上海問屋から光るゲーミング箸が登場! お菓子袋の中を照らせて実用的?

記事によると
・上海問屋は、食光るゲーミング箸「DN- 916141」を2022年5月26日に発売した。価格は580円。全国のドスパラ、およびドスパラ通販で販売する。
・「DN- 916141」は、持ち手に付いているボタンを押すと、透明な樹脂部分が光るゲーミング箸。
見えにくいスナック菓子の袋の中もLEDライトで照らすことができるため、スムーズにお菓子を掴めるという。
・LEDのライティングは、レッド、イエロー、ブルー、グリーン、ホワイト、パープル、オレンジ、ピンク、ミントの9色から選択。2本それぞれの色を変えることも可能。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲーミング箸wwww
・580円なら普通に欲しい気が…うーん
・これはもしや
災害時の一切光源の無い空間でも代謝を維持できる天才発明なのでは
・ガンプラに使えるんじゃねえかコレ?
・普通に疑問なんだけどガチのゲーマーって部屋の電気つけないんですか?
・ライトセーバーですか?
・草w
・ポテチ用かな?と思ったらまんまそれだった!
なんでもかんでもゲーミングするなよな!!(褒め言葉)
・ほしい!!
・ついに箸まで光らしてきたか・・・
次は光るゲーミング皿とか出てきそうww
とうとう箸まで光るようになったか

頭が
千円出して普通のお箸買ったほうが有意義だろうけど
ゲーミングチェアとかほんとバカかと思うわ
今までは文字通り手探りで菓子を掴んでたんだからこれでより一層ゲームライフが捗るわ
はっきり言って戦争をナメてる
集中力を削ぐ余計な発光は必要ない
キーボードとかマウスとか虹色に光ってるの目障りじゃないのか?
最初意味がわからんかったw
それより箸の持ち方が汚い
何だこの持ち方
何塗られてるか分からんし
ガラスで作ってくれ
これはめちゃくちゃ便利
Photoshopじゃね:?
箸サイズのトングの方が有り難いんよ
はいモラハラね
法廷で会おう
普通の箸と同じ感覚で洗えるなら割といいと思うけど、違うなら微妙だろうな
ゲーマーは虫ケラみたいな脳みそしてるから光るとなんでも買っちゃうの
完全にバカにされてるんだよなぁ
解散
上海問屋で納得しましたw
太さ違うけれどw
光り物に寄り過ぎでしょ
洗うとき電池外すの?
ちげーよハゲ
ゲーマーは何故か電気消してやるから光らないと何も分からないんだよ
ゲーミングってネタが分かんねーならコメントすんなよエアプ野郎
ペリボーグ ショクシ
ベタベタしたものがあったら気持ち悪いだろこれ
こういうの持ってるけど、電池替えるの面倒でそのままにしてるわ