• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】東京都、新築一戸建てのソーラーパネル設置義務化へ!小池都知事「ゼロエミッション東京の実現を目指す」






東京 住宅に太陽光発電設備 新築は一定の条件のもとで義務化を

1625219624860


記事によると



東京都内の一般住宅に太陽光発電の設備を設置することに関して、都の有識者による審議会が、新築の場合は一定の条件のもとで義務化するとした中間の案をまとめました。

・案では、一定の条件のもと、都内で新築される建物に太陽光発電の設備を設置するよう住宅メーカーなどに義務づける新たな制度を設けるなどとしています。

・義務づけの対象は、大規模なマンションを除く戸建て住宅などについては、延べ床面積で年間2万平方メートル以上を都内で供給する住宅メーカーなどの事業者で、およそ50社が対象となる見込みだということです。

・都によりますと、このおよそ50社で、都内で1年間に新築される4万棟余りの半数程度を供給しているということです。

・新たな制度では、対象の事業者ごとに日当たりなどを踏まえて義務づける発電の容量を決めるということです。

・事業者からは評価する声がある一方で、住宅を購入した人への支援が必要だとか、設置の急増による材料の不足や施工の遅れを懸念する指摘も出ているということです。


以下、全文を読む

この記事への反応



本当に義務化されたら、新築コストが跳ね上がり売り上げが落ちるんじゃなかろうか。
それでも売れるほどみんなお金持ちなのかな?
義務化前の駆け込みとかもありそうだな


義務化は違う気がする。パネルには寿命があるし屋根への負担も考慮が必要。寿命を迎えた大量のパネルが安全に廃棄できる施設なんかあるのかな??まぁ現状、愚策って言われても仕方ない気がする。

廃棄や劣化等による付替えや設置後に開発による日照条件が変わった場合どうするとかは企業や個人に全て丸投げなんだろうなあ…。

対象となるメーカーへの依頼は激減しそうですね
誰も止められなかったのか


罰則規定の無い義務化だからぶっちぎってソーラーパネル無しで建てる家がほとんどになるんじゃね。

なるほど大手だけ対象すか。地元の大工に直接頼めばいいわけだね。

なんでこんなことを勝手に義務化されないといけないのか。

「大規模なマンションを除く」って不公平だよな。デカイくて普通の住宅より太陽光を浴びているマンションこそ義務付けたらいいのに。




これ通ったら東京都で新築立てるのほんとやばいことになるんじゃ・・・
中古物件も値上がりしそう







B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:41▼返信
利権絡みの闇しか感じないわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:42▼返信
賃金そのままで負担増ばっかやねほんと
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:42▼返信
老人から金搾り取る為の政策
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:42▼返信
これ国民一人一人からお前頭大丈夫か?って問い質されるイベント開いて?そのくらい何考えてるのかわからん案件だから
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:42▼返信
小池ファースト
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:43▼返信
リフォームが流行りそうね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:43▼返信
東京を潰すあるいは金持ってる外人へ渡す計画とか立ててるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:43▼返信
なんで戸建てなんだよ
マンションや商業施設でやれよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:43▼返信
火事の時どうするんだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:43▼返信
小池これにどう答えるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
都民ファースト()
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
廃棄に金がかかって財政破綻するところまで見えた
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
ますますヒートアイランド現象起こるやろこんなの
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
進次郎の仕業か
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
家買うのやめるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:44▼返信
家を買う人が減るね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
まず住宅の税金を下げろや
消費税だけで数百万とか馬鹿だろ
そら経済滞るわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
これ小規模事業者の需要だけ増えてどんどん子会社に分裂してくだけじゃねーの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
火災のリスクも爆上がり
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
マジで環境対策とは名ばかりの環境破壊好きだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
太陽光発電って実は環境破壊なんでしょ?
何でやめないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
問題はこれが他県にまで波及するかどうかなんだよね。
東京と違って、2000万円台の戸建てが主力になってくる中、
100万円程度のアップは死活問題になりかねない。
2000万円以下の新築も普通にあるからね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:45▼返信
対象外の弱小住宅メーカーに頼んで欠陥住宅多発とかやめてくれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信

家建てるなら地方のほうが絶対にいいね🤫
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
都民が好きで選んでるんだから東京だけ勝手にすればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
現状ですら家買うなんて無理な日本人ばかりに政治がしてしまったのに?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
※21
そんなわけねーじゃんw陰謀論もたいがいにしなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
これ日本人追い出して中国人住まわせる計画か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
>>3
老人が都内に新築一戸建て建てるんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信


業者との癒着で ズブズブの トンキンハウスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:46▼返信
※21
太陽光パネルの主なメーカーは韓国だからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
利権ファーストの会
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
>>21
知らないんじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
別に東京で家買おうってやつなら太陽光パネルぐらい買えるやろ これは良政策
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
※28
余計な事しないでもあと50年もすれば日本人激減よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
東京に家買う時点でアホだからどんどん買わせてどうぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:47▼返信
燃え上がるぞー
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
なんで屋根に穴開けてまで設置せにゃならんのだ。
買ったあとのメンテナンスは全部自費なんだろ。
元が取れないものに払う価値なし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
>>21
田舎の山林切り崩してるのみるとそう思うわな
あと30年後くらいにちゃんと環境に配慮して廃棄処理するとは思えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
じゃあ買うのやーめた
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
太陽光パネルの販売で儲ける企業と、それに関わる政治家は誰なんだろう?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
ここの連中にはまず関係ない話なのになんで荒ぶってんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
>>31
つながったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:48▼返信
二階 小池
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
これもセクシー案件なんです?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
無能がバカなことを推し進めた結果
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
そして既存のマンション等から反射光が鬱陶しいと言われるんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
>>35
ああ、それはどこの国も大体そうなるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
メンテナンス費用等全部出してくれるなら良いと思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
セクシーのせいで…
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:49▼返信
売国百合子
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
都が金無くなって中国かなんかに身売りしたの?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
これは擁護不能
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
東京都ってドMなの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
古くなったパネルの処理問題解決してないし
維持費もバカにならないし
進次郎みたいに糞みたいなことしか考えんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
実は太陽光って発電できるんですよ
これ、あまり知られてないんですけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:50▼返信
都民皆セクシー計画
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:51▼返信
都民が売国奴小池に投票した結果だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:51▼返信
いいから進次郎はレジ袋とストロー無料に戻してこい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:51▼返信
※55
処理問題の話するんだったら原発の方がよっぽど…
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
>>60
これからどんどん増えて行ったらすぐに追い越すよ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
金持ち、東京から大脱出
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
これは義務化すべきことか?
太陽光パネル設置で台風が来るたびに色んなとこが問題出してるのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
なんだ?お前ら田舎の下民が小池や進次郎に逆らう気か?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
日本製のパネルに限定しろよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:52▼返信
小池動く
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
>>1
上海電力も何だかな〜
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
なんかネガキャンされてるけど普通にあると便利だからな
うちはオール電化だけど毎月の電気代安いし
停電おきたときとかエアコンとか冷蔵庫切れなくて助かる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
>>1
上海電力も何だかな〜
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
東京なんて人間の住む所じゃないし好きにしたら良い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
公約は達成しないのにいらんことだけはやる無能w
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
そして誰も責任は取らない
日本の国技
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:53▼返信
照り返しヤバそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:54▼返信
このおばちゃんの公約ってなんだっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:54▼返信
不動産価格を上げたいのじゃ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:54▼返信
>>1
トンキン絶滅計画
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:54▼返信
※3
老人は新築買わなくない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:54▼返信
>>29
これからの老人な
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:55▼返信
若者からリソースを奪い生き続ける老人
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:55▼返信
最近の新築は乗せてるのが殆どだから 特に変わらないんじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:55▼返信
1万円くらいの装置設置して「コレ太陽電池だから!!」みたいなの増えそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:56▼返信
まともなのは僕だけか!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:56▼返信
隣に高い建物建ったらどうするん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:56▼返信
>>1
電動キックボードもそうだけど、最近の権限乱用ヤバすぎだろ。完全に腐ってるんじゃないか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:56▼返信
不法投棄 太陽光 で検索するといっぱいでてきて問題解決されてないのに義務化するって
絶対金動いてるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:57▼返信
利権の匂いがする
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:57▼返信
酷いのは廃棄する金が無いからそこらに不法投棄する馬鹿が湧いて来ること
そうすると感電とか火事とか有害物質漏れたりとか色々な問題に発展する
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:57▼返信
東京ってホント頭わりぃよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:58▼返信
太陽光パネル200万くらいを回収するのに20年くらいかかって、その頃にはパネルも劣化して回収難しいってきいたことあるけどー?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:59▼返信
当然太陽光パネルは日本製なんだよな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:59▼返信
>小泉進次郎「太陽光パネル設置義務化」の裏に父・純一郎の“利権問題”。発電会社で広告塔を務める元総理のグレーな関係

92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:59▼返信
やめてくれよ
太陽光パネル乗ってる家かどうかで付き合いを変える基準になるんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 19:59▼返信
あちこち反射してメチャクチャ暑くなる気しかしねえ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:00▼返信
パネルメーカーと癒着してんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
もちろん費用はタダだよな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
さて屋根の上に載せる太陽光発電パネルを製造してる国はどこでしょうか?
ヒントは要らないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
なぜわざわざ「一定の条件もとで」を後ろに持って行くんだよ

そういうの印象操作っていうんだぞ、はちま
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
ふざけんなよ何が義務化だよ
糞すぎるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:01▼返信
>なんでこんなことを勝手に義務化されないといけないのか。
原発反対したからに決まってるでしょ(´・ω・`)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:02▼返信
小泉親子と一緒でソーラー利権でボロ儲けする気か
しかも中国に媚びて
ソーラー系はほぼウイグル産だからな
ここまでウイグル虐待に協力してる国なんて日本くらいだぞ、恥を知れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:02▼返信
これって適当に小さい中華の千円のソラーパネル付けたりするんじゃダメなんか?
外灯ぐらいには使えるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:02▼返信
売電して元取れないと聞くけど
買取あがったのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:03▼返信
売国奴じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:03▼返信
そりゃ癒着はしてますよ
廃棄パネルの熱処理リサイクルも日本の企業が開発して特許取りましたからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:03▼返信
※94
それも中国韓国系だろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:03▼返信
利権の匂いしかしない
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:04▼返信
※91
ははーんこういうことか🤔
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:05▼返信
人力発電しようや
その電気売ればいいんでない?
無職のゴミもこれで仕事ができる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:05▼返信
東京で一戸建て買えるやつなら気にならんだろこの程度
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:05▼返信
周りに新築立つたびに
陽が当たらなくなってギスギスしないのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:05▼返信
新築限定の法案だけど、これらの家が古民家になった頃に
持ち主と連絡が取れなくて落下しそうなパネルの処理で日本中が大問題に成るね
まぁその頃には今の政治家達はとっくに寿命で居なくなってるから
どうでも良いって事で決めたんでしょうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:05▼返信
お花畑なのか太陽光パネル利権なのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:07▼返信
ソーラーパネルって経年劣化するし廃棄するときえらい手間暇かかるって話があったような
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:07▼返信
中国太陽光パネル業者大喜び
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:08▼返信
※112
両方だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:08▼返信
ポイントなのは義務化対象は顧客ではなく事業者に対してってとこだな
嫌なら別の業者にしろってさ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:08▼返信
東京人口多いんだからざまぁだなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:09▼返信
>>112
両方だろ
材料・燃料・電気がバカ高い上に半導体ないのにどうすんの?まさか知らないのか、を入れたら三倍満
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:09▼返信
日本の気候も知らない池沼がいるらしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:10▼返信
レンチンするみたいな機械で簡単に熱処理分解する方法を日本企業が開発して
もう特許取ってるよニュースにもなってるよ
株式会社新見
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:10▼返信
東京の土地は家壊して建て替えるのも割りあうからええんじゃね
糞田舎じゃめいわくだども
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:10▼返信
小池の婆さん風荷重全く知ら無さそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:10▼返信
知ってる?太陽光パネルを使う=反日企業反日国が大儲け。ソフトバンク孫など。
山口県の山は太陽光パネルのためにごっそりそぎ落とされ、上海電気が管理してる。日本の山々が中国の管理になっちゃうよ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:10▼返信
チャイナパネルを設置とか嫌だから事業者変えます
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:12▼返信
アホだなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:13▼返信
建築業界殺す気かよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:13▼返信
ア ホ く さ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:13▼返信
貧乏人は東京から出ていけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:14▼返信
>>122
知ってる訳ないだろ
知ってたらこんなアホな事義務化しない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:14▼返信
本物の金持ちは日本には住みませんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:15▼返信
五輪利権の次はソーラー発電利権か
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:16▼返信
トンキン共は電気が足りなすぎて大変そうだなー(ハナホジ
郊外はなんの問題もないというのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:17▼返信
劣化したパネルの処理代は都が払ってくれるわけ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:18▼返信
太陽光発電しないとかエコ意識が低いよね
原発稼働させたくないんだから義務化でもしないと
電力不足の文句を言う人が出てくるからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:19▼返信
これは何処に金が流れるんだい?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:19▼返信
都民9割の反対押し切って強行か。
もうこんな国革命起こして今の政治家役人連中一掃して一から作り直そうや。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:22▼返信
太陽光発電は日本ではほぼ意味ないだろうに やっぱ利権絡んでるんだろうな
こんなアホ丸出しの施策に限って決定が早すぎる 嫌になるな全く
138.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月24日 20:23▼返信
>>1
小池百合子と橋下徹の周りはマッキンゼーだらけ
一帯一路構想もマッキンゼーの入れ知恵とか見た
上海電力とか典型だな。これも中国製パネルだろ
ほんと中国大好きだなその連中。親中派かな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:24▼返信
義務化に反対のやつは反マスクと同じで反エコ
自分さえよければ電力問題なんてどうでもいいって考え
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:24▼返信
>>84
出始めた頃、「規制だらけの衰退国家」連呼してる連中ばっかりだったの忘れたとはいわせんぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:24▼返信
ジャコウやファルコって実はすごくセクシーなエコノミストなのでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:26▼返信
ソーラーパネルを作るのにどれだけエネルギーを使うか知らんのかもな
アホだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:28▼返信
どうせまた二階の指示で百合子がやってんだろ
裏には巨大な利権がある

本当に日本の政治家はろくでもねえやつばかりだな
なーにがSDGsだ
将来の計画なんて糞もねえくせに
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:28▼返信
国立の建物からどうぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:29▼返信
後付けでなく最初からソーラーありきで設計するなら雨漏り等のリスクは相当減るから良いと思う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:30▼返信
太陽光発電=環境破壊です
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:30▼返信
日照権とかでトラブルになりそうなビル近辺の住宅とかどうすんの?
それでも屋根に役立たずの代物を設置するのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:31▼返信
愚策笑えない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:31▼返信
今の太陽光発電がいかに無駄で環境を破壊し
反社の温床になっている事を東京都の知事が理解していない事に恐怖する
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:32▼返信
都民はこれでもタヌキババア小池を支持するんでしょ
草生えるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:32▼返信
終わりの始まり
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:32▼返信
当然廃棄までのサイクル組み込んでの提案だろうな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:33▼返信
ヒント今一番蓄電できるのがリチウムイオン
発電しても溜められない今の時代では無理
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
電力網地中化といいこのババアは電気の事なにもしらんくせに関わろうとするのは
なんでなん、これがいいと思う層は馬鹿でしかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
これマジでやるのかw悪い冗談かと思ってたわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
まぁ東京だし良くね?w
これで少しは人口減少してくれればw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
ソーラーパネルだらけの街並みなのに、冬や梅雨に電力が足りません停電の危機ですとか言い出しそう。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
都で新築戸建とか金持ちしかおらんやろ。
好きにやらせとけw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
百合子もなかなかにセクシーよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:35▼返信
メンテも金かかるしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:36▼返信
罰則の無い義務なんて意味が無い
太陽光業者もほとんど滅んでるしね
真っ当にアフターサービス出来る会社が何社残っているのやら
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:36▼返信
東京という発電所作る気ないのに電気の大量消費地では、これからは法律関係なく蓄電池プラス太陽光が必須になるんじゃないの?
電気関連のインフラには原子力も火力も再開や投資計画ほとんどないし、今年の夏も関東は電力逼迫すると言われてるんだし
実家持ちは自前で太陽光と蓄電池設置して万が一に備えるしかなくなるでしょ、賃貸やマンションは祈るしかできんけどさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:37▼返信
維持費は??
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:37▼返信
※149
言うて反社は田舎にしか住んでないから知りようもないw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:38▼返信
まあ、都内に新築で家を建てられる上流階級の人達にとっては
太陽光パネルを付ける費用とか端金だろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:39▼返信
台風や地震で落ちたパネルで死人続出だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:40▼返信
アホな知事を選ぶトンキン人wwwwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:41▼返信
街の景観ガーと言って電信柱を目の敵にするが
民家の屋根の不細工なソーラーシステムは美観を損ねないのか?

169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:43▼返信
キチガイすぎるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:43▼返信
>>166
太陽光パネルが飛ぶレベルの台風や地震なら窓ガラスとか落ちてくるからあまり変わらんだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:44▼返信
これ個人負担なん
アホかよ NHK並に悪質だわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:45▼返信
利権www
そして肝心のパネルは中国製で金を中国へ献金wwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:45▼返信
※170
窓ガラスの破片とパネルじゃ重さが二桁違うぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:46▼返信
ちょっと聞きたいんだけど今の基準でパネル交換したり蓄電池の交換したり維持費を賄えるぐらいの利益はでるん?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:48▼返信
都民の三大義務は納税、NHK、電気パネル代だ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:50▼返信
>>1
これを提案した議員は絶対賄賂貰ってるだろ
こんなのをやるよりもゴミ処理とかそれに伴う対策の方が先
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:51▼返信
パブコメやるだろうからメチャクチャ反対したるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:53▼返信
良い政策だ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:53▼返信
この程度の出費を気にしない富裕層だけが、都内に新築を建てることが許されるってことだ
勘違いすんな貧乏ども
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:53▼返信
>>68
パネル設置して元が取れれば誰も文句言わねんじゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:54▼返信
都知事って馬鹿しかなれないようになってるの?笑
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:54▼返信
>>174
出ない
塗装費も上がるし、売電価格は10年経過するとゴミカスになる
蓄電池機器も高額で更には経年劣化でゴミになる
出費しかない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:55▼返信
※180
取れねぇよ買い取り価格は右肩下がりだし
メンテと廃棄代で赤字だよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:55▼返信
>>123
山口県民だけど、その辺はマジで狂ってると思う。
そこらの山野や田舎の空き地に太陽光パネルが多数設置されとるが、素人目に見ても施行が雑かったり、酷い方だと施行途中で業者が逃げでもしたのか施行途中のまま数年放置されてる所すらある。
あんなものが、エコでクリーンwとか脳みそが入ってる人間の言葉とは思えん。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:55▼返信
令和のうさんくさい人

小室のKさん

都知事のKさん
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:56▼返信
マンションやビルで影になるエリアも義務化なら頭おかしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:57▼返信
産廃義務化してどないすんじゃ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:57▼返信
原発反対したから太陽光発電へシフトしたんだよなぁ
都民さんは自業自得
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:58▼返信
新たな環境問題に発展するんやろなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:58▼返信
都知事がバカだからこんなことに・・・都民にはお似合いだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:58▼返信
すぐ壊れるとか維持費とか大して電気にならないとかやばそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:59▼返信
ソーラー付けてる家の資産価値は下がるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:59▼返信
近隣に高層ビル建てられたら発電保証してくれんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:59▼返信
そもそも東京にそんな土地あるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 20:59▼返信
>>183
だから>>68に言ってるんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:01▼返信
メーカー側が建てる際に義務なんだから
建った後はずせばいいんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:02▼返信
環境ビジネスってえげつねぇな
エコの名のもとに何でもありになっちゃうんだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:03▼返信
こんなん積んだ家が周囲に建ったら反射が強烈そうやなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:05▼返信
>>182
一時期パネル考えたんだけどパネル乗せると屋根の傷みも早そうだし
付けた当初は良いのかもしれないけど蓄電池交換とか考えると
裏にマンションも建ってるから思ったより無理かなあと思って見送ったんだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:05▼返信
そんなに太陽光発電したいなら地面全部ソーラーパネルにすればいいじゃない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:07▼返信
パネルの劣化、寿命とかマイナス要素には知らん振りなの草
利権だもんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:08▼返信
火事になっても消火して貰えません
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:10▼返信
原発の横に住んだほうがいいや
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:12▼返信
なら東京都が設置のための補助金出してくれるんだろ。出さないなら東京には住む価値ないな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:14▼返信
>>67
原発はんた〜い!😡
時代は太陽光発電だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:15▼返信
区内ならええんやない
金持ちしか戸建て無理やし
それ以外は太陽光発の効率が上がるまで、放置でええやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:15▼返信
役人はソーラーパネル持って歩く義務を課そう
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:17▼返信
ヘタにマンションにパネル設置すると、反射光であらぬ事故起こるからだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:20▼返信
100歩譲ってソーラーパネルに理解を示すとしても
パネルは国産に限定しろや
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:25▼返信
日本メーカーのならコンソールはともかくパネルがいかれるってのはそうない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:28▼返信
屋根にパネルと維持費がかさむ、
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:30▼返信
これ本命は東京の小規模ビルダー救済じゃねえの
ウッドショックで大手ビルダーに木材押さえられてマジで作れないらしいから
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:35▼返信
台風や地震が多い災害大国の日本じゃリスクが大きすぎる
撤去や処分するときも費用はかさむしどうすんのこれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:36▼返信
耐震性わるくなる
5年後には塗装発電のほうが面積濡ぬるので効率よく充電できる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:37▼返信
都内から人減ってええやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:39▼返信
セクシーガイジ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:40▼返信
※213
台風や地震どころか雪で壊れるだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:43▼返信
メッチャ高くて壊れやすい屋根になるな
しかもどんなに持っても30年
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:43▼返信
屋根に何か取り付けるってホントやめたほうがいいぞ
メンテナンスにすげー金かかるし十中八九雨漏りの原因になる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:46▼返信
中華や利権が絡まないならいいけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:46▼返信
火事になろうがしったことじゃねーってことか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:51▼返信
太陽光ははっきり言って何のメリットもない
家の劣化が早くなるし、回収するどころか大体が赤字になる
効率はどんどん落ちるし耐震も弱くなる
そんな時代遅れの産廃を今頃流行らせてどうすんだよ
バカがトップだと大半だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:52▼返信
という事は保険も関係してくるのか
土地が余っていてそこを利用するとかならありかもしれないけど
屋根のパネルはほんとによく考えた方が良い感じだね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:58▼返信
東京人多すぎるから減らすためにやるんでしょ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 21:59▼返信
買い替えや廃棄、交換やメンテ費用など
太陽光パネルに関する費用を最低でも設置してから30年は東京都で面倒見ろや
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:00▼返信
SHARP「あと20年前からやってくれよ・・・。」
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:00▼返信
太陽光パネルに掛かる固定資産税無くせよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:03▼返信
また少子化が進むな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:03▼返信
>>84
金が全てよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:04▼返信
>>3
今の労働世帯だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:05▼返信
>>4
中国企業からの献金だろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:09▼返信
東芝のフィルム型太陽光発電が出るまで待てよ海外のやつとかパネル買っちゃうだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:27▼返信
どこまで腐敗しとるんだ。。。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:39▼返信
>>1
🤔この間、「EV充電設備義務化!」とかほざいてなかったっけ?😅www
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:43▼返信
政治と癒着してんじゃないの
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:48▼返信
これで東京の住人を減らす、新手の一極集中化解消策なのでは?wwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 22:57▼返信
耐震の様に一度設置すれば何十年か持つならいざ知らず、設置後に維持管理費がかかるものを義務化するのはどうかと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:12▼返信
>義務づける発電の容量
これ立てた後で日照条件が悪くなって発電量が減ったら罰則があるってこと?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:12▼返信
小池と小泉は同レベルか。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:13▼返信
小池すげーなおい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:13▼返信
パネル設置義務化廃案って言ってれば都知事選でそれなりの表集められそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:13▼返信
利権で食う飯はうまいか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:26▼返信
東京に住むんじゃない!ってことだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:35▼返信
どの道、戸建て買う人は減っていくしね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:35▼返信
利権で中国から大量輸入しているのに何故か領土まで脅かされるのが日本
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:39▼返信
不安定経済の今じゃないといけないのかな、優先順位が毎度の事ながら『おかしい』と止める人もいない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:39▼返信
大規模なマンションは除くって、そら土地を効率的に使ってる(屋根の面積が、一部屋あたりに換算すると狭い)からじゃね
ようは土地を贅沢に使いたければエネルギー生成に貢献するか、土地が余ってる他県に行けと

…都内って町とか村とかも範囲に含まれるのかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:44▼返信
設置費とメンテ費はもちろん東京都が負担してくれるんだよな?
もしそうじゃないならふざけんな!って話なんだが
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:45▼返信
何で都民っていつも碌でもない人間を都知事に選んじゃうの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:50▼返信
他県や千葉埼玉とか右に倣えでならわないで東京のみなら金のある奴だけだから別にいいと思うけど
島とかどうすんだろあんな台風だらけの所に付けるとかアホも極まるとは思うけどまぁ大手じゃそもそも
建てないか発電自体は無意味だね小泉レベルのバカ
役所とか行政機関に付けてみろよって話だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:56▼返信
東京はいつまでも他県に電力供給してもらうのやめて、自分の所に原発建てろよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 23:58▼返信
※239
今更?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:05▼返信
コズワース(処分法の無い廃棄太陽発電パネルの山を見て)「クズですね!!!!!」
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:06▼返信
中国「やれ」
小池「はい」
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:06▼返信
当然太陽光パネルのメンテや廃棄の責任は東京都が持つってことでいいんだよな?
一戸建て購入する側に負担増しかないなら単なる嫌がらせでしかないぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:16▼返信
利権まみれやなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:20▼返信
>>255
仮にやるとしても、住宅メーカーに義務付けするだけだろ
つまり義務が増えれば増えるほど、購入する側の負担増になる
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:21▼返信
発電設備が常設てゲームか何か?
そんな事させるなら充電器無料配布とかやれよ
259.投稿日:2022年05月25日 00:22▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:24▼返信
なんじゃそりゃ
世界中でこんな条例あるとこあるんか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:28▼返信
なんでこんなんに余計な金使わそうとするのか
こんなんやるぐらいなら国産木材の建築を推奨していく方がはるかに国益にもなるし理にかなっている
頭がおかしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 00:36▼返信
惨めな敗戦国の惨めな愚民の末路w
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:01▼返信
再エネ課金で都民の電気代はどんどん上がるね~。
あんなのを選んでるんだからざまあって事か。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:02▼返信
>>68
あると便利とかどうでもいいのよ
義務化がおかしいって話
パネルつけるつけないは購入者が判断すればいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:10▼返信
原発再稼働には高いハードルがあって老朽化してる送電線のインフラを国が莫大な費用を掛けて整えるか
諸都市に米国産小型原発をたくさん作るか、二つに一つしかない
安保の性質上、諸都市でテロ攻撃のターゲットになりやすい小型原発建設には無理があって
今ある老朽化原発の隣接地に大型原発を作る方が効率的だが、過疎地にまで電力を届けるのがネック
惨めな事に日本の技術では地産地消型再生エネルギーの開発にはまったく手が届かないので
こうして中国産太陽発電パネルでお茶を濁そう!と小池都知事は言っておりますぞー!
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:10▼返信
>>168
めちゃくちゃ損ねるよね
日本で美観なんて概念は高度成長期に滅んで、今やクソみたいな街並みばかりだから誰も気づかないかもね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:31▼返信
>>68
目先の利益しか見てないからだろ
コストがかからないならそりゃ便利だろうよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:31▼返信
このおばはんには公約達成義務化してほしいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 01:59▼返信
台風の時もしもパネルが飛んで行って隣の家を破損したりケガ人死人出したら責任問われるから
パネル設置したら維持管理メンテナンスけちるなよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:08▼返信
わぁ〜これでさいたま新都心が栄えるようになりますね
どうせお友達の会社がこれで儲かるんやろ?
ほんと国民から搾り取ることしか考えねえ馬鹿どもだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:09▼返信
我が家は太陽光パネルというものが出始めた30年以上前に取り付けたことがある
結果、もう二度とつけないと思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:17▼返信
すまん
肝心の何故義務化されるのかの理由が全く説明されてないんだが?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:38▼返信
>>272
ニュース読めば書いてある、温室効果ガス排出量削減のため
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:52▼返信
>>247
大島町とか小笠原村なんて
台風で一年もたずにソーラーパネル行方不明になるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:54▼返信
>>239
同じ利権の匂いがするわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 03:57▼返信
>>202
泡消火もあかんのかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 04:00▼返信
>>185
横須賀のK親子も忘れるな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 04:06▼返信
利権大好きコイケさん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 05:38▼返信
※272
原発動かせず火力発電も閉鎖で電気が足らんからでしょうね
原発動かすためまでの時間稼ぎ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 05:42▼返信
設置、維持管理、撤去費用全部負担しろよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 05:48▼返信
太陽光立志伝やね
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 06:11▼返信
※270
こういうの馬鹿な地方も東京に倣えでやりだすよ 政治家の馬鹿さをなめちゃいかん
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 06:15▼返信
パネルは住宅メーカーの営業でさえ苦笑いしながら否定するからなw
利権でしかない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 06:52▼返信
賛成するやついないだろうに
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 06:58▼返信
いいかげんEVとソーラーは製造・維持・廃棄のコスト考えろよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 07:19▼返信
馬鹿が。利権のために本質を見落としてやがる。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:04▼返信
当然、施工費やメンテ費用の補助金や台風などの災害で壊れた時用の保険もあるんだよね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:06▼返信
>>279
原発動かせれば相当余裕が出来るらしいがゴミ共が稼働の邪魔をするのがなぁ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:42▼返信
事業者に義務付けるなら飛び地にメガソーラーモドキ作れば解決?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:46▼返信
百合子降ろせよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:58▼返信
パネル1枚の100Wでもいいから付けりゃいいじゃん

自宅にソーラーは太陽光発電としては一番の高効率な方法だからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 08:59▼返信
なんでみんな屋根全部をソーラーにするようなことを想定して文句言ってんのかな?
あくまで補助電源なんだからそんな本格的に付けなくてもいいだろつーに
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 09:54▼返信
>>168
電柱は美味しい利権無いもんな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 09:58▼返信
えーっと
2階建て通勤電車wはどうなったのかな
アレ聞いた時、マジで馬鹿なんだろうなと思った
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 10:18▼返信
メンテナンス費用とか大変そう
台風やら地震やら汚れやら
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 10:19▼返信
>>168
ほんとそれだなw
景観無視。何がしたいんだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 10:20▼返信
>>149
都知事どころか日本政府が推進してるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 11:32▼返信
発電量に規定がないなら中身スカスカの激安ソーラーが流行りそうだな
てか買い取り制見直さないと、確保が必要な予備電力だけがどんどん肥大して電気料金が益々高騰するだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 11:37▼返信
※2 賃金そのままの能力をどうにかするという考えはないらしい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 12:12▼返信
>>205
こういう電力がなにかも分からん無知を利用してこういう利権が通されるんだな太陽光発電100兆基作っても原子力発電の変わりにはならねえんだよ(´・ω・`)
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 12:12▼返信
田舎者の金銭感覚だと生活出来ないね
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 12:32▼返信
ソーラーとか言う大して発電効率良くもない金食い虫よ
義務化するなら設置費用から劣化時交換の費用全部コミコミで都が一括負担するんだよな?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 12:56▼返信
>>302
でも個人で騒音無しでマトモに発電できる手段がソーラーくらいしか無いんだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 14:11▼返信
日本以外脱炭素終了し始めてんのにな
無能すぎて笑えない
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月25日 15:38▼返信
※302
それはどーかな?
暑い時期にカンカン照りでクーラー付けるときは大活躍だと思うぞw
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 00:29▼返信
利権

直近のコメント数ランキング

traq