスッた金は戻せないから戻らないことになってる
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:24▼返信
例えばこの人が毎週宝くじを買ってて「4630万は当選金だと思った、ミスだと知らずにもう使ってしまって返せない」って言った場合は罪に問われるの?
詳しい人教えて
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:24▼返信
※587
言ってねえよアホ
電子機器使用詐欺罪は電子機器によるハッキング等の不正操作を含むが、電子機器によるハッキング等の不正操作が「なければ成立しない詐欺罪ではない」
人に対する欺瞞行為を対象とする詐欺罪で適用されない範囲に対する規定でしかない
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:25▼返信
今回のひろゆきは安地から石投げてるんだっていい加減気付け!全滅するぞ!!
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:26▼返信
※594
やっぱりここの日本語理解できてなかったのか。。。
小学生でも理解できる国語だぞ?
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:26▼返信
>>596
まあ田口翔はそう言うだろう
周りはそれじゃ納得しないからカジノの口座情報、コインなど徹底的に洗いざらい調べるだけの事だ
泥棒して戻らないなんて喚けば周りが無視してくれると思うな
刑務所でも出所後もきっちり取り立て計画は立てる

嫌ならロシアにでも中国にでも国外逃亡すればいい ぴょろゆきみたいにw
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:26▼返信
>>593
まあ都内で一度ウザい職質されたら良いさ

ショックで何日か寝込むんじゃねーの、君
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:27▼返信
>>598
悪いけどおまえと同じこといってる法律家だれもおらんで
法律のことなんもしらんアホがぼくの考えた法解釈でわめきちらしてるだけ
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:27▼返信
>>601
いや草生やしてもそうなってるとしか言えないんで…
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:27▼返信
※587
ここで言う不正な指令、つまりは「虚偽の情報を与える」ってのは

条文で若しくはと書かれているのにつまりはと言っているのは君が何も理解してないからなんだろう
別の概念なんだから君の説明は間違いだよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:28▼返信
>>597
もう自宅から銀行で【誤振込で貴方のお金ではない】事は役場が伝えてる以上それは通らない
銀行までは出向いてる以上証人も多数用意できる
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:28▼返信
相変わらず同類には優しいな
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:28▼返信
>>501
そこで返すのが普通。返すと言いながら商品パクったら捕まって当然。
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:28▼返信
※594
「AのほかにBをふくむ」って言った場合はAとBのことだよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:28▼返信
不実の電磁的記録の作出(前段)
人の事務処理に使用する電子計算機(コンピュータ)に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて、財産権の得喪・変更に係る不実の電磁的記録を作る行為。

>「不正な指令」とは、事務処理の目的に照らし、与えられるべきでない指令をいう。

はい、不正な指令で終了
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:29▼返信
例えば 月末に 4630万円がN◯Kに引き落とされる契約になっていた場合
部長の振込が行われても犯罪に問えないの?
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:29▼返信
>>598
山口県警の採用試験には通るかもしれんね
他ではきっと無理だろうけど
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:29▼返信
>>604
だから徹底的に調べるんだよ

田口翔は「Munchies」なるグループとつるんでたように
こいつは反社組織と絡んで別の資金源を持ってる可能性がある
そこまで調べないと話にならない 余罪も普通に発生しうる
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:30▼返信
>>606
逆に言えば役場に言われる前に最速でやれば通るのかねぇ…
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:30▼返信
電子計算機使用詐欺じゃ要件満たさなくて裁判は苦しいから
逮捕するためのでっち上げっていうのには同意だわ
まあでも社会的に無罪放免と思わせないための見せしめの意味と
身柄拘束、釈放後の監視という意味では仕方ないことだったとも思う
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:31▼返信
※589
オンラインカジノに一石投じたかったんだろそうでもしないと国民は興味持たないし政治が仕事しないんだよねえ この国
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:31▼返信
※603
まーたそれで逃げんの?
逃げてばっかだなお前
刑法第246条の2電子機器使用詐欺罪は電子機器によるハッキング等の不正操作を含むが、電子機器によるハッキング等の不正操作が「なければ成立しない詐欺罪ではない」
簡単な日本語の話だよ
他のケースがどうであれ、今回のケースでは電子機器によるハッキング等の不正操作の話は何の関係もない
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:31▼返信
まぁお前は裁判所で命じられた賠償金払いたくないからフランスに逃亡したような男だからな
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:32▼返信
知ってて使い込んで逃げたんだから逮捕妥当に決まってんだろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:32▼返信
ひろゆきみたいに海外逃亡しちゃえばよかったのに
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:32▼返信
※612
簡単な日本語の話なんだけど理解できない?
「前条に規定するもののほか」って日本語がわからないなら仕方ないか
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:33▼返信
落ちてる財布をネコババしても罪になるのに タラコおじさん頭狂いすぎw
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:33▼返信
>>614
無理があるのでは
毎日何千万円も振り込まれるのが普通なら有りえなくもないが
そんな口座金持ちでも早々考えられない
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:33▼返信
似たもの同士、ってか。
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:33▼返信
なんか電子機器うんぬんをずっといってるけど他人の金を使い込んだ時点で横領罪が適用されるんだけど
横領罪【法令・条文】
刑法第252条
第1項 自己の占有する他人の物を横領した者は、5年以下の懲役に処する。
第2項 自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。
今回の場合、役所の職員が誤送金について説明した後に使い込んでるから、自分の金じゃないと思いませんでしたは適用されないよ
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:34▼返信
ひろゆきは過去にアメリカやオーストラリアでも誤送金使い込みで逮捕されてる人がいるの知らないのか
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:34▼返信
いや前例もあるだろこれ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:35▼返信
※620
たまに日本に帰ってどうどうとテレビ出てるから別に逃亡してるわけじゃやないぞ
賠償で資産をさし抑えられないように資産は海外に隠してるけど
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:35▼返信
>>52
昔は勝てる話題だけに首突っ込んでたからね
最近は老いたせいでその判断ができなくなって余計なものにまで突っ込んでる
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:35▼返信
※592
言い回しはあれだが本質は「電子機器を騙した云々」で合ってるよ
「誤振込された口座から別の口座に金を移した、その結果、金融システム上は矛盾無く、それぞれの口座の金の増減が行われた」から、電子計算機使用詐欺罪は無理があるでしょ、って話をしてるだけだし。元の口座にある金がどう言う経緯で入金されたかなんて電子計算機使用詐欺罪には関係ない

今回の事件が、「誤振込された口座から別の口座に本人が金を移した、その結果、金融システム上は矛盾が生まれ、それぞれの口座に誤った金の増減を生じさせた」、なら電子計算機使用詐欺罪になるだろうけど
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:36▼返信
>>600
AのほかにBも詐欺罪とするって話で
A規定が適用できないケースだからB規定の詐欺罪が適用されたんだろ?
じゃあBにAは含まれるのか?
含まれるはずないわな
日本語もわからなければ単純なロジックもわからない
本当にバカだなきみは
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:36▼返信
※625
例えば自分の金だと言い張って金を動かさなかった、とかなら自分のものにした横領罪になるだろうな
今回のは自分の金だと偽って金を引き出してるから銀行を欺く詐欺になる
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:37▼返信
>>621
「ほか」なんだからそれ以外の規定が適用されてる話もわからんの?アホだから?
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:37▼返信
>>630
矛盾なくても不正なら駄目でしょ
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:38▼返信
※631
ガチでこの程度の日本語を理解できずに延々と発狂してたんかお前
もう喋んなよアホ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:38▼返信
※625
誰も逮捕された人間を擁護なんてしてないよ
横領罪でも詐欺罪でも適用できるならそっちで逮捕した方がむしろ良いわ
逮捕に使った法律が電子計算機使用詐欺罪なのがヤバイでしょ、って話をしてる奴が殆どだ
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:38▼返信
>>630
おまえの素人考えなんかどうでもええがな
せめて判例ぐらい根拠にしていえよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:38▼返信
お前らの下らん言い争いに付き合うのは俺の貴重な睡眠時間的に4630万円以上に値するから無駄だと判断した
はちまでの下らん言い争いが原因で睡眠時間をちゃんと取らんと日中の能率が低下するぞ、お休み
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:39▼返信
>>635
ん?反論なしかwww
そりゃそうだよな恥ずかしいもんな
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:40▼返信
>>630
>「不正な指令」とは、事務処理の目的に照らし、与えられるべきでない指令をいう。
この一文で解決してるんでその話は終了だよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:40▼返信
※633
前条に規定するものを含むんだから「電子機器によるハッキング等の不正操作がなければ成立しない詐欺罪ではない」
理解できた?
分かったらもう黙ってようね
バカなんだから
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:41▼返信
>>362
こいつみたいなタイプがわかってないのは
法律はみんなでそのルールを守る為に作られるわけじゃなく
ルールを作らないと周りに悪影響与える奴を排除する大義名分なだけ
だからいざとなったら融通が効くように難解かつ多少曖昧に作られてる
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:42▼返信
※639
お前が小学生でも理解できる日本語がわからない馬鹿だってことを晒してるだけなのに何を反論するの?
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:42▼返信
中国は不正のために警察が動くけど、日本は正義のために動くから、180度違うだろう。
何を言っているのだこいつは毎回毎回。
社会勉強してこい!
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:43▼返信
>>635
日本語読めない低能さんはなぜ法律家が電子計算機使用詐欺罪を適用できないって解説してるか理解できないの?w
おまえのように銀行を騙してることには変わりはないなんて理屈が通らないから構成要件の虚偽の情報の有無を問題にしてるんだろ
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:43▼返信
>>644
正義って何?
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:44▼返信
>>641
おまえの主張なら単純詐欺罪で済むんだよな
アホにはそれがわからんの
前条では成立しない詐欺のために次条ががあるんやぞ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:44▼返信
>>625
最終的にどんな罪に問うかは警察と検察の議論で概ね決まる
横領罪も後で問う可能性は十分あるな

そこらへんの動向は今後の進展で明らかになるはず
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:44▼返信
※645
虚偽情報じゃなくても不正な指令でいい
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:45▼返信
今回の件は詐欺である
人に対する欺瞞行為ではなく、電子機器操作によって行うものだから電子計算機使用詐欺罪が適用される
電子計算機使用詐欺は詐欺罪に規定するもの含むもので、ハッキング等の不正操作がなければ成立しない詐欺罪ではない
ここが馬鹿には分からんらしい
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:45▼返信
内政干渉すなパリジェンヌがよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:46▼返信
刑事罰無いとねこばばする奴増えるだろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:46▼返信
>>646
他人の金を盗ったら泥棒

誤振込と説明し本人も銀行まで出向いて認めた以上
知らないは通用しない
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:46▼返信
>>643
じゃあおまえ小学生未満の精子じゃんwww
なんで含むとか勘違いしちゃったの?法律家は単純詐欺罪が適用できないケースなんで電子計算機使用詐欺罪の構成要件のみを問題にしてるのなんでか理解できない?
それとも法律家も小学生以下の日本語能力だと思ってるのかな?
俺が法律だとか思ってる?正気の沙汰じゃないね
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:46▼返信
>>646
何が正義かもわからなくなったのか?
日本人なら恥を知れ!

正義とは共感だ。誤って振り込まれた他人のお金4千万を自分の私利私欲のために使った。これは誰の共感も得られない。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:47▼返信
※644
そりゃ中国だって正義のために警察が動くんだわ
こういうやつはもっと手際よく逮捕するだろう
君の正義とは違うだけ
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:47▼返信
>>653
正義とは何かを聞いてるんだが?
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:47▼返信
>>650
そんなことどの法律家も言ってねえじゃんw
自分が正しくて世界が間違ってるとでも言うつもりなんか?
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:48▼返信
>>655
共感ならそれ韓国になるぞ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:48▼返信
※647
詐欺罪の「人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。」では「人に対する欺瞞行為」がなければ成立しないんだから単純詐欺罪にはならないだろ
自称法律に詳しいおじさんなのにそんなことも分からずに発狂してたの?
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:48▼返信
>>623
過去の事例を調べたらこういうのがあった
「2018年4月、男性の同年度住民税の控除額を、正しくは166万円だったのに、市職員が1桁誤って端末に入力。同年7月、男性の口座に本来より1502万円多い還付金が振り込まれた。
市がミスに気付き返還を求めたが、男性が応じなかったため提訴していた。
民法では、不当な利益を得た側に悪意があれば、その利益を返還しなければならないと定めている。男性側は訴訟で『株の売買で生計を立てており、過去に多額の税金を納めていたため、不思議に思わなかった』と、悪意はなかったと主張した。」
結局この事例だと全額返還命令が出たみたいだし、知らなかったは流石に通らなそうだね
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:48▼返信
※655
ヒトラーやプーチンの思考だな
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:49▼返信
>>657
横だが、あの文章から察しろよ。
共感力が足りてないぞ。さては某外国人だな?
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:49▼返信
※658
んじゃ何が違うのかお前がちゃんと説明してみて
ハッキング等の不正操作がなければ成立しない!とか日本語理解できないバカゆえの大嘘じゃなくって
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:50▼返信
>>662
おまえがな。そういう独裁者に議論は通じない。他人(国民)との共感がない。
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:50▼返信
>>658
世界がそれと違うことを言ってるわけではない
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:50▼返信
>>657
泥棒を犯罪者として罪に問う、残った金や別に隠した金を取り立てて
浪費した分も長期計画で返済させる
間違えがあるなら裁判所で指摘すればいい、話は聞いてくれる

もっとも田口翔はヤク等もっとやばい方向に触れてるから
警察はそっち方向から警戒してるのかもしれんが
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:50▼返信
ひろゆきの裁判踏み倒しも民事だからフランスに逃げられてるけど、刑事事件にされたらフランスで拘束されるもんな
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:51▼返信
>>665
共感があればいいのか?
皆が誰かを殺せといえばその人を殺していいのか?
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:51▼返信
※637
過去に銀行の誤入金で入った口座の事件で、平成8年4月26日に最高裁が、誤振込による預金債権の成立を認めて、その誤振込口座に対する債権者の差押えを認めて、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた事があるのよ。
この時点で「誤振込による預金債権が有効」って解釈が最高裁で出ちゃってるよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:51▼返信
>>659
韓国のは共感じゃなくて感情。全然違うわ。区別をつけろ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:51▼返信
※665
いやヒトラー達は国民から圧倒的に支持されてるじゃん
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:52▼返信
ひろゆき、そろそろ金も溜まった事だし
お前の踏み倒してる30億を被害者達に返す時だぞ
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:52▼返信
>>670
債権は有効でも窓口で引き下ろすと詐欺って判決が出てる
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:52▼返信
>>669
当事者の共感じゃなくて、国民全体の共感だバカ。
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:52▼返信
まあ6億を踏み倒した奴はそう言うしかできないよな
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:53▼返信
論点ずらし王・知ったかぶり王「やってることは中国と変わらないと思うんですよね」と、語っていた。


日本はもう中国父さんと全く同じ共産・社会主義の国になってるよね


ありがとう中国父さん ありがとう韓国兄さん 弟の後進国の日本人として誇らしいよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:53▼返信
田口翔の逮捕を
ひろゆき自分の事のように傷ついてて草
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
>>672
共感されていた時はヒトラーも正義だったんだよ。
というか、ヒトラー憎しは戦後の戦勝国の洗脳みたいなものだけどな。
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
>>675
国民全体が共感することなんてないだろ
必ず反対意見が出る
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
>>660
そこまで理解できるなら「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作」らないと電子計算機使用詐欺罪にはならないってことぐらいわかるんじゃないの?
それともまだ前条の内容を含むとか精子レベルの日本語能力でゴリ押しする気?
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
たいまの疑惑に踏み込むためじゃないの?
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
まさか電子計算機使用詐欺罪がハッキングとかしかじゃなきゃ適用されないと思ってる馬鹿が発狂してただなんて思わないよね
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
>>679
え、君はヒトラーが正義だと思うん?
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
※489
警察や裁判所に言えば?なんでここで「論破した」みたいな恥ずかしいドヤ顔してるのか意味不明だけどw
単に今回の逮捕の罪状が電子計算機使用詐欺罪なだけで、もし起訴までにそれで不足なら、横領罪や窃盗罪で再逮捕、再々逮捕されるだけだよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:56▼返信
※681
???
不正な指令与えて不実の電磁記録作ってるじゃん
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:56▼返信
※682
どっちかっていうとカジノでの反社との接点の方だろう
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:57▼返信
※650
今回の件は詐欺である→ここからの捜査次第だがこれは是

人に対する欺瞞行為ではなく、電子機器操作によって行うものだから電子計算機使用詐欺罪が適用される→ここも是
電子計算機使用詐欺は詐欺罪に規定するもの含むもので、ハッキング等の不正操作がなければ成立しない詐欺罪ではない→ここが間違ってる
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:58▼返信
海外逃走男がまーや何か言ってら
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:58▼返信
中国だから間違いというわけでもないが、日本の上は基本的に強い方の味方だから権力には逆らわない方が無難
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:58▼返信
>>679
いや、ヒトラー憎しで良いじゃん

まだヒトラーについてまた国土を灰燼にされたいの?
もうプーチンみたいなのは1人もいなくて構わんだろうよ・・・
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:59▼返信
※681
銀行の電子機器に自分の金じゃないのに自分の金だと偽って引き出してるんだから成立してるやん
これずっとやんの?お前
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:59▼返信
>>685
法律家の見解を読んだら死ぬ病気なの?
横領にも窃盗にもできないので苦し紛れの電子計算機使用詐欺罪適用でそれすらどうやって公判維持すんのって話なんだから、電子計算機使用詐欺罪ですら通らんのにそれより難しい横領や窃盗が後から通るわけねえわな
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:59▼返信
詭弁のレベル落ちてない?
稚拙すぎて反論する気にならないけど
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:00▼返信
>>684
それを検証しようと思ったら、ホロコースト否定罪という法律でできなくなった。
ちなみに、ドイツは第一次世界大戦の賠償請求で、経済が破綻しかけていた。そこへユダヤ人がやってきてドイツ人の弱みにつけ込み高利貸しで金を貸し、さらにドイツ人を苦しめていた。ドイツ人にして見れば、そんなユダヤ人が悪党に見えるだろう。ヒトラーは正義の味方だ。
そもそも当時、ヨーロッパでは植民地獲得競争が行われていて世界中を征服していたが、ドイツはそれに乗り遅れたんだよ。しかし、有色人種(日本人)からして見れば、ドイツも含め白人は悪。歴史を勉強し、何が正義かを見極めろ!
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:00▼返信
※693
電子機器使用詐欺罪ですら通らんっていうのは何を根拠にしてるの?
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:01▼返信
>>692
ずっと預金債権の話をスルーしてるの知恵遅れで理解できない概念だから?
なんで法律家の見解を読まないの?読むと死ぬ病気なの?
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:02▼返信
>>684
・・・695は愉快犯で無くマジモンの可能性がある・・・

関わらない方が良いかも
日本だって未だに大日本帝国バンザーイな輩は極少数とは言え残ってるし
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:02▼返信
中国と同じというパワーワード使えば日本を馬鹿にできると思ってる タラコ親父
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:03▼返信
>>670
まだお前預金債権のこと言ってんのかよ
判例見れば書いてあるが、預金債権を無効にすると、気付かないで引き落とした場合も罪に問われてしまうから
引き落とすこと自体は罪に問わないってだけ
自分の金じゃないって知ってた場合は当然別の罪(詐欺など)になってる判例がある
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:03▼返信
>>696
法文と判例
具体的にはログ遡るかググるかしろ
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:04▼返信
※688
「銀行の事務処理に使用する電子機器に自分の金ではないのに自分の金として引き出すっていう不正な指令を与えて電磁的記録を作り、財産上不法の利益を得」ている
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:04▼返信
>>699
むしろ債務を不正に捨てて逃げ回ってるのは
金に汚い中国≒ぴょろゆきという現実よw
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:04▼返信
>>691
ヒトラーじゃなくて、日本の国土を灰にしたのは、アメリカ人だろ。当時、全世界を植民地にし、不平等条約や武器規制などしたりして人種差別をおこなっていた白人どもだろ。
しかし日本は敗戦したから悪党の白人どもはまったく裁かれていない。
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:05▼返信
>>270
認めにくいというのは分からんでもないが、拾得物横領との違いがほぼ無い。そんな状況を擁護する奴らの頭がおかしいって話。
言うなれば超能力で無差別殺人を犯しても罪にならないんだから悪ではないって言ってる様なもんやろ。
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:05▼返信
※674
そうだね、それは立派な罪になるよ
ここで議論してるのは、電子上で有効な預金債権から有効な預金債権に電子取引を使って金を移すのを、「電子計算機使用詐欺罪」でどう罪に問うの?って話だよ
電子計算機使用詐欺罪って早い話が、電子機器に間違った計算を意図的に引き起こさせた行為に対する罪だからね

何度も言うけどここで逮捕された人間を擁護してる人間なんざ居ないと思うよ。法治国家なんだからすっきりとした明確な法解釈の下に逮捕しましょう、って言ってるだけだ
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:05▼返信
>>693
電子計算機使用詐欺の判例を読んだら死ぬ病気なの?
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:06▼返信
>>698
おまえ、いつもの在日韓国人だろ?
ピョコタンの友達なのか知らないが、いいかげんにしろ!
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:06▼返信
>>701
解釈と推測しか出てないやん
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:06▼返信
>>686
それはおまえの印象の話であって法律上の話じゃない
電子計算機使用詐欺罪における虚偽の情報若しくは不正な指令の具体的内容はすでに過去の裁判で議論され判決で示されている
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:07▼返信
※697
いや1回も反論されてないんだけど関係ない話しないでくれる?w
今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
それを自分の金として引き出してるから捕まってるんだから要点はこいつの金であるかどうかだろ
自分の金として引き出すっていう不正な指令を与えて電磁的記録を作り、財産上不法の利益を得ているんだから
どこがおかしいのか説明してみろよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:07▼返信
>>704
悪党の白人どもとやらへのリターンマッチはおまえ一人だけで勝手にどうぞ
ワールドセンタービルでもペンタゴンでも勝手に爆弾持って特攻してね

我々日本政府並びに日本人は一切無関係です、704は日本赤軍みたいなもんですよって声明を出しておくから
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:08▼返信
中国警察のお手並み拝見
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:08▼返信
※706
>電子計算機使用詐欺罪って早い話が、電子機器に間違った計算を意図的に引き起こさせた行為に対する罪だからね

違います
計算自体は合っててもいい
例えば記録媒体の内容を改ざんしても電子計算機使用詐欺罪になる
715.ブロク 代謝医学❗投稿日:2022年05月22日 02:08▼返信
日本政府の財源は、 税金ではなく、 発行せる国債 、なので、 中央政府からの、あり得る、資金らも、税金によるものでは、ない
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:08▼返信
言葉なんて所詮人の都合でどんな風にも解釈されるんだよ

法であってもそう
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:09▼返信
※710
今回のケースはハッキング等の不正操作ではないってだけの話
そしてそういう判例があるだけで電子使用詐欺罪はハッキング等の不正操作がなければ成立しない詐欺罪ではない
もうずうううううううっと馬鹿晒してるだけだぞお前
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:09▼返信
※710
どの裁判?
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:10▼返信
>>712
逆だ。日本人は誰も恨んでいない。人類史上もっとも醜悪で最悪な原爆投下を受けても、誰一人としてアメリカを恨んでいない。アメリカは贖罪意識から沖縄を返還したが、日本人はそれすら感謝している。これが日本人のメンタリティー。

リターンマッチを考えているのは、中国、ロシア。そしておまえみたいな反日活動家。もし日本人なら恥を知れ!
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:10▼返信
※700
それならその「別の罪」で引っ張ればいいだけだろ。
ここでしてるのは「電子計算機使用詐欺罪」で逮捕する是非の話

法治国家なんだから法律を元に正しい刑法を適用して逮捕しましょうよ、って話に
感情論で「悪い事をしたんだから逮捕されてもしょうがないよね」って言い始めて、そこに適用される法律を精査しないんじゃ話にならん
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:10▼返信
>>555
逮捕状出した裁判所。
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:10▼返信
紙一枚の判例になんの意味があるのだ?
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:11▼返信
>>706
>電子計算機使用詐欺罪って早い話が、電子機器に間違った計算を意図的に引き起こさせた行為に対する罪だからね

全然違う、PC使って会社の金を横領しただけでも同法に該当する
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:12▼返信
>>716
だったら、勉強しないとな
日本は英国式の判例で法の範囲を決める国だ・・・とかね
厳密と言うとかなり複雑(旧時代の法律観念や道徳観に英米法を重ね合わせてるせい)
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:12▼返信
詐欺罪の「人を欺いて財物を交付させた者」って規定によって人に対する欺瞞行為が認められないケースについて追加する必要が出てきたから生まれたのが2項電子計算機使用詐欺の条文
何回も説明されてんのに全く理解できないんだな
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:13▼返信
>>709
なにを見ていってんのかしらんけど推論の欠陥を指摘できるならしたら?
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:14▼返信
田口もオンカジの被害者なんやで。悪いのはオンカジ業者であって田口も役所の人間も関係ねーよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:14▼返信
>>725
目的に照らし合わせて考えて通らないわけないのにな
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:15▼返信
>>722
紙切れ一枚だが、それは法治国家として成立する、もっとも大切な国家概念。
しかしたとえば約束を破る韓国人みたいな者には意味がないのかも知れない。
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:15▼返信
>>719
【悪党の白人ども】なんて騒ぐような人が
恨んでないようにはとても見えないけど、おまえなりのジョークなの?寒いんですけど

俺ならそんな事言い出す相手とは付き合えないわ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:15▼返信
※711
>>今回の件はこいつの口座に役場の金が入っていて、こいつに対してもその同意が取れてるんだからこいつの金ではないことは立証されてる
それを自分の金として引き出してるから捕まってるんだから要点はこいつの金であるかどうかだろ
自分の金として引き出すっていう不正な指令を与えて電磁的記録を作り、財産上不法の利益を得ているんだから

ここが間違ってるんだわ。どんな形で入った預金でもそれが成立するってのは判例で出てるし、財産上不法の利益は電子計算機使用詐欺罪に関係ない。問うなら別の罪だ。
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:16▼返信
>>726
もう散々してるし反論が一切出てきてない
不正な指令じゃんって言ってるのに
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:16▼返信
>>594
含むよ、日本語不自由な人?

もののほか「の」ならば含まないけどね。

734.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:16▼返信
中国なら強制回収したあと人権はく奪だろ
全然同じじゃない
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:16▼返信
>>720
お前は預金債権が認められた判例があるから罪じゃないって言ってるんだろ?
預金債権あっても詐欺罪になった判例あるから、預金債権は関係ないって話な

で、お前の言ってる電子計算機使用詐欺罪はハッキングにしか該当しないってのも全然違う
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:17▼返信
やっぱこいつ強烈な基地外だな
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:17▼返信
>>731
預金は成立するが窓口で引き出すと詐欺になる
これも判例で出てる
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:18▼返信
>>711
関係ない話と思ってる時点でアホなんだよな
まず誤送金であっても預金債権は口座名義人にある(最高裁判例)ので
キャッシュカードでATMから引き出しただけではなんの不正もないんだよ
これは返還義務のある金であるかとはまったく別の問題
おまえにとってはおかしいことかもしれんけど法律上はそういう話
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:20▼返信
>>733
もういいって
おまえの頭の弱さは十分わかったから
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:21▼返信
億単位の賠償責任から逃れる為に国外逃亡した犯罪者は言う事が違いますね
ってかこの話出た時真っ先にやり玉に挙がったのがコイツだからそらこいつは窃盗犯側に付くわな
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:21▼返信
>>738
同じような文章何回も書き直してて草
反論はガン無視しかできないアホw
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:22▼返信
※738
>キャッシュカードでATMから引き出しただけではなんの不正もないんだよ

これが間違い
誤送金の金を引き出すのが不正
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:22▼返信
寧ろ拾った金を自分のモノだと思って使い込んだ犯人が中国人じみたムーブしてるだけなんだよなぁ
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:23▼返信
まぁ今回の逮捕って400万の分だけなんでまだ弾いっぱいあるんだけどね
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:24▼返信
>>742
↓法律家はそうは言ってないんだよ
田口容疑者の意図や内心がどうであれ、誤振込による預金債権の振替が、有効な預金債権の正当な権利者による振替として行われたのであれば、「電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて」ということにはならない。上記の平成15年最高裁刑事判例のような理屈は、少なくとも電子計算機使用詐欺罪に適用できないことは明らかだ。
このように、田口容疑者の逮捕事実の電子計算機使用詐欺罪では、犯罪の立証は困難だと言わざるを得ない。
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:24▼返信
>>730
だから戦争で勝ったから「悪党の白人ども」でも正義の味方ヅラができるのだろうと。これが現実だ。実態は、正義ではなく、悪だ。ヒトラーのことは言えた義理ではない。
そもそも過去の戦争の本質は、白人による有色人種への「いじめ」。そのいじめに「やめろ」といって日本が対抗したから、いじめは無くなった。もし対抗しなかったからいじめ(白人による全世界植民地)は今も続いていただろう。
ロシアのウクライナへの侵攻も「いじめ」だ。ウクライナがやめろと抵抗しているからなんとかなっている。しかしこれに抵抗するなと叫んでいたのが橋下徹だった。おまえも橋下徹一派なのだろう。韓国脳の連中とはこっちから願い下げだ。勉強してこい!
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:24▼返信
>>738
だから何回も反論されてんだろw
他人の金だと知りながら金を引き出すのは詐欺なんだよw
預金債権があっても、詐欺の方に該当してるからなw
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:24▼返信
今回の事件は強引にでも適用するなら電子計算機使用詐欺罪じゃなくて占有離脱物横領罪だわな
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:27▼返信
逮捕するよりも蟹工船に放り込んで稼がせるのが一番じゃね?
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:27▼返信
>>747
法律の専門家がおまえとまったく違うことを言ってるの、何の疑問にも思わないの?
俺が反論されてるじゃなくてど素人のおまえが専門家に楯突いてるだけの話やで?
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:28▼返信
返金してって言われて職員に付き添われて銀行行った時にお金返してたら捕まらなかったんですけど?
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:29▼返信
さっさと凍結しなかった役所の不備
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:31▼返信
どちみち起訴はしないだろ
起訴したとして有罪にはならんだろうし
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:31▼返信
【結論】
ひろゆきは賠償金を払わず逃亡しているから、日本の警察に罪をでっち上げられて捕まるのを恐れている。
だから今回のこともでっちあげ罪だと抜かしているだけ。要するに、自己保身。

ひろゆきも今回の犯人も、ちゃんと罪を償え。じゃないと一生、心の平穏は訪れないだろう。
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:31▼返信
逮捕の意味をまず理解してない。頭悪すぎ。
それと、誤振込みされた金を引き出して使ったら、電子計算機使用詐欺罪になる可能性があるんだから、被疑者として捜査されんのは当たり前。
それが有罪か無罪かは公判手続の問題であって、捜査と真実発見の問題を理解してないひろゆきはやっぱりアホなんだよ。
嫁にもこの問題をずっとしゃべってたってバカがいるけど、間違ったこと教え込もうとしてるからパワハラになるんじゃない?
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:32▼返信
「今回の逮捕に電子計算機使用詐欺罪は妥当か」、の話をしてるのに
「どんな形でも悪い事をしたんだから詐欺なりになるでしょ」、って返されるんだから議論にすら為らんわ
詐欺なら詐欺でもいいし、横領なら横領でもいいし、犯人なんざ一切擁護しとらん
刑法246条の2の解釈の議論をしたいのに、「悪い事をしたんだから捕まえろ、逮捕する時の罪は詐欺でもなんでもいい」、でFA出しちゃうんだからホントに話にならんわ
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:32▼返信
>逮捕すべきことか?みたいな意見はちょいちょい見るよね

これ言ってるのがだいたいあっち系の頭お花畑な奴らだからなぁ
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:33▼返信
※745
これ全く論理的じゃない
詐欺罪は成立したのに電子機器使用詐欺罪が成立しない理屈が崩壊してる
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:33▼返信
逮捕のためにでっち上げた罪というのは言いすぎな気がするが
どうせ不起訴処分だろうから
実質そうみたいなもんだね
とりあえず逮捕してとにかく返させようとしてる状況
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:33▼返信
>>756
ほんまそれ
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:34▼返信
>750
>まず誤送金であっても預金債権は口座名義人にある(最高裁判例)ので
キャッシュカードでATMから引き出しただけではなんの不正もないんだよ

窓口で引き落とすと詐欺になることは知ってるのかw
仮に電子計算機使用詐欺罪じゃなくても詐欺・窃盗・横領罪の可能性が高いから
「キャッシュカードでATMから引き出しただけではなんの不正もない」なんてことはないから気をつけろよw
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:35▼返信
捕まった万引き犯が悪気は無かったって言ってるのと同じレベルだしな

ごめんで済んだら警察はいらねーんだよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:36▼返信
>>756
議論なんかしないで判例見ろよw
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:36▼返信
>>758
おまえが電子計算機使用詐欺罪の構成要件を理解できないアホだからわからんだけで
同様の指摘してる法律家はこの人だけじゃないからね
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:37▼返信
>>760
騙されるな。妥当だから逮捕されたのであって、そこで素人が聞き齧りの情報で妥当じゃないとか話し出したらそりゃ叩かれるだろう。
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:37▼返信
>>761
それおまえが思ってるだけで法律家の誰もそんなこといってねえじゃんw
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:38▼返信
ついでにこいつも捕まらんかな
なんなら冤罪でも構わん
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:39▼返信
※693
自分の論拠を「法律の専門家が言ってる、ググレカス」とかで、相手に証明させる手口って詐欺師っぽくて嫌いじゃないけど、警察や裁判所に言えば?っていう
傍から見ると、顔もソースも見えない法律家の言説を都合よく使いながら、前提の違う相手に悦に入ってるオ〇ニーにしか見えてない、そういう趣味なら仕方ないから止めないけど
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:39▼返信
>>766
俺の見た法律家が言ってるんだがww
お前の法律家ってレベル低くね?w
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:40▼返信
>>765
聞きかじりの知識すらないド素人が警察の逮捕は間違ってないだけ連呼するほうがひどいでしょw
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:40▼返信
※764
構成要件は満たしてる
そもそもいけると思われたから逮捕されてるわけで
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:41▼返信
>>768
しょーもない負け惜しみやのw
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:41▼返信
まあ裁判しても十中八九有罪にはならない
どうあがいても被害者である行政側に一定の責任がある
日本の裁判は判決おいて過去の判例を最重要視する
同じことやっても裁判官の気分で判決が変わったら不平等だからね
膨大な量の判例があり大抵のことは過去に同じような判例がある
検察は裁判せずとも事件内容とその動機や証拠等をみればそれが有罪になるかならないか大体わかる
そして検察は100%有罪になると確信しない限り起訴はしないで不起訴処分にする
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:42▼返信
>>772
反論できないのかwwww
雑魚wwww
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:42▼返信
>>773
どうせ判例出せないくせにw
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:43▼返信
そもそも誤送金した公務員が悪いんだからな
個人だけじゃなく組織としてもだ
人命にかかわるかもしれんのだから緊張感をもって仕事しろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:43▼返信
>>773
十中八九は言い過ぎ
窓口で引き下ろしたら詐欺罪なのに
パソコンで操作したら罪にならないのは著しく公平性を欠く
パソコン操作を虚偽情報、あるいは不正な指令として有罪になるのが妥当だろう
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:43▼返信
>>769
刑法学者や元検事がいうとることなんやがおまえの見た法律家って具体的に誰?
どうせ負け惜しみだから名前出せるわけないけど
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:45▼返信
電子計算機使用詐欺罪=ハッキングとか言ってる奴は
どのyoutuberに騙されてんだよw
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:45▼返信
※776
そもそも使い込んだアホが悪い
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:45▼返信
>>774
>顔もソースも見えない法律家の言説を都合よく使いながら

だってこんな頭の悪いこといってるやつ反論したらいじめてるみたいじゃん?w
顔もソースも出してる記事ふつうに出てくるのにググったら死ぬ頭の病気なんだろ?
可哀想すぎるww
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:45▼返信
逮捕はお前みたいに海外逃亡するかもしれんからだろ
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:46▼返信
犯罪者同士仲良しだな
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:46▼返信
>>773
同種の事件で有罪になった判例はいくらでもある
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:46▼返信
やべー俺とほぼ同意見!ひろゆきを見直したわ
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:48▼返信
裁判して仮に有罪になる可能性があるとしても
検察は無罪になる可能性が1割もあれば起訴しない
無罪になってしまったら検察の威信にかかわるからね
今回の案件なんて行政からの告訴でなければそもそも受理もしなかっただろう
日本の有罪率99.9%はそうしてできている
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:48▼返信
>>778
弁護士先生と大学教授先生が言ってんだよw
さんざん法律家法律家言ってたのにお前はそいつらの名前出せないのかw
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:48▼返信
そりゃこいつはでっち上げと言いきらなきゃ自分の身が危ないしな
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:49▼返信
>>785
さてはおまえも支払うべき金を踏み倒しているな?
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:50▼返信
>>787
名前出せないのはおまえじゃんw
具体的な記事として出してるのは園田寿と郷原信郎
おまえはどうよ?
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:50▼返信
>>781
裁判にすらなってない時点で無罪のソースとか言っちゃうお馬鹿さんw
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:50▼返信
それってあなたの感想ですよね?
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:51▼返信
>>771
検察と警察の違いくらい調べてからコメントしろよ低脳
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:52▼返信
>>790
たった二人だけかよwwww
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:52▼返信
そんな気はするよなー
かなり無理やり罪状
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:53▼返信
おまえはヤクザみたいな手法で逃げただろ
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:53▼返信
>>776
一番悪いのはお前の同類金を返さない馬鹿だ
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:54▼返信
ギャンブル狂いがあんな金を捨てるかのように雑な張り方するわけねぇじゃん
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:54▼返信
まぁそうだろ。取り戻すために法律の専門家と
「この電子計算機詐欺罪なら行けんじゃない?」って相談はしてそう
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:55▼返信
>>791
ソースが見えないとか言い出したのおまえなんだが?おまえ自身がアホってこと?
俺のいってるソースってのは立論の根拠となる判例などが明示されてるかどうかってことなんだが
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:56▼返信
>>794
1人も出せないやつがたった2人とか恥ずかしくないの?w
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:57▼返信
※793
????
検察と警察の言葉すら出てないけど?
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:58▼返信
法治国家である以上、法にないことは違法といえない。
したがって今回の逮捕は違法だよ
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:58▼返信
コイツって過去に違法薬物やカツアゲもやっている超悪党DQN不良だから今回の件で無理やり逮捕でも構わんと思う。
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:58▼返信
>>801
4人出せたら言ってやるよw
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:59▼返信
>>803
電子計算機使用詐欺罪知らないの?
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:00▼返信
極めて微妙な法解釈だけど無理やり有罪にするんだろうなあ
やはりこの国の司法制度は中世
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:01▼返信
>>805
とりあえず3人目
弁護士 高橋 麻理(第二東京弁護士会)
犯罪の成否に関する考え方に大きく影響するのは、誤振込された預金債権が、振り込まれた時点で振り込みを受けた男性のものになっていたかどうかということに関する過去の裁判例です。過去、ある民事事件に関し、最高裁で、誤振込された預金債権は、誤振込であったとしても、誤振込を受けた口座名義人に成立していると判断されたものがあります。
つまり、この考え方によると、誤振込であったとしても、誤振込を受けた口座名義人の引き出しがいったん正当と評価されることになります。
この判断を前提にしたら、今回、男性が、自分の口座に振り込まれたお金を、引き出したり、他に送金したりする行為は正当と評価されるわけですから、電子計算機使用詐欺罪の要件となる「虚偽の情報」を満たさないのではないかと考えられるわけです。
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:01▼返信
逃亡のおそれがあるからとりあえずの逮捕で今は余罪を固めてる段階
とにかく動きが雑だからどっかにボロがある

もう終わりだよ
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:01▼返信
道義的な是非は有罪・無罪とは切り離して考えないと話がおかしくなると思うんだがなあ
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:02▼返信
べつにATMをバグらせたわけでもないし通常の引き出し操作だろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:04▼返信
※781
いいね本性が見えてきて面白い
ちなみにこっちは電子計算機使用詐欺罪での逮捕の是非についてなんて議論する気全然無いよ
誰かと取り違えてるみたいだけど、一般的には横領とか窃盗になると思うからお金は使わないよねって普通のコメントしたら、あんたが「法律家に反論してみろよオラ」って勝手に咬みついて来ただけで、元からそんな話してない
勝手に咬みついて来て最後には「頭が悪い」だの「死ぬ頭の病気」呼ばわりって、相当ヤバい人だなって思ってたから、予想的中でスッキリしたわ
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:06▼返信
>>811
通常の銀行窓口で引き下ろしても今回の件なら詐欺になるので
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:08▼返信
電子計算機使用詐欺で有罪にするのは無理筋なのは確かなようだね
とりあえず逮捕して他の罪を適用するための証拠を集めるんじゃないだろうか
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:10▼返信
>>808
そいつの解説って園田寿ちゃんに否定されてるからやり直しな

平成15年に最高裁は誤振込みの事実を知りながら預金を窓口で引き出した行為について、預金債権は有効だとしながらも詐欺罪の成立を認めました(最高裁平成15年3月12日決定)。
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:12▼返信
逮捕すべきではなかったら(^ε^)️✌️でしょ。
大金を早くもらったもんの勝ち。
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:13▼返信
ロンリーチャップリン 「 これじゃー私一人が浮かれていたみたいじゃない? 悲しい恋だわ 」 
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:13▼返信
>>814
無理筋は言い過ぎ
窓口で金を引き出したら詐欺罪なのだから
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:13▼返信
まぁもらったもん使っただけだし4000万とかいう大金がいきなり振り込まれたらまともな判断が出来ないだろうってのもわかる
見せしめのような逮捕だなとは誰もが思うところだろうね
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:15▼返信
電子計算機使用詐欺罪はどのようなケースで適用されるのか。

同罪は、パソコンやATMなどの電子機器に虚偽の情報を与え、不正な記録を作り利益を得た場合に適用され、10年以下の懲役に科される。
ハッカーに適用されるような罪って事?流石に無理あるくね?
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:15▼返信
論点ずらし王「やってることは中国と変わらないと思うんですよね」と、語っていた。


日本はもう中国父さんと全く同じ共産・社会主義の国になってるよね


ありがとう中国父さん ありがとう韓国兄さん 弟の後進国の日本人として誇らしいよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:18▼返信
世界第2位の経済大国様と同じだってさ
誉め言葉だね!
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:19▼返信
>>812
オナ二ーがどうとかいってたやつが人の本性うんぬんするとか恥知らずにもほどがあるなw
反論できなくなると最初から議論するつもりはないとかしょーもな
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:21▼返信
>>805
↓4人目。このレベルでもいいからおまえは5人名前出せよ
弁護士大西洋一@o2441
この人がけしからん奴なのはわかるけど、電子計算機使用詐欺罪は「電子計算機に虚偽の情報」を与えてないとだめだよね。これ成立するのかな。
【速報】阿武町の4630万円振り込みミス問題で山口県警は阿武町の田口翔容疑者(24)を男性を逮捕した。(KRY山口放送)
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:22▼返信
>>820
不正な指令でもいい
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:24▼返信
※823
まだ理解できてないみたいだけど、だからなんで反論しないといけないの?別に最初から反対してないし、あんたの論旨なんか一つも読んでないんだけど?
反対されてると思い込むのは勝手だけど、誰彼咬みつく自慰行為してたのはあんただから、客観的に見える事実を教えてあげただけだよ
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:25▼返信
警察が動いて逮捕すべきことではないそれって貴方の感想ですよね
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:25▼返信
>>815
あほは文章の一部しか読めんのか?園田はその判例を踏まえたうえで今回のケースでは電子計算機使用詐欺罪は成立しないって話でまったく同様の論旨なんだが?
”本件容疑者の口座に振り込まれた4千数百万円に対して、彼は(誤振込みであっても)法的に有効な権利をもっているわけです(返還義務があることは当然です)。そして、電子計算機使用詐欺罪における「虚偽の情報」とは、入金等の事実がまったく存在しない実体に合わない情報(架空入金など)のことですから、本件の場合は、「虚偽の情報」を入力したことにならないのではないかと思います。”
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:25▼返信
誤振り込みであると知りながら、それを銀行に言わずに払い出し請求するのは行政にではなく銀行に対する詐欺だとの判例がある
ただ当初は返すつもりで引き出したと言われてしまったら銀行に対する詐欺にはあたらない
この場合無罪になってしまうだろう、報道によれば返す意思があるようなことを言っているようだし
さらに問題なのは
この判例は詐欺罪であって電子計算機使用詐欺罪ではない
上記の判例はあくまで銀行員を騙してお金を奪った詐欺という体だが、今回のようにコンピューター上で自分で行った場合には適応されない可能性がある
なぜなら同判例でも誤振込による入金の払戻をしても、銀行との間では有効な払戻しと認めているからである
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:26▼返信
>>820
誤送金されたと知った時点で、口座の金額が不正っていうことは理解してるわけだ
それを利用して引き出した時点で不正な記録をそいつが作って利益を得たことになる
ハッカーとかにも適用できるような文章にしてるだけで
元々は詐欺罪が人を欺いた時限定だから、機械にも適用できるように電子計算機使用詐欺が作られたわけ
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:27▼返信
あほゆきさん
視線逸らししないと 自民がどっかへやった?16兆が注目されるじゃないかーーーーーーーーーー
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:27▼返信
>>826
↓頭悪いのに自分が反論してきたこと都合よくなかったことにしてんの?恥ずかしいwwww
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 01:54▼返信
※489
警察や裁判所に言えば?なんでここで「論破した」みたいな恥ずかしいドヤ顔してるのか意味不明だけどw
単に今回の逮捕の罪状が電子計算機使用詐欺罪なだけで、もし起訴までにそれで不足なら、横領罪や窃盗罪で再逮捕、再々逮捕されるだけだよ
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:29▼返信
>>830
はよ5人出せよ嘘つきカス
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:30▼返信
>>829
返す意思があったら全額使うのはおかしいわけで
まあ無理でしょ
電子計算機使用詐欺罪はその名の通り詐欺罪の電子機器使用版
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:30▼返信
↓この嘘つきはなんで名前出せないの?www
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 02:48▼返信
>>778
弁護士先生と大学教授先生が言ってんだよw
さんざん法律家法律家言ってたのにお前はそいつらの名前出せないのかw
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:31▼返信
>>834
言ってることが小学生レベルだな
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:34▼返信
>>834
当初は返すつもりで引き出したけど
引き出したら使いたくなって使っちゃったってことなら銀行に対する詐欺には当たらない
行政に対する詐欺はそもそも立証されたことがないし
まあ事件の元凶だからね
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:35▼返信
>>836
何か変か?
そもそも電子計算機使用詐欺罪の成立目的を考えても窓口がPCに変わっても罪になると考えるのは自然だろ?
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:36▼返信
>>837
オンラインカジノに送金してるからその言い訳は成り立たない
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:37▼返信
>>839
じゃあ有罪
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:38▼返信
>>828
>つまり、この考え方によると、誤振込であったとしても、誤振込を受けた口座名義人の引き出しがいったん正当と評価されることになります。
この判断を前提にしたら、今回、男性が、自分の口座に振り込まれたお金を、引き出したり、他に送金したりする行為は正当と評価されるわけですから

窓口で引き出した奴詐欺で捕まってるやんwww
しかもこの弁護士、詐欺で捕まった判例の存在自体知らないみたいですが
完全に知識が足りない弁護士なのでノーカウントだなw
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:42▼返信
※832
話しかけてもいないのに、あんたがその前のコメントでにわざわざ咬みついてきた事を無かった事にして、特大ブーメランが刺さってるけど、頭ホントに大丈夫?

反対も何も無いからドヤ顔してこっちに言うんじゃなくて、警察や裁判所に言えば?と言ってるし、
電子計算機使用詐欺罪の疑いで逮捕されたのは事実でしょ、で、もし起訴までにそれで不足なら、横領罪や窃盗罪で再逮捕、再々逮捕されるという予想をしただけ
至って普通のコメントだけど、その後にあんたは「法律家の見解を読まないと死ぬのか」って自慰行為を続けてるので、ああヤバい人だなと
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:43▼返信
>>834
電子計算機使用詐欺罪は
「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作る」
という罪で、一般にこれは人を錯誤に陥れる普通の詐欺罪とはだいぶ違う
これに当てはめられるかが焦点だが
検察としてはかなりのギャンブルになるだろう
もはや裁判官次第だ初の判例になる
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:44▼返信
今回有罪の判例が出ることは確実
これを許したら横領し放題になるからね
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:44▼返信
>>842
ムキになってそんな長文書く方がヤバイよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:47▼返信
>>843
だいぶ違くないんだよなあ
人じゃないと詐欺罪が成立しないから、その対策で作られたんだよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:48▼返信
>>838
電子計算機使用詐欺罪は銀行員が端末操作して客の金を自分の口座に振り込んだり、変造テレカで電話かけたりするのを取り締まったりするために作られた経緯上、不実の電磁的記録の作成を構成要件として求めてる
不実の電磁的記録が法律上どう定義されてるかもしらんやつにいうても仕方ないが、おまえにとって自然かどうかんなんて法的には何の意味もない
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:48▼返信
>>843
違うのは当然
そもそも詐欺罪でカバーしきれないところをカバーしているのだから
人にやったら有罪なことを機械にやったら無罪ってことになったらおかしいってよねってのが電子機器使用詐欺罪の本質
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:48▼返信
>>833
1人ノーカウントになったからちゃんした人出したら言ってやるよw
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:48▼返信
>>846
それってあなたの感想ですよね?
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:51▼返信
返還に応じるのが普通だけど、一度は応じるフリをして金を移したり使い切ったり、その後の行動が不味かった。
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:51▼返信
交換殺人じゃないけど
意図しない振込なら横領しても大丈夫なんて前例
これが罪として成立しないなら、横領し放題だわな
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:51▼返信
※845
それも特大ブーメランだね、ホント自己主張強くて面白い
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:52▼返信
警察や自治体にも一応メンツがあるからな

この件で、無能公務員を軽罰特権のままのさばらせてたらえらい事になるというのがバレたら
底辺どもが重税で苦しむより、よっぽど辛いんだ
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:52▼返信
※847
???
不実の電磁的記録作ってんじゃん
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:52▼返信
色々考えたけど、結論としてはどうでもいいしうざってえから有罪。
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:52▼返信
誤送金であっても振込先の預金が成立するという判例があるのだけれど
預金が成立させた上で、誤送金を知ってその預金口座から引き出す行為は
詐欺罪の欺罔行為になるという判例もあるんだよね
民事上不当利得にあたる預金であることを、信義則上銀行に告げる義務があると構成して
その旨告げないで引き落とす行為が欺罔行為にあたると
裁判で判例変更するかもしれないから、確定的な結論は誰も言えないけれど、今のところ判例はそういう判断
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:53▼返信
>>853
俺長文書いてないよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:53▼返信
安倍がロシアに誤送金した3000億についてはダンマリなのに…
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:53▼返信
>>841
おまえがアホすぎて理解できてないだけ
要点は電子計算機使用詐欺罪の要件を満たすかどうかなんだから
窓口引き出しは今回のケースには無関係
園田も窓口引き出しのケースは適用できないって前提で結論づけてるだろ
要点だけ書いてるかだけの違いでまったく同じ結論だよ
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:54▼返信
まあ同罪における誤送金引き出し事件の判例がない以上、すべては裁判官次第
論理的な話し合いをしても無意味です裁判官に全てを託しましょう
そもそも起訴されればの話ですがね
また検察はとりあえず逮捕の口実に適当な罪状をだして、捜査の中で本命になりうる余罪を掘り出していくのはよくやることです
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:55▼返信
>>850
(詐欺)第二百四十六条第二百四十六条
(電子計算機使用詐欺)第二百四十六条の二

これくらい自分で調べられるだろw
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:55▼返信
>>853
誰彼なしに噛みついてるのおまえじゃんwww
噛みつく相手間違ってるぜwww
はっずかし
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:55▼返信
>>861
まあ普通は有罪だろうな
窓口で引き下ろし有罪、パソコンなら無罪ってそんな馬鹿なことはしない
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:55▼返信
>>857
どっちにしても4000万円返ってこないじゃん

阿武町役場のアホどもはちゃんと弁償しろよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:55▼返信
ひろゆきのやってる事は犯罪者と変わらない
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:56▼返信
>>849
勝手に誤読してノーカンとかけっきょくおまえなんだかんだ言い訳して1人も出せないクソださ野郎なだけか
かっこわる
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:56▼返信
振り込んだ奴を詐欺罪の幇助で捕まえろよ
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:56▼返信
突然大金が振り込まれてたら、やべー金かもしれないし、普通は銀行や警察に連絡するんだけどな
誤送金と分かった上で一度は同意する素振りを見せてからの全額オンラインカジノにぶっ込みとか悪質すぎ
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:57▼返信
>>860
前段が間違ってるから話にならねえんだよw
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:58▼返信
>>864
ATMをパソコンとかいってるのアホなの?
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:58▼返信
※863
ああもう子供のケンカ程度の知能レベルになってしまったw
暇つぶしできたしここまでかな
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:58▼返信
>>847
全然違うよ。何言ってんの?
元々は偽造テレホンカードを利用することで不当な利得を得ていた行為を取り締まるために設けられた規定だけど、その後、ATMの普及によって窓口を通じて銀行員から金を引き出すだけではなくなったこと、それによってATMという機械を利用した騙取行為が生じたこと、これに対応するために、銀行員に欺罔行為を働いて金を騙取する行為とATMから本来引き出せない金を引き出す行為とを同様に解釈をしようとしたのが、刑法246条の2の電子計算機使用詐欺罪の趣旨だよ。
銀行員による端末操作を通じた客の金を自分の口座に振り込む行為は、横領罪、または任務違背性が認められれば背任罪のいずれかが成立し得る場合だよ。
頭悪すぎ。
知らないなら黙ってろよ。
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:58▼返信
>>869
その悪質性は判断材料のひとつになるだろうな
銀行員とやりとりしてるから詐欺罪すら成立するかも
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 03:58▼返信
市は送金ミスに気付いてすぐに田口に連絡した。田口は分ったので返却するといった
それなのに田口は金を別の口座に移して使い込んだ。普通に詐欺罪と窃盗罪
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:00▼返信
>>871
オンラインカジノなのにATMで操作したんか?
ATMなら上限額ないか?
まあ、ATMだとしても何も変わらんけどな
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:00▼返信
>>875
誤送金だと分かった上で使い込んだからな
罪に問われて当然だな
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:01▼返信
>>870
話にならんのは園田がなに書いてるかも理解せずに後文で否定されてる判例もってきてドヤったりしてるアホのおまえやろ
どんだけレベル引くんだよおまえ
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:02▼返信
>>875
で、4630万円は誰が返すんだよ
肝心なことから逃げて「タイホしたぞ~」ってアホか?

こんな無駄なことに捜査費用使うヒマがあったら費用を弁償に当てるか、
怠惰かつ無能な公務員の給料下げんかい
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:03▼返信
>>865
まあそこは民事ですね
検察は刑法上で有罪か無罪かの捜査と訴訟するだけですから
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:03▼返信
>>879
抑止力にはなる
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:03▼返信
国民迷惑かけといてスケープゴート叩くのに必死で
自分の非は一切認めないとか中国と一緒
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:05▼返信
そもそも人が間違って送金してきたもの使ったって別によくね?
これは法律を変えて無罪になるようにすべき
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:05▼返信
例えば、明らかに現行犯だったり証拠もあるのに
何でこの事件が不起訴になるの?って事件があるでしょ
だから、この事件で有罪になる、不起訴になるなんてのは今の段階で責任もって言えない訳で

この事件が不起訴になるか、起訴されて有罪になるかは不明だけれど
少なくともひろゆきの言っている事が知ったかぶりで間違いなのは確かなの
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:06▼返信
>>879
お金なんて政府の裁量で作れるんだから費用なんてどうでも良い
政府の判断の外で、貨幣が流通されるのを防ぐのが先
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:06▼返信
>>881
ミスした公務員がさっさと腹切るような、江戸時代レベルの使命感植え付けた方がよっぽど抑止力になるだろ

チンピラの口座にミスで振り込まれたとしても、
使い込んだら間接的に公務員殺しになるのが確定してたら
ビビッて使い込む事も無くなるしな
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:07▼返信
>>885
税金泥棒の奴隷になるために生まれてきたんか?

じゃ、大変名誉なことだからお前が1人で4630万円払え
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:08▼返信
>>884
それは大体示談
少なくとも起訴まではするでしょ
だから少し時間かかったんだよ
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:08▼返信
君もちゃんと払ってね
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:08▼返信
>>885
泥棒はダメ、役人の税金泥棒はOK
完全に中国だな
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:10▼返信
>>873
客の金は横領や背任だな。その部分は俺が間違っていた。銀行員が電子計算機使用詐欺罪に問われるのは客の金じゃなくて自分の口座残高を書き換えたケース。
>ATMから本来引き出せない金を引き出す行為とを同様に解釈をしようとしたのが、刑法246条の2の電子計算機使用詐欺罪の趣旨
だから本来引き出せない金を引き出したわけじゃないから不実の電磁的記録じゃないってのが法律家の見解だろ
その本来引き出せない金じゃないって根拠が預金債権が口座名義人にあるとする最高裁判例
窓口での詐欺とは構成要件が異なるというのが刑法学者の見解
なんで刑法学者が間違ってると思うの?
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:10▼返信
※886
金額はいくらから切腹?
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:10▼返信
ちょっと故意にやらないと無理なくらいのミスだからな
重過失で逮捕すべきだと思う
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:11▼返信
>>892
弁償できないなら1円から
それで無駄遣いもほとんどなくなるわ

外国に金配りまくることもない
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:12▼返信
>>833
Twitterで「電子計算機使用詐欺 弁護士」で検索しただけで
数分で5人も見つかったわw自分で検索しろw
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:12▼返信
日本の有罪率は99.9%
普通検察は一か八かのギャンブル起訴はしない
それどころかちょっとでも無罪になる可能性があれば起訴しない
ただ今回は注目を集めてるだけに起訴しないというのも難しい
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:12▼返信
※891
それ誰の見解?
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:13▼返信
返還するって言ってたし、アメリカだったら逮捕しなかっただろうね
その時々で間違いをおかしても国益的に将来性を考えると・・・ね
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:13▼返信
10倍くらいの会計触ってる民間だけど、
さすがに一千万以上となると故意にやろうとしても無理だもん
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:13▼返信
税金がどうとか言ってる馬鹿は
どうやって貨幣の総量を増やしてるか理解出来てるのか
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:14▼返信
中国みたいに無理矢理即興で法律って作れるんだw
ちゃんとこの場合にどの罪にあたるってのがあったから逮捕されたんだろ?
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:14▼返信
※894
弁償できるできないの基準は何?
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:15▼返信
>>897
言ってやってもいいけど名前あげるの逃げ回ってるアホが5人言ってからな
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:15▼返信
>>879
犯罪は取り締まるのが警察の仕事。やらないと怠慢ということになる
そうしないと同じことをやる犯罪者が増えるばかり
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:15▼返信
>>898
その代わりにGPS埋め込まれて監視されそうだがw
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:16▼返信
>>896
「本人が反省してるしぃ、返金の意志があるみたいだしぃ…不起訴」
と検察が言い出すのに4630万ガバス賭けるわ
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:16▼返信
>>895
また嘘つきかよ
5人もいねえんだけど具体名出せよ
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:17▼返信
>>904
警察署内で8000万円が消えても逮捕者出さないのに
役人が自ら家に札束投げたような事案で逮捕とか、中華と全く一緒やん
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:17▼返信
>>903
お前の話してる相手は名前挙げろって言った俺とは別人だぞw
で、名前挙げる件については>>895に書いといたからw
910.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:18▼返信
※903
寝てるかもしれないじゃんそいつ
逃げるの君?
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:18▼返信
>>908
一応、容疑者一味が「盗ってないけど返金する」と申し出てるので
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:19▼返信
>>908
あれはひどい失態だが捜査しても犯人分からなかったのだから仕方ないだろう
金は警察幹部がカンパして補填したそうだ
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:20▼返信
>>909
まじでおまえ名前あげろよ
匿名の自称弁護士みたいなやつじゃなくて
俺みたいにちゃんと実名出してる弁護士5人あげろよ卑怯者が
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:20▼返信
さすがに1000万円以上の誤送金は犯意があっても単独犯では無理
絶対グルなのがいるはず
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:20▼返信
>>910
本物の卑怯者のカスはまだいるみたいだぜ? >909
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:22▼返信
>>914
手動で送金したわけではなく送金先のデータを銀行に渡したのだが、そのデータが間違っていた
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:23▼返信
>>912
えっ、複数人による施錠確認後に三人しか鍵に触れられる機会無かったのに
特定できなかったって本気で信じてる奴いるの?
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:24▼返信
>>916
だから、そんな恐ろしいデータ銀行に送ろうとしても、まともな役場なら無理なのよ
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:27▼返信
金返さず逃げることを正当化するな
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:28▼返信
>>917
机に鍵が入ってて、ありかが分かっていれば誰でも開けられたそうだよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:28▼返信
>>915
俺が答えないのと、他の奴に反論しないのは全く関係ないだろw
そんなのが逃げる理由になると思ってるのかw
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:32▼返信
警察が逮捕したから正しいみたいにいってるやつ頭おかしいよな
コインハイブみたいな微妙な案件を不正指令電磁的記録保管罪で逮捕して
けっきょく最高裁まで争って無罪確定して警察検察赤っ恥かいた事件とか最近じゃん
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:33▼返信
誤振込と使い込みは別の事象なのに一直線で考えてる馬鹿多すぎない
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:34▼返信
>>922
この件はそういう新しい判断が難しい犯罪じゃないからな。普通の詐欺
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:34▼返信
>>921
名前いえない卑劣カスがなに開き直って便乗してんだよw
つーか、刑法学者の名前なんかもうとっくに出しとるつーにバカばっか
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:34▼返信
普通なら使わずに返すだろ。それを全額ギャンブルに費やすとかクズでしかない
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:36▼返信
※925
もう一回書くだけじゃん
なんでやらないの?
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:36▼返信
ひろゆきとおんなじ事言ってる人って恥ずかしくないの?w
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:36▼返信
>>924
普通の詐欺なら法学者や弁護士が警察の判断に異論を挟むようなこともなかったろうな
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:37▼返信
簡単な日本語も理解できないのに法律に詳しいです!は草
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:37▼返信
>>927
なんで5人あげられないの?卑怯カスだから?
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:37▼返信
>>925
検索すればすぐ見つかるのになんでわざわざ言わないといけないんだよw
ニュース記事含めたら10人超えてるわw
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:39▼返信
>>931

5人?
誰かと勘違いしてない?
で、名前は?
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:39▼返信
>>10
役所の無能の人件費に充てられること自体、かなりの損失だからね。
もっと酷いのはこむけい関連の税金だが。

金返せよ
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:40▼返信
>>929
異論を挟むやつはどこにでもいる
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:41▼返信
>>912
あれは犯人と疑われた警部補が取り調べ受けてる最中に自殺してる。
被疑者死亡後に送検されてて、同僚から借金踏み倒し詐欺やってたという事でも死亡後送検されてる。

つまり、結末は「被疑者死亡のため不起訴」
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:41▼返信
いやお前も賠償金払えよ
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:44▼返信
それってあなたの意見ですよね?
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:46▼返信
見せしめっすかね
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:48▼返信
でも民事だけだと強制力ほとんど無いようなもんだから回収ほぼ無理だわな
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:48▼返信
>>925
弁護士大西洋一@o2441
この人がけしからん奴なのはわかるけど、電子計算機使用詐欺罪は「電子計算機に虚偽の情報」を与えてないとだめだよね。これ成立するのかな。
スラ弁(弁護士大西洋一)@o2441
これ、意見割れてるね。

成立するのかな?レベルの人しか見つけてないの草
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:49▼返信
>>932
人に名前あげさせといて自分はやらねーとかどんだけ卑怯カスなんだよ
俺が見たところ実名の弁護士で電子計算機使用詐欺罪で罰せられるとちゃんと説明してるのが西山晴基1人
その西山も”窓口係員から金銭を受け取る行為についてのものにとどまるので、解釈論に争いはあるかもしれません”と留保したうえで電子計算機使用詐欺罪が適用されるといってる
このレベルで名前出して詐欺罪適用に問題ないってるやつほかにいないよ
べつにこのレベルじゃなくてもいいからとりあえず実名出してる専門家の名前出せよ
だからおまえが嘘つきの逃げ回りのカスじゃなけりゃ出せるだろ?
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:50▼返信
使っちゃったら窃盗罪だからね
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:51▼返信
>>941
そのレベルのやつ1人も見つけられてないうんこがなにいってんの?
ちゃんとしたやつ3人あげてんの都合よく無視するの卑怯すぎるやろ
おまえ恥ってもんを知らないらしいな
レベル低すぎやろ
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 04:54▼返信
>>944
ちゃんとした人は園田寿と郷原信郎だけだろw
3人とか盛るなww
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:00▼返信
>>945
高橋だって弁護士として自分のサイトで今回の事件について言及して見解述べてるじゃん
おまえだれ一人挙げられないカスなのにアホみたいなケチつけることだけは一人前だな
高橋レベルでいいから出せよ
そんなもんも出せないで文句つけて恥ずかしくないの?知恵遅れの卑怯者は
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:01▼返信
逃走のおそれがある、または証拠隠滅のおそれがある場合に逮捕するんだから逮捕出来る理由つけて逮捕したんだろバカかこいつ。
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:03▼返信
>>946
しょうがないなあ、じゃあ3人出してやるよ
若狭勝ちゃん、亀井正貴ちゃん、山本和彦先生!!
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:09▼返信
相手が間違えたんだから返す必要ないよ
どう考えても間違えたやつが悪い
おれなら貰ってすぐフランスに逃げる
ひろゆきのように
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:15▼返信
いとうあさこ似
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:18▼返信
流石ひろゆき
言うことに説得力があるなw
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:18▼返信
>>946
圧勝してすまんなw
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:19▼返信
>>948
なるほど名前出すの渋るわけやな
若狭と亀井はともに電子計算機使用詐欺罪と他の罪状が適用される具体的根拠を示してない
山本和彦は「預金を引き出す権利に一定の制限があることが明確になった」
「誤入金を知った場合は、すぐさま金融機関に知らせるべきだ」といってるだけで
電子計算機使用詐欺罪には言及してない
このレベルでいいからといったんだからまあこれ以上は要求せんわ
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:21▼返信
>>952
けっきょく構成要件で園田郷原を否定できる根拠もってるやつ誰もいねーのに圧勝とかアホなん?
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:26▼返信
でもそれってあなたの感想ですよね?
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:28▼返信
>>94
論破(され)王やぞ
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:29▼返信
フランスに逃げてる人が言ってもねぇ
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:43▼返信
賠償金踏み倒しの犯罪者
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 05:49▼返信
>>>>953
園田郷原は電子計算機使用詐欺が適用されない具体的根拠を示してないな
郷原に至っては、平成15年の最高裁刑事判例について
”何とかして詐欺罪での有罪結論を導くために、苦し紛れの理屈を述べたに過ぎない”
とか完全に個人の主張出して、不当判決と言い出しそうだしw

西山晴基弁護士の記事に電子計算機使用詐欺が適用される理由書いてるから見とけな
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:08▼返信
核持てば防衛費削減出来るだろ。
日本は変なプライド捨てて核持つべきで核保持したら挑発行為には核で対応するって言うべき。
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:21▼返信
見せしめのためにホリエモンを逮捕した国やぞ?
何言ってんだ
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:25▼返信
ただの感想で草
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:34▼返信
>>608
店がプレゼントしてるので法的には客の物になってるから面倒くさいんじゃん。
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:35▼返信
無理やり擁護しなくていいよ。お前がやってることは中坊と変わらない
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:43▼返信
財布が家の前に落ちてたとして拾って自分で使ったら犯罪だろ
市役所の不備もアカンがこの男はこの男でダメ
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:49▼返信
また思い付きでw
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:53▼返信
電子計算機使用詐欺罪ってIT系資格試験に出るくらいに前からあってテレビであまり報道されないだけでちょくちょく適用されてるらしいからでっち上げではないでしょ
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:56▼返信
>>965
今回の場合だと財布が家の前に落ちてて持ち主が返してくれと言ってるのに拾った奴がそれを無視して使ってるんだよな
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:57▼返信
>>922
持ち主が返してくれと言ってるのに返さずに自分の物にしたらそら犯罪やろ
何言ってんだお前
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 06:59▼返信
>>917
調べもせずに叩きたいから叩くってのは単なる阿呆だな
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:03▼返信
>>922
警察が無罪だと決めつけて仕事しないほうが問題だろw
コインハイブがうざいのは事実だしw
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:10▼返信
アメリカでも同じことがあって使い込んだ女逮捕されてるがな
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:10▼返信
ひろなんちゃらさんは警察に相当恨みをお持ちのようですね!

過去に何か嫌な思い出でもあるのでしょうか???
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:13▼返信
昔と違って簡単にお金がやり取りできるようになってしまった
昔なら本人の行動を見張っていれば、多額のお金を移動されることも無かっただろう
これをきっかけにして、新時代の法整備は町内無く行われるだろう
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:23▼返信
こいつはバカなのか?
釣り銭の渡しすぎ等は知った上で受け取って返さないならふつーに詐欺罪だろ
それと同じって言うならこれも刑事事件だって話なんだが
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:31▼返信
お前らの不毛な言い争いに夜通し付き合わなくて良かった
4630万円以上の価値のある俺様の貴重な睡眠時間を無駄にせずに済んだので今日の寝覚めは最高だ
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:33▼返信
さすが犯罪者
同類は言うことが違う
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:42▼返信
3630万円とか一生かかっても返せないよな
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:46▼返信
ひろゆきが絡むといつもろくなことならない
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:53▼返信
海外に逃亡したやつは言う事が違うな
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 07:56▼返信
そういやホリエモンも似たような強引な手で逮捕されたみたいだね
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:00▼返信
コンビニの例は話にならん
間違えたとしてもせいぜい数百円ですぐ支払って原状回復するか
または店側が金額小さいから手間暇考えて回収諦めますって言うから罪になる事がまず無いだけ
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:05▼返信
他人の物がうっかり自分の家に舞い込んでお願い返して下さいって言ってるのを今は嫌と言って欲のため使い果たすっていうの、かなり鬼畜すぎないか。
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:05▼返信
自分のモノじゃないのを勝手に使うのは罪
自分はそう思うしこれからも思う
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:08▼返信
誰でも考えるだろうけど
還付金詐欺と同じで「誤入金したから返還して下さい詐欺」は成立するよな
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:14▼返信
※981
弁護する人が身近にいなかったからね
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:29▼返信
今回の事件が起きた時にフランスに移住したひろゆきを例に挙げて
「本来払うべき金を払わないで逃げた人から強制的に金を取り立てるのはとても難しい」
と説明した三浦瑠麗
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:29▼返信
色々意見はあるが、今回は役所が犯罪者を作った事に間違いは無い。
この男性も、銀行を襲撃してまでも金を取ろうとは思わなかったはず。
男性の罪ももちろんあるが、役所に罪が無いとは言えないだろう。
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:33▼返信
役所の自作自演で犯罪者作ってるよな、コレ。
「4600万振り込んだけど、取り戻すのに弁護士使ったから5200万返せ」
「5200万返せなかったから、警察に言って逮捕な?」

もはや中国も呆れるほど共産主義。
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:34▼返信
コメント欄でレスバするバカ
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:34▼返信
※981
そりゃ法に触れるか触れないかのグレーゾーンぎりぎりを攻めまくって
たった数年で会社規模を相当でかくしてきた奴だから
法に詳しい奴らがちゃんと調べて叩けばホコリも出てくる
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:35▼返信
4000万ではなく、町長が言っているのは5200万やで。弁護士費用も取り立ててる。
凄い錬金術…
993.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:39▼返信
賠償金払ってから言えや、この詐欺師の逃亡犯。
994.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:41▼返信
電子計算機使用詐欺ではないのは確かだな
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:44▼返信
実際そう
法治国家名乗るならそこらへんはきっちりしなさい
996.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:49▼返信
法治国家だからこそじゃね?そこに悪意があるかどうか。コンビニの少額で悪意がないのとはわけが違う。
997.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:53▼返信
ありがとうございます。
998.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:53▼返信
働けよ
999.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:53▼返信
デブ!
🐷
1000.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:53▼返信
  

1000なら任天堂倒産
  
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 08:57▼返信
役所から間違って移されたことを知らされてから金移してるからなぁ。完全に悪意があると立証できるし。

役所の間違ったやつも同じ電子計算機の罪になるんだろうけど、悪意が無いから罪には問えない。

犯罪者歴あるやつって犯罪者側に立とうとするからタチ悪いよな。無駄にちょっと知識あるし。頭そんなよくねーのに、頭悪い奴向けに偉そうにしてるのもなんとも言えんわ。
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:00▼返信
ひろゆきこのネタでまだまだ稼げるな
月単位の動画投稿出来るし うま味やな
1003.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:11▼返信
いやこの場合コンビニに例えるなら間違って未会計の商品を渡してしまった事に双方が気付いていて、かつ受け取った側も最初は「返す」って店の前まで来たのにいきなり返さずに食った、って話だろ?
そら返せ、金払えって言われるし拒否したら捕まるだろうよ
やっぱ屁理屈マンは頭悪いなぁ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:14▼返信
なら振り込め詐欺も当人同士で片付けろで通じるんだが?
1005.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:26▼返信
食って金も払わない、物も返さないなら逮捕は当たり前だろ、馬鹿かこいつは。
その時点で民事でなく窃盗の刑事事件だカス
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:28▼返信
※994
法律の専門家でもないお前らがネット情報だけでで知ったかしてるの見てると、苦笑しか出て来んわ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:30▼返信
金持ちは血税って言葉わからない
一般市民が生活保護より低いような賃金でそれても吸い上げられた税金盗まれてんだぞ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:32▼返信
役所のミスも悪いが、誤送金分かってて使い込んだら悪いに決まってんだろ。
賠償金踏み倒して海外に逃げ出した人が言っても説得力皆無なんだが。
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:33▼返信
>>1006
そんな事を見抜けるような賢いお方がわざわざPCからまとめサイトのコメ欄に書き込みとか…w
とりま働けw
日曜日だから休みとかいう言い訳はいいよ、まとめサイトをわざわざPCで見てる奴はほぼニートって知ってるからw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:46▼返信
※1009
長文の自分語り、ご苦労
1011.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:49▼返信
>>990
それをわざわざ言っちゃうお前が一番バカw
1012.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:49▼返信
やっぱひろゆきは有能だな
一番得してるのは間違いなくコイツ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:53▼返信
まぁ世論とか感情論に流されて動くあたりは中韓そのものやなって
これは論破王に一票
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:54▼返信
賠償金の支払いから逃げる為にフランスに行ったお前の方がよっぽど中国人だよ(笑)
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:57▼返信
でっち上げってw
使ったから罪
返せば罪じゃない
それだけだろ
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 09:59▼返信
また逆張り芸人がしたり顔でほざいてるな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:00▼返信
返せばよかったのに勝手に犯罪者になっただけじゃん
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:04▼返信
これが通るならわざと反社に誤送金して資金提供とかもできてしまうので
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:07▼返信
日本が中国と変わらない国なら、ひろゆきみたいな奴、とっくに捕まって処刑されてるだろうけどなwww
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:15▼返信
明日は我が身だからたらこも必死だな
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:17▼返信
そもそもこれが犯罪じゃない理由が一つもない

振込先を間違えて、振り込まれた相手が気が付かずに使ってしまったら詐欺行為だけど故意ではないから罪にならない
振込先を間違えて、振り込まれた相手が気が付いたのに使ったら詐欺行為

どちらにしろ他人の金を使った時点で詐欺なんよ、口座にある=自分の金ではない
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:25▼返信
いや犯罪でしょ
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:27▼返信
まぁ今回は見逃して法律作ったら?
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:28▼返信
素直に返せば警察沙汰にまではならなかっただろ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:44▼返信
まーた半端もんがにわか常識でドヤってやがる
はちまはじめひろゆきに流されてるやつも多くて草も生えない
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:48▼返信
ひろゆきは自分の客層にはとことん甘い発言をする
貧困ビジネスやってるゆえのポジショントークでしかないと思う
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 10:53▼返信
警察判断だけで逮捕できると思ってるとかオツム弱すぎません?
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:04▼返信
正直に金を返さない

こういうヤツの為にどんどん法律が厳しくなっていくって理解しないのか

バカは目先の事しか考えないって暴露してるだけだ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:08▼返信
日本人の倫理では許せないはOK
まず不起訴になる法を持ち出して警察まで動かすのはありえんわなw
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:09▼返信
今までかなり叩く流れだったのに、逮捕なんて法律的におかしい事やっちまったから風向き変わったな、警察アホ過ぎる
マスゴミはいつも通りというか、頭の悪い叩き方してるし
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:09▼返信
さすが高跳びした奴は言うことが違うなぁ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:13▼返信
すぐに返せば良かったのにね。
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:18▼返信
下手すりゃ捕まる側の人間だもんな
まあ、大丈夫だとは思うけど
こいつの場合は賠償金のバックレであって、間違って振り込まれた金を使ったわけじゃないからね

それよりも民事で賠償をしなければいけなくなったときに今の法律だと逃げ続ければ済んでしまうが、
世論の動向で民事の賠償金を課せられた場合のペナルティを追加する法改正をされる恐れがあることを警戒してるんだと思う
賠償金を支払っていない人に対する報酬の支払いなどに制約が付いたりね(今は制約が無いからテレビ局がギャラを支払える)
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:19▼返信
ロシアや中国にすら独立系、反体制系メディアって存在するわけで
逮捕の時点でマスコミが行政、警察批判に転じなかった日本は違うだろ
北朝鮮と表現するべき
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:20▼返信
罰金払わない奴がなんか言ってら
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:21▼返信
相手にに全責任押し付けなきゃ自分たちで補填しないといけないから役所も必死よ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:29▼返信
国外逃亡してるやつがよく言う
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:35▼返信
いや相手にするなよ
わざと反感買うようなこと言って相手にしてもらいたいだけ
再生数増やすために利用されてやる気?
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:37▼返信
おまえのことはどーでもいいんだよ。なんのかんけいもないんだから。こいつなにかしらくびつっこんでくるよな。
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:38▼返信
この口先だけの馬鹿はともかく、実際メディアもいい加減しつこい。
それよか未だに何に使われたかわからない12~16兆の話しを言及しろよ!イカれた政治家共!!
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:46▼返信
誤送金している側に相当な落ち度があるのに逮捕はやり過ぎだよな完全に
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:46▼返信
まーた、専門家の意見や、歴史的経緯も知らずに、テキトーぶっこいてる。
普通に刑事罰。 横領罪か?詐欺罪か?は議論あるがね。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:47▼返信
>>1033
法改正あっても遡ってひろゆきに適用されることはないと思われる
むしろ遡ると今の法律だとひろゆきが勝つ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:50▼返信
※1041
お前さ・・・その理論どういう事か分かってる? 
もしお前が財布を落として、全額抜かれ、クレカ悪用されても基本理論は同じになっちゃう事を分かってる?
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:55▼返信
>>1044
全然違うだろ馬鹿かお前w
いちいち例えんでいい
役所が誤送金してとある口座に振り込み、口座主はその金を普通に使いました
誤送金された男は逮捕されました
誰がどう考えてもなんで?という
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:57▼返信
国外に逃げようが財産を強制差し押えできる法をサッサと作って、コイツ黙らせろや!
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 11:58▼返信
例えるなら、
とある男の財布に昨日まで入ってなかった万札が4枚入っていました
それを使ったら何故か逮捕されてしまいましたって感じかな
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:01▼返信
でも正直なところ額が大きいから逮捕みたいな流れになったけで、
少額なら全部使われても何事も無かったみたいになるだけなんでしょどうせ?
いかにも逮捕に正当な理由があるみたいに主張されても結局は屁理屈並べているだけってところはあると思う
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:12▼返信
※1043
過去の分はどうしようも無いけど、これから出演するギャラを受け取れなくなったら痛いだろ
場合によってはギャラどころではなく大手メディアへの出演辞退に制限が付く可能性もある(炎上ビジネス対策)
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:23▼返信
これはたしかにそうだよな。
送金元からしたらミスなんだろうけど、送金した以上はいったん相手のものになったんだから。
完全にミスするのが悪い。
誤送金をするっていうのはそういうことだってことの自覚が足りなさすぎるだろ。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:31▼返信
分かってて大金使ってるんだから無罪放免とはならないわな

つーかひろゆきは自分の心配した方がいいと思うが
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:34▼返信
>>1049
いや、だから、これから出演するギャラを受け取れなくなる根拠がない
過去の賠償金については法改正でもどうにもならない
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:36▼返信
いい人が捕まるなら中国と一緒だけど
悪いことした人が野放しはマズいでしょ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:37▼返信
でもそれあなたの感想ですよね?
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:43▼返信
日本の税金払っていない人はそういうだろうね。
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:50▼返信
警察も泣きつかれて取り上げたスマホいじり倒して何とか証拠あげて逮捕って感じだもんな
警察が動かないと市民が納得しないから無理くり動いたってだけの事
悪いのはギャーギャーうるさい自分ら
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:54▼返信
法律の専門家ですらないのに勝手に法の抜け穴を見つけた気になって
逮捕はおかしいとか言ってる奴って
捕まった後に、これが違法なのはおかしい!!とかコメントしそうなキモさがある
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:55▼返信
ポンコツ脳みそのはちまの底辺に言っておくけど振り込まれた金がミスかどうか分からなかった場合のみだ
役場と返金の話しをしている以上、絶対にそれは成り立たねぇんだよバカが
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:58▼返信
ひろゆきは財産ごと日本に帰ってきてから物言えよ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 12:58▼返信
かえさなかったら拾った財布みたいに窃盗になっちゃうんじゃないの?
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:03▼返信
外食屋で注文が間違って別のモノが届いて食べた場合は、その別の注文分を支払わなければいけないんじゃなかったか?
どちらも互いに気をつけなきゃいけないってのは今後も変わらない指針に違いない。間違ったからって片方に外道をかましていい理由にもならない、と思う。
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:07▼返信
まあひろゆきの場合、これで逮捕されると自分も逮捕される恐れがあるから...
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:13▼返信
この詐欺師トークだけは本当に感心する
1064.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:14▼返信
この人は警察に動かれると困るからでしょ
でっち上げでも何でも
今からでも動かれるかも知れないし
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:15▼返信
貸し借りした金を動かしたら警察が出張ってくると成ると
この人も終わりだな
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:16▼返信
給付金の男はバッシングするのに
なんでひろゆきはバッシングしないの?
ネットに人たちっておかしいね
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:17▼返信
んなもん今更言うまでもないで。
身柄押さえるために昔からやっとるやん。
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:21▼返信
夏に成るし警察も動くかも知れないから
この人はまた海外に半年だけ逃げるのかね
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:22▼返信
この人、下手に有名だからな
見せしめとして警察も動くかもな
1070.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:24▼返信
落ちる財布を拾って届かなくても罪になるんだから誤って振り込まれたと認識した上で使い切って、罪は償うとまで言ってたんだから裁かれて然るべきでしょ。
1071.投稿日:2022年05月22日 13:27▼返信
このコメントは削除されました。
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:27▼返信
だから警察に動かれるとこの人も困るから、こんな発言してるんだよ
この人が賠償をバックレられているのは民事だからだよ
警察が動いたら終わり
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:27▼返信
>>304
ひろゆきって前は「さっさと逮捕しろ」言ってなかった?
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:36▼返信
>>1
レジでお釣りを余計に貰って、分かった上で返さないと罪になる。
これも「返す」と言い分かってたので返さないと罪。
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:36▼返信
こういう話になるとインテリぶった奴が湧いてきてレスバトルに発展する流れなんなんだよw
ちょっとかじった知識をそんなに披露したいのかね?
1076.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:39▼返信
これが民間企業から個人への誤送金使い込みなら、警察は民事不介入を貫くだろう
公権力の横暴であることは間違いない
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:51▼返信
お前も逮捕されたいもんな、同じ穴の狢としては。なんでアイツばっかりって嫉妬だろ?
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 13:56▼返信
注目されてるから汚点にならないようにって感じなんだろ
飯田幸三の時は無能だったのにな
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:40▼返信
法律知識に乏しいから、ひろゆきに全面賛成していいのか判断が付かないけど。
ただ当初法的には違法では無いと言われてて、そして逮捕された後『違法では無いと言われていた理屈は、ここが間違っていた』という具体的・論理的な指摘が見当たらない。
中国と同じかどうかは知らんけど、まずいんじゃないの?
氏名、・身分を公開して私刑にしようとしてないか?
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:42▼返信
上級国民って使われなくなったよね
今回のも上級vs下級の話だと思うんだが
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:43▼返信
誤送金も無罪で俺(ひろゆき)も無罪って言いたそうだけど
ひろゆきがこれを無罪と言うならほんとは有罪ってことがよくわかった
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:44▼返信
ひろゆきの反対が世の中で正しいこと、だからな
この加齢臭のおっさんは逆張り発言して金も受けているだけの人間だから
真に受けてる奴は反省した方がいい
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:47▼返信
>>963
なってない
店が出口前で間違って入れたから返せ言ってるのに持って帰って商品に手を付けたんだぞ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:48▼返信
でっちあげっつっても
逮捕状出すのは裁判所やろうしなぁ。
逮捕できる事実はあったんやろ。
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 14:52▼返信
こいつは間違って送金された金って知ってたんだよ、わざわざ職員・親まで家まで同行して返せって言ってるのに。
銀行まで行って拒否して書類渡せとか言って最後は持ち逃げ、自首もなし。
どうやって弁明するんだよ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:00▼返信
まあこいつも逃亡犯だしな、擁護して自分も正当化したいんだろうな
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:02▼返信
法治国家で生活していれば必ず何かの罪を被せられるシステムになってる
「従わなくなったら牢にぶち込め」って出来るように
法による統治がおかしいことの証明
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:06▼返信
グレーなのは間違いないから警察や町もやり過ぎた部分に関しては謝るだろ?中国と違うからそこに関して訴えればこの子勝てるだろし
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:08▼返信
法律上問題有れば、だけど※1088
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:13▼返信
たらこ唇も日本に居るなら裁判で負けた分は完済しろよ!!
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:24▼返信
逮捕ってのは捜査のために身柄押さえることで、逮捕=罪でも罰でもない。こんな基礎の基礎わかってなくてもインテリぶれるって日本チョロイよな。
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:33▼返信
そりゃこの件で物言うならこういうしかないもんな
逆のこと言えば特大ブーメラン返ってくるし、これだってブーメランだもんw
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:34▼返信
でっち上げじゃなくて始めから決められてる法に則った逮捕だし
裁判所からの支払い義務から国外逃亡してるようなカルロスゴーンと同じ立場の犯罪者が何言ったところで無駄なんだよなぁ
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:35▼返信
ぶっちゃけやってる事田口と同じだしそらこいつ自身は擁護するわな同じ犯罪者として
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:37▼返信
落した財布を使い込むのが中国人なんですよね

あと裁判所から支払えって言われたのにも関わらず国外逃亡するような奴も中国人と同じですね
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:38▼返信
※1084
その通りなんぼでっちげるにしてもきちんと絵図掛けなきゃ無理筋でも通らない
実刑までは無理でも書類送検だけして面子保つのが目的でしょ
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:39▼返信
頭の悪さは、あいかわらず。
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:40▼返信
アメリカでも逮捕されるけど?
むこうは銀行の手違いだったけど同じような事してバッチリ逮捕された話あっけど?
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:41▼返信
損害賠償を踏み倒したひろゆきが擁護するのはちょっとな
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:46▼返信
ひろゆきが言っても全く説得力がない(´・ω・`)
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:48▼返信
ミスが許されない社会って嫌だよな
今回は誤送金された側が相手のミスを恣意的に利用しただけの話
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:49▼返信
ひろゆき速報のはちま民が説得力が無いって言っても何の説得力も無いだろw
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 15:50▼返信
>>1101
許されない事だからミスって言うんだよ
どっちでもいい許される通常運転な事をミスって言わないんだよそもそも
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:35▼返信
いや違法だが笑
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:46▼返信
※1101
金のミスは許されない。超ご法度。だから何重にもチェックしている。
銀行が「ミスしてあなたのお金、別のところに全部移動させちゃいました。相手はもう移動済みだから取り戻せません。口座も凍結しました。でもミスだから許してね。」
であなたは許すのか?
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:51▼返信
突然施行された法ならまだしも、以前からある法を事が起きてから、文句を言うのは筋が通らない。ミスをした行政に問題はある。その問題は対応すべきではある。ただし問題が起きたら、自分も問題を起こして良いという理由にはならない。どんなにひろゆきが言葉を並べたてても、彼は他人の金と知りながら、無断で使用するという刑法上の問題を起こした犯罪者。法と言う一戦を超えた人には変わりない。振込ミスをした関係者達は行政上の処遇が、刑法上で問題を起こした男性は刑法でもって処罰される。それとも今回の罪は今月突然施行された法律だとかでも言うのかな?
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:55▼返信
アメリカでもフランスでも同じような事件で逮捕者出てるけどな
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:58▼返信
振込ミスの件は行政での問題だから、行政機関で後は処遇を決めるさ。刑法上の問題は刑法管轄で司法が処遇を決める。犯罪が起きれば警察が動くし、電子計算機使用詐欺罪も昭和62年に改正されたもので、今月施行されたものでもない。以前からSNSでも公開されてる情報なのに、いざ問題を起こしたら突然喚き散らすのは、見苦しいを通り越してただただみっともない。まぁそこはひろゆきも、過去に司法で問題起こして、罰金払うのが嫌で海外に居座ってるわけだから、同じモラル感覚として共感を覚える所があるんだろうね。ただひろゆきは不法行為であって、今回の男性は違法行為の犯罪者な点は注意。
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:02▼返信
※1107
しかも電子計算機使用詐欺罪事態も昭和62年で改正されてるものだから、でっち上げでもなんでもない。
まぁ、ひろゆきも過去に不法行為して海外に逃亡した奴だから、違法行為した男性に共感を覚えるものがあるんじゃないかな。ひろゆきには善悪は理解できても、問題と原因の違いがおそらく理解が難しいんだろうね。
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:10▼返信
※3
然り
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:21▼返信
これ認めるとお前も逮捕されるな!
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:22▼返信
てめーも捕まれ犯罪者
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:23▼返信
ちなみに海外逃亡は時効停止な!
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:03▼返信
もうこのキチガイゴミ屑の戯言全部「それお前の感想だよな?」だけで良いやん。絶対子供の目に触れさせたくないカス野郎だわ。
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:11▼返信
虚偽も詐欺もしてないなら電子計算機使用詐欺罪で追い詰めるのは無理だね。
大体、不正して振り込みもしてないのに、どうやって容疑を確定させるんだか…
1116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:36▼返信
脱税ゆきだもんな
1117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:37▼返信
>>1045
馬鹿はお前じゃね?
本当は10万円の給付金なのにこいつは、誤送金分かってて使い込んだ
しかも返す意志を示しておきながら結局使い込んだ
知らないで使い込んだのとは全然違うわ
1118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:42▼返信
相変わらず人と違うことが言いたいだけのガイジやなwww
立派に窃盗になるんだよなぁ。学がないタラコはアカンなwww
1119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:54▼返信
振り込みは役所のミスだけど
知ってて使ったのはシンプルに罪でしょ~
1120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:56▼返信
ひろゆきは、「真面目に働いている人は自分の客層じゃない」って明言してた
客ウケする発言をとりあえずしとくに決まってる
1121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:57▼返信
ガルちゃん民4人に1人が抱かれたい男のいうことはさすが違う
1122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:02▼返信
※1119
それは何の罪?w
悪意あるけど、自分の懐にある金は使ってはいけない罪?w
1123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:28▼返信
ドラキュラのモデルであるウラド・ツェペシュは
ある時商人に褒美としてわざと金貨を多く渡した
受け取った商人は金貨が多いことに気づいてウラドに余分な金貨を返却
ウラドは商人に正直者か試しを行っていて、もし返さなければ処刑していたと商人に話した

以上のエピソードがあるので、田口も処刑するべきだろう
1124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:30▼返信
同類というか

お仲間だもんな

ひろゆきは

賠償金払わず海外逃亡した奴が言っても説得力ねぇな
1125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:59▼返信
そういやこいつも逃げた人間だったな
別に意味で納得できたわ
1126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:01▼返信
見せしめでこの人も捜査されるかもな
逃げ得してる人間がのさばってたら
警察も困るだろう
1127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:15▼返信
別にでっち上げでも良いんだよ
お前みたいに逃がさないようにできれば
1128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:20▼返信
銀行員に嘘言って金引き出したかATMから引き出したかの差でしかない。
建前論でなくても、身に覚えのない大金をガメたらアウトなんだよ。
誤送金したのがおっかない連中だったら「もう使った、返せない」なんて言ったら沈むか埋まるかも選べないからな。
1129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:35▼返信
相変わらず馬鹿だなこいつ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:43▼返信
民事で負けて金払わず逃げるクズがいるからなぁ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:57▼返信
逮捕すべき事だろ
1132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:55▼返信
同じあほを生み出さないためやで
1133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 00:14▼返信
逮捕しなきゃ誰かさんみたいに責任放棄して逃げるかもしれないだろ
1134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 02:25▼返信
>>1114
バーカwww
1135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 06:06▼返信
嘘ついた時点で詐欺やぞw
1136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 12:06▼返信
税金使い込んでる官僚も逮捕して欲しいわ
1137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 12:22▼返信
銀行から引き出した時点で詐欺罪だよ
引き出した方法がネットカジノだったから電子計算機使用詐欺って名前になってるだけだし
ホントこいつ無知だな
1138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:49▼返信
この逮捕って身柄押さえるための名目でしかないからまぁある意味その通りではある。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:14▼返信
ひろゆきならそう言ってくれると思ってた
1140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 21:24▼返信
何いってんだこいつ
普通に犯罪ですけど
刑法勉強してくださいとしか
1141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 21:45▼返信
さすが賠償金から逃げ続けてる方が言うと説得力が違いますね
1142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:06▼返信
日本って実際ケースバイケースで都合よく逮捕するためにこういうあやふやな刑法多いよな
1143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:34▼返信
出たwww「例えば○○~」っていう例え話の論点すり替えwwwwwwwwほんとお決まりやなこいつ
1144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:35▼返信
このおっさん、裁判で負けて、億単位の賠償金支払わずに、海外に逃亡したもんだから、

ついつい擁護しちゃったのかな?w類友よなwww
1145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 08:37▼返信
コンビニで~とかいう例え話出してくるのあったまわるwwwどんだけすり替えたいんだよw
1146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:50▼返信
運よく転がり込んで欲しいと願ってる、ド底辺で努力もしない奴らが視聴者なので
喜び勇んで賛同するだろうね

糞な話だね
1147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 14:49▼返信
今回の場合、誤入金であると理解した上での使いこみ。つまりは他人の金とわかって使ってるんだよ。これは普通に考えて窃盗でしょ。法解釈の都合上電子計算機使用詐欺って言葉を使っているけど、警察が動いて当然なわけ。それくらいは理解できるよね、ひろゆき君?
1148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:01▼返信
これが罪にならないと
役所の人と手を組んで意図的に振込ミスって着服したもん勝ちになってしまうw
1149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 15:04▼返信
例えるなら落とし物みたいなもんだろ
役所の現金だとわかる4630万が地面に落ちてて、役所のだと分かった上で使って逮捕されただけだろ
普通に返してりゃ相手から何%か謝礼貰えたかもしれんけど
使ったらその時点で犯罪者w
1150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 17:11▼返信
※1149
拾ったんじゃねーだろ
自分の口座にもらったか金だよ。
もらった金を使って何が悪いんだよ。
1151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:39▼返信
>>1150
誤送金された金は返還義務があるんだよ
特亜ゴブリンは法を知らないから困る
1152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:11▼返信
>>1145
しかもコンビニでお釣り多く貰ったの解ってて黙ったら逮捕されるって事例も既にあるという間抜けっぷり
1153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:17▼返信
ほんとひろゆきの言うことは占いみたいに半分ぐらい当たってたりするな
陰湿な日本人の大半はこの罪に肯定的だろうな

直近のコメント数ランキング

traq