• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








紙ストローは湿気が厳禁なのでフィルムで個包装されています。馬鹿です。
















この記事への反応



本末転倒で草

包装フィルムの方が、ポイ捨てされたら面倒臭いのに……

よく考えたらエコじゃないね

SDGsが矛盾に満ちていることの証左。

紙に立場を取られたプラストロー
「えぇ...」
(プラの総量は...たぶん減ったな...うん!(脳死))


嘘だと言ってよバーニィ

スターバックスはプラスチックストローをデポジットにして、ストローを店舗に分別回収したら返金されるようにしたらいいと思う。知能とマナーの悪い客を排斥できる。

これは草

ほんまスタバの紙ストロー嫌やから変えて欲しい

紙ストローで飲むと不味くかんじる



「プラで包装された紙ストロー」と「紙で包装されたプラストロー」はどっちがエコなんだろう




コメント(312件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:32▼返信
必要なのはやってる感、実利がどうこうは些細な問題
わかるよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:32▼返信
紙の包装にすればいいじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:33▼返信
スタバでコーヒー飲む馬鹿
紙ストローでチューチューしてしまうwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:33▼返信
アホ過ぎる
もうガラスのストローでも使えよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:33▼返信
日本の縮図みたいだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:33▼返信
これからはプラのストロー買っておいて
ついてくる紙のストローは捨てることになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:34▼返信
もうマカロニでいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:34▼返信
ゴミ増えてんじゃんww
バカなの?ww
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:35▼返信
〇〇寄稿JIN
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:35▼返信
もうストローは止めて直接飲め
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:36▼返信



小泉のせい


13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:36▼返信
まあ紙ストローが定着するとは思えなかったけどこんなに早く消えそうなのはな
弊害しかないからなあれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:36▼返信
そもそもストローとか要らんやろ。
直接カップから飲め。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:37▼返信
ギャグセンス◎
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:37▼返信
※11
それが最善だと思うわ。紙ストローは不味いから使わずに捨てるだけだし、あるだけ無駄な存在
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:37▼返信
ゴミの回収や分別が満足にできない国に日本がわざわざ合わせる必要ないだろうって毎度思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:37▼返信
本末転倒でバカバカしくても誰も言い出せないw
これが日本の上限関係
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:37▼返信
カップ麺の容器の紙化も持つのが熱いんだよ、クソが
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:38▼返信
頭シンジローに任せるとこうなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:38▼返信
そもそもストローって海洋プラスチックになる要素ある?
持ち帰り用に配られてるビニール袋とは訳が違うぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:38▼返信
使わずに飲んだらいいじゃねえか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:38▼返信
紙ストローって湿気が厳禁ということは

もしかして水分もダメなのでは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:38▼返信
そもそもストローってないとダメなの?
そのままカップから飲めよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
自然エネルギーとやらも太陽光をエネルギーに変換する装置を作るのに莫大な二酸化炭素を生み出して作り続けなくてはいけないとかいうのじゃないだろうな?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
ストロー界の恥晒し
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
外資系は紙ストローに紙包装だぞ
なんだこりゃ???
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
湿気に弱いからビニールで個包装をしないといけないのに
それを水に漬けるというところをおかしいと思わんのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
チューチューしなきゃ飲めねえとか
赤ちゃんかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:39▼返信
ストローはダメだわ年のせいで吸えなくなってきた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:40▼返信
カップと同じ素材でストロー作ればいいだろ。

頭悪いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
アルミのストローぐらい持ち歩けよ・・・
保育園に通う姪ですら持ち歩いてるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
セクシーな落ち
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
日本の場合紙ストローは法令抜けのための手段でしかないから、合理性とか気にしてないよ
エコな製品だからって使う時の電力は火力なのも是としている国や
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
人工透析になってもタバコ辞められねーわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
セクシーこれにどう答えるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:41▼返信
紙は森林伐採に繋がるから駄目じゃないのかよ。

割りばしの時に聞いたぞ。
38.投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
政治家の仕事してるふりに国民を巻き込むな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
少し前だったら紙で森林伐採がーって言ってたろうになw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
ストローは海洋を汚染するし
ウミガメの鼻に突き刺さって抜けなくなったりもするよ
そういうのを助けている動画も有る
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
>>35
透析装置がやってくれるんだからもう体を心配する必要無いしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
製紙業界が「最近電子媒体化が進んで辛いなんとかしてー」とか言ったのをじゃあ「袋やストローなど使い捨ての物を紙で作りましょうw最近そういうの流行ってますから」とか言ってやったとじゃないだろうな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
勉強しか出来なかった人たちが決めたルールだからこんなことになる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
紙ストローなんて海洋汚染にほとんど影響なくて海外でも紙ストロー廃止してる流れなのに後進国日本はw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
まあ投資家にとっちゃ投資先を読みやすいからSDGsはありがてえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:42▼返信
>>37
パルプってのは余剰木材でも充分作れるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:43▼返信
>>40
日本の林業は死んでるのでセーフ
一切伐採されない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:43▼返信
ストローがないと食べにくい商品開発するのがあかんのんちゃうん
口紅が落ちても塗り直せば良いよねエコだよねウンウン
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:43▼返信
最近は日本茶ばっか飲んでる

冷たいのはお腹が冷えるので
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:43▼返信
消費者ばっかりじゃなく企業側が無駄にプラ使ってる商品も規制しろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:43▼返信
>>46
方針転換でいきなりゴミになるからこえーわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:44▼返信
実にセクシーだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:44▼返信
(´・ω・`)食べれるようにすれば売れる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:44▼返信
透析できてても次は喉が死ぬか肺が死ぬか食道が死ぬかだぞ
ちなみにな、かなり苦しい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:44▼返信
そんなに環境に配慮したいならテイクアウトなんてやめて昔の喫茶店に戻れや
どうしてもテイクアウトした奴には水筒もってこさせろよ
そこまでやる覚悟もないくせに上っ面でやってる感だしやがってな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:44▼返信
電子ストローとかどうよ
何度も使える
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
数あるプラスチック製品の中で殊更ストローがやり玉にあがるのは
プラスチックストローが鼻に刺さったウミガメの動画が大きな話題を呼んだからっていうしょうもない理由なんだよなあ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
ゴミ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
セクシーだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
>>56
軽減税率が足枷になっとる
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
ストローって作って使ったら焼却する消耗品だと思うんだがまさか高温多湿の日本でリサイクル前提なの?!
ビニール包装で倉庫に長期保存?嘘やろ?なぁ?紙やぞ?何でそんな二重に無駄を?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
>>57
金属製のは売ってるよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
店内飲食だけにしてちゃんとした食器で出せばいいやん
店内で食せば金属ストローでええやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:45▼返信
進次郎だけは総理にするなよ
朝日毎日そこだけは頼むぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:46▼返信
うちの奥さんは最近はセクシーさが足りん10年以上経つとこんなもんか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:46▼返信
>>32
アルミが溶けだして有害
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:46▼返信
セクシー:俺は嫌な思いしてないからwwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:46▼返信
フィルムよりストローのほうがプラスチック量多いやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:46▼返信
・スターバックスはプラスチックストローをデポジットにして、ストローを店舗に分別回収したら返金されるようにしたらいいと思う。そして洗って再利用www
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
アイドリングストップも大局で見れば
部品の劣化速度を早めて結局代わりの部品製造にかかる二酸化炭素のほうが上回る
だからだんだん廃止していく流れになってる
試してみてわかった事だから仕方ないにしても間違いだとわかればちゃんと直さないとね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
冷めたピザ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
つぎは金属が環境破壊につながるとか言い始めそうで
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
> 紙ストローで普通に飲める人は味変わらないのかなぁ。

A.紙ストローを使わないから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
※58
海鳥がひっかかって死ぬから漁網も化学繊維の釣り糸もやめるべきだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:47▼返信
何の意味もない伏せ字やめろやバイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:48▼返信
紙ストローは本末転倒どころか飲み物の味を劇的にまずくするから嫌い
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:48▼返信
エコってなんだよ(哲学)
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:49▼返信
>>3
紙だと湿気るからプラスチックで包んでるんだぞ
紙で包んだとしたら意味ないや
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:49▼返信
やっと子育てが一段落ついた頃にやれ環境問題だコロナだふざけるんじゃないよ。まったく
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:49▼返信
人間でも事故で年間何万人も亡くなっているのに

ウミガメのたった一つの事故を持ち出されても困る感じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:49▼返信
>>80
環境問題は昔からあっただろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:50▼返信
>>81
何が困るん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:50▼返信
有害物質に口つけてるもんだからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:50▼返信
>>71
エンジン掛ける時が一番バッテリー食うしな
信号多いとこだとゴリゴリ減っていく
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:50▼返信
そもそもプラスチックは、ゴミを利用して作られるもの

原油を精製して灯油とかガソリンとか軽油にするだろ

そのときにできる余ったゴミが原料

原油を余すところなく使ったのがプラスチックなのだから、進次郎はそんなことも知らないマヌケ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:51▼返信
セクシーすぎるね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:51▼返信
ひらめいた
水に溶けるストロー作れば海洋汚染の問題もなくなるんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:51▼返信
こういう消費者を不幸にするプラスチック削減じゃなくてさ
お菓子のパッケージとかに入ってるクソデカプラスチックの塊とかを無くせよ
多少バラバラになって入ってても構わんから
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
>>86
でも日本の場合はわざわざそのゴミ輸入するくらい使ってるんやで
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
アレは吹いて飛ばす為に要るんだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
いつも会社の近くのセイユーで、お弁当買ってるけど、カレー弁当買ってもスプーンがねーよ!
アイスのスプーンも!!

セクシー親子のせいで日本めちゃくちゃ!!!
師ね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
やっぱり進次郎はアホやな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
>>86
進次郎どころか世界中の指導者がそのレベルだよな
プラスティックさえなくせば世界が綺麗になると思い込んでる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:52▼返信
😠 戻せ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:53▼返信
プラの総量が減ったからいい、とか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:53▼返信
進次郎みたいな頭悪いバカは

「プラスチックは石油から出来る」とか思ってるが

正しくは原油を燃料として使えるようにするときにできる余ったゴミ、生のスチレンやエチレンが元

このゴミを使わなかったら他に使い道がないので、逆にエコじゃない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:53▼返信
頭進次郎かよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:53▼返信
ガラスストロー最強サイキョー
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:54▼返信
>>97
日本は使い過ぎてるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:54▼返信
BB弾ですら、バイオプラスチックで土に還るというのに
そういうのでストロー作ればいいんじゃねーの
102.投稿日:2022年05月22日 17:54▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:54▼返信
>>92
追記
セイユーの弁当、売れなくなったよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:54▼返信
セクシーのせいで家買うにしてもソーラーパネルとか無駄なもん義務付けられてるしほんとあいつ死んだ方がいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:55▼返信
※91
いや、気持ちはすごくわかるけども
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:55▼返信
戦犯親父「日本をぶっ壊す!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:55▼返信
1億総進次郎社会へ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:55▼返信
男がストロ-でチュウチュウ吸えるかよ
おっさんがストロ-使ってたら気持ち悪いだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:56▼返信
スタバは紙ストローじゃなくちゃんとプラスチックのストローくださいって言ってそれもらってるわ
ダンボールの味する飲み物に金払いたくないじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:57▼返信
アホ外人が考えた環境利権だしな
車の排ガスルールも破るし電気も高くなっててアホばかりw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:57▼返信
>>108
女の子をいやらしい目で見ながらちゅうちゅうするよぉ♡
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:57▼返信
プラスチックが減ってしまうと世界中が困る

エチレンやスチレンは廃棄しづらいからな

これは買い集めてでもどんどん使ってかまわない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:58▼返信
セクシー!!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:58▼返信
結局さ
資本主義やってるうちは環境を食い尽くしてゆくだけなのさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:58▼返信
>>1
スタバが外資って知らんやつ多いはちまの馬鹿コメ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:59▼返信
※99
割れたらどうするんだよ
そこはコバルトかウランストローにしようぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:59▼返信
なんで牛乳パックと同じことをしようってならんのか不思議
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 17:59▼返信
ストロー自体やめた飲食店はある意味正解だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:00▼返信
そもそもストロー使うなよとは口が裂けても言えない飲食店
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:00▼返信
セブンがアイスコーヒーのストロー無くそうとした時も、いや・・・ストローで混ぜてたのに今まで使ってなかったマドラーを使って混ぜるんかいっていう
アイスコーヒーに何も入れない派が居れば節約だろうけど、それって全体の何パーやねんと
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:01▼返信
プラストローは紙で包んであるのにな(プラ包装もあるけど)
ほんま本末転倒
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:01▼返信
日本ほど環境考えてる国ないっつーのにな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:01▼返信
そりゃ初めから活動家のための活動だし
そのためならどんな無駄使いでも環境破壊でもするだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:01▼返信
ストロー画像で年齢制限つけてるの意味わからんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:02▼返信
※112
何その嘘
エチレン、スチレンの原料の軽質ナフサは燃料になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:03▼返信
七光り馬鹿のせい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:04▼返信
>>41
それストローが悪いんじゃ無くてストローを勝手に海に捨てるやつが悪いんじゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:04▼返信
よくエスカレータとかで左側に寄って右側を段登る人に空けるのは非効率と言う奴いるけど、
段の真ん中に陣取って後ろを気にしないキチいるし、結局は一般人が普通考える行動を基準が大事なんだよ。
経済効率を求めた結果の産物に文句垂れてるバカが問題。
アメリカで欧州への天然ガス輸出強化をエコじゃないと叩いているバカがいるけど、
最もエコじゃない「戦争」やってるプーチンに言えよと。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:05▼返信
アメリカだとこういうのはcompostable plasticと言って土に返るタイプのプラスチックを使ってる。
本国と同じの使ってるスタバは間違いなく問題ない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:05▼返信
欧米の頭の悪い文化を日本に持ち込んでくるな!
恥を知れ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:05▼返信
そもそもプラカップ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:06▼返信
ストロー、ご期待下さい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:06▼返信
>>125

やっぱお前は知らんわけね

アンカガーの反日ヘイト朝鮮w
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:06▼返信
行動力のある無能の典型じゃん
進次郎化進みすぎでは
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:06▼返信
目覚めてる庶民とかのアホが紙ストロー派というだけで
紙ストローが無意味なのがよくわかる話
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:06▼返信
ほっともっとのカレー弁当とかに付くスプーンが木製なってて食感が悪い上に味もおかしくなってる
ほんま無意味なエゴ対策やめて欲しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:08▼返信
>>128
エスカレーターって追い越すの前提の設計じゃないからどこに陣取ってようが関係ないはずだがな
はて?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:08▼返信
※133
具体的な反論が一切なく人格攻撃してることでお察しですね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:08▼返信
ぶっちゃけ、アメリカや中東は乾燥してるから神ストローでも平気だしポテチもシケらないが、
日本は高温多湿で無理ってことに気付けよ……
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:08▼返信
自分で金属製のストローを使えば良いだろ。
今売ってるぞ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:08▼返信
>>128
>段の真ん中に陣取って後ろを気にしないキチ
そもそもエスカレータに乗ってる時は歩行禁止やぞ
情弱か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:09▼返信
ストロー使わず口付けて飲むのが一番エコなのでは?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:09▼返信
いいかげん 目様せ 環境問題とかって
日本を貶める計画だよ まじめにやっとるの日本だけ
トヨタもまんまとハマってEV車に力入れてるし
バカしかいなというか いい人ぶりたいバカだらけ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:09▼返信
セクシーだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:10▼返信
※140
ちゃんと洗わず雑菌が繁殖しまくった状態で店で使われて食中毒されるとブランド大ダメージだろうし、難しいんじゃないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:11▼返信
>>143
逆だよ
環境問題に取り組んでいないと企業イメージ悪くなって世界レベルで買われなくなる
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:11▼返信
味がびっくりするほど落ちるからきらい
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:11▼返信
>>141
アホか。実際は開けとくんや。それが臨機応変ちゅうもんなんやで。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:11▼返信
>>145
銀のストロー使えばいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:12▼返信
>>148
何のために?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:13▼返信
>>146
それでデマやで。環境に取り組んでいようがいまいが、売り上げは変わらへん。ただの偽善の自己満足や。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:13▼返信
>>151
根拠は?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:13▼返信
>>148
何の臨機応変だよ、マヌケ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:13▼返信
コロナで味覚障害増えたし問題ない問題ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:15▼返信
>>150
緊急のためにや。人間がぎょうさんおったら、一人くらいは漏れそうな奴は必ず出てくる。そんな奴のために開けとくんやで。なんでも杓子定規にやっとったら人間らしい社会はのうなる。住みにくくなるんや。ようおぼえとき。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:15▼返信
>>138

プラスチックの何が悪いのか何も言えてなくて草
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:15▼返信
これはセクシー
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:15▼返信
>>138

ゴミを増やす反日朝鮮w

国そのものがゴミなだけあるw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:16▼返信
>>153
おまえの鼻の穴は二つあるやろ。一つでも十分なんやけど、神様が臨機応変に二つにしといた。ようはそういうこっちゃで。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:16▼返信
森林伐採が問題になってたのに何でいつの間にか紙がエコになってるんだよ おかしいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:17▼返信
>>155
本当に漏れそうなときって走れないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:18▼返信
>>152
学生さんに調べさせた。ほんま変わらん。誤差の範囲や。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:18▼返信
>>159
建物も必ず階段があるわけで
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:19▼返信
>>162
何をしたかじゃない
根拠を聞いてるんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:20▼返信
>>161
なんか食うとっておかしなことがあったら口から漏れそうなこともある。酔っ払いもそうや。つわりもそうやな。いろんなもんが漏れる。漏れそうになる。おまえの人間にたいする悪意もあふれんばかりに漏れとるわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:20▼返信
>>115
セクシーじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:21▼返信
紙ストローはマジで廃止するべき
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:22▼返信
湿気でヘタって駄目になるもので飲み物飲むとかアホか
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:22▼返信
>>164
ポリコレによって生産性が伸びたかどうかやな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:22▼返信
レジ袋もそう。
もらったらそれを家のゴミ箱に使ったり、職場などで昼ご飯にコンビニで買ったときも、出たゴミをまとめて捨てるとかできたりとエコだったのに、バカたちがバカな政策でこんなことになってるし。エコバッグはレジ袋よりエコじゃないのに。
企業がイメージだけで、消費者にだけ負担を強いるのがSDGs。これにある『貧困をなくす』とか企業に負担を強いるものはどこの企業もスルーしてるしね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:23▼返信
>>156
ウミガメ

はい論破
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:23▼返信
基本、ストローが要らん
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:24▼返信
くだらねー
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:24▼返信
>>126
やめたれwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:24▼返信
小泉進次郎「実は紙や生鮮食品は水分に弱いんですよね あまり知られてない事なんですけど」
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:24▼返信
七光りの無能
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:25▼返信
容器の方を、ドバっと出ないような造りにした上で直接飲んだら良くね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:25▼返信
>>171

それがどうしただよなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:25▼返信
>>165
吐きそうなときはエスカレーターみたいな人が密集するところ行っちゃ駄目じゃん
吐いたら他人にかかるだろ?
まだ地面に吐いて掃除したほうがまし
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:26▼返信
結局プラのストローも束で買ったしビニール袋も束で買ってるわ
紙のストローはもう余計なゴミになってるだけっていう
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:26▼返信
間伐材をかんなで削ってストローつくればいい
大量生産できれば安くなる
使い捨ての安物なら包装するまでもない
店のレジ前にでも無料で置いておけばいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:26▼返信
>>169

生産性の話はしてないよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:27▼返信
そもそもポイ捨てせずに分別回収すればいいだけの話なんだよな~
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:27▼返信
まぁ従来型のストローよりフィルムの方が、使うプラスチック量の軽減はできてんじゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:27▼返信
そもそもそこまでストローに拘るのが謎だわ
シェイクみたいなドロリとした飲み物や容器が紙パックとかならストロー欲しいけど、それ以外なら無くていいだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:29▼返信
日本が外国のように暖炉設置義務があればいいんだけどな

暖炉があればゴミを燃やして完了だ

ただ暖炉で紙とか燃やすと火が横にめちゃくちゃ広がるので火事の元なのだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:30▼返信
結局色んなデータを見ないと本末転倒なのかどうかはわからんと思うが
とりあえず乗ってるやつがバカなことだけはわかる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:30▼返信
>>185
口紅とれるやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:30▼返信
※183
ニホンザルにそれができるわけ無いだろwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:31▼返信
もうホント気持ち悪いこのエコゴリ押しの風潮

あの亀一匹の動画のせいで全世界がストローやめようとか言いだしてなんなの
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:32▼返信
>>188
口つけずに飲めばいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:32▼返信
>>3
お前馬鹿だろ
紙は湿気含むからプラ包装にしてるんだぞ?
包装紙にしたら包装が湿気吸ってその湿気を紙ストローが吸うから意味ないだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:34▼返信
>>13
先んじて導入してイキってたセブンも今や植物由来のプラ的な物に変わってるからな
但し言わないと貰えないけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:34▼返信
>>184
生産と輸送に使うエネルギー差も加味しないとな
これは袋の話だが、紙袋はプラ袋に比べて生産エネルギーが4倍、輸送エネルギーが7倍ほど多くかかるらしい
本当にエコなのかな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:35▼返信
電気自動車も太陽光発電も、みーんな環境には悪いからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:36▼返信
>>194
そこまで調べるならトータルでの二酸化炭素排出量出せばいいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:38▼返信
馬鹿か?プラストローもプラで梱包されてるだろうが
半分になってるんだが?????
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:38▼返信
で、海洋ゴミは減ったの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:38▼返信
なんとなくやってる感出してりゃ結果はどうでもいいのでしょ。
ほんとに削減できてんのかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:38▼返信
弁当屋のスプーンが木になってクソ不味くなった
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:39▼返信
>>197
紙袋だったぞ。それマックとかじゃね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:40▼返信
>>197
プラストローは紙の包装のもあるだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:41▼返信
牛乳パックとかあるのになぜストローだとダメなんだ🤭
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:45▼返信
※25
それは無いと思うけど発電効率は原発何かよりかなり劣るから同じ電力量を発電するなら膨大なパネルが必要でその分の材料消費、破棄には有害物質が出るからそれの問題がある。メガソーラーとかどうするんやろな。土地も安い(税金も)山とかに作り自然を削る。まぁまだ先の問題だけど責任は次世代に押し付けるやろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:45▼返信
プラスチックを減らすんじゃなくちゃんとゴミ投げましょう
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:50▼返信
この本末転倒の状態をシンジロー現象を名づけてはどうか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:51▼返信
>>204
山削ったら大雨で土砂崩れになって死人が大勢出てたな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:51▼返信
>>198
減ってない
そもそも個人のゴミと関係ないから
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:52▼返信
進次郎が関わると何でも愉快なことになるなwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:52▼返信
>>181
コロナをご存じない?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:53▼返信
>>10
同感
JINと同じ伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにプラスチックにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎プラスチック野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:53▼返信
メラミンスポンジ禁止した方が、絶対に効果ある
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:53▼返信
ストローを使わないという選択をなぜしない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:54▼返信
竹輪にしろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:54▼返信
>>76
同感
JINと同じ伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにプラスチックにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎プラスチック野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:55▼返信
>>203
牛乳パックはポリエチレン使ってるかからだぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:56▼返信
日本人はこういう無意味なこと好きだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:56▼返信
これは嘘松
プラスチックストローのときも、フィルムで包装されていた
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:57▼返信
>>198
ストローなんて燃えるゴミで処理してるから、ほとんど関係ない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:57▼返信
意識他界系知恵遅れが何の思慮もなく単なる思いつきでストローを紙にする事を提案して自分の評価を高めようとした結果がこのざまよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:58▼返信
>>197
プラのストローは個別包装なくても使えるけど、紙ストローは必須だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 18:59▼返信
これマジで面白いw
ストロー廃止したところから含めて関係者全員最高に馬鹿だから好き。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:00▼返信
ゴミ屑進次郎56してくれへんか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:02▼返信
小泉は粛清でよし
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:03▼返信
>>218
コンビニのプラストローは紙包装だったぞ
スタバは知らんが
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:04▼返信
これ意外と知られていないんですけど
包装フィルムってプラスチックなんですよ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:04▼返信
紙で包装された紙ストローで解決や
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:04▼返信
セクシーの大罪
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:04▼返信
進次郎はバカ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:05▼返信


次はプラスチックで千羽鶴でも作るのかい?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:05▼返信
実はエコもSDGsも適当にやっているように見せて、内実何もやらないのが最適解なのでは…?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:05▼返信
プラが問題なのではない処理法が問題なだけ
下請け孫請けに丸投げして結果不法投棄が無くならない方が余程環境に悪いし改善すべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:06▼返信
全ての原因は小泉進次郎だよな、余計なことをやりだしてめっちゃ不便になった
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:07▼返信
エコやってる感出すだけのパフォーマンスはただのエゴ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:08▼返信
>>201
マックは紙じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:09▼返信
紙は途中でフヤケて液体を吸えなくなるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:09▼返信
これ、プラと紙のストローを選べるように(セルフで客に取らせる)して、紙のストロー用意しました!っていうのじゃダメなん?全部紙に変えんとダメなん?特に店内飲みだったらストローもプラゴミとして回収できるだろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:14▼返信
プラでコーティングすればいいんじゃね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:16▼返信
だから小泉は無能って言っただろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:16▼返信
>>1
明らかに無駄なんだからいい加減やめない?
一回決まったら無駄と分かってても続けるのが本当にいいことなのか考えろよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:17▼返信
>>2
日本が衰退していく大きな理由の1つだな
無駄と分かってても誰も声あげない流されるまま
企業も終ってるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:19▼返信
紙ストローが臭すぎてもうスタバ行ってないわ
だからと言ってコップに口付けてがぶ飲みなんて論外だしさ
あれが平気な奴ってマジでなんなん?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:24▼返信
お前ら知ってる?
紙ストローがふやけ出した時点で既にドリンク内に紙の繊維は大量に溶け出してるんだぜ
体への害は無いが、そこらのコピー用紙の一欠片が溶け込んだドリンクとか飲みたいか?
あ、中国産ストローだと固定化するために安い接着剤使ってるかもだが
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:27▼返信
俺もスタバ行くのやめたわ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:27▼返信
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:27▼返信
>>241
は?小泉環境大臣を満足させればそれで良いんだよ!😡
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:29▼返信
必死なきもいやつが沸くな
ジャンクフードに人生でもかけてるのwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:29▼返信
しねこいずみ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:31▼返信
結果は問題じゃない!意識を高めるためにやってるんだ!!
とか言いそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:34▼返信
プラスチックは燃やせばいいだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:38▼返信
「スタバが紙ストローになって不味くなった
まだスタバで紙ストローで飲んでる人は不味く無いのかな?」って貼り付けてるけど

そもそもスタバに行くのは味なんかどうでもいい人達or甘い飲み物が欲しい人

そこを気にする繊細な舌では無い
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:38▼返信
ロウでコーティングすればいいんじゃね
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:40▼返信
プラスチックストローを生産して提供する総コストと
紙ストローを生産して提供する総コストを比較したら後者の方が絶対高い

プラスチックなんてそのまま廃棄しても分解に時間かかるだけでいずれ分解されるし一定の温度以上で燃やしてやれば何の問題もない

そもそもダイオキシンは人間にとって醤油と同程度の毒性しか無いのが立証されてる
本当にバカバカしいアホ丸出しな話だよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:41▼返信
環境保護ガーって言ってる連中は本当は環境のことなんてどうでもいいからなwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:41▼返信
しょうがないじゃん、
政治屋官僚そろって税金すするだけのバカしかいないんだから、

それでも日本が回ってるのは国民と企業が頑張ってアホほど税金納めてるからってだけで
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:42▼返信
竹ストローとか無いか?生えてくるし
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:45▼返信
プラのストローよりはプラスチックの量少ないからいいじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:55▼返信
なるべく直飲みの方がエコでは
テイクアウトじゃなければフタもいらん
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:56▼返信
なんならストロー本体より包装の方がポイ捨てされやすい
うーんセクシーだね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 19:57▼返信
紙ストロー不味いんだよ。
まぁ店員にプラストローって言ったら出てくるからいいわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:01▼返信
>>257
プラ削減やら環境保護とやらで紙ストローにしたんだから袋と言えど使うのはバカすぎん?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:04▼返信
プラが悪い←☓
不法投棄が悪い←○

プラを規制する←☓
不法投棄の厳罰化←○

この簡単な違いが分からない馬鹿が「プラ削減!」とか騒いでるだけ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:09▼返信
直接カップから飲めるようにすればいいやん?
ストロー無いと飲めないの??
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:12▼返信
めんどくせえからもう金属製のマイストロー所持する法案立てろ
っていうかカップに口つけて飲め
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:13▼返信
プラスチックゴミの海洋汚染が酷い!海洋生物が飲み込んでしまう!プラスチックを減らそう!

結果:紙ストロー入れるプラ袋を作り、より海洋生物が飲み込む環境にしましたとさ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:19▼返信
横須賀のセクシーポスターいたずらされてて草生えたわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:19▼返信
何かを『やりました』って報告する為だけの活動ってのがよく分かる
まぁ大元からそうだけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:22▼返信
新たな消費を増やすためにやってるだけだから、環境とかは関係ないよ。
電気自動車と同じだよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:24▼返信
アホすぎて何も言えん
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:26▼返信
包装だけのプラならストローよりは遥に原料的に少なくて済むのでは?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:45▼返信
紙ストロー風味変わりすぎて糞不味いんよね
コンビニとか紙ストロー備えられてるけど必ずプラスチックのストローレジで貰うようにしてるわ
紙ストローとかマジで無駄
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:49▼返信
>>1
パッと飲み切るなら良いんだが、長くなるとヘタってくるのが最悪なんだよな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:52▼返信
>>263
物による
ただのコーヒーだったら何も変わらんから直で飲んでも何も問題ない
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:54▼返信
持続可能っていう点では既に破綻しそうだな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 20:55▼返信
今なんて代替成分でプラスチック比率下げたストローもあるのに
いきなり極端なんだよ
紙の味入ると不味すぎる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:03▼返信
個人のせいにしちゃいかんよ。
小泉のせいって言うが、賛成したの主に自民党議員だよな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:22▼返信
>>166
マカロニでええやん
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:38▼返信
エゴ活動大好き企業御用達な紙ストローって分かりやすくて良いよね。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:43▼返信
タイトル伏せ字がバレバレで無意味。センス無えな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:52▼返信
SDなんとかって、ただのやってますアピールだろ?
もともと日本はそんなことしないでも、充分それ相当してたお国だしwwwwwwwwwwwwwwww
つき合わさせる企業って、おかわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:52▼返信
もう直接口つけて飲めよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:55▼返信
ストローなしで飲む習慣を徹底すればいい
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 22:04▼返信
やってる感
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 22:18▼返信
言えばプラストローくれるからいつも言ってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 22:22▼返信
ストローを紙に変えたところで何がどうなる
湿気るのなら個包装でもなんでもやればいい
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 22:23▼返信
紙ストローに変わったんはエコとかじゃないぞ
亀が飲み込むからだゾ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 22:33▼返信
頭のおよろしいバカのやることはさっぱりわがんね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:21▼返信
そらプラスチック量からしたら本体が紙の方が少ないに決まってるやろ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:23▼返信
ストロー使わなきゃいいじゃん。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:27▼返信
※288
安保かプラストローは個別包装されて無い。
一袋200本分個別包装したらどうやねんな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:29▼返信
そのうち樹脂でコーティングした紙ストローとか作りそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:33▼返信
環境保全に取り組んでますのポーズだったって事だろ
もう頭悪い事してないで全部元に戻そうや
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:43▼返信
紙ストローは風味変わるからダメだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:44▼返信
>>291
樹脂でいいじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 23:55▼返信
そもそもストローいらんだろ
296.投稿日:2022年05月23日 00:11▼返信
このコメントは削除されました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 00:32▼返信
紙のストローにカビが発生して、食中毒が発生して
スタバとかのお店が潰れるようになるんだろうね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 00:39▼返信
これは草
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 00:40▼返信
高温多湿の日本じゃ紙ストロー無理じゃね
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 02:18▼返信
※41
そう言うのって海辺や近隣で使用したストローで町中のコーヒー屋のゴミ箱から海いくんか?意味あるか、
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 02:41▼返信
ポイ捨てを厳罰化すればいいだけなのにね
日本だったら勝手に人の目による監視があるし
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 02:44▼返信
頭悪すぎて
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 02:50▼返信
紙ストロー、すぐ折れるからやめてくれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 03:41▼返信
店<なら、紙ストローを裸で渡しますね^^
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 04:36▼返信
>>277
ちくわの方がいいよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 04:41▼返信
ストローの形状が問題なんじゃなかった?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 06:18▼返信
消費資源増やしてて草
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 09:45▼返信
ウミガメの鼻に刺さる事はないから動物愛護基地外的にはそれでいいんじゃね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 12:19▼返信
スタバは注文付ければ従来のプラスチックストローに変更できるぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:26▼返信
紙の味がする紙ストロー
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:01▼返信
池沼じゃあるまいし亀の鼻に詰まるわけねぇだろ
愛護団体の自作自演よ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 01:26▼返信
ストロー無しで飲めるフタもプラだしな

直近のコメント数ランキング

traq