豆腐オンファイアー再び
これは信じてもらえないかもしれないんですけど
— アルトゥル🥰日本推しラトビア人 (@ArturGalata) May 23, 2022
♨️
この絵文字、日本では『温泉』だって全員わかるかもしれないんですが、実はこれ世界中のスマートフォンに初期から入ってる絵文字なので、温泉知らない外国人は
「あつあつのホットプレートの絵文字なんていつ使うんだ?」
ってザワザワしてます。
これは信じてもらえないかもしれないんですけど
♨️
この絵文字、日本では『温泉』だって全員わかるかもしれないんですが、
実はこれ世界中のスマートフォンに初期から入ってる絵文字なので、
温泉知らない外国人は
「あつあつのホットプレートの絵文字なんていつ使うんだ?」
ってザワザワしてます。
類似例の豆腐オンファイアー
関連記事
【【天才】日本人にはお馴染みの「幼稚園のチューリップ型名札」を知らずに見た外国人さん、斬新かつ的確過ぎる表現でソレを言い表してしまうwwwww : はちま起稿】
📛←日本人にはどう見ても幼稚園の名札だが、外人には何なのかさっぱり分からないらしく「燃えるトーフ」とか呼ばれている絵文字
— えいす (@nijieith) November 26, 2018
この記事への反応
・これ世界で標準装備なん……!?w
・以前、幼稚園の名札の絵文字「📛」が
外国の方はわからず、豆腐が燃えていると解釈して「ファイヤー豆腐」といっているというツイートを見たことがあります…笑
・逆に日本人がわからない海外の絵文字の意味があれば教えてほしいです
・お邪魔します。
分かるけど、馴染みが無いというか…>🕋
(カアバ宮殿)
たしかにアツアツホットプレートですわ

それのBGMだね
あるってんなら具体的な国名出せよ。
最近はポリコレに侵食されて妊娠してる男性とか日本人もわからない絵文字増えてるが
日本好きとか言いながら陰では馬鹿にしてるイメージ
ミサイル飛んだぞ朝6時に。
そもそも温泉の絵文字は地図記号が元なので試しに世界の地図記号を調べるとフランスなども温泉の記号がある
…が、正直なんだかわからんので日本の温泉記号はわかりやすい秀逸なデザインだと思う
そもそもunicodeはキャプション出るんだからそこで判断しなよとしか
スマホの絵文字の話だよね
それが本来の多様性のはずなんだがね
PS3の事、アツアツのホットプレート言うのやめたれwww
絵文字が日本発祥だから、日本で使われてた絵文字がそのまま全部入ってる
Apple「iPhoneを日本で出すで」
孫正義「日本では絵文字が必須。入れてーな。入れてーな」
Apple「何やそれ。まあしゃーない。入れたるわ」
→世界中で絵文字が大ヒット
偶然にもemoteと似てるせいで
温泉のマークって世界標準の地図記号なんですけど、いわばそれ地図記号知らない教わらないって事じゃないですか?
郵便局🏣とか、日本でしか通じない
プレステの〇×も同じ事。海外には✓マークの意味でしかない
つまり、記号一つで合否判定する概念が無いから今の様な下らない方向へ日本が引きずられていくからマジ迷惑
これはちゃんと説明しなかった側のもんだいでもある。一番最初が肝心なんだよ
つまり、無知無知ポークは最低だって事
それより何でまた温泉マークなんて局地的概念が世界標準に入ったんだ?
またぞろ観光業界が闇深い政治工作して絵文字選定に裏工作したんだろうがよ
実はimodeより3年早くPHSがPメールに採用してたのをドコモも一部準拠したものだったりする
Pメールだとマクドナルドやローソンなどの企業ロゴもあったがそういうのは省かれており完全な互換性はない
「海外では×が肯定で〇が否定なんだ」とか適当な嘘を言う日本人も嫌
お爺ちゃん、はちま楽しい?
『週末バーベキュー行こうよ♨️』みたいな感じで
公明や維新もちゃんと入れておきなさい。現代日本の三大売国政党なんだから。
共産や立憲なんて雑魚すぎて話にもならない可愛さで、未だに左翼だ右翼だなんていう時代錯誤の二項対立に踊らされて、それに終始している奴らなんかは、既に日本が久しく食い物に(売国)されまくってて、オイシイところをあらかたグローバリスト勢力に売り渡したその後には、日本自体が「解体」されることにも気づけていないほどのどうしようもない大馬鹿だけどね。
逆にそこでは通じるってことか?
ブヒッチは熱で曲がってるのに?
JavaとJSは全く別物だぞ
電気グリドルは長方形
>日本では卍=神社なのであーる。
卍=寺。神社は⛩️
♨️(温泉マーク)先生ね。ある人は「逆さクラゲ」って読んでた。
アスタ宮田「清輝ってせいき?きよてる?まつはま?どれなん?」