• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




QRコードに正方形ではなく“細長い”タイプが新登場 - より自由なレイアウトに

200x150


記事によると



デンソーウェーブは25日、長方形型のQRコードを開発したと発表した

・従来の正方形タイプよりも細長く、狭いスペースにも印字が可能

・小さなスペースでの情報管理や、デザイン性向上に寄与するという


以下、全文を読む

FTmgg_gUUAAL_9w

index

この記事への反応






バーコードな感じになる???💙すごい🤣

技術発展はいいことや good

バーコード「え?俺の役目は…」

細長タイプ、もうモザイクにしか見えない(^_^;)

またしてもデンソーさんの偉業。

データ容量どんどん上がってく
凄いね


二次元バーコードっていっても怒られないやつだ。

これ、テプラでQRコード量産できるな。ただ端っこが白黒繰り返しと座標確認セルで埋まってて効率悪そう

これはデザインの幅が広がるなあ。今までのだと紙面の端に載せるときとかに収まりが悪かった

名刺とかに載せるQRコードこれにしたらカッコ良さそう!




流石に情報量は落ちるものの、かなり省スペース化
いろんなデザインに使えそうやね










コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:02▼返信
QRコードの起源は中国
日本人が技術を盗んだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:02▼返信
いいよこいよ夢に賭けて夢に
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:03▼返信
面積あんまり変わらないのに、情報量少なすぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:03▼返信
これな。
昨日知って嬉しかったわ。
パッケージとかほんま入れ込むのメンドイねん。
5.投稿日:2022年05月26日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:05▼返信
PayPayとか使ってるやつ鼻で笑うわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:05▼返信
カメラの枠内に入れるのが面倒になっただけじゃん
8.投稿日:2022年05月26日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:06▼返信
QRコードは韓国の壁画に書かれてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:06▼返信
>>1
キムチの起源も中国だしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:06▼返信
データ量詰め込もうと思えばできるけど
あんまり細かいと古いカメラじゃ画素数足りんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:08▼返信
※5
今はキャッシュレスから全部QRだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:10▼返信
余計なことすんなよ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:11▼返信
まーだ日本人が中国パクってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:15▼返信
>>1
韓国人みたいな主張してて草
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:15▼返信
まぁ中国が広めてくれたようなもんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:16▼返信
また中国に有効活用の方法教えてもらわないとな
qrコードはホント世紀の発明なのに日本まともに使えてなかったっていう馬鹿すぎるあれやし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:16▼返信
結構前に色の付いたやつとか模様の描いてるやつなかったっけ
流行らんかったけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:18▼返信
これで小さい部品や曲面の多い部品も管理できるのか
刻印が楽になるのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:20▼返信
こう見ると正方形型の情報容量凄いんだな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:20▼返信
A,B,miniA,miniB,micr(
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:21▼返信
新世代のバーコードみたいなの流行らんよね
QRよりうちは凄いです!みたいなの出てきてるのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:21▼返信
チラシやポスターデザインするんで便利だとは思うけど
これがQRコードだとわからないままスルーされそうで怖い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:22▼返信
iQRコードがあったから新登場ではない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:24▼返信
あのさぁ…QRコードって印字ずれによる読み込みエラーに糞みたいに弱いから止めて欲しい。
普通のバーコード方式でいいやん。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:29▼返信
QRコード考えたやつノーベル賞やろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:31▼返信
正規のQRコードの情報量すごいな
DOOMくらいなら動きそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:32▼返信
>>1
ある程度欠損しても読み込めるのがメリットなのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:35▼返信
中華起源説
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:37▼返信
QRコードしれっとUNICODEに対応してるからアラビア文字とかも行けるんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:37▼返信
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:46▼返信
いやもう、QRコードが面倒なのよ
QRコード読ませてYoutubeに誘導させようとする書籍多過ぎ
おとなしくDVD付けろっつーの
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:46▼返信
こういう新しく出た規格って当然既存のQRコードリーダーじゃ読めんし
全く使い物にならないんだよなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:50▼返信
進化して劣化は草
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月26日 23:50▼返信
いまバーコードが収まっている場所なら使えるから、置き換え需要狙うんだと思う。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:00▼返信
※5
念のため調べたら世界で使われてたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:01▼返信
アメリカとかで銃のフレームやバレルに刻印することで持ち主とか動作方法の取説をPDFで見れるようになるのに流行りそうで、これで安全性が上がったとか言い出してまた学校襲撃みたいなのが起こると。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:10▼返信
従来のアプリで読み取れるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:17▼返信
代理店臭い記事だらけになったなあ、ココw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:23▼返信
お、ムシキング復活か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:24▼返信
QRコードは調べると1994年にできてる技術なんやで
ホント日本人はものの使い方を知らない。NFCとかもVISAタッチで今頃やっと決算に使用始めてるし
日本のガラケーはiモードみたいな専用サイトじゃなくてPCページと共通なら世界とれたんじゃねーかねホント
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:25▼返信
20年くらい前から既に似たような見た目でPDF417とかある

43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:32▼返信
※36
その辺の機器の蓋あけてみればよく部品に印刷されたシールが貼られてたりするよね。
あとAmazon.comとか、海外から来る宅配便にもついてた気がする。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:44▼返信
四角よりかっこいい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 00:51▼返信
同じ情報って…
同じ情報量ではないところがミソだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 01:01▼返信
>>42
あれはバーコードスキャナーで読む用だろ
QRコードみたいにカメラで読むのとは用途が異なるかと
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 01:02▼返信
>>38
んなわきゃない
リーダー側の対応アップデートは当然必要
ソフトウェアだけで事足りるから容易ではあるがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 01:19▼返信
※5
君の国の支払いでも使ってなかったかね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 01:45▼返信
ここまで小さくなると端末のフォーカス性能問われそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 04:04▼返信
>>49
ドットのサイズはQRコードと同じだから、QRコードが読める端末なら問題ないでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 04:25▼返信
QRコード、どこにでもついてきて何か見た目が気持ち悪くて嫌い
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 06:40▼返信
通常のQRコードって漢字1817文字も情報を入れられるのかよw
それに比べると細長いのは漢字92文字ってかなり少ないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 09:05▼返信
>>52
普通のバーコードだと十数桁の数字しか入らないからね

それよりもデンソーウェーブは早くカラーQRコードをリリースしろよ
QRコード自体はまだ情報量が少な過ぎて文字しか入らないから、マルチメディア情報はURLで外部リンクするしかない
カラー化で情報量増やしてQRコード内に画像や音声を収録できるようにした方がいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 10:14▼返信
>>53
色褪せて読めなくなるとかクソ規格にしかならん気がするけど
音声はともかく、画像は普通に印刷しろよ

直近のコメント数ランキング

traq