美大の彫刻科を出たっていうデッサンの先生やってる人が、「昔は彫刻科に入るなんて余程実家が金持ちか凄い変わり者かと言われてたけど、自分が入ったくらいの頃から3Dモデリング需要でゲーム業界とかに立体経験アリの人が引っ張りだこで、時代の流れって分からんと思った」みたいな話してたな
— 自動蜜柑 (@autoorange6969) May 20, 2022
美大の彫刻科を出たっていうデッサンの先生やってる人が、「昔は彫刻科に入るなんて余程実家が金持ちか凄い変わり者かと言われてたけど、自分が入ったくらいの頃から3Dモデリング需要でゲーム業界とかに立体経験アリの人が引っ張りだこで、時代の流れって分からんと思った」みたいな話してたな
確かに3D技術がまだ無いときは絵画のほうが製作効率と材料費の支出が良いですからね。
— KG (@kg1107goto) May 20, 2022
そういう面で見ると彫刻は非効率的という考え方になるのですかね?
昭和30年代に就職した伯父によると
— 淮 (@StYasutomi) May 21, 2022
「当時の人気業種は『三白』(セメント、砂糖、硫安(肥料))。自分が就職した自動車産業は人気業種に就職できない人が行く所だった。でも、結局は変化に富んでいて面白い職業人生を送ることができた。」と言っていました。
まさに「時代の流れはわからん」です。
3次元コンピュータグラフィックス(さんじげんコンピュータグラフィックス、英: three-dimensional computer graphics)は、コンピュータの演算によって3次元空間内の仮想的な立体物を2次元である平面上の情報に変換することで奥行き感(立体感)のある画像を作る手法である。
3DCG(スリーディーシージー)と略記されることも多い。
20世紀末からのコンピュータ技術の急速な発達と性能向上によって、従来は大企業や大きな研究所でしか得られなかった高精細で高品質の3次元画像が、21世紀初頭現在ではパーソナルコンピュータ (PC) やゲーム機、スマートフォンでも実時間で得られるようになっている。
毎年夏にアメリカ合衆国で開催されるCGの祭典「SIGGRAPH」(シーグラフ)にて、世界中の多くの研究者により最新のCGの論文が発表され、技術更新がなされている。
この記事への反応
・統計学も自分が学部のときまではこんなかんじだった。
・確かに適職かも…
・なるほど。ものすごくなるほど
・音大と美大の人は貴重
・フィギュア造形師の道もありだよね。
芸大出て代アニでフィギュア作り学び直してる人のフィギュアが鬼上手かった
・ほら見なさいよほら見なさいよ、軽んじて良い学問分野なんかないって証明されてるじゃないの。こう言う例、沢山ありそう。
・先生に彫刻科なんて食えないからデザイン科にしろと言われて彫刻科は諦めますた
・需要と供給
・だから学問に対して「それが何に使えるの?」って言っちゃダメ
・な、なるほど…
何が役に立つか分からないもんだな!

確かに数年前は重宝してたけど今はそこまで需要あるって話聞かないけど
2022.2.28 20:00 はちま起稿
株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫)は、2022年4月より、社員の収入安定による働きやすさ向上を目的に、年収における基本給の比率を高め、基本給を全社員月平均5万円引き上げる新報酬制度を導入いたします。また、初任給を従来の23.2万円から29万円(※)へ引き上げます。
※「エンターテインメントのインプット機会提供制度」に伴う手当10,000円/月 を含む
※別途、在宅勤務手当、時間外労働手当も支給
初任給で29万はすごいさすが大手って感じやな
2022.3.31 21:00 はちま起稿
株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。
2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。
日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと
2022.4.21 21:00 はちま起稿
コーエーテクモグループは、経営基本方針として掲げております「社員の福祉の向上」を実現するため、国内グループ各社の正社員を対象に、年収における基本給の割合を大きく高めるとともに、新卒初任給の大幅引き上げ、並びに特別賞与の支給を決定したことをお知らせいたします。■実施時期 :2022年6月(4月遡及)~
■社員平均基本給アップ率/額 :23%アップ(+73,000円/月)(※ 1 職種によって異なります)
■大卒初任給 :290,000円(+56,000円/月)(※ 2 時間外労働手当は別途支給/一部グループ企業では初任給が異なります)
■特別賞与 :中期経営計画の早期達成の労に報いるため、通常の業績賞与とは別に支給いたします。
彫刻で3Dモデリング引っ張りだこ……?????????????
最近はメディアもこぞって持ち上げてるけどな
新卒も多いのだから美大生取るのも新卒取るのも会社の苦労は変わらんって話だろ
UEで作るならPoser使いが口うるさい職場とは引き離した環境で育てるのがええよ
従来のポリゴン形式と違って例えばzブラシってゆー高性能ツールはマジで立体形や球をペンタブで削ってモデリングするからね
まんま立体の造形感覚が活かせるんやろ
そうでもないんだなぁ
アプリケーションの使い方は入社後に覚えればいい
長いスパンで見れば、美大でアカデミックな訓練や立体造形をやってきたスキルが生きるわけでね
大企業のカーデザイナーが数人しか需要ないのと同じで人数いらん
これ、ど素人の意見ねw
日本人は猿に近いのか馬鹿ばっかり
そりゃ3次元的に造形する彫刻の方がいいだろうね
Zbrushの出現で大分変化したからなぁ
ライターがあるのに木の枝で火をつけてるようなもんだろ
煽るだけで自分の意見も言わない雑魚w
3D未経験でも彫刻経験あるなら応募してもいいよって程度
今需要がないものに目を向けろって話や
だいぶ違うと思うけど
美大あがりのデザイナーは1人か2人でいいよ安い金で働く3Dモデラーが欲しいんだ
これな。ただし文系は除く
お前アホやな
理由も言えないお前がアホ
筋肉の動きに詳しい解剖学の人が芸術に参加したら芸術革命が起きる
古文っている?
FF14のスカルプトモデルは凄く迫力がある
うえの奴今ファルコムみたいね?やっぱしドンキ・ホーテは上が映らないからおこおこしてるみたいですね。
任天堂のゲームばっかやってるとこんな感じのバカになるから気をつけてね
国内有数なら名前くらいのせろよ
漢文っている?
彫塑と3Dモデリングは全く別w
扱う素材も異なれば求められる感性も大きく異なる
彫刻するやつが全員美少女フィギュア作ってるとでも思ってんのか?
バカがw
らしいで語るなアホ
無料だし
スクエニ製ゲームのモンスターモデルは美大卒の基地外な天才連中がモデリングしてるぞ
モデリングの元になる原型を粘土なんかで造形させる人の需要だろ
まあだからこそ引っ張りだこなんて需要はないのわかるけど
3Dモデリングのスカルプトを知らんのか
彫刻的なアプローチでモデリングするやつで、記事に上がっているようなアカデミックな連中との相性抜群だぞ
3Dやる人で彫刻とかスカルプ経験者はマジで優遇される
自分が直接面識ある人で言うとナムコとカプコンは特に多い
3Dツールなんて三日あれば見経験者でも使えるようになるけど
何より空間把握能力が重要だからな
あいつらは脳内に3DCAD飼っとるで。
ZBrushが有名だけど、彫刻のアプローチで3Dモデリングする方法がある
というタイトルの動画の2時間25分48秒からFF14で彫刻の技術がどう役立っているのかを説明してる
CADが出来る人間とアイディアをCADに映し出せる人間とCAD+形とコストを打ち出せる人間は違うしその先に、全部出来る神がいる
ソフトウェアを組めて、手数が少なくて、まとめられる神がな
文章をよく読まないでとりあえず批判する奴って最低だよな
「PCソフトの知識は入社後に何とでもなるけど、デザイナーに関しては美大生の感性が好ましい」
みたいなこと言われたことあったな
いや文面的に国語系はマジでいらんってことじゃね?
ゲーム関係はそれよりどうポリ削減するかなので別に見た目がうまく作れるだけという話ではない
ここがクソだとただ重いだけの3Dができる
聞いてんのかS
ZBrushとか初見というか、別物で無理。
勉強しても才能がものいうからな。。。
そんなことやってる彫刻科卒業生いるなら出してほしいね引っ張りだこなんだろ?
彫刻家目指そうとする奴等も自分だけの作品作りたい、唯一無二でありたいみたいなのでCGクリエイターその26みたいにエンディグ載るの嫌がりそう
最近では実際に模型作ってフォトスキャンって時もあるんで造形需要は高まってる
無試験のアホばっかやん
美大の話やで
ツールは10万位で安いし、ポートフォリオにZBrushのモデルを載せる美大生は多いけど
良い作品かどうかは別問題
石膏掘るやつなんてそうそういないし、基本トンカチで鉄板曲げる学科やぞ
デザイン科で3Dやってる奴のが強いわ
引っ張りだこは盛り過ぎの大嘘やな・・・
CGは専門学校って意味なんだけど…
モデリングの話なんだからCG系入れてもしょうがないんじゃね
出来合いのエフェクトかけてアーティスト気取りたいんでモデル作って下さいって言われるのがオチだろうし
今はVRで造形出来るからな
車のデザインもクレイモデルからVRになってたりするし
そんな事実はないでしょう
立体物の造形と、PC上のモデリングは全く別の分野
塑像はアートの最高峰みたいな部分があって、
正直脳の構造が生まれつきそれに適してない奴は絶対無理な領域
天才アーティストミケランジェロみたいに今でも名を残すアートの最高峰なんだよそもそも
テスクチャすら作れんだろうし
障害者かよ
せめて彫刻を学んだ奴のモデルはそうじゃない奴のとどう違うかを示さなきゃ読む価値ない記事よな
4年間みっちり美大に行ってた連中の方がはるかに貴重
Maya等のソフトウェアなんか現場で働けばすぐ現場レベルで使いこなせる
リグやモーションなら引っ張りだこだろうが
ゲームのことしか考えてないような奴より使えるってことだろ
ただ平均して美大出の連中の方が専門出の連中より最終的に届く最高到達点は高いかな。
ただ現場見てる限りだと引っ張りだこって事は無いかな。結局は人によるしね。
既に就職時点である程度作れる奴を採るよ
それにしてもそういう才能がある人は羨ましいな。
モデル作成はプログラミングが出来る人とは別スキルで確立してる感じやな。モデルだけ作ってアセットストアとかで売ってもいいし。
モデルだけは別の人に作ってもらわないとゲーム作れん。そういうのもアセットストアとかで売ってるからいい時代になったな・・。
逆に言えばそのレベルまで直感的に操作出来るほど簡単になってる
美大や音大って、時代に味方されるなんて奇跡が自分だけには起こり得ると本気で信じてる人達が行くところだから
奇跡なき卒業後。どうなるか分かるだろ
設計図とかそれで作れそうだし
紙で平面で書くより情報量多いから合理的だろうしな
だからいちいちポリゴンをこねくり回す必要は無くなって来た。
それで一周回ってクリーチャーとか実在しないものの彫刻が作れるなら需要はありそう。
モデリングの専門会社とかだったらあるのかな?
特に3Dなんて得手不得手があるしツールを覚えるまでに挫折する奴も多いのに
そりゃ人体やら立体を理解してるという面はあるだろうけど
3Dモデリングに彫刻の技術なんて必要ない。
ただ、ひっぱりだこにしてくれる会社があるんだとしたら良かったじゃん。
ゲーム会社なんだけど採用するのは絵が上手いのは無論だけどツールがつかえこなせるか?
普通に情報系の人間のが使えそう
作品のポートフォリオが切っ掛け採用されるとかは普通にあるが
引っ張りだこになるほどのアドバンテージはないと思うな
本当に業界に興味あるん?って次元の話だわ
まんま、3D作品が作れる奴だよ
そんな遠回りしてる奴を企業が優先する訳ないじゃん
何のひねりもないだとか、記事にする意味すらない
まあ引っ張りだこは嘘としても
結びつかないのはお前の知識不足だ
スカルプトモデル「しか」なかったら上手くても避けるな、ウチは
めっちゃ分業してる会社ならスカルプトだけでもいいのかもしれないけど
別に美大じゃなくても、機械や建築でも空間把握能力は備わってますよ。
平面、側面、展開図を見て立体像を脳内で構築できます。当たり前ですけどね。
だから文系じゃ駄目なんですよ。
3Dプリンターで作品作る学生も今はいそう
まさにそのとおり!
みんな偉そうに語っちゃってる
まあ基本奴隷が多いから気をつけないと搾取されるけど
ただし引っ張りだこってのは盛りすぎ
それに美大出は自分の作品で食べていきたい人も多いからサラリーマンとして働くには向き不向きも多い
冗談抜きで別世界。作るだけならともかくだからただの単純作業要員には誰でもなれるけど別に彫刻家である必要は無い。立体把握だのはあって当然だし作れるだけの技術も当たり前にあって当然
戦力になるならツールへの理解度とそれらをまとめて形にできるのと新しいことを次々覚える脳ミソ。やれることもやることも多すぎてね
入門は楽になってる分格差がとんでもねーよ。2dは上限がある程度あるお陰である程度上手くなればパッと見はトップとの差がそこまで無いけど3dは上限はほぼ無い上発展途上
3dは教えてもらいながらやれば初心者でも一か月ありゃ人のモデリングができる。だもんでぶっちゃけ多少絵に理解あれば誰でも良い
昔フォトバやブラシの知名度が上がり始めた頃色々叩かれたり論争みたいなの見てたけど今じゃ当たり前でそのレベルのことが3dはとんでもない速度で起きてる。反則だろって技術や応用が大量
そもそも立体感でうだうだ言う奴は無い奴才能無いから始まらんだろ。いくらでも手段あるはずなのに何やってたの?って話なぐらいいくらでもあるし立体感でどうのいうのは絵も3dもとっくに辞めてるぐらいツールでどうにかなる
元々彫刻科に入る人って立体を捉える力が優れてるんで
相当デッサン力もある人が多い
デッサンだけで考えたら油絵科とか日本画科よりも上手い人多いよ
プログラマーとデザイナーは職種が違う
入る者と出る者って何やねん
初代PSが出た頃か?
でもその役に立つようになる時まで飯食わなきゃ人間生きていけないんだから、食い繋ぐための財力がない奴は素直に流行に乗っかっとけ
まあただのレス乞食だとは思うけどなんか根拠ある?データある
韓国人の芸能人は韓国内だけだと食っていけないから日本にしろ欧米にしろ海外で売れようと死ぬ程必死で国も売り出していた李
中国は人口が多い分天才もバカも同じくらい多いんだろうけど
学校行ってみればよかったのでは?
4流私大へ行くワイの人生は明るいな
スタイリストなスキルは歓迎されるみたいだな。