• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある管理職さんのツイートより






管理職になると
「マジで仕事やる気ない人」の
マネジメントってすごく大変って気づくよね。

自分と同じように他人も
「仕事にやる気があって」「成長したいと考えている」
という前提が大間違いなのだ…

多くの人は「仕事にやる気がないし」
「できるだけ仕事しないでお金をもらうか」
しか考えてないのだ






こういう部下は間違いなく
あなたをロールモデルにするどころか

「できるならこの人みたいにはなりたくないな…」
って考えている場合が多いんですよね…( ;∀;)
よよよ…
そう思わせたもまえがわるいのだ…猛省せよ…

そんな部下をストレッチしようと
熱血指導()しすぎちゃうとパワハラで訴えられて、
自分の立場が危うくなることもありうるんだよね( ;∀;)
丁寧な指導が求められている時代なわけなんです…






  


この記事への反応


   
マジで仕事やる気ない人のマネジメント大変だから
やる気ない人は放置で一部のやる気ある人に頼りきりになり、
給料変わらないのに仕事量多い人と少ない人ができて、
やる気あった人もバカらしくなって辞めてしまう
負のスパイラルが起こりますよね


やる気が欲しかったら頑張っただけの給料あげるべきよね
どれだけ真面目にやっても仕事増えるだけで、
仕事できないやつと同じ給料だもんな
そらやらんよ、損しかないもん


実務はすごいできるけど
マネージメント業務をやりたくないタイプの人(昇格を拒む人)も
なかなか難しいですよ。
そういう人向けのエキスパートのポジションを作るけど、
やっぱり扱いは難しい。

  
できるだけ仕事せずにお金をもらうという価値観の上司が最高。
やらなきゃいけないことは決まってるので、
それを如何に近道で終わらせるかという発想になって
無駄が少なくなるから。


やる気もあるし成長もしたいけど
そこに付け込まれて搾取される可能性を考えると
なるだけエネルギー使わずに立ち回るようになる


マジでやる気があって成長したいとか考えてるサラリーマン、
ほんとにいたんだ……ビジネス書の洗脳も馬鹿にならねえな。


僕は正社員になったことが
ないのであまり分かりませんが
フリーターとしては
給料分はしっかり出来るだけ
完璧にやり遂げたいと思いますが
それに見合わない仕事量は
テキトーになります
管理職の方には申し訳無いと
思ってます




そらそうよ……
せめてやる気が報われる評価制度が
あればね…給料上げたって…






B0B186NY53
小山宙哉(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(481件)

1.ナナシオ投稿日:2022年05月26日 07:31▼返信
ナナシオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:32▼返信
言ってることは正しいんだけど文章が読みづらい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:32▼返信
パワハラ、モラハラ天国ヘルジャパン
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:32▼返信
やる気もないのに、この超絶ハードモードの日本で会社員やるとかアホなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:33▼返信
もまえって…何歳だよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:33▼返信
俺はデカレンジャー!🍮😡
平日にはちま、オタコム、コノユビ、クオリティに居る
無職のゴミクズバカプリンを取り締まる正義のヒーローだ!🍮😡
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:35▼返信
ここに大量におるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:35▼返信
給料に反映されれば覿面に変わるよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:36▼返信
>多くの人は「仕事にやる気がないし」「できるだけ仕事しないでお金をもらうか」しか考えてないのだ

論理的に考えれば行き着く結論すら言われないとわからないのかよ
コスパを考えれば金はそのままで仕事量を減らすのは当たり前のことでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:36▼返信
仕事増えるだけで給料据え置きだからな
誰が進んで仕事覚えるんだよ
11.投稿日:2022年05月26日 07:36▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:36▼返信
やる気のない人間にやる気を出させたいほどやる気のある人間じゃないんだよなぁ、自分は
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:36▼返信
やんないんじゃない、できないんだ!ドヤ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:38▼返信
仕事はあくまでも金を得るための手段ですので
逆にはなりません、普通のこと
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:39▼返信
お前らは仕事のやる気を語る前にハロワ行けよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:39▼返信
やる気がないとまではいかんが、成長したい!とかアホ臭い事は考えてない。
啓発セミナーかよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:40▼返信
金よこせや!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:40▼返信
なぜか向上心がわかないんです。ビジネス書を読んだり、業務に対する勉強を行っているのに、どうにかして、やる気を出そうとしているのに。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:41▼返信
国会で居眠りしてる年寄りみたいだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:41▼返信
そりゃ子供の頃に夢見た成りたい職業じゃないもんね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:41▼返信
お前らその歳で無職って恥ずかしくないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:41▼返信
給料を貰ってるんだからその時間内は職務に専念しろ
そこまでの給料を貰ってないなんてのは言い訳にもならない
お前が1時間仕事に専念した時の相場が今のお前の給料だ
だから、職務に専念して当たり前で、専念しないのなら給料を下げる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:42▼返信
給金もそうだが、チーム仕事なら一人だけやる気あってもダメだからな。
チーム全体で「俺らがやるんだぞ!」という空気が共有できてて、お互いの仕事ぶりが見てわかる環境を作れないと「俺ばっかり頑張ってる気がする、だりい、サボろ」と白けてしまって能率は上がらない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:42▼返信
元々がやる気ない派だから、その場しのぎのなぁなぁでやってたなぁ
やっぱ餌ないと働かないのは同じでこの会社もうダメだわと思ってたら辞めてたわ
やる気出すだけ無駄だからニートになろうや
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:42▼返信
成果に直結した歩合制にある程度はしないといけないと思う。

生活のための基本給は別にちゃんと用意するとして。
でないと、労働者目線で怠けることが最適解になると、正直者が馬鹿を見るだけになる。生活も苦しい中で無駄な努力なんてできない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:42▼返信
そら頑張って成果上げても給料上がらないからな、しゃーない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:42▼返信
普通に査定で差を付けるしかないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:43▼返信
>>16
成長したい!は漠然としすぎよな
手際よくやりたい!とかなら分かる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:44▼返信
以上、ニートの妄言でした
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:44▼返信
進撃のエレンは途中まではヤル気のある若手だったのにカルト化した始祖が宗教を頭に吹き込んで・・
あーもうめちゃくちゃだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:44▼返信
>>18
それ、まだある方
ガチは君の話聞くだけで嫌気さす、ウワッ意識高い系だよコイツと毛嫌うのがやる気ない系
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:44▼返信
給料分は働いてほしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:44▼返信
職場によるのでは
少なくとも自分の回りには向上心のある人しかいない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:45▼返信
>>26
実際に10年頑張って勉強しても給料変わらないのならその言い訳も分かるが
そういう事を言ってるやつはなんの努力もしていない
ちなみに、勤務時間中に言われた仕事をやるのは努力でも何でもないからなw
ただの対価を貰うためのただの労働
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:45▼返信
>>22
わかるけど、結局、専念したかが測れないなら怠け得になるからなあ。
成果で測る歩合制っぽくするしか無いと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:45▼返信
金出してから言えよって話だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:46▼返信
>>32
そもそも給料分ってのが、その人が職務に専念する前提で払われてる訳だから専念して当たり前なんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:46▼返信
NVDAの株下がってテンション低
やる気ねんだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:46▼返信
※34
10年据え置かれるなら対価貰うだけの労働でええわwってすでになってることに気づいてない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:46▼返信
自分語りの割合が多くて自己愛が透けて見える
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:47▼返信
頑張ったところで正当な評価をされないんだから、如何に少ない労力でノルマをこなすかって話になるのは当然
結局評価ってコネが全てなのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:47▼返信
いやいや金銭以上は働きませんがな…
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:47▼返信
>>36
市場価値のあるスキルを身に着けてから言えよって話
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:47▼返信
定額働かせ放題だから怠けた方が得なんだよね
仕事増えようが減ろうが給料同じなんだもの
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:48▼返信
うちの会社は最初から出身大学のランクで幹部になるかが決まるところだから元々高卒の自分がいくら頑張ろうと絶対認められない、レポート作成しても高ランク大卒の同期が発表してそいつの手柄になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:48▼返信
>>39
なんの努力もしないから給料上がらないんだろw
同じ仕事をしていれば給料は変わらんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:48▼返信
>>42
うん
だからそれ以上出しませんよって話
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:48▼返信
自分は仕事できるって勘違いしてる奴にありがちな思考だな
成長した先のメリットを提示出来れば人は努力する
しないってことはメリットが薄いか努力に見合わないと思われてるか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:48▼返信
>>42
本当に金銭並みに働いてる?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:49▼返信
※43
スキル習得に金を出さない企業は底辺だけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:49▼返信
意識高い系の上司持った部下の人たちかわいそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:49▼返信
>>44
残業代出さないのは違法なので
違法前提で話してるのならお前はかなりのバカ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:49▼返信
労働側はなるべく仕事せず質は上げずに金もらいたいし
管理側はなるべく金払わず質を上げさせて仕事させたい
これはどっちがいいとか悪いとかでなくて綱引きの関係
54.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月26日 07:49▼返信
>>1
そりゃ税金盗られたらやる気出なくなるよ😟
アンパンマンの顔が湿ったら力でないのと同じ
Bye Bye 😫っ💸金
湿っぽいのは好きじゃないから 増税ないって
顔してみたけど 上手く経済回せたかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:50▼返信
>>48
お前、仕事が出来てると思ってそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:50▼返信
出来るもんなら首にしてみろ、会社都合ならめっけもんじゃい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:50▼返信
>>50
バーカ
スキル習得は自分のためにやるんだろ
欧米でも自己投資で自分で金をかけるのは当たり前
アホみたいに研修するのは日本だけだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:50▼返信
>>4
やる気がないなら会社員が1番いいに決まってんじゃん
最低限のやることだけやってりゃ一生お金もらえるんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:50▼返信
最近工数削減に成功して作業量半分になったけど給料据え置きでその分仕事詰め込まれたから今後はそういうのは表に出さずに如何にも時間いっぱい苦労してる風に仕事するようにしようと決意した。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:51▼返信
仕事を時間内で終わらせて定時で帰ろうとするとまるで仕事をさぼってるみたいな顔されるがチンタラしてまだ仕事終わってないてめえ等のが仕事してねえだろうが!といつか辞める時に絶対言ってやる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:51▼返信
>>56
それじゃまずは働こう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:52▼返信
金もよこさないでやる気出せとかアホか
テイクばかりでギブがねえんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:53▼返信
>>47
だから出してくれとも頼んでないよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:53▼返信
逆もあるでしょう
管理者側がいかにサボって下に仕事を押し付ける事例も多々ある
しっかり評価をすればいいが手柄だけ取っていってふんぞりかえる管理者の多い事よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:53▼返信
変に意識高くて関係ない仕事に首突っ込んで仕事増やす上司がいて腹立つ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:54▼返信
給料に納得してないやつに口先だけでやる気出させようとかそんな虫の良いことうまくいくわけないやん

銭以上に人のやる気を引き出すもんはあらへんで
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:54▼返信
>>48
ほんとそれ。精神論とか情熱とかを入れるから部下がついてこない。
上司は金で努力することに偏見があると思うわ。金ってのは合理的かどうかってことそのもの。
金がもらえない作業は非合理。やる方がバカ。小学生の良い子ちゃんみたいなバカしか金ない作業やらないよ
皆生活が苦しいって気づいてない、ボランティアに労力かける余裕なんてない。
親の介護、子供の世話、金はそういうことに使われる、汚いものじゃない。それらを捨てて儲からないボランティア仕事なんて熱心にやるわけない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:55▼返信
ヤフオクでプラモ売ったほうが会社の給料より上だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:56▼返信
程々に恩を着せて
自分から動かせばいいのさ

それでも動かないならそれで終わり
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:56▼返信
この人は管理職に向いてないなと思いました まる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:56▼返信
※55
お前は間違いなく仕事が出来ないって事だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:57▼返信
熱く説教されると申し訳なくなる

ごめんね、将来のビジョンも向上心もあんまりないんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:57▼返信
理不尽さえなければね
このプロジェクト進めるぞー自社利益になるし皆の給与査定に反映する ←わかる
繁忙な所申し訳ない、納期修正入った、これ逃すと損失が~ ←まぁわかる
頼むコレ先行でやってくれ、グループ本社出向さんからの仕事なんだ? ←???
おい、これやっとけやお前らに仕事くれてやってんだぞ(成功すればオレの手柄だけどなw) ←?????

こんな取りまとめてる中間管理職になれって言われてもね、まだ勤続6年の自分には出世意欲が湧かない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:57▼返信
>>10
そーか?効率悪い仕事されるの気に入らないから流れを変えるためにあれこれやったら無能な奴が浮き彫りになって満足だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:57▼返信
>>49
金貰えなきゃこんな仕事辞めてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:57▼返信
お前ら馬鹿だな。
頑張ってるふりしてスキルアップの費用を会社に捻出させて、いい資格なんかを複数取得してから転職ないし自立すればええんよ。
77.ナナシオ投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
>>54
結局はどれだけやっても空回り
真面目に生〜きちゃバカを見るっておそ松くんそのものなんよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
>>32
労働に見合う給料出してから言え
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
一会社内がそんな状態で、国力上げようなんてちゃんちゃらおかしいよね。軍拡して何を守るの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
働いたら負け、や
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
どれだけ楽するかに全力を注ぐ!! → 自動化システムの完成 → こっそり自分だけで使う。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:58▼返信
最悪やめますんで…みたいな奴増えたよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:59▼返信
会社が欲しいのは便利な奴隷だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:59▼返信
大多数の人間はそうやろ
みんなが誠心誠意頑張ってたら世の中とっくにユートピアかディストピアに極まってるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 07:59▼返信
無能が無能って言うほど滑稽な事はない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:00▼返信
なんで部下育成までマネジメントの範疇に入れてるのか分からん 各人の能力を見ての差配が仕事やろ 金が欲しいなら自分で伸びろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:00▼返信
やる気だけを軸に考えるのではなく
まず報酬が伴ってるかも考えた方がいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:00▼返信
基本的にやる気ある奴なんて存在せず報酬が全てで、マネジメントとかいう精神論でできることなんてごく僅かやで
報酬系が曖昧なまま人材育成しても転職されるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:00▼返信
無駄に人の分まで仕事やったところで給料変わらんやろ?
昇進したって給料に見合わないことばっかり増えていくやろ?
やる気がないと言うか、必要なこと以外はやりたくないっていうのが正しいかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:00▼返信
真面目にやってたらつけこまれて残業100時間捺せられてボーナス0だったからな前の会社

多分最初からサボりたがりはそんないなくてモチベが下がる経験をくらってそうなった人のほうが多いだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:02▼返信
みんなさっさとFIREしようぜw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:02▼返信
働けば働くほど搾取される時代だから仕方ない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:02▼返信
>>45
すげーな

どんな会社なん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:02▼返信
頑張った所で評価されないから頑張らない
→適当雑仕事で評価されない
→頑張った所で評価されない糞企業!
こういうのも多いけどな。大体の企業で評価制度が糞で努力が反映されないのは事実だとして
とはいえその程度の理由でサボる奴以上に周囲は働ける、仕事が出来る事の方が多い
理由つけて「頑張らない」に行きつく思考の奴の頑張りなんて大した頑張りでもなく成果も産まない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:02▼返信
魚と組織は頭から腐るもの
管理職がワンマンバカ社長のやりたい放題を放置しておいて
平社員にやる気出せとか無理に決まってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:03▼返信
無能をあんまかまうと有能が離れるから
指導実績積み重ねて解雇する方に持っていくほうがいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:03▼返信
賃金決定権無い人が一番面倒なマネジメントさせられてるもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:03▼返信
>>55
はよ社員になれよ派遣さん🤪
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:04▼返信
こういうのが意識高い系と言う
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:04▼返信
会社が低賃金で極限まで働かそうとするからだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:04▼返信
給料分働いてるなら良いだろうがめんどくせえやつだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:04▼返信
安月給にうんこみたいな福利厚生で
やる気を出せ?ハハッwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:04▼返信
>>57
なお資格取らせてくれる会社はいっぱいあるのにそーゆー所に行かないマヌケが騒ぐって所までがセット
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:05▼返信
そいつがそうしてるうちは作業者と割り切って、それなりの待遇にすれば良いだけじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:06▼返信
>>62
バカ発見
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:06▼返信
そんなに嫌ならチームから外すのも管理職の仕事だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:07▼返信
>>42
バカでも出来る単純作業しかやってないんでしょw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:07▼返信
サボってても評価されるからサボり続ける!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:07▼返信
所得税見るたび意欲が落ちる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:07▼返信
>>44
年功序列だから、無能な先輩の方が給料もらっている可能性がある。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:08▼返信
キチンと見合う報酬与えればね、そして選択権は労働者側にね

バイトパートに正規並みに求めて、やる気ないってアホと思うよ
そして正規でも末端に管理者経営陣並みの意識持たせようとして、
そういう意識が無いと管理職になれない言うけど、薄給でアンタ等と同水準持ってたらアンタ等に得なだけと

高給払ってから意識持たせればいい、敵わなければ降格薄給、順番が逆なんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:08▼返信
やりたい仕事やってる人は少ないからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:08▼返信
>>102
うんこみたいな能力だからうんこみたいな給料なんだろ
企業が無数にあるんだから、努力をして転職しても給料が変わらないなんて事は絶対に無い
英語が出来たら〜中国語が出来たら〜プログラムが出来たら〜法律の資格を持っていたら〜
様々な条件があって募集する給料は違う
どれだけ努力してもどこに行っても給料上がらないっていうのは、年収数千万クラスで上がる余地が無くなった人が言う事やろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:09▼返信
クソみたいな妄想嘘松
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:09▼返信
>>111
やる気ないなら給料据え置きでも文句を言うなって話やな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:09▼返信
>>82
そりゃブラックの自覚ないブラックとか一番最悪だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:10▼返信
長い
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:10▼返信
企業が無数にあるんだから、努力をして転職しても給料が変わらないなんて事は絶対に無い
英語が出来たら〜中国語が出来たら〜プログラムが出来たら〜法律の資格を持っていたら〜
様々な条件があって募集する給料は違う
どれだけ努力してもどこに行っても給料上がらないっていうのは、年収数千万クラスで上がる余地が無くなった人が言う事やろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:11▼返信
努力しても給料が変わらないから?
本当に努力をしたの?w
努力をしてスキルを身に着けたのならそれを高く買ってくれる企業に転職したら?w
評価されないではなく、自分から評価してくれる企業のところに行けよ無能
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:12▼返信
やる気があって成長意欲が高い奴ならさっさと独立して自力で稼いでいこうとするだろ
社内評価を上げることしか出来ない雇われがなにやる気のある側みたいなツラしてるんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:12▼返信
>>95
魚は内臓特に胃袋が腐りやすいんだよ?

フィッシュイーターは特にね 胃袋に補食した何かが詰まってたら胃液で胃袋から腐敗していくからね

122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:13▼返信
こういうこと言い出すやつはマネジメントできんやろなぁ。
ま、うまく出来ないからつぶやいちゃうんだろうけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:13▼返信
ここにも意識高い系社畜がぽこぽこいて草
そりゃ搾取され続けるわけだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:14▼返信
自称キャリアコーチ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:14▼返信
以前から思ってたけど給料がリアルタイムで表示されたら多少はやる気でると思う。
RPGみたく、でも現実にはそんな技術どこの国も開発出来ないし電力も足りてない時代に無理だんね。
仕事こなすたびに正確な報酬が人それぞれに割り振られてくのかなりムズいっしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:15▼返信
金融資産1.5億円でリタイア済みの俺
高みから社畜さんたちを見物
上司のせいだ!いや部下のせいだ!
いいぞ、どっちももっと争えw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:15▼返信
そりゃ評価する上司が無能だと努力したところで意味ないからな
部下に信頼されてないだけでしょ
他人のせいにすんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:16▼返信
なんだ無能な怠け者してるだけか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:16▼返信
俺は洗脳されねえから俺流でいく!!よりは洗脳されてたほうが生きていくの楽なんだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:16▼返信
別に仕事がしたくない訳じゃなくてやりがいがあってリターンもある仕事なら喜んでやるよ
やりがい搾取した挙句評価に反映されないから程々でいいかとなるわけで
熱血指導以前に「仕事に対する正当な評価が出来るようになってほしい」のよ上司には
日本の評価って残業沢山してたとか上司に媚びた結果とか露骨に反映されてる時期が長すぎた
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:17▼返信
>>111
上に行くやつって別にのらりくらりでエスカレーターで上がったわけでもなくて
バイト時代からやる気があったり(あるように見せられたり)バイトの裁量超えた
色んな仕事こなして評価されてる人が大半で、それが上にいってるんだぞ
沢山御賃金貰えてたからやる気だして色んな事に手出して上に上ったわけじゃないぞ
高い給料貰えなきゃ…がスタートラインのお前じゃ上に行くの無理なの確かやぞ
そこ諦めてるなら興味ないなら兎も角、上にいけないと言われて給料もらえないんだから当たり前はズレとるでー
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:19▼返信
やる気になって成果出ないと惨めだから仕方ないね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:19▼返信
ネットでご高説垂れる奴ってほんと嫌い
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:20▼返信
なんなら成果だしても過程に難癖付くからな

まあ人の下で働く以上仕方ないけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:21▼返信
特定の部署だけ評価やたら高いとかあるし所属部署ガチャあるし
仕事しなくてもチームでカバーの謎システムで仕事しない奴を助けなきゃいかん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:21▼返信
企業が無数にあるんだから、努力をして転職しても給料が変わらないなんて事は絶対に無い
英語が出来たら〜中国語が出来たら〜プログラムが出来たら〜法律の資格を持っていたら〜
様々な条件があって募集する給料は違う
どれだけ努力してもどこに行っても給料上がらないっていうのは、年収数千万クラスで上がる余地が無くなった人が言う事やろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:21▼返信
×やる気もないし成長する気もない
〇頑張りが反映されないからどうでもよくなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:23▼返信


文章からにじみ出る幼稚っぽさでなんとなくヤバイ奴なのは伝わるな
 
 
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:23▼返信
熱血指導()とか言ってる時点でお察し
昭和から取り残された化石だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:26▼返信
信頼関係築けてないんじゃ何言っても無駄でしょうね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:26▼返信
やる気と実力ない人間に限って文句言ってくるからな。最低限の仕事しか与えてないのに泣き言しか言わないし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:29▼返信
そう思わせたもまえがわるいのだ…猛省せよ…

完全にこれだから 無駄にやる気だけある管理職になんて付き合ってられんわ
出世がどうのじゃなくてこちらが得られるものがないんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:29▼返信
>>132
大半これだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
ちゃんと成長、成功した事に対しての報酬を出しているのなら
この言い分は凄く分かるがそうじゃないだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
「成長したい」

それ、洗脳ワードですよね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
評価されないからがんばらないとか甘えたこと言ってる奴らって自分の生活削って全力でやったところで大した実績積めない奴らだろ
仕事できる側だと他人から認められて給料や役職が上がる成功体験で学習してるからそんな舐めたこと言わないし
結局できないくせにプライド高い奴らがやる気ないフリをしてるうちにやる気を本当に喪失しただけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
無職や非正規の人って無能で使えない人が多いので
「日本の評価って残業沢山してたとか上司に媚びた結果とか露骨に反映されてる時期が長すぎた」
こんな妄想しちゃうんだろうけど、
上司も結果を出さなきゃいけないので、媚びただけでは評価に反映されない
出来る人間には逆に上司が部下に媚びるというか、気遣うよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
※137
頑張っても給料変わらないもんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:30▼返信
「できるだけ仕事しないでお金をもらうか」

これをするためには多少頑張って能力つけて信頼勝ち取る、裁量貰うのは全然ありなんだけどね
頑張って能力見せた奴は信頼される、裁量が増える、注意される事減って諸々一任されて気楽にやれる
こういうのこなしたあと1プロジェクト一任されたり最終的なステップアップにつながるのが通常プロセス
頑張りで得られる最初の報酬は金じゃなく、信頼による立ち回りの自由さでそれがない企業は少ないと思うよ
ただし管理職までいかされると馬車馬のように働かされる事になって、金はもらえん残業増えすぎて時給バイト以下の奴隷になるから注意な
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:31▼返信
車がやる気だけで動くならその理屈は正しい

ガソリンを入れろ、充電をさせろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:31▼返信
無能でやる気も無い奴は業務に支障の無い最低限の仕事だけ与えて放置
俺が給料払ってるわけじゃないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:31▼返信
やるだけ無駄ってのも仕事放棄でやる気ないと思うけどね
めちゃくちゃ出世欲ある人もいれば、給料出れば頑張れる人、仕事はソコソコでプライベート充実させたい人間と色々いるけど、結局採用してるんだからそれを取りまとめて仕事させるのがマネジメントでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:32▼返信
そういう子は、敢えて業績の話したり、楽して成果を上げようみたいな指導する
そうすると意外と動いてくれる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:32▼返信
※146
評価が賃金に反映されるかは業種によるだろ
大手企業ほど年功序列や幹部候補が決まっていてそのレールからは頑張っても抜けられない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
 
そんなに現状に不満があるのになんで会社辞めないんですかあ?キャハハハハ!
 
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
どんだけご高説を垂れようと会社からしたらマネジメントも出来ない奴でしかないんだけどね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
まともにマネジメントしてまともにコミュニケーション取ってれば普通に最低限の仕事はするだろうし
最低限すらしなかったら問題だけどそういう感じでもないなこれ
過剰な要求しまくって部下にスルーされてるだろこれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
首にできる権限を持たせてやってくれ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
本人が来て長文垂れ流してる?w
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:33▼返信
無能「まずは血をください! そうすればそれに見合った働きをします!」
無残様「」
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:34▼返信
出世してもめんどくさい問題が増えるだけだしな
そこそこのカネがもらえたら良いよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:34▼返信
※151
日本企業だとそのポジションが一番コスパ良いよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:34▼返信
生きていくために、より高い給料を得るためには仕事に全力出して成果を求めるなんて必要性から生じる欲求
結局ダメなサラリーマン特有の行けばお金もらえる環境に甘えてるんだな
こんな奴ら皆殺しにできるよう労働法改正してほしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:35▼返信
>>154
大手なら幹部候補も最初から幹部候補な訳ではないぞw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:35▼返信
熱くて距離が近いやつは火傷しちゃうよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:35▼返信
評価されないから頑張らないって訳じゃなく普通にやる気がなく暮らしにもそこまで困ってないから頑張る理由がないだけなんよね
仕事に対して無気力なだけでプライベートではあれこれやってるしそれをやる分にもお金には困ってないしからなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:35▼返信
真面目に仕事すれば余計仕事増えるって知ってるからだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:35▼返信
成長して欲しいなら、成長に対して報酬を付けるべき。
報酬は金銭だけでなく、例えば承認欲求を満たす、仕事外でも使えるスキルや人脈ができる、なども可。
手っ取り早くは、上司は誉め上手であれ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:36▼返信
※160
キメハラ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:36▼返信
自分の所属する会社で評価されないって視野が狭すぎるよな
企業なんて無数にあるんだから、努力をして転職しても給料が変わらないなんて事は絶対に無い
英語が出来たら〜中国語が出来たら〜プログラムが出来たら〜法律の資格を持っていたら〜
様々な条件があって募集する給料は違う
どれだけ努力してもどこに行っても給料上がらないっていうのは、年収数千万クラスで上がる余地が無くなった人が言う事やろw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:36▼返信
会社の仕事以外を重要視してるやついっぱいいるだろ
普通のこと
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:36▼返信
長文御高説有能会社員がこの時間にはちまに来ている…妙だな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
>>154
いやいや、スキルと実績があって自分の会社が評価してくれないなら転職すればいいでしょ?
有能な奴は中途の枠拡大してて引く手数多だけど?
それができてない時点で結果出してないやつに対する妥当な評価でしかないじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
派遣だったら契約期限待たずに速攻切られてる奴だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
>>168
成長したと思うのなら自分の市場価値に見合った企業に転職すれば良いだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
奴らの要求には際限がない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
>>151
最低限の仕事が普通にできるならやる気は無いだろうけど無能ではないだろ
放置で問題無いのは確かだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
※170
この記事の話と関係なくて草
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:37▼返信
※154
>大手企業ほど年功序列や幹部候補が決まっていて
途中までは幹部候補は大事にされるが、振り落としがあるので決まってるわけではない
あと、大手企業ほど年功序列は無く普通に降格人事や出向まである
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:38▼返信
こんなの当たり前。だから昔から中間管理職は辛いと言われる。この人、頭固いんじゃない?アイコンも恥ずかしいしwよく管理職になれたな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:39▼返信
楽して稼ぎたい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
頑張っても報われないなんて言ってる奴は頑張ってないだけだろ。
DSの資格とビジネス中国語を習得しただけで給料200万くらい上がったし。
もしかして職場に通勤してるだけのくせに頑張ったアピールしてるんでちゅか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
>>178
普通に関係あるわ
視野が狭いから仕事に対して努力をしないんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
お前ら「俺はやれば出来る人間なんだ、俺を正当に評価しない会社は糞だ」
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
5人の仕事を4人で回せば次からも4人で出来ると思われる
真面目でやる気ある人間が頑張った結果仕事が余計キツくなる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
与えられた仕事をこなせるだけで十分有能
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
自分のことを「仕事にやる気があって」「成長したいと考えている」と勘違いしている中間管理職に当たると地獄だぞ
すぐ仕事を放り出す癖に、あーだこーだ言うからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:40▼返信
頑張って仕事したのに見返りが無かったからだよ
やりがい搾取と先入観で上司が見下しているだけのブラック社員
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:41▼返信
稼げなくていいから楽したい
仕事は手段であり目的じゃない
金を稼ぐのに疲れてたら意味がない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:42▼返信
実績積んでスキル習得継続的にやってれば、世の中の9.5割は無能しかいないんだから普通にキャリアアップしていけるんだよ
そういう成功体験積めてない無能だけが社会や会社に文句を垂れ流す
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:42▼返信
じゃあ自分一人で24時間働けばいいじゃん他人を当てにするなよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:42▼返信
>>157
うん、この人あんまり管理職向いてないね。教科書通りにやろうとしちゃう人で、管理職になってから、教科書に載ってないことに気付いた頭でっかち。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:42▼返信
※160
そら無惨様もパワハラしますわ
俺でもする
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:42▼返信
人件費を削りたくて仕方がないくせになあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:43▼返信
>>190
さっきからうるせぇよ無職
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:43▼返信
ゼークトの組織論でも愚鈍で怠慢な人間は組織の9割を占めるというしな
意識が高い人なんか圧倒的少数だってことは認識しないといけない
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:43▼返信
転職していると、なぜかやる気を求められる。面接担当者からやる気を感じないのに。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:43▼返信
無能に与える仕事ってのは他の人がその作業待ちにならない雑務だよ
例えば一日でできるようなことを期限決めないで渡して
こっちから「できた?」って聞かない限り延々とやってるような雑務
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:44▼返信
>>191
やる気なくて会社の歯車にすらなれてない無能なんだから早く辞めてくれたら良いのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:44▼返信
>>190
無能しかいないというより、大抵の人は努力をしてないから相対的に給料は上がるね
それこそ平均年収くらいは普通に稼げるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:44▼返信
PCスキルをまったく覚える気が無い老人
簡単なことしか教えてないし実は余裕で覚えられる能力もあるのに覚えない
本当に優秀で独学で極めれそうな人でもやる気が無ければ無駄

する気が無い人間に何言っても無駄な徒労感はわかる
せめて仕事で使う技能くらいはやる気出してほしいものだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:45▼返信
人のやる気に期待してる時点で無能じゃん
それはただの奴隷として扱いたいだけの搾取なんよ

やる気なんて必要無く
いかに効率よく少ない労力で最大限の利益を出すことを目指すのが良いマネジメントだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:45▼返信
※168
褒めて伸ばすって派遣会社の社員が派遣社員にやってる事だね
だから勘違いした派遣社員が多い
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:45▼返信
>>195
俺を無職認定したいってことはお前は底辺や無能で身につまされるものがあったんだろうな。
スキルと実績があれば給料が上がるなんて純然たる事実から目を背けたがってるんだからさ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:46▼返信
もし指示されてる以上のことやったら発狂されるんだから
そりゃあやる気出す必要性は無いわなそりゃ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:46▼返信
勉強してもらわないと業務として困るならちゃんと手当てしないと
そうでもないなら学ぶ場があることを伝え続ける程度で良くてマネジメントと言う程のことをする必要はない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:46▼返信
そんなに意識高いなら起業して自分が望むビジネスを始めてるだろ
他人に使われる雇われの身なくせに意識高いのは単にバカなだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:46▼返信
他人巻き込まないで自営業でもやってろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:46▼返信
※179
幹部候補は決まっているだろ
候補なんだから実際なるかは別だ
大手企業に関しては会社によって違う
外資系はシビアかもしれないけど日本企業はいまだに年功序列が強い
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:47▼返信
>>200
日本の平均年収って400万とかその辺だっけ?
それ以下とかもう人間未満でしょ
俺の周りにはいない人種だわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:47▼返信
そう言う教育が得意なのが軍隊。
ありとあらゆる人種、タイプの人間があらゆる事情で集まるのが軍隊。
軍隊はどんな人間でも軍人に仕上げる教育のプロ。
「やる気がない人間が居る!!」
なんてスタート地点ですらない。
徴兵制でいやいや連れてこられた人間だっているのだ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:48▼返信
※203
褒めるのと給料上げるのじゃ全然話が違うだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:48▼返信
※202
奴隷とか搾取とかほざいてる時点でお里が知れるっつうかw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:49▼返信
>>209
大手は基本総合職採用だから入社当初から決められた幹部候補なんて存在しないんだけど
実際うちの会長って普通の営業出身だし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:49▼返信
人の役に立ち、社会に貢献したいです!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:49▼返信
でも部下が成長したら
自分の席が脅かされるんじゃないの
忠実な部下で居てくれたほうが良いのでは
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:49▼返信
これが真面目系クズってやつだろ
リアルで見たのは一人だけだな
いつの間にか辞めてたわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:50▼返信
>>209
幹部候補も最初から決まってる訳でも無いし、成果に応じて幹部候補に選ばれるだけ
そもそも大手で幹部候補が年功序列で昇進してくなんてもうないぞw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:50▼返信
>>180
今の中間管理職って誰もなりたがらないから本当に有能な人って少ないよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:50▼返信
>>201
PCスキルって言葉からお前の無能さも伝わってくるわ
MOS検定レベルのものを「スキル」だと思い込んでそうw
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:50▼返信
ロシア人の侵略からこの国を守るため ってんなら むしろそっちのほうがやる気が出る
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:51▼返信
巧妙な嘘松
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:51▼返信
給料泥棒
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:51▼返信
>>210
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:51▼返信
※204
無職でもいいだろ
つまらんプライド見せるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:52▼返信
>>220
MOS検定レベルのものも覚える気がない人間の話やろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:52▼返信
ゆとり教育の失敗
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:52▼返信
※219
椅子取りゲームにすらなってないよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:53▼返信
>>221
じゃあなんでお前自衛隊や防衛省の職員にならないの?
自分に適性があってやりたい事ならすぐに取り組めば良いじゃん
けどそのための努力を現時点でやってない時点でお前の「ロシアから守りたい」って言葉は現実からの逃避でしかない
思い立ってすぐ行動しないお前はずっと「〜やりたいなあ」って願望だけ垂れながら何もせずに死んでいく
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:53▼返信
>>225
他人のプライドがつまらないかどうかなんて くだらない話だ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:53▼返信
※213
カイジくん地下で労働しなきゃダメじゃないか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:54▼返信
仕事やる気ないのに成果は凄い上げてる奴が一番凄みがあるわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:54▼返信
学生の頃に頑張って来なかったゆとり世代としらけ世代って
マジもんのクズが多い
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:55▼返信
やる気なくても与えられた仕事ができりゃいい
できなきゃクビ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:55▼返信
>>226
そんな低レベルなものを引き合いに出して愚痴ってる時点で無能丸出しなんだわ
そんな無能な老人なんてある程度の階層にいると目にも入らなくなるから
そいつらが目につく場所にいる時点でこいつ自身も同じレベルの人間
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:55▼返信
>>229
どうした まあ落ち着けよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:56▼返信
そう言ってるが文章から納得できてない感がひしひしと伝わってくる
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:56▼返信
>>224
40過ぎて500万ちょいとか生きてるの恥ずかしくねえのかな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:56▼返信
社会全体が縮小してるんだから、食い扶持得る最低限を目指す様になっていくわな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:56▼返信
規定の仕事をしているなら、そもそもなぜやる気を出さなきゃならんのか。
最低限の仕事ができないなはヤル気以前の問題
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:56▼返信
※230
くだらなくてもいいだろ
つまらん感性見せるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:57▼返信
>>235
まあ必要ないと思ってるんだろうな
誰かが代わりにやってくれるし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:57▼返信
周りからは仕事できねーなぁと思われてるのに、自分は仕事できると思い込んでるやつがちょうどこのツイッター主みたいなこといっとるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:57▼返信
上司の仕事ってのはいかに気持ちよく部下に仕事させるかだからな
自分が責任取りたくないからあれも駄目これも駄目
でも俺の言うことは聞け
やる気出るわけねーだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:57▼返信
>>241
他人の感性がつまらないかどうかなんて本当にクソどうでもいい話だ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:58▼返信
>>107
まぁ無職の人には分からんわな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:58▼返信
>>240
やる気ない奴らの言う「最低限」って大体最低限未満だからなあw
お前のやる気が無いことなんてバレバレだから人より仕事与えられてないだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:58▼返信
※224
中央値でそれだから最頻値はもっと低いんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:58▼返信
>>241
成長しろよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:59▼返信
※238
別に普通だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:59▼返信
この上司仕事できねえなぁって周りから思われてそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:59▼返信
※249
家庭菜園でもやってろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 08:59▼返信
めんどくさすぎる相手
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:00▼返信
俺これ知ってる
やる気のある無能ってやつだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:00▼返信
>>45
高卒社員を役員にしたら「学歴なんて関係ない。むしろ、高学歴の奴は使えない。」とか言い出して、長時間のキツい肉体労働を賛美するブラックな社風になりそう
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:00▼返信
無職が聞き齧った知識でマウント取ろうとしてるのが草
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:01▼返信
やる気だけしかない上役
ブラックあるあるだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:01▼返信
俺が本気なんだからお前も本気になれ的な押し付け
これはそうとうウザいですよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:01▼返信
※245
くそどうでもいいならコメントするな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:01▼返信
有能だろうと無能だろうとウザすぎる
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:02▼返信
>>250
まあそう思ってりゃ良いよ
中卒高卒混ぜての中央値程度が普通だと思ってるんならお前はまあそういうレイヤーの人間なんでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:02▼返信
成長しても、増えるのは給料じゃなくて残業時間では?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:03▼返信
>>6
俺的も忘れないでね
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:03▼返信
※247
それってコスパ良いな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:03▼返信
>>259
いやいや 他人のプライドや感性をつまらないとかくだらないとか言ってるヤツは見過ごせませんから
とやかく言うべきでない派としてはね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:03▼返信
やる気の意味を履き違えて正しく評価できないやつが多いからじゃないですかね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:05▼返信
きちんと実績出してりゃ30歳にもなると色んな企業の決定権者との人脈ができてるはずなんだよ
そうするとリファラル枠である程度のポスト用意されて転職も簡単に出来ちゃうんだけど、そういう手札持ってない時点でお前らは無能で会社にしがみつくしか無いゴミ
転職しても100%失敗するだろうね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:05▼返信
※261
中央値と普通の意味を知らないレイヤーの人間は大変だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
日本は特にやる気がある、あるいは努力できる人間であること前提に新人を教育するからな
教育側が指導するための勉強なんてしないし、失敗は全部新人のせいだって言うのを怠慢だとすら思っていない
バイトでもなんでも働いた人ならわかると思うが何かミスしたり理解できなかったら必ず悪いのは新人ってなるのは異常だよ
教え方が悪かったとかこの新人をやる気にさせるにはどうするかとかまったく省みずにただ感情的に怒るだけなんだから、やる気出るわけがない

コーチングって言葉も知らなそう
やる気を出させるのも指導の一つなのにそれを考えもしない連中ばっかりでうんざりするわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
仕事なんて2割のエース社員が8割の凡人以下社員を支えてるようなもんだ
エースは名誉と地位と金を得られるんだから黙って支えてりゃ良いよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
上司は部下に徳を積むだけで良い
上司の能力はそれほど関係ない
寧ろ無能を自覚して謙虚な上司のほうが回りが勝手に仕事を経験して覚えるから上司としては優秀なくらいだな
まあすぐに立場が逆転するだろうけどな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
※265
つまらんは言ってるけどくだらないはお前だろ
自分の言ったことも忘れちゃうのかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
やる気だけあって無駄が多いやつとか迷惑じゃん。
仕事なんてやる気なくて以下に少ない労力で対価を得れるかなのに。
対価も得れないやつが迷惑
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:06▼返信
>>268
努力をすれば普通にって言ってるだけだがw
平均が普通だとは言ってないよw
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:07▼返信
>>264
コスパいいと思ってるんならバカでしょ
結局7〜8時間は確実に拘束されて人並み未満の時給で死ぬまで働くことになるんだから
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:09▼返信
>>268
中央値の意味を知らないってどういう読解すればそこに行き着いたの?w
お前自身が中央値付近のカスなのは分かったからこれ以上生き恥を晒すなよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:10▼返信
※275
給料がそいつの絶対的な価値ならそうだけど人によって価値観は様々だからな
好きでホームレスしてる人も多いし一日中ボケーっと座ってるのが良い人間もいるだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:10▼返信
>>272
お前の日本語解釈がゴミか 意図的に話をすり替えただけだろ
俺は 他人のプライドや感性についてケチを付ける行為がくだらない で 最初から一貫してる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:11▼返信
>>273
やる気あって無駄が多いってどこかに書いてた?勝手に頭の中で設定足すなよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:11▼返信
>>262
それな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:12▼返信
>>262
成長したらより良い企業に転職出来るよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:14▼返信
>>277
少ない労力で時間当たりの収益上げるという意味でコスパという言葉を使ってるんだろうから、下っ端働きでカスみたいな年収で死ぬまで働くことがコスパが良いわけないよね
社会ではある程度のレイヤー超えると労働集約的な働き方から解放されて、こいつの言うようなコスパの良い働き方ができるようになるんだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:14▼返信
頑張って仕事こなしても給料上がらずに、追加の仕事がさらにドーンで増えるだけだからやる気なんてでんやろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:14▼返信
有能な上司は一言でやる気を上げてくれるんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:15▼返信
熱血指導とかいい大人相手からすれば、「頭おかしい」扱いやで
たまにテメーが高校野球の監督と勘違いしてるおっさんがおるからな
企業の管理職に求められるのは軍隊の伍長みたいもんだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:16▼返信
※282
何を価値とするかでコスパ良い悪いはは人によってさまざまだろ
時間やお金だけがコストなわけじゃない
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:16▼返信
※268
努力して上層レイヤー()になった結果がまとめブログの米欄でレスバの人間だぞ
察してやれ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:17▼返信
早く仕事が出来るようになっても
早くなった分、更に仕事詰め込まれるだけなのを
知能のある人間は理解してるからだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:18▼返信
※287
俺は上層レイヤーのコスプレイヤーだと思ってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:19▼返信
※278
そんなに気にすると思わんかったわ
おもしろいプライドだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:19▼返信
最近は「そう言う奴を手取り足取りサポートして使えるようにするのが真の管理職だ」と思ってるおバカさん多いからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:20▼返信
長年賃金を上げることを拒否し続けた日本企業のその末路だろ
早々変らないよ
正直者が馬鹿を見るじゃねえけどまともなヤツほど損するのがこの世界よ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:21▼返信
※288
隠せ技術要求せよ権利
奪えるものはすべて奪え
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:21▼返信
部下に人参ぶら下げることもできないアホの言い訳かな
アンガーマネジメント学んで出直せ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:21▼返信
なんか何を思ってそんなに仕事するのか理解できないヤツは一人はいるよね
まあそういうのは体よく利用して仕事を押しつければいいんだけど
周りにも要求してくるのがウザいね
まあ無視してるけどw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:24▼返信
※268
最頻値はもっと低いってことも知らないんだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:26▼返信
頭が悪いうえに何もわかってない◯◯の意見
会社が課してるノルマが100点満点で120点を強要させられてると思ってる
会社は最低限の赤点ボーダーを指してるだけで言われたことやってればいいなんて思ってる◯◯は最低限すら満足に出せない葛ばっかだよ
会社が求めるとこ判らずに言われてないから、とか教えてもらってないから、なんて学生のようなワガママいってるガキにまだ許される新人のうちに社会を教えるのが先輩や管理職の仕事やぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:26▼返信
※293
サラリーマンの正しい在り方だね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:27▼返信
管理職の腕の見せ所じゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:27▼返信
少子高齢化で新卒一人の価値が上がったからだろうな。
使い辛くてもそれを使い続けるしかないと言う。
いい物に当たるまで買い続ける、捨て続けるができない会社。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:28▼返信
口で文句言いながら、仕事を完遂するのがプロ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:28▼返信
>>147
前の職場は愛人とイエスマンしか評価されてなかったからなぁ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:29▼返信
上から目線の話だけでは何とも
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:29▼返信
愛人とイエスマンになれって事だな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:29▼返信
>>300
なんで新卒にこだわるの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:31▼返信
成果の伸びに対し報酬も増やしたら自然に上がるやろ~
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:32▼返信
人事制度がゴミだったり、評価が意味なかったりするとそうなる

結局給料とトレードオフ
頑張るだけいみなかったり
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:33▼返信
>>147
にもかかわらず日本だけ20年近くほとんど経済発展してないw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:36▼返信
上司が悪い時もあれば部下が悪い時もある。
どっちも悪い時は最悪だけどそんな職場は長続きしない。
だけどほんとうに「やる気がない」のかなぁ?
楽しいことは誰だってやりたがるよね・・・?
楽しく無ければやりたくはないよね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:36▼返信
>>238
でもおまえ無職じゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:36▼返信
お前らよく覚えておけ
これが最も使えない、やる気だけはあるせいで空回りしまくって面倒臭い中間管理職だ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:37▼返信
ポジショントークばっかりで草
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:37▼返信
※308
30年な
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:39▼返信
金もよこさないでやりがいとかアホか
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:39▼返信
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:40▼返信
俺もやる気ねーわ。
毎日嫌々仕事してるに決まってんだろ。
会社のバカな注文に真面目に向き合う気ねーんだよこっちは。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:40▼返信
>>315
最頻値は?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:41▼返信
罰則化された今でむちサービス残業は美徳とか思ってる管理職の多い事
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:42▼返信
仕事だけじゃない
給料上がっても税金もあがる保険料も上がるじゃやる気出るわけがない
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:42▼返信
「できるならこの人みたいにはなりたくないな…」って考えている場合が多いんですよね…
自覚あるんかい!
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:43▼返信
んなこと管理職なる前からわかるだろ…
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:43▼返信
単純に歩合制的な賃金ルールにして、怠けたらあなたが困るだけですよ。ってシステムにすりゃいいだけでしょ

なんで精神論をいれて話をこじらせるのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:43▼返信
管理職になって気がつくとか遅すぎ
普通その前、同僚や後輩にいて気がつく
周りを見る目がなかったから管理職になって苦労してるだけだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:43▼返信
>自分と同じように他人も「仕事にやる気があって」「成長したいと考えている」という前提が大間違い
そもそも、そんな前提で指導している人なんているの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:43▼返信
金さえ貰えればみたいなスタンスの人って体感ではそこまで多くないけどな
特に若い子ほど体力ある分どうせやるならちゃんとやりたがるというか
ただそういう子でも熱血指導とか精神論を嫌がるだけで
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:45▼返信
仕事のやる気なんてそこそこでもいいんよ
でも最近はそこそこすらないバイト感覚の新人の多い事よ

仕事指示してもやらず、やらなくていいと思って舐めてましたとかサラッという奴いたし
その理由を掘り下げていったらパワハラだって言われたし
そんな奴は辞めてもらっていい
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:45▼返信
>>305
奴隷教育しやすいからに決まってんじゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:48▼返信
これで管理職ということが一番怖いな
学生のバイトリーダーでもやってることだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:48▼返信
管理職こそやりがい持たなきゃやってられないからな
残業代なし、休みも少ない、福利厚生もなし
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:50▼返信
>>322
で、それを上司や会社に指摘して改善案を提示したの?
それすらしないではちまで発狂とか無能の極みじゃんw
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:51▼返信
>「なぜ部下がモチベを失ったのか?」「部下は一体何を求めているのか?」といった丁寧なコミュニケーションと指導が必要とされてるんじゃないかな~と思います。気を付けていこうな!
これが往々にして飲みニケーションひいてはアルハラに繋がる…
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:51▼返信
>>315
0, 0, 0, 0, 0, 550, 1200, 1205, 1210, 1215, 1220の平均値は600、中央値は550です。

では、最頻値は何でしょう?
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:51▼返信
※330
はあ?お前がやれよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:53▼返信
如何に楽して業績上げられるか
これを教えるだけで良いんだよ

こういうタイプって俺はこれだけ苦労したんだから部下も苦労するべきとか考えてるんだろうな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:54▼返信
え?そんなの常識じゃん。なんでツイ民って、常識を自分が発見した!みたいにドヤ顔で言うの?馬鹿しかいないの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:54▼返信
>>32
給料分だけ働いた結果がこれです
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:54▼返信
キレ気味に上司に「てめえでやれよ!」と言って帰った後輩社員に惚れ惚れしたなあ
しばらく言われた上司は放心状態になってたw
まあ後輩社員は時間内に自分の仕事は済ませて会社から残業は極力しないよう言われてるのにスキルアップの為と称されて上司の仕事をサービス残業で押し付けられそうになればそりゃ怒るわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:55▼返信
やる気ない人に現場の管理職ができる程度ができることはないよ
なぜなら入社したての時からやる気ない人の方が少ないのに
大半がやる気を無くす構造になってるってことだからね
インセンティブを与えられる構造を作れる人間じゃないと解決できない
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 09:59▼返信
普通   もっといい環境と待遇を求めて他所へ行く
有能   良い環境になるよう上や周りに掛け合って変えていく
真・有能 自分で会社を興す
お前ら  ネットでグジグジ文句言うだけのプライドだけはいっちょ前の無能w
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:01▼返信
>>337
何か石川みたいやな…
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:06▼返信
仕事のやる気が無い俺が、仕事のやる気が無い部下に仕事を教えないといけない苦しみが分かるか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:07▼返信
やる気ない側からしたら金と労力が割りに合うと思えば別に名誉もやるし他の奴が給料多いのも文句ねーからうまく回してくれって思ってる
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:07▼返信
>>327
使いづらいって話だったんじゃなかったっけ? 300は
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:10▼返信
今どき、熱血指導!とか部下のモチベを上げろ!とか言ってる企業からはブラック臭がするわ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:17▼返信
ほんこれ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:17▼返信
でもワタミの発言には全面同意するわけじゃないんでしょ?
あれは極端とか結局個人尺度の境界線出しちゃったら、部下だって一線引いての行動やん。
俺の意見がbest!と神様するか、自分含め個々違うと諦めるかやろーなー。
まぁそれでもってなら方法や手段、環境変えてアプローチするしか無いわな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:19▼返信
まさにやる気だけある無能の意見
減点方式で評価されるからどんどんやる気がなくなるってわかってない
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:21▼返信
仕事第一主義とかいつの時代やねん
みんながそれなりの業務をして、
そこそこのお金もらうのが一番いいやろ。。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:22▼返信
俺は一般的にはやる気ない側だけどマジでそれは分かる
でも決してゼロではなくペースがメンタル面もあって遅いんだよね
凄いできるとか褒められて実際できてたんだけどどんどんペースが上がってきて今までできてたのと多分万全ならできると思ってたのとで失敗が怖くてつい先輩にパワハラって言ったのを後悔してた
実務的な能力面とメンタル面はまた別ってのを理解できないと難しい。人をメンタル面で切り捨てる会社は多いと思うわ
あとやる気ない人をすぐ辞めろって言って辞めさせてその割にまたやる気ない人を採用するようなバカは真っ先に辞めろ。どんだけこっちに負荷来てると思ってんだよマジで
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:22▼返信
やる気ない側のコメントばっかりで草
結局、上長クラスが残業して部下の尻拭いてんだよな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:23▼返信
※339
普通と有能逆じゃない?
周りを変えるって、まず自身が出世してからの方が効率良いし。
それならば良い土台じゃないと踊れない。
流れ的にも。普通は出奔、有能は改善、超有能は出奔と手段が統一されていない。
普通は改善、有能は出奔、超有能は超出奔と手段もアップするのが一般的。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:24▼返信
やる気ある奴はほっといても勝手にやるわけでやる気ない奴をうまく回すのがマネジメントじゃねーの
問題ないメンツの間取り持つだけならやってる事はマネジメントじゃなくてただの伝書鳩か小間使いだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:24▼返信
そんなのすぐ分かる事やん。本当に管理職か?
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:26▼返信
超有能は仕事をキチンとこなし、周りには極力関わらず、副業でも稼いでる。
ジョジョで言えば吉良吉影
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:28▼返信
成果が上がらない奴はどんどん給料下げていけばいいんだがな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:29▼返信
>>344
金払う気が無いからやたら精神論に終始するんよな
最低限の働きで最大の利益を上げる発想が無い奴は、金儲けが下手なんだから上から意見すんなよと言いたい
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:29▼返信
給料上げられないのなら、せめて褒めて差し上げろ
大人だって頑張ったら褒めてほしいものなんだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:29▼返信
>>354
吉良は能力はあっても競争とか出世とか嫌いだから、やる気の無いほうの部類だぞ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:32▼返信
「他人を変えるのは不可能です。他人を変えるそれは洗脳です」
って「誰それに困っている」と言うお悩み相談は誰に聞いてもこれが答え。
変えるべきは自分自身もしくは環境だって人類共通の答えは出てるんだよな。
未だにこんな事「気付き」見たいに語られてもね。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:33▼返信
会社側は出来るだけ同じ給料で仕事押し付けたい。
金で釣ってやる気出してもらうのが一番いいのにそれは絶対しないからね。

金で動いてる人間に金払わないでやる気出せって言っても出るわけないじゃん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:33▼返信
超有能でやる気が無いのは矛盾しない。
幸福度が高いかどうかが人生において一番大事だろ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:34▼返信
ぶっちゃけやる気以前に必死でやらないと業務が回らない職場しか知らないから異常な意識高い系無能上司が仕事の勝手も分からずにいちゃもんつけてるとしか考えられないんだよね。
本当にやる気なかったら仕事終わらねえっつーの。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:35▼返信
>>360
なら歩合制にすりゃいいのか?
実際そういう形態の企業は、やる気のあるやつしか残らないしな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:36▼返信
※362
確かに。
やる気なんて不確かな物に頼らなくても仕事終わらせられる方が有能だよな。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:37▼返信
ノルマなんて普通じゃない?
公〇員の警〇にだってノルマ位あるし。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:38▼返信
何で、目標達成しないんや・・・ → せや!部下のモチベを上げるために熱血指導や!!なんて思考の人は管理職向いてないやろ。
やる気そこそこでも、それなりの結果を出せるように工夫するのが管理職の仕事やろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:39▼返信
本人の意識を改善するのは不可能だから。
(そもそもやる気と言う評価基準が主観的過ぎる、気が付くもの遅すぎる上司として無能の可能性が高い)
自分自身か環境を変えるしかないぞ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:43▼返信
自衛隊だとクレペリン検査+自衛隊独自査定をして適性を見て、それから指導に当たる人間はその情報を共有して指針に従った指導をする。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:50▼返信
軍隊は教育のプロだよ。
人物評定もやる気なんて意味のない主観的な要素に頼らない。
クレペリンと独自の人物査定を行い最低限の素養を育てる。
まあ出世するにはやる気とか見た目が格好良いとか陽キャとか主観的な物が重要視されるけど。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:50▼返信
>>363
勝手にやれば?
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:54▼返信
こういうやつうざいわ。仕事にやる気があって、成長したいと思ってる?意識高すぎて、押しつけがすぎるわ。ウザすぎる。こういうやつが仕事の足を引っ張る。仕事はお金稼ぐための手段でしかない。人は趣味を楽しんで、趣味で成長したいと思ってる。そして仕事を面倒くさい、できれば楽したいという感覚はとても大切。無駄をなくして作業の効率化に繋がるから。ただやる気があって出来栄えを求めて非効率な作業をする奴のほうが邪魔だわ。こいつ管理職が向いてない。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:56▼返信
やる気出しても給料も上がらねえしボーナスも出ねえ
やる気出す意味をまず提示しろやクソが
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:56▼返信
やる気なんかあるわけないじゃん。表ではやる気あります!とは言ってるけど本来仕事すらしたくない
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:58▼返信
結果や成果物だけ見ればいいよ
やる気の有無はどうしようもないし成果に直結しない
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 10:58▼返信
平日の昼からはちまコメしてる奴らからやる気あるコメントが聞けるわけがない
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:00▼返信
やる気が無いから有給で休んでるンゴ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:04▼返信
普通じゃなくてゴミクズの話だと思う
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:07▼返信
真理つけるなら伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラニセ真理教野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:12▼返信
>>375
みんなこういうダメ上司に潰されて一般会社員の道を諦めたんやで。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:13▼返信
明らかに縁故採用な事務員(仕事は普通に出来る)が俺より金貰ってそうなのが一番萎えた
事務仕事自体も俺でも出来る仕事だったし、何より残業も月末以外無かったの羨まし過ぎた

人間って自分より楽な事してる人見るとやる気失うんだわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:13▼返信
>>1
「はちまみたいな部下のマネジメントはやるだけ無駄」
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:19▼返信
そもそも、「やる気」なんて曖昧で抽象的なものに左右されずとも、求められる成果を出すための環境を作るのが管理職の仕事じゃね?
上にそれを働きかけても、精神論でしか返ってこない会社はブラックだから論外な。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:23▼返信
管理職がやることはやる気ない奴にもやる気ある奴にも共感して仕事自体をやる気無くさない様にしつつ社員同士で差があっても不満が出ない様に本人のやりたいを上手く測りつつ仕事をして貰いその上で結果が出る様にコントロールする出来ないなら仕事の出来を均一化させる実務コントロール担当をこさえて外から攻撃されたり足引っ張られたりしない様にしつつ更に上のフェーズからも評価をされるようチームビルドするのが仕事
部下から見ると大したことやってない様に見えることもあるがちゃんと理解してる奴を一人でも作っておくと部下からも面倒事をやってくれる人って認識になって一定の信頼はされる
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:23▼返信
10年間頑張ってきたけれど給料上がらないからやる気なくなったよ。

直属の上司はほんといい人ばかりだよ。
でも経営者と人事がクソだったらみんなやる気失くすよ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:27▼返信
やりがい搾取して来るのだから自衛するのは当然よね
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:27▼返信
給料上げろよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:29▼返信
やる気と給料は比例する
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:32▼返信
やる気や資質もそうだけれど、配属部署にもよるわなぁ。

利益率や生産性、成長性のある部署かそうでないか。

会社がやる気ない部署に置かれてやる気出せなんて無理よビジョンも戦略も予算さえなくて何をどう提案しろと?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:33▼返信
無能でも自分に出来ることを頑張ってる人はいくらでもフォローするし仕事も教えるけど、やる気はない奴は何言っても無駄だからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:35▼返信
無能はさっさとクビ切れるようにしてほしいね
日本の労働環境は無能を保護しすぎなんだよ
米中韓なんて使えないと判断されたら即クビだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:36▼返信
サービス残業が当たり前の会社じゃタイムカードは廃止され手書きで書かされるからみんなどうせサービス残業させられるんだからと時間内で終わろうとしないし自分ばかり働いてるのも馬鹿らしいから人に合わせて仕事をするようになり負のスパイラルに陥る
そして時間内に終わらせて帰って行く人は評価されず寧ろ協調性のない悪者扱いされる
やる気をなくさせてるのは会社側だよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:37▼返信
※388
そこはそれこそやる気の問題じゃねーのか?
医者になりたい、って奴が医者になれないからやる気なくしてニートになるのか、医療関係の周辺スタッフになってモチベを維持できるかどうか
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:37▼返信
>>379
図星突かれて認めて反省するどころか自分は悪くない相手が悪いと責任なすりつけるとかまさにゴミクズだなw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:42▼返信
※389
無能でやる気があって頑張ってても足引っ張ってるなら邪魔だから早く辞めて欲しいし、やる気なくても必要な業務はこなしているなら十分だが?
まあそもそも無能ってのは自分が無能って気づかないんだけどな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:46▼返信
>>390
個人的にはやる気ある人をクビにするのは反対だけど、やる気ない奴は賛成
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:49▼返信
※362
目の前の仕事をやるのはやる気の有無に関係なく当然のことだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:51▼返信
仕事やる気ない若者が増えている
日本経済が悪化するのは当たり前
給料上げてもやる気は出ないだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 11:53▼返信
頑張った分だけ給料がアップすればやる気出るよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:01▼返信
>>398
頑張ってスキルを習得すれば給料の良い企業に転職出来るから頑張れ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:01▼返信
>>398
で、お前さんは他の社員より業績上げたの?
他の社員より頑張ったと本当に言える?
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:04▼返信
仕事へのやる気って目の前の仕事をやることではなく
将来の組織や自分のキャリアプランに対して努力をするかどうかだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:06▼返信
>>332
平均の話をしてるのに最頻値の話をしだすの最高に頭悪いね
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:08▼返信
給料分は真面目にやってる=やる気がない
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:09▼返信
>>400
これな。
でも他人の業績とか見れないし、頑張りなんて相対的な判断なのでテキトーで良し。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:10▼返信
>>397
給料よか40歳以降にストレス要因が多すぎる。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:11▼返信
>>403
給料分の働きをするのは当然や
将来に対してどれだけ投資をするかだぞ
一生下っ端で同じ仕事をするつもりではないだろ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:23▼返信
窓際族ってやつやなぁ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:25▼返信
やる気搾取されて昇格も無く、ただ仕事増えただけの人もいる
真っ当に評価してもらえない上司の下で働くとやる気も無くなるわな
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:31▼返信
無能が空回りして、自分のステップアップのためじゃなく会社の為とか張り切ってたらそりゃ馬鹿らしくもなるわ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:32▼返信
評価してくれない上司の下で頑張っても無駄
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:34▼返信
>>406
俺は仕事をやる気はあるが向上心は無い
必要に応じて学ぶことはあれど最低限必要なこと以上の余計なことはせん
下っぱ大いに結構。上はめんどくせーからな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:35▼返信
まあ言ってることは正しいとしてやる気ある人をビジネス書の洗脳とまで断言するのは流石になあ。出来るだけ楽して稼げる金なんてたかが知れてるわけで、やる気もないのに格差だけは許せねえみたいな態度取られても流石にそりゃないよというかなんというか
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:38▼返信
>>412
楽して稼ぐためにやる気があるんだけどな
下っ端で低所得で居るより努力して年収あげて、それから楽をしたほうがコスパ良いやん
低所得者の方が年収800〜1000万の人より労働時間は長いからね
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:40▼返信
>>410
視野が狭すぎて笑うわ
自分の価値を高めたことを評価するのは上司ではなく市場全体だ
上司が評価できないなら他の企業に行けば良い
仕事に対するやる気ってのは、会社に対する帰属意識とは全く別だからなw
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:42▼返信
>>411
上はめんどくさいって上になったこともないのに言ってるの笑えるわ

てか、下っ端の仕事の中のステップアップする方法だっていくらでもあるやろ
例えばフリーランスや小規模の下請事業者になるとかね
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:43▼返信
>>402
様々な角度から分析しようとしてる分、平均にだけ固執してるより頭良いと思う。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 12:58▼返信
>>415
仕事が増えるのは間違いないな
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:03▼返信
と、年功序列で一旦マネージャーになった経験者が申しています
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:05▼返信
これに文句言ってる奴はブラック企業しか知らない奴
ちゃんとしたホワイト企業でやる気無い奴はマジで害悪
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:11▼返信
もまえとかよよよとか、バズったら自分にすげー酔いだしたなこいつ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:26▼返信
まあやる気ないってのは給料以前の問題がありそうだけどな、上に上がるほどブラックなのが透けて見えてたり
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:30▼返信
※416
自分の有利な土俵に引きずり込もうとしてるの間違いだよ
詐欺にひっかからんようにね
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 13:54▼返信
仕事への熱量を搾取され続けた経験があると
もうやる気なんて無くなるよね
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:01▼返信
>>52
違法前提なんてどこにも書いてないのに喧嘩腰なお前の方がバカでしょ
時間内で仕事多くても少なくても給料同じって意味なんだが
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:04▼返信
経団連かなんかが調べたらやる気ある社員て6%とかしかいないんじゃなかったっけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:05▼返信
やりがいしか返ってこんから頑張っても無駄
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:07▼返信
今の会社は給料上がらないからとか言ってる奴は根っからの怠け者やろ
正当に評価されれば本当に頑張れる奴なら転職しようと頑張るだろうし
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:08▼返信
そもそもやりたい仕事につけた人間がごく少数なんだから
やる気ある人間がそんないるわけないでしょ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:09▼返信
待遇とかどういう職場なのかにもよる
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:16▼返信
問題点含めて良いこと言ってるじゃんって思ったけどよくいるコンサル垢で察した
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:33▼返信
なるべく少ない努力と苦労と犠牲でストレスの少ない人生を歩みたい
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:38▼返信
めんどくさがりなんで同じこと要求するソフトにバッチ処理作ったけど社内でみんな使い始めて草
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:39▼返信
>>417
アホか?
単価が上がって仕事は減るやろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:43▼返信
※416
うーん
バカだな
例えば、親に平均点越えるくらいは勉強しろって言われてる時に最頻値は越えてるとか言い訳するのか?w
平均値を越えるだけ勉強しろって言ってるのに違う指標を持ち出すの最高に頭悪いよ
平均値が上位40%のラインにあるのなら、上位40%に入れって事やろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:44▼返信
>>434
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:44▼返信
具体的なアドバイスもせず結果だけ求めてるんじゃないの
それで評価もしないんじゃやる気なんて出るはずもなし
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:47▼返信
典型的な『迷惑かけてるのも無能なのもお前』って話

必要なマネジメント出来てないんだから、その時点でお前1人だけは確実に頭下げて謝る立場なのにそれが理解できてない時点でダメ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:48▼返信
>>432
そらお前が説明して渡したからやろ
自己顕示欲を満たしたらそうなる
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:51▼返信
>>425
そんなしょうもない調査に付き合ってくれてるだけでやる気十分だと思う
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 14:59▼返信
怠けても給料一緒
社会民主主義万歳
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 15:18▼返信
やる気がない・能力がない人間をどう扱うかがマネジメントじゃろがい
甘えんな
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 15:34▼返信
>>441
まあそういうことよね。
個人的にはやる気あってもなくても楽しくやるのが一番な気もすんのよ。
やる気なくても能力がなくても、何かしらできることはあるんだよ大抵の人は。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 15:54▼返信
やる気ない人を使い続けた時点で管理職の問題だろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 15:55▼返信
氷河期世代以上の年代に沢山いるゴミの事じゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:27▼返信
>>232
でもそういう奴って職場でハブられてない?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:30▼返信
>>203
じゃあ派遣使わなきゃいいじゃん。
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:37▼返信
>>440
怠けてるほうが給料高い国もあるとかないとか
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:43▼返信
やる気出してやった方が正直面白いが、職場によっては、仕事が少ないのでやる気出さないで適当にやって欲しいというところもあって、そういうところで普通にやる気を出すと嫌がられる
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 16:52▼返信
ほどほどに頑張ってくれる人たちが快適に働けるように全力を尽くすので精一杯です。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 17:17▼返信
頑張っても給料上がるわけじゃないからな
実績に応じて云々言うならそこを評価せいよと
年次で昇級させない言い訳に使ってるだけやろがいと
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:02▼返信

結局指導とか言って、相手側に譲歩を要求してるから、そういう態度に出られるんじゃないの?
マネージャとして無能としか

仕事やる気ないのはいいけど、やるべきことはキッチリやれ、それを守ってる限り評価はする。っていうだけよ。こーゆーのには。
そこに情熱とか言い出すのは甘えてるだけよ。管理って言うのはそういうことじゃない
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:07▼返信
海外だとこういう無能はスパッと切れるんだから
日本の法律の問題だわな
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:23▼返信
一日の半分を費やしてるのにやる気ないとか馬鹿じゃないの?よく退屈しないな
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:39▼返信
出世したいと思える賃金貰えてないのに仕事にモチベーションなんてあるかよ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:40▼返信
>>453
せやな
頑張っても怠けても待遇変わらないからって言うけど
そんなこと100%無いし
もし、そういう会社だったとしても、努力をしてスキルを身に着けて転職すれば確実に給料は増える
そもそも同じ時間働くなら怠けるより一生懸命やった方が楽しいよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 18:42▼返信
>>454
視野が狭いゴミカスだな
企業なんて無数にあるんだから、努力をして能力を高めれば確実に給料は上がるぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:05▼返信
お前ら、ライン工とかの仕事を単純作業だと馬鹿にしてるからダメなんじゃないかな?
一番大事なのは、安定して一定の成果を継続して出し続けることだぞ
そのために必要なのは、安定した基本給と、成果に応じた歩合給の組み合わせ
何故なら、労働者の全てがやる気に溢れ向上心のある意識高い系というわけではないからだ
労働も収入も「ほどほどで良い」という人は一定数いる
これだけ社会で多様性を訴えておきながら、労働において「ほどほど」を認めないというのはおかしい
稼ぎたい人は頑張って出世し、ほどほどで良い人はほどほどの立ち位置で放置するのが市場原理だろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:08▼返信
>>441

それな!!(*σ・ω・。)σ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:16▼返信
>>457
ライン工って海外への工場移転や
機械の入れ替えによる自動化で無くなる仕事でしょ
20年後も安定した職とはとても言えないと思うけどね
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:20▼返信
給料に見合ってないからでしょ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:22▼返信
>>459
職として安定してるという話ではないんだが・・・?

どこをどうはき違えた?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:41▼返信
その金が欲しいだけでやる気ない奴が管理職になった時が一番やばいぞ
真面目に働きたい部下が飽きれてガンガン辞めて人が定着しない糞環境が出来る
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:42▼返信
>>461
>そのために必要なのは、安定した基本給と

って、書かれてるからな
全く安定してないし将来的になくなる危険性の高い不安定な職だと思う
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 19:49▼返信
>>463
これマネジメントの話よね?
1行目は「そういう考え方がダメ」って話だし
3行目はライン工に限定した話ではないし

あー・・・1行目と2行目で改行して間を空ければよかったかなぁ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 20:54▼返信
まずやる気があって結果を出す人の待遇を良くすることが大事だろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 20:57▼返信
やる気ない人はこういう人を社畜と笑うだろうけど
社畜は社畜にすらなれない人々を自分のエサとして利用すればよいと思うよ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 21:24▼返信
どこぞのスターリンは言いました。
「報酬が人々をより一層の労働に駆り立てる」と。
共産主義者の方がまだ現実を見ているという……
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 22:41▼返信
>>2
自分の仕事を放棄してる屑じゃん
しかも責任を押し付けて自分を正当化してる屑じゃん
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:16▼返信
金しだい
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:07▼返信
>>1
管理職だけど、部下のやる気を評価して上に何度か給料アップをかけあったけど全て駄目だったわ
おかげで部下達のやる気は完全に無くなり、中には辞めてしまう人まで…
仕事なのでやるべき事はしっかりやってくれますが、本当にやるべき最低限の事だけ
給料上がらないので「もっと能率を上げろ」だなんてとてもじゃないけど言えない
中間管理職では何もなす術がないのです
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:31▼返信
>>435
安定した職についてる人間限定定期
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:33▼返信
>>393
完全に言い負かされてるのに見苦しいぞwクズだから仕方ないかwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 01:35▼返信
そもそも管理職って不要だよな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 03:14▼返信
いや、給料変わらない上に役職上がって仕事増えるのが日本の企業の殆どじゃん
キャリアアップを謳い文句にするなら給料上げないとそりゃ誰もやる気なんかねえよ
給料変わんねえ癖に増やした仕事に対して不満出したやつは異動させて嫌がらせは来るし
その仕事こなして尚昇進しない人間は本部から嫌がらせが来るし
黙って給料上げろアホ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 06:18▼返信
やる気がないんじゃなくて、お前と働きたくないだけなんだよ!
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 08:16▼返信
給料上げない、ボーナス・残業・深夜手当は渋る、なのに残業は必須。
毎度、夕方になってその日ないし翌日の早朝に提出せよとお達し。
新規案件時は失敗するなと過度に煽る。
正社員いいいいやぁあああああああああああ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 17:22▼返信
程度によるけど奴隷根性で生きてないから給料相応のやる気で仕事してるって人が大半じゃねえの
やり甲斐搾取とかクソだよクソ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 21:14▼返信
こういう考えの上司の元だと部下はやる気をなくしていく。
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:31▼返信
つうか、適当にやっても他の人の3倍ほどは量をこなしてるんだから、別にいいじゃん
他の人は、まぁ……在庫戻し300件くらい1時間以内に終わってくれ
1週間かけて終わってないから、こっちに来るんだよな
ちな、障害者施設の話な
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 22:33▼返信
つうか、適当にやっても他の人の3倍ほどは量をこなしてるんだから、別にいいじゃん
他の人は、まぁ……在庫戻し300件くらい1時間以内に終わってくれ
1週間かけて終わってないから、こっちに来るんだよな
ちな、障害者施設の話な
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 03:55▼返信
そういうことにしておきたい管理職が普通にいるからな。

直近のコメント数ランキング

traq