• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




生活保護受給者に車の所有認めて 制度見直し求める声(河北新報) - Yahoo!ニュース
1653639339360


記事によると



・生活保護受給者の自動車保有を原則禁止とする制度の見直しを求める声

・交通インフラが乏しい地方では「生活の足」として車が欠かせず、保有が死活問題の受給者も多い。

・要件を満たせば保有を認められる場合もあり、支援団体は「すぐに諦めないでほしい」と呼びかけ

・福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給。福祉事務所から走行距離約10万キロの軽乗用車を処分するよう求められた。

。男性は「車なしでは通院や買い物もできない。便利な場所は家賃が高く、保護費で賄えない」と途方に暮れた。





以下、全文を読む

この記事への反応



赤ちゃんや子供連れの生活保護受給者は自転車だと相当辛いよ…

タクシー無料券とか配れば少しはマシになるのでは?

車が必要なのは分かるけど、任意保険はどうするんだろう?
まさか自賠責だけでokという訳じゃないよね?(事故らないのが一番だけど、相手が損する場合もあるし)


確かに生活の足だもんね。資産価値ゼロ円の中古軽自動車のみ認めるとか?これは難しい。


田舎にとって車は贅沢品ではない。
無いと生活できない。
そもそも車がないと再就職すら難しい。


生活保護支給の際には、どんなものでもいいので仕事をあてがうべきだと思う。職業訓練でも良いのだけど、要は依存性をつけないような、社会復帰の可能な形にすれば、もっと意味のある制度になる。





たしかに車ねえとまず生活保護から抜け出せないって環境はあるよな









コメント(773件)

1.ナナシオ投稿日:2022年05月28日 03:01▼返信
ナナシオ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:02▼返信
俺に車買って
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:02▼返信
リースは駄目なん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:02▼返信
その車で仕事をしよう 
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:03▼返信
甘いこた言うな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:03▼返信
生活保護受給すると再起不能になる日本の制度おかしいんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:04▼返信
バイクならOKでるけど?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:04▼返信
※4
出来るならするだろ
つーか車がないとそもそも仕事出来ない地域が多い
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:05▼返信
電気自動車ならいい、とか言いそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:06▼返信



車売れや


11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:06▼返信
ガソリン、保険料、自動車税、駐車場代払ったら生活保護費残らないだろ。
公共交通機関がある地域に引っ越せ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:07▼返信
地方住みだけど車は本当に必須だからなあ
買い物にも行けない病院にも行けないどこにも行けない状態になる
車はマジで必須品
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:08▼返信
田舎は求人の条件に車必須って普通に書くからね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:09▼返信
車乗れるなら働けよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:09▼返信
車の維持費だけで通常の生活保護の生活費分くらいかかるからなぁ
生活費として支給された分全部車の維持費につかったら普通生活できなくないか?
飲まず食わずで生きて行けるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:12▼返信
任意保険入ってくれるの?
無保険車は勘弁して
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:12▼返信
車の免許持ってるなら原付乗ればいいじゃん、買い物も通院もできるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:13▼返信
原付で我慢しろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:13▼返信
ベーシックインカムで全解決だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:14▼返信
やっぱナマポ最強やで
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:14▼返信
いや車の維持費って馬鹿にならないだろ。年間50万くらいかかるから
生活保護の金が半分くらい飛ぶんじゃないか・・?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:15▼返信
人身起こしたら賠償金は払えません!轢いたもん勝ちです!ってなるやろ
与える与えないは別にして、社会の責任を背負ってないナマポが社会のルール(賠償など)守れんの?って感じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:15▼返信
一日中暇なんだから買い物くらい足で行けよ・・。働いてないんだろ?
ウーバーイーツとかで働いてる人はお前の100倍くらい自転車で走り回るんだぞ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:15▼返信
お前ら(知的障害) 「生活保護受給者に車は贅沢!!!!」

生活保護 「車がないと働けないんですが・・・」

お前ら(知的障害) 「車乗れるなら働けよw」

生活保護 「いやだから・・・」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:16▼返信
電動キックボード使えよwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:16▼返信
ま、働かないんですけどねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:16▼返信
※24
働いてても車を買えないやつたくさんいるやろ・・。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:17▼返信
俺の隣の部屋ナマポのおばさんだけど毎日出前だぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:17▼返信

車あるなら軽貨物ドライバーやればいいんじゃない

ドライバー不足の業界だしガソリンカードとかETCカードも貸してくれるよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:17▼返信
甘やかすな。 働け
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:18▼返信
働かない自由すら許されないのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:18▼返信
原付のってろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:18▼返信
言いたい事はわかるけど
底辺の人達は車も持てずに生きる為に貯金もせず仕事してるぞ?
さすがに家電ぐらいは買わしたれ思うけど
生活保護で仕事もせずに車持ってるのは可笑しいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:18▼返信
そんなのはもう施設にぶちこんどけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:19▼返信
俺も車ないから、2週間くらいに一度、食料品とかを配送してもらうけど、
そういうサービスってせいぜい500円くらいだし、車の維持費よりははるかに安いよ。

いやほんと生活保護で車とか勘弁してよー。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:19▼返信
しぬほど時間あるやろ
歩け
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:20▼返信
車おkなら資産を全て車に変えてから補助受けれるんだよな。
1台1000万の車を数台持ってから受けるなんてできるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:20▼返信
障害者の異常繁殖が問題化しておりますが・・・・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:20▼返信
この世は地獄よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:20▼返信
車の維持費を車持ってない世帯含めて全国民に給付するならいいよ(使用目的自由)
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:22▼返信
昔の人は車なんてなかったんだぞ
自分の収入から寄付できるっつたら原チャまでだろ許せるのは
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:22▼返信
※33
もっと貧乏な人がいるって理屈が不毛でどんどん日本人を貧乏にして不幸にしているって気づけ
こんなに貧困する現状がおかしいんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:23▼返信
>>21
軽だと車検で大体10数万、ガソリン代が月6000として7~8万だから諸経費込みで年15万くらい
よっぽどむちゃくちゃな運転して事故ったり破損させたりしなきゃなんとかなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:23▼返信
まあそんなことより先に外国人の受給者を強制送還しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:24▼返信
※27
田舎で車持ってないのは珍しいわ
本人が持ってなくても家にあって共用してるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:26▼返信
でもそこまで切羽詰まれば働く意思湧くだろ?
文句言ってる層はつまりそういう事だよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:26▼返信
>>42
その貧乏な理由の一つが膨らみ続ける社会保障費なんだから多少文句言われてもしゃーない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:26▼返信
都会の人には分からないだろうけど田舎の方は車無いとほんと困るんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:26▼返信
不採用禁止法を適応して男性は必ず採用して高給与える。こ-すりゃナマポ与える必要性無いし無職やホームレスを根絶出来るだろ。結婚率も出生率も上がる。

50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:27▼返信
全部失う手前の方が復帰もしやすいだろうな
わざわざ最底辺におとしてから生活保護はもはや社会に戻れん人を量産しとるやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:29▼返信
働け。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:29▼返信
>>49
ならまずおまえが雇ってみろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:30▼返信
田舎は生命線だからなぁ

働くにしても職場まで行けないわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:31▼返信
ほんと政府の思惑通りどんどん日本人は貧乏になっていくな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:31▼返信
>>14
採用してくれるとこが無いからナマポ受けてンだろがハゲ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:32▼返信
東京を基準考えたらあかんわ
地方は車での移動が当たり前みたいなところがあるから死活問題となる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:32▼返信
働いても生活保護の金の方が多いんだから働いたら負けなんだよな
58.投稿日:2022年05月28日 03:33▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:33▼返信
>>23
よく読めやア-ホ。田舎だから近所に店が無いンだッつ~の。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:34▼返信
いうても、働き始めれば解決する話なんだろ?
一定期間の猶予をもたせるか、しばらく不便を我慢するか。
簡単に所有を認めるわけにもいかん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:34▼返信
>>25
使いたくない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:34▼返信
※45

うーん。田舎でも家族全員が車持ってるわけじゃないし
中学生高校生は徒歩かバス通学だろ?なら全然問題ないやろ・・。
車持ってなくても毎日学校に行ってるんだぜ?買い物くらい行けよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:35▼返信
>>29
確実に採用されるッてわけじゃねーたろハゲ。だからナマポ受けてンだろが。法律が変わるしかねーンだ。不採用禁止法の適応だ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:36▼返信
乞食に人権あると思ってるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:36▼返信
※59
なんだこいつ?学校にすら行けないようなとこに住んでるわけでもないだろ。お店どころかそれより数が少ない学校に車もない子供が毎日通ってるんやで・・。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:36▼返信
>>30
働け働けと言うならお前が確実に採用される仕事紹介してやれや
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:37▼返信
※62
お前はアホかそんな元気あったらナマポ貰うまで落ちてないんだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:37▼返信
自分より小さな子供が毎日学校に通ってるのに何言ってんの?って感じよな。
どこまで恥知らずなんや。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:37▼返信
事故ったとき考えると自動車OKとはいえないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:38▼返信
現金渡すな
キャッシュレスにして使った金を全部把握できるようにしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:38▼返信
いや・・・生活保護しか収入なかったら そもそも車なんて維持できんやん
車にどんだけ金かかるかわかってんのか?
せめて原付にしとけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:38▼返信
ふざけてるのか・・原付にでも乗れ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:38▼返信
>>46
意思があッても田舎じゃ働く所が無いだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:39▼返信
※67
歩いて買い物すら行けないなら、もうナマポもらう価値すらないわ。小さい子供でも毎日学校にいってんのに。
それより近いお店にすらいけないなんて。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:39▼返信
ナマポは病院とかに必要な交通費支給されるじゃん
スーパーに行くのが面倒?生協でも頼めば?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:39▼返信
車の維持費まで日本人の税金でたかる気か、車検とかどうすんだよ
もう現物支給でいいだろ。買い物に行かなくていいしな
金を直接与えるから調子に乗るんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:39▼返信
>>52
私は経営者じゃないから~
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:39▼返信
自転車利用しろナマポ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:40▼返信
は?
じゃあ地方民は全員
生活保護受けれるんでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:40▼返信
保護受給は許されてるかもしれないが、自分が楽したい要求したらおしまいだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:40▼返信
本当に必要な人に支給されるのは問題ないだろ
不必要なのに、必要な振りして騙し取ろうとする輩がいるんじゃないかってのが心配
それを確認するには受給者の協力が必要なんだけど、それは人権侵害だ、権利だけよこせって言うやつをどうして信じられるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:40▼返信
車を所有するって維持するだけでけっこうお金かかるの知ってるんか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:41▼返信
維持費もそうだけど自賠責保険ちゃんと入ってくれんの?
84.投稿日:2022年05月28日 03:41▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:41▼返信
田舎に働く所と店を増やせば解決だろ。それをしないから若者が都会に行ッてしまい老害だけが残ッて過疎化すンだよ。
田舎に住めるのは農家だけッてのはダメだろが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:43▼返信
車の査定額で前後させりゃいいじゃん
おおよそ100万円位をラインにしてそれ以上高ければ売る
んで安い車ならOKって感じで
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:44▼返信
己の利便性の為に法を変えろと?その前に就職しろや💢保護受けてる身で車か?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:45▼返信
車がないと暮らせないような田舎なら
耕して自給自足すれば?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:46▼返信
原付だと冬に乗れないから田舎だと無理じゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:46▼返信
ナマポが生活保護費から車の維持費だすわけないじゃないか
その分はしっかり国に要求してくるよ
このままじゃ生活できるわけない!弱者を見捨てる気かこの差別主義者共!!って
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:47▼返信
まず間違いなく任意保険入らないし物損事故起こしたら賠償払えないだろ
道路に無敵の人増やすのはやめてくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:47▼返信
お前らってほんと弱者見つけるとウッキウキでマウント取るよなぁw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:47▼返信
いちいち認めていたら保険とか車検も全部国が面倒を見ることになる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:49▼返信
車すら無かったらそもそも社会復帰が不可能だよ
通勤が出来ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:50▼返信
わからんでもないが車を維持出来るならもう余裕ありと見えますやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:50▼返信
というか単純に税金の種類も多すぎるんだよ
年収に対して税金掛けるだけで十分だろ、金持ちから多く取れるんだし。
車に税金掛けても車業界の妨げになるだけだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:51▼返信
>>1
車持って乗れる余裕があるなら働けや
今はガソリンだって高いんだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:51▼返信
結局贅沢なんだよ単に
車がない時代はじゃあみんな生活出来なかったのか?って言えばそんなわけないわけで
分相応に生きろナマポ人間は
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:51▼返信
>>55
偉そうに言える事か?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:51▼返信
最低限の生活するのに必要なんだよ
田舎は徒歩圏内に食料を買える場所なんて無い
大都市とは違うんだよ、住宅街には住宅しか無いし
農地には農地しか無い
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:51▼返信
いやあの


こんだけカーシェア普及してんだから免許あれば補助して貰ってまでもつ必要ないだろ、マジで

車って購入金額なんていくらでも安い中古車あるけど維持費がバカにならんのだし
そして車関係の莫大な税金で国の財政難とかやりくりしてんだから、そこを国の金で補助するなんてなると破綻する
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:52▼返信
>>66
コンプレックス丸出し
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:52▼返信
※92
ナマポ民は強者なんだよなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:52▼返信
>>98
田舎で車がなかった時代って何十年前だと思っているんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:52▼返信
これよむかぎりだとじょうけんつきならもてるんだろ……だめってはんていされるってことはなくてもせいかつにししょうはないってはんだんされたんだからただのわがままだろ……もうそうゆうやつはほごじたいすとっぷすればいいんじゃね……
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:53▼返信
普通に生活保護費で維持できるなら認めるべきでは?
田舎者にとって車は贅沢品ではなく必需品だから

トヨタ会長が政府に意見するようだが、自動車税などが高過ぎる問題が是正されたら尚更認めるべき

馬鹿げたルールはどんどん見直してけ
てか、さっさとBI導入しろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:53▼返信
一部の田舎では車の所持を認めているけど必要経費全部国持ちだからな
ナマポ最強よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:53▼返信
車がなかった時代とか渋谷が土の更地だったような時代だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:53▼返信
※89
貧困カブ女子 小熊は乗ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:55▼返信
まあ百歩譲って、身体障碍者の運転の助成の

・自動車税免除・ETC半額(あとから戻る)・(福祉車両)購入時の非課税
これと同じなら良いんじゃね

これ以上駐車代もガソリン代も保険も何もかんも保護しろってのは悪用考えても流石に無理
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:55▼返信
※101
車が必要っていってる田舎はカーシェアなんてぜんぜん充実してないでな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:55▼返信
一昔前はエアコン付けてたら贅沢品とみなされ認められなかったからな。
そのうち自動車も贅沢品じゃなくて必需品って認められそう(交通乏しい地方のみ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:55▼返信
これが一極集中や少子化の原因になってそうだよな
地域によっては車は必需品だから見直しは必要
車種限定しないと高級車買って生活保護とかイミフなことになるから
所持できるのは安い車種のみにする制限必要
車種トゥクトゥクあたりでいいんじゃねぇ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:56▼返信
そもそも引越しできない理由は何だ
車ではなく住居を提供するのはダメなのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:56▼返信
は?パチ屋にチャリで通ってるナマポ勢いっぱいおるんやぞ甘えんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:57▼返信
任意保険どうすんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:57▼返信
田舎は家に車を止める駐車料金なんて必要ない
駐車場がない家なんてものがまずほとんど無い
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:57▼返信
そもそも原則として資産を持っちゃダメなんだからダメでしょ
カーシェアとかいくらでも生活保護費からやりくりできるじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:57▼返信
どうすんのって助成するしか無いだろう
任意保険台も助成するってことだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:58▼返信
社会復帰を促すのが生活保護と言うなら田舎では車は必須だよ
派遣会社ですら車がないなら仕事は紹介しない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:58▼返信
>>116
入るわけないやろ
無敵ドライバーたちが世に解き放たれるで
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:59▼返信
>>113
APトライクもいいぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:59▼返信
役所で車を取得して生活保護受給者に貸し出すっていうシステムにしたら良いよ
個人所有にはさせない、あくまでも貸与
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 03:59▼返信
任意保険入らねー奴ら 
大迷惑なんだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:00▼返信
コインパークもない山ん中ならそりゃそうだが、それなりに人が暮らしてるような街中なら
いくら田舎でも普及してるぞ
ちゃんと表出てコインパーク見てるのか?

それとも電車もバスも通らない山奥限定の話してんの?
そんな場所に生活保護の母子が暮らす?現実見ねえー
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:00▼返信
そのと~り
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:00▼返信
車という贅沢品を持っているのに生活保護とは何事か
チャリ使え
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:00▼返信
役所が車を購入して生活保護受給者にリースするみたいな形式だな
それなら保険も問題ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:01▼返信
>>97
生活保護受けていて支払い能力無しなのに車に乗るとか危なすぎるわ(笑)

それで人を轢いたら犠牲者遺族は泣き寝入り確定だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:01▼返信
車が贅沢品という思考をやめろ
都会じゃねーんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:01▼返信
自転車に乗るか自分の足で歩け
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:02▼返信
車を持たせないと田舎じゃ社会復帰は不可能です
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:02▼返信
>>20
もう次のフェーズでHOGOLANDっていう労働者税金爆上げで成り立つ区画作って人としてのこうあるべき生活が送れる居住区設けてくれないかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
東京に引っ越ししろ。誰も車なんか持ってねーよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
徒歩での通勤は無理と言うか認める企業がそもそも少ない
自転車は社内に置く場所がそもそも無い
車の駐車場なら有る、田舎は車社会なんだよ
チャリ通勤なんて考慮されてない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
>>3
レンタカーでも借りとけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
>>6
それはない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
家持ちも対象外にしてほしいわ
親が亡くなって実家引き継いだ人も多いだろ
金に困ってるとはいえ実家を売りに出すのは結構考えると思うぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:03▼返信
役所が車を購入して生活保護受給者にリース契約する
これが一番問題が少ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:04▼返信
移動手段ならチャリンコで良くね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:04▼返信
>>135
バスも電車も通ってない秘境みたいな場所に会社あるん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:04▼返信
生活保護の人でも時間だけはあるんだから歩きましょう
体力強化もできるし鬱の人は改善できるかもしれないし就職に繋がるかもしれませんよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:04▼返信
保険どうすんだ?
こいつらに事故られたら泣き寝入りなんて嫌だぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:04▼返信
車は現代において洗濯機や携帯電話のようにあって当たり前のものだからね
車のない生活なんて文明人としての最低限の生活を満たしてないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:05▼返信
>>94
東京に来てUberイーツで月40は稼げるよ。寝ないで真面目にやれば。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:05▼返信
※132
ハロワ通いが出来ないって言うなら理解するが通院や買い物が出来ないって言ってんだから復帰する気はないんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:05▼返信
>>140
雨の日は?
買い物した荷物はどうやって運ぶの?
どうやって時間や天候を気にせず自由にドアツードアで移動するの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:05▼返信
>>64
基本的人権は公務員がベースになってるからそれ以下の生活はしたくありません人間ですから
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:06▼返信
電車もバスもない?
自転車でも遠い?
通販も配達距離外?
そんな「ごく少数」のナマポはこの世に向いてないよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:06▼返信
>>141
田舎には企業が集まる工業団地とかが有る
会社はその周辺に集まる、市が税金を優遇して企業誘致したりしてるよ
住宅街には家しか無いし農地には農地しか無くコンビニすら無い
それが田舎なんだよ
バスや電車なんて会社の前には止まらない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:07▼返信
>>149
田舎はそういう場所ばかりだよ
少数ではない車社会の場所のほうが日本は多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:07▼返信
配達用スクーターで十分だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:08▼返信
スクーターも車と変わらないよ
任意保険、税金、燃料費
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:09▼返信
バイクは逆に低排気量だと車検がないから
無整備で乗るナマポが増えて危険だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:09▼返信
※151
100年前は車無くても生活できてたわけで
無いと困る物でもない

生活保護で働いてないのだから時間あるしリアカーで移動しとけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:10▼返信
>>150
市が誘致した企業が集まる工業団地なら
そこに向かうための交通手段が確保されてないわけないじゃん
「前には止まらない」だけで結局そこまで移動するのがめんどくせーって話でしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:10▼返信
ますます働いたら負けになるやん。保険入れる金もないし更新したり車検する金あるなら生活保護いらねえだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:10▼返信
>>129
ますます保険はいるのが馬鹿馬鹿しいって無保険増えまくるからヤバいだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:10▼返信
地方の鉄道やバスがどんどんなくなっていってるから深刻な問題
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:10▼返信
※153
保険安いし駐車場代も安い
全てが車より安い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:11▼返信
>>156
無いんだよ、企業誘致する場所ってようは開発が遅れた場所なんだよ
川の近くとかね、不便な場所だから開発されて無く土地が残った場所なんだ
そんな場所にバスなんて無い、駅もない。人が近づかないのだから
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:11▼返信
そうまでして生かしておく理由はどこにあるんだ
普通に働いて頑張って精一杯節約して暮らしてる人達より厚く守る必要がどこにある
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:12▼返信
>>83
自賠責保険。。。?車検受けてないってことかな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:12▼返信
※162
時間余っているわけだしリアカーで十分だよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:13▼返信
市町村が適時リースするのは
どうなの? 必要時にだけ貸せばいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:13▼返信
田舎の惨状なんて知らないし調べようともしない奴が
叩いているのよな

明日は我が身なのにな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:13▼返信
普通に引っ越せばいいだけの話
東京だって53500円まで家賃を負担してくれるんだし
便利なところでも安いところはいくらでもある
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:13▼返信
>>160
無整備で乗り回されて事故るのが関の山だよ
ブレーキが効かないまま走って突っ込まれるよ
バイクなんて大型以外は自賠責だけコンビニで入りゃ車検無く公道で乗れてしまうんだ
ブレーキワイヤーが切れてようと、ヘッドライトが点かなかろうと
キャリパーのボルトが緩んでようが関係ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:13▼返信
東京の個人タクシー平均年収500万。
車があるなら出来るんじゃない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:15▼返信
>>141
車社会の意味分かってる君?
電車やバスで移動しなくてもいいように車で快適かつ便利に生活できるよう道路インフラや商業施設が整備された都市のことであり、人口数百万単位の大都市でも車社会は成り立つけど?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:15▼返信
必要なのは免許であって自家用車じゃないだろ
チャリなら許されるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:15▼返信
>>167
ご飯がないならケーキを食べればいいじゃなーい
とか言いそうだな、お前
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:16▼返信
まあ体に障害があって需給している人もいるから無職の体たらくひとくくりにしたらかわいそうだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:16▼返信
>>104
田舎の子供は車で通学してんのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:16▼返信
交通の便が良いところに引っ越せばいいだけの話
田舎なんか駅の周辺でも安いじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:16▼返信
※166
届けに来いとか言い出すぞ
移動する手段で車が欲しいのだろ?
生活保護者が1箇所に固まっているわけでもないから
共有物は遠くになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:18▼返信
※166
どうせ家賃安いところに引っ越す必要も有るのだから

しがみついてないで引っ越せよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:18▼返信
ルールが守れないのなら生活保護を受けなきゃいい
受けたいのならルールは守れ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
>>174
学校の近くに住宅街は有っても企業は無いよ
家と学校が有るだけ
徒歩で会社までは行けない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
※158
自賠責は車検の時ついでに払うしそもそも加入必須だから無保険はないだろ。任意は知らんが
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
バイクや電動自転車はOK出るだろ
田舎だからとかでOK出したら線引きがおかしくなるわ
生活保護の癖に甘ったれてんじゃねーよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
※162
そのせい一杯節約してる連中が物価高騰などで
生活保護必要になってるからこういう話になってんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
社会復帰を促すのが生活保護のはずなのに
車がなかったら田舎じゃ社会復帰で出来ないのだから
現状のシステムのほうがおかしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:19▼返信
処分しろはおかしいやろ。
底から這い上がろうってときになんで一回落とすねん。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:20▼返信
働かず金貰うのに舐めた事言ってんじゃねーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:20▼返信
>>150
その工業団地って
大体郊外にあるのよな
バス停が近くに無い所も多い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:21▼返信
これソースには
「妻が他人と接するとパニック障害の症状が出るから」というのがクルマが必要な理由となってるので
大多数の人間が的外れな叩き方をしてる

但し交通機関さえ使えない重度の精神疾患患者を交通機関だけ回避させて結局買い物に連れて行くというシチュエーションは謎である
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:21▼返信
※184
這い上がる気が無いから生活保護の水準を上げようとしている
寄生での生活を贅沢にしたいんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:21▼返信
そもそも働いたない他人の金で生きてるだけなのに主張だけはするんだな

舐めてんのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:22▼返信
車持ってると通りにくい→わかる
通すために車処分しろ→頭おかしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:22▼返信
都会に引っ越して保護受ければ良い
家賃も引っ越し費用も出してくれるんだから、不便な田舎に留まる理由が無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:22▼返信
※187
容易にパニックになるなら精神科へ収容して旦那は働け
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:23▼返信
※190
不用だと判断できる地区に住んでいるだけだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:24▼返信
車なければ仕事できないって言うなら住み込みのパチ屋とかから始めろよ
生活保護受けるような奴がなんで自由な選択肢から選べると思ってんだ???
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:24▼返信
通勤の下駄車ならワゴンRとかで良いよ
安いし燃費もいいし加速もいいぞ
荷物も乗って買い物にも良い
そんなぐらいの軽自動車で良いんだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:25▼返信
>>179
近くにあるかなんて聞いてないわ
徒歩で1時間とか通学してる子供もいるんだから歩けよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:25▼返信
>>191
そんなことしたら日本全国からナマポが都内に集まってしまうよ
税収逼迫すると思うよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:27▼返信
>>196
企業側が1時間の徒歩通勤なんて許可しないよ
真夏の通勤中に倒れられたら労災に成るだろ
企業は嫌がるから採用しない
だから田舎じゃ車は必要
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:29▼返信
※197
通勤で片道2時間だって普通にいるし
自転車で1〜2時間走れば結構な距離移動できるよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:29▼返信
毎日働いてる人は田舎で車無い奴より大変なんですけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:30▼返信
※198
不用ってのがはっきりしたな
本当に必要なら社宅が作られる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:31▼返信
毎日働いてるぐらいで大変とか言わないでくれよ
普通のことじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:31▼返信
大抵車必須な人は持ち家だから引っ越しなんて簡単にできるわけない
生活保護貰う場合車無しで市の中心地の賃貸でもそっちも結局賃貸分持ってかれるだけだから車の維持費に使おうが一緒
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:32▼返信
車持ってたら仕事なんていくらでもあるだろ舐めてんのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:34▼返信
>>201
田舎じゃ会社の真横に社宅なんて無いんだよ
企業の横には企業しか無いし住宅なんて無い
さっきから何度もそう書いてるだろうに
脳みそ動いてないのか
住宅街には住宅しか無いし、工業団地には企業しか無いよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:35▼返信
※202
だからその普通より楽な事理由にして金貰えねーってほざくなって事だろアスペ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:35▼返信
社宅を用意してる企業は有っても会社と社宅間の移動は車です
バスなんてものもない
それが田舎
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:37▼返信
>>206
そもそもの生活保護というのは社会復帰を促進するためのシステムだろう
田舎じゃ車が社会復帰には必要なんだよ
欲しいのは金じゃない、社会復帰するための条件を満たすこと
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:37▼返信
※205
田舎なのに発展してる前提に変わったのなw
固まっているならバス送迎バスが用意されるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:37▼返信
車を持つ金をよこせってことじゃない
使う車が有れば良い
だから役所がリースしろ
それで良い、現金をくれってわけじゃない
車の所有権も不要だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:38▼返信
※210
通勤ならスーパーカブとかでよくね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:39▼返信
>>209
田舎に有るのが、そんなデカイ企業ばっかりなわけないでしょ
大都市じゃあるまいし、田舎は零細中小の企業ばかりだよ
自社の送迎バス?そんな贅沢なもの無いよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:40▼返信
大都市に有るようなTVでCM撃ちまくるような有名大企業なら
送迎バスぐらいの経費は出してくれるでしょうけど
田舎の企業にそれは無理だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:42▼返信
大型以外のバイクは、無整備でも走れちゃうから危険だよ
ナマポが真面目にバイク整備なんてするなら話は別だが出来るのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:44▼返信
※14うん免許取れるなら働けると思うわブレーキ踏む足も付いとるんやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:45▼返信
ガソリン高いんよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:46▼返信
※212
新聞配達ですら住み込み可能なのにな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:47▼返信
だからー!在日貴族みたいなクソ虫全部ゴミ溜め隣国に叩き返してやって本当に必要な国民を守ってやってくれよ!


自国民の子供を大事にしない人間が政治家にいないのが大問題だろ!人の世で1番大事な宝を守らないから少子化も止まらないんだろうが!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:47▼返信
>>203
持ち家があるなら生活保護を受ける前に処分してからが基本やで

持ち家を維持できないから(固定資産税や老朽化してもリフォームする金がない、などで)
処分して賃貸に移る話なんて
別に生活保護じゃない世帯でも全く普通の話だよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:48▼返信
※213
工場地帯が用意されている場合はバスや送迎バスは区や市が用意するけどな
各企業で用意しなくても誘致時に条件で出してくる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:48▼返信
>>99
お前も偉そうに言えんの?
お前の命の価値なんて大したことないやろ
自惚れだけは一人前やな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:48▼返信
これを認めたら次は維持費が生活保護じゃ支払えないから補助金出せって言ってくるんだよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:49▼返信
>>218
怒りで間違えた!日本人死ね!ってやってる在日政治家やマスゴミ、企業団連を纏めて処分して正しく真っ当な政治を取り戻そうぜ!!だ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:49▼返信
車維持できる収入あるのに生活保護とかふざけてねんの
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:50▼返信
>>22
社会ルールなんてお前も守ってねーだろ
ほんと自分は偉いばかりだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:51▼返信
>>220
googlemapでバス停見れるよ
検索してみたら良いさ
そんな都合よく会社の前にバス停は無い場所のほうが多い
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:52▼返信
1匹産まれた日から満額毎月支払われる貴族自慢してた在日を目の当たりにしてからこの手の話題を挙げられる度に怒りがわいてくるなー
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:53▼返信
田舎に住むこと自体が贅沢やろ
都心の下町のボロアパートに住めや
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:53▼返信
国会議員の給料は100万円しかないんだから、議員を1人2人増やしたって罰はあたらない
とか言っちゃう日本ならナマポに車を用意するぐらい余裕だろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:53▼返信
>>47
そら、お前らみたいな加減の分からんゴミが、立場利用して精神的肉体的に潰したからだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:54▼返信
都心なんて家賃高いじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:56▼返信
無理とか言ってゴネるようなやつを保護する必要はない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 04:57▼返信
※226
工場地帯じゃないって事だな
なら必要なら社宅が作られるだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:01▼返信
>>97
車が無いと仕事もできないとあるが、通勤に使うと月数万円ガソリン代だけで消えるのにどうするんだろうなww2年に1度車検で数十万かかるけどどうするんだろうな?毎月任意保険代1万近くかかるけどどうするんだろうな?立場わかってるのかね(呆)
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:02▼返信
他人の金で生活しようとすんだから毎日8時間歩けや
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:04▼返信
※234
必需品ってぐらい使うならタイヤ交換も結構な出費だな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:08▼返信
>>229
お前の中でナマポと国会議員って同じ扱いなん?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:08▼返信
生活保護支給の際には、どんなものでもいいので仕事をあてがうべきだと思う。
>>変な奴しかいない職場にぶち込まれるだけで状況悪化しそうだけどな。
生活保護よりも生活保護より苦しい生活をしている状況を改善すべきだろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:09▼返信
>>228
都市部の狭苦しいアパート暮らしなんて人間としての最低限の生活が送れないから無理だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:09▼返信
生活保護って非課税になるけど
車維持する税金費用諸々はその分差し引いて支給すればいいのでは
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:10▼返信
※238
海外に出してる工場の仕事内容が適任だろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:12▼返信
>>175
公共交通に乗らざるを得ないような不便な生活なんてしたくないからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:12▼返信
>>11
車買う金、車検とる金あるなら交通機関がある生活に困らない程度の街に引っ越せるだろうって話だよな。自分で動かずに何でも言い訳してるだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:13▼返信
「甘ったれるな」とか言ってるやつは思考停止のバカ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:14▼返信
>>234
ガソリン代が月に数万円?
そんな燃費の悪い車は今は軽自動車でも無いよ
片道何キロ通勤の計算なんだよそれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:14▼返信
車維持できるなら生活保護いらんやろ
車持ってたら例え税金免除しても保険料やガソリン代や修理維持費でめちゃくちゃかかる
その金払えるならそもそも生活保護必要なの?って感じ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:14▼返信
車を使って僻地に篭ってその分良い生活をタダで満喫したいって事でしょ
支給額半分にしたらいいんじゃね
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:15▼返信
車って維持するのも金かかるのがなぁ
車検も修理の必要が無い軽自動車なら数万で済むけど、それ以外だと10万近くかそれ以上になる場合もあるけど払えんの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:16▼返信
>>237
君はカースト制度な思考の人なの?
同じでしょ。違うと考えるのはおかしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:16▼返信
>>13
免許必要ってだけやで
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:16▼返信
車持ってるせいで生活維持で気無いから生活保護とか言ってたら本末転倒やな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:17▼返信
生活保護は医療費が払えないような病気してる奴とか給与が生活水準に足りて無くて受給してる奴もいるのに
ナマポだけで暮らしてる奴しか想定してないような糞発言してる奴は自分が重病患ったり要介護になった時に自分が言った言葉を思い出すといいよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:17▼返信
田舎は車がないと社会復帰が難しいんだよ
ほしいのは維持費じゃなくて移動手段だから
現金を渡して車を買わせるとかじゃなくて
役所でリースしたら良いよ
燃料補給もプリペイドカードとかで
役所と提携してる場所でしか給油できなくしたら良い
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:18▼返信
>>156
ちゃんとそこに向かうための道路と全従業員用の駐車場が確保されているわけだけど?
従業員全員がどこか一箇所にまとまって居住しているわけでもないのだからバス等の公共交通機関なんて非効率
各従業員がドアツードアで自宅から会社まで車で通勤するのが最も効率的かつ従業員にとっても快適かつ便利
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:19▼返信
※253
スーパーカブにで乗れ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:20▼返信
何にしても財産は処分するのが大前提なんだから無駄な足掻き
文句を言う前に真っ当な線引きの提案くらいしてからほざけよと
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:21▼返信
今現在でも交通不憫と認められれば車保持できる、その基準が厳しいだけで
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:21▼返信
>>255
バイクじゃ無整備のまま自賠責だけ加入して乗り回して事故起こしたり
不動車を量産するだけだよ
ナマポはバイク整備が得意なのかな?
スプロケ交換とか朝飯前?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:21▼返信
>>252
重病患ったり要介護になったら車要らんやろ
人の迷惑考えられるなら病院近くやケアセンター近くに引っ越そうや
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:23▼返信
>>234
田舎は人を雇える会社が自宅から10キロ単位でない所が、普通にある、車で通勤20分30分なんてほんとに普通、買い物もそれくらいが普通の地域がある、そんな地域の人がいきなり、今回のコロナみたいな事が起きた時に職を失えば、かなり厳しい状況になる、地方はただでさえ給料が低い職場が多い上に、少しでも給料上げるには、地方の都市部や工業地帯に仕事に行く必要がある。当たり前だが通勤に車が必須だ、そして君の言う車の維持費がかかる、呆れとか浅はかな考えで言ってんじゃねーよ、てめーらのパソコンやスマホを組み立ててるのは食料を生産してんのは広い土地を確保出来る、そう言った地方の工業地域の工場とかなんだよ、そんな事も分からないのか赤ちゃんは、こっちが呆れるわ、大都市のビルだけで世の中が成り立つと思ってんの呆れるわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:23▼返信
病院やケアセンターの近くって賃貸がホイホイ空いてる場所なのか
便利そうなのに人が寄り付かないんだな
俺は空いて無いんじゃないかと思うよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:24▼返信
軽四ぐらいは認めるべきだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:24▼返信
>>252
居住区のサポートはしてもらえるんだから病院近くに引っ越せよとw
何を言ってんだこいつ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:25▼返信
バイクが燃費いいだけの乗り物だと思ってるニワカ多すぎだろう
バイクだって整備は必要なんだよ
オイル交換だって必要だし、タイヤも減るし維持費もかかる
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:25▼返信
嫌なら働け社会の足手まといが
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:26▼返信
>>24
車乗って仕事するって事なら生活保護貰わなくなるから生活保護受給者が車どうのという議論にはならなのでは?議論になってるのは生活保護貰いながら車持ちたいって事(仕事しない)だぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:26▼返信
働いてても車、子供あきらめててる人もいるんだけど?
生活保護者が幸せになれるように労働者は断種しろと
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:27▼返信
電動チャリでいいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:27▼返信
ワゴンRとかで良いぞ
タントやエブリィを寄越せとは言わない
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:28▼返信
田舎は車がないとそもそも就職がほぼ不可能だし
日常の買い物にも行けないよ
コンビニも近くにないよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:29▼返信
えー、それだとアイツら気軽にパ○ンコとか行っちゃうじゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:29▼返信
※258
車だと違うとか言わないよな
バイクでそうするやつは車でも変わらない
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:30▼返信
>>269
贅沢いってんなよ
アルトやミライースで充分
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:30▼返信
※264
車と違って段違いに安い
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:30▼返信
>>6
非正規(真面目に毎日フルで働いている)の方が生活保護受給者より収入が低くなる方がよっぽど終わってる。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:31▼返信
>>272
車は少なくても2年に1回は車検通すだろ
バイクよりは整備されやすいよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:31▼返信
>>264
じゃあ自転車乗れ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:33▼返信
>>253
そのナマポの車を維持する財源はどこなんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:33▼返信
車検が有るなら少なくとも足回りとブレーキまわり警告灯
ライトとかタイヤは整備の確認がされる
車検がないバイクの自賠責加入に整備の確認は必要ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:34▼返信
言い訳ww
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:34▼返信
>>278
健常者が稼いで納税したら良いよ
それが社会を維持するシステムっていうものだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:34▼返信
めんどくせえからBIでいいだろもう
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:37▼返信
そもそも、車を使わないと暮らせるところに住む方が悪い
てか生活保護って基本県とか市営の住宅だろ?
凄く辺鄙なところには無いはず
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:38▼返信
※274
バイクや原チャ・自転車だと冬場詰む(豪雪地帯住み)
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:38▼返信
>>249
???
カースト制度とかいきなり何言ってるの?w
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:38▼返信
生活保護で車持ってる人って車の修理代を踏み倒して払わないんだよなぁ
うちの市の車屋さんが市役所に連絡したら市役所の職員から取り立てないで下さいって言われたって怒ってた
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:39▼返信
>>264
バイクはコスパで見ると車よりいいだけで自分で整備するくらいバイクが好きじゃないと乗れないよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:39▼返信
危険人物に危険な車を持たすなよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:40▼返信
※287
は?整備なんて出来るわけないオバチャンたちが原チャリ乗りまくってんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:40▼返信
>>273
それも贅沢だよ
マニュアルの軽トラでいい
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:41▼返信
>>281
やだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:41▼返信
底辺って甘やかすとどんどんエスカレートしていくんで
聞くフリをして意見を無視するのが一番いいんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:42▼返信
※270
引っ越せや
引っ越す手間も惜しむ奴が他人の金当てにすんな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:43▼返信
>>292
車検費用免除しろ😡
消耗品の補助金出せ😡
ガソリン代の補助金出せ😡
保険の費用出せ😡

間違いなくこうなるよなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:43▼返信
軽トラでも良いよ
ハイゼットは便利
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:43▼返信
こういう危険が伴う乗り物は支払い義務を果たせる者しか乗ったらあかんと思う
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:44▼返信
今はマニュアルの免許を持ってる人も少ないから
ATの方が球数も多いから程度の良い中古車が見つけやすいだろう
ナマポに新車は不要
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:45▼返信
危険かどうかとかじゃなくて
就職するのに田舎だと必要なんだよ
社会復帰のための最低条件の1つ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:45▼返信
※270
田舎を特権扱いしてナマポに車を与えていい理由にならねえから
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:47▼返信
※294
それにプラスして
駐車場代出せ、自動車学校免除しろ、点検代出せが確実に加わる
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:47▼返信
なんで田舎だけ特別扱いなんだよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:47▼返信
雪道でも林道でも余裕で走れる軽トラを信じろ
整備性を考えたらジムニーより強いとも言える
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:47▼返信
百歩譲って田舎にしても原付でいいだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:47▼返信
特別ではない、都内の人が電車やチャリに乗るぐらいに
田舎だと車が必要なだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:48▼返信
※298
そんな事はないぞ
地方の派遣なら住居と送迎付けてくれるから車なんて要らんだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:48▼返信
梅雨の有る日本で原付きねぇ
職場に濡れ鼠で出勤されても困るんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:48▼返信
それが特別扱いなんだな
田舎の当たり前は日本の当たり前じゃねーんだわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:49▼返信
>>305
送迎は何処でも付けてくれるわけじゃないよ
駅の近くとか経路の近くじゃないとピックアップしてくれないよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:49▼返信
田舎とか知らんわ勝手にくたばってろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:49▼返信
※252
親族に支援してもらえ転職しろで済む話
生活保護はそういうのも無理な場合の最終手段っての理解してない馬鹿多すぎ
田舎だからとか何の理由にもならんわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:50▼返信
自動車保険、車検費用、自動車税、駐車場代、ガソリン代など維持費を払えるならどうぞ
無保険で事故を起こしたら支給打ち切りで
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:50▼返信
車の免許講習の送迎みたいに何処でも来てくれるなら良いけど
派遣の送迎は何処の家の近くまでも来てくれるなんて便利なものじゃない
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:50▼返信
※306
もう思考がナマポ受給者じゃないんだよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:50▼返信
>>65
結局甘えなのよ。田舎でも免許持ってない人は自転車乗るなりバスの時間に合わせて生活して自分で何とかしてるからね。原付乗れって話だよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:51▼返信
田舎がくたばったら大都市は10日も持たずに食糧難で餓死だよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:51▼返信
田舎で免許を持ってない人なんて居ないよ
失効してる人は居てもね
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:51▼返信
車売って引っ越せよ寄生虫
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:52▼返信
※308
だから送迎付きのとこを探せば良いだろ
いっぱいあるだろ
あと、派遣が貸してくれる寮なら必ず寄ってくれるだろ
そもそも、甘えすぎなんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:52▼返信
※315
働かないやつが死んでも誰も困らねえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:53▼返信
>>318
送迎付きがいっぱい有る?無いよ
それに送迎付きと書いてあっても
どこでも送迎に来てくれるわけじゃないんだよ
車両が壊れて探したことが実際に有るから言っている
経験済みなんだよ俺は
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:53▼返信
ほんま厚かましいな
こういうクレーマーはどこまでも付け上がるから譲歩したらあかん
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:54▼返信
※320
派遣の寮が借りれるだろ
アスペか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:54▼返信
派遣が貸してくれる寮なら送迎が必ず有る?
それも間違いだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:54▼返信
田舎はくたばったら困るけど
田舎の生活保護のやつはくたばってもらっても構わん
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:54▼返信
生活保護を受け取らなきゃいいじゃん
バカなの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:55▼返信
そもそも公共交通機関使ったら良いんじゃね?
田舎だと車主流だから公共交通機関がクソみたいになってるし使う人が増えたら本数も増えると思うわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:55▼返信
※325
とりあえずゴネてみたんじゃね
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:56▼返信
生活保護受給者は理由を付けて働きたくないだけだから、
車なんて持たせても娯楽に使うだけで意味無いよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:56▼返信
そもそも車が無いと派遣に登録するというために
支店にまで行くのが大変だった
派遣で仕事を探す前段階でかなりキツイのが現実だよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:57▼返信
その生活保護の運転する車が事故する。
家族が怪我や損失を受ける。
生活保護だから ごめんね 払えないの てへぺろ
車は売るべき。 当たり前だろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:57▼返信
ほんまにバスも電車も全くないレベルの田舎なら流石に引っ越せといいたい
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:57▼返信
>>322
寮はいつでも入れるわけじゃない
企業が労働者を募集してないとそもそも入れない
いつでも入れる寮など無い
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:58▼返信
田舎はナマポが住めるとこじゃないってことで終わる話だろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:59▼返信
車があったからと言って本人に働く気が無いからなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 05:59▼返信
※329
大変キツイ
人の税金あてにすんのに舐めてんのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:00▼返信
バスも電車もまばらにしかない田舎のほうが多いよ
日本は車社会の場所の方が多いんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:00▼返信
車があれば働けるなんて間違いだよ
そもそも、マトモな企業はナマポなんて雇わない
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:00▼返信
※335
329は釣りでしょ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:01▼返信
※332
入れるところに就職しろよ
全ての企業が埋まっているわけでもない
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:01▼返信
移動だけのために車が必要っておかしくね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:01▼返信
本当に困ったことがない連中は簡単に言うよね
派遣で仕事をとか、寮に入れとかさ
言うのは簡単だよな
車無しで仕事を田舎で探すのがどれだけ大変なのか
やったこともないくせに
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:02▼返信
そりゃあ車あったら便利だよな
保護してもらう権利はないけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:03▼返信
>>339
つねに新規を募集してる企業が田舎にポンポン有るわけ無いだろ
大都市みたいに山ほど会社が有るわけじゃない
前提の認識が間違っている
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:03▼返信
※341
生活保護の話ではなくて田舎の車生活の話なんだわそれ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:04▼返信
常に社員を募集していて寮も自社で持っていて送迎もしてくれる企業が山ほど有ると思ってる・・
世間知らずすぎるだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:06▼返信
田舎にもバスあるよ
働こうぜ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:06▼返信
※341
真面目に稼いだ事がない連中は簡単に言うよね
仕事に必要だから車くれとかさ
言うのは簡単だよな
天から金が降ってくると思ってんのか?
まともに仕事も探していないくせに
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:06▼返信
※341
田舎から出りゃいいだけだろ
そんだけ逼迫してんのになんで生活環境変えようとしないの
結局現状維持で甘えてるだけだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:07▼返信
※343
ハイ言い訳
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:07▼返信
世界は田舎を中心に回ってるわけでもないし、田舎でしか暮らせないわけでもない
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:08▼返信
田舎から出たくない
働きたくない
同列やねクズ共
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:08▼返信
スクーターじゃダメなんですか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:08▼返信
>>348
生活の場所を変えれるほどの金が有るなら最初から苦労はない
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:09▼返信
※352
雨に濡れたくないんだとさw
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:09▼返信
>>198
自転車でも原付でも乗ればいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:10▼返信
車があったからと言って職にありつけるわけじゃないぞ
車があっても屑は職にありつけないから車を持つ意味が無い
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:10▼返信
>>349
現実の話だよ
君が思ってるほど世界は甘くない
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:10▼返信
※353
ナマポは金がないから引っ越せないと思ってんのか
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:10▼返信
働きもせずに税金から賄われる生活保護制度を利用し金銭を得ているのに、当たり前に人並みの生活をしようとするのが間違いでは?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:11▼返信
ズブ濡れで出勤してきてもナマポ本人は良いかも知れないが
会社の管理者が困るだけだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:11▼返信
田舎で住めないとかいわれても
そう…としか思わないな。
嫌なら働くか車いらない場所に引っ越すしかなくね
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:12▼返信
※357
現実は君が思っているほど甘くないよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:12▼返信
※360
働いてるなら生活保護はいらないな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:12▼返信
ズブ濡れの服で客先に出す製品を作らせるのか?
製品を製造する機械に触らせる?
何をさせるというのか
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:13▼返信
今あなたは生きているんだから、車は必要ないってことですよね
生活保護ってそういう制度ですよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:13▼返信
生活保護受給者が非常に甘ったれた考えを持っているというのがよくわかったw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:13▼返信
※364
タオルで拭け、以上
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:13▼返信
>>363
生活保護は社会復帰するためのシステムだよ
働かずに生活するためのシステムじゃない
だから田舎じゃ車が必要だって話が出てるんだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:14▼返信
※353
車売れば維持費丸々浮くし売却金入るじゃん
どんだけやる気ねーんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:14▼返信
>>367
タオルで拭いたぐらいで濡れた服が乾くなら
苦労はないよ、未来の繊維かよ
現実的な話をしろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:14▼返信
※364
着替え持ってないの?君今日は帰って良いよ
あ、もう来なくていいよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:14▼返信
なんでそのまま原付で雨に突っ込んでんだ
バイク用レインウェア着ればいいだろアホか
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:15▼返信
※368
働かないんだよなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:16▼返信
雨に濡れたくないってのはネタなんだろ?w
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:16▼返信
な?言い訳ばかりだろ
働けないんじゃなくて、働きたくないだけなんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:16▼返信
乞食の分際で贅沢すぎるんだよ
車が欲しいなら違憲の在日チョーセンジンへの生活保護を禁止するデモでもやってみろ
アイツ等に配る金が戻ってきたらその金で車ぐらい買ってもいい
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:17▼返信
>>371
バイクの積載量しらないの?
収納がたくさん有るように見える?
バイクに乗ったことがない?
着替えを持ってこい?簡単に言うなよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:18▼返信
ヘルメットすら収納できないバイクのほうが多いってのに
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:18▼返信
車乗らるなら宅配の仕事出来そうだけど、超適当に投げてそう。保険、維持費、無理だろw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:18▼返信
※377
バイクだと着替えも持てない無能が働ける職場なんてねえよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:18▼返信
生活保護受給者は大変な苦労を強いられています
この国の国民と政治家を世の中のすべての人に平等と和平をもたらす義務があります
憲法はみんなを政治的利用を妨げることに私達は気づくべきだった
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:20▼返信
※377
なんでレインウェア着ないのwww
バイク乗ったことないの?ww
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:20▼返信
>>132
そうでもない。
受給者でも通勤使用での原付は許されている。
会社が必要としてるのは自家用車ではなく免許
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:20▼返信
不思議な話だな。
都市部だと自転車が趣味で往復40kmとかジテツウしてる人とか普通に結構いるんやけどな~。
まあ自転車が好きでもない人にそれは厳しいのかも知れんけど、背に腹は代えられへんねんから生活が落ち着くまではそれで辛抱してやってもらわんとな。
あと仕事で社用車がある所やったら、事情話して暫くの間だけ通勤に使わせてもらったらええんとちゃうか。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:21▼返信
>>382
レインウェアきて土砂降りの日を走ったこと無いんですか?
濡れないと思ってるの?
はぁ・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:21▼返信
田舎でも自転車で通勤とかバスで通勤通学はある訳だが何処まで権利を求めるのか。
これ以上税金払ったら働いている人が生活保護と変わらなくなるぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:21▼返信
そんなに濡れたくないならもう職場の近くに引っ越せよw
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:22▼返信
だから現状では「・要件を満たせば保有を認められる場合もあり」なんだろ
一律で認めるようになれば抜け道にしかならん
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:23▼返信
チャリですら土砂降りの日はレインウェアを着ててもズブ濡れに成るのに
なんでバイクだと濡れないと思ってるんだろう
俺は不思議でしょうがないよ
雨粒を回避できると思ってるのかな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:23▼返信
※385
まともなレインウェアなら濡れない
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:23▼返信
維持費だけで年に10万以上掛かるものを処分せずに持っている時点で疑問になるからな
車ないと不便なら都会に住めとしか
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:24▼返信
雨に濡れたくないから車に乗らせてって役所に言えばいいじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:24▼返信
>>383
付け足すと通勤に使う場合は任意保険に加入しないとマイカー通勤は会社から認められない
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:24▼返信
ナマポが事故起こしたら賠償金を払えないので、車を持たせない方が良いよ
自賠責すら入らないだろうからな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:24▼返信
濡れたく無いではなくてズブ濡れで出社されても
職場の管理者が困るという話だ
ナマポが濡れた状態をどう感じるかなんてどうでも良い
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:25▼返信
どうせ任意保険に加入するならバイクより車のほうが良い
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:25▼返信
>>385
濡れないが
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:25▼返信
濡れてもいいのか、濡れたくないのか、どっちなんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:26▼返信
役所から車両をリースする形にすれば保険関係はクリア出来るだろ
レンタカーと同じ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:27▼返信
>>397
本当に土砂降りでも濡れないと言うならyoutubeに動画を出しな
そのレインウェア買うからよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:27▼返信
※395
雨に濡れるのが分かっているんなら、
着替えを持ってこないなんて社会人としてあり得ないと思うけどな
まあクビだね
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:27▼返信
そもそも生保受ける奴等なんて向上して抜け出す気なんて無いだろ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:29▼返信
>>401
だから最初から車にしろって話だろ
バイクにする意味はない
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:29▼返信
※401
バイクだと着替えを持つこともできないらしいぞw
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:30▼返信
※403
だから、車が無いなら何で濡れない工夫をしないの?馬鹿なのって話だが?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:30▼返信
※403
車じゃないと嫌でござるって言われてもなぁ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:30▼返信
>>404
わざわざレインウェアの下にカバンを背負ってレインウェアを着るのか?
そこまでやるなら最初から車を持たせたほうが良い
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:30▼返信
濡れるのやーやーだから車欲しいなの!

って主張すればw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:30▼返信
>>399
そのリース代はいくらなの?って話
生活保護を貰っている以上は金をあまり取れないからタダ同然で貸し出すのか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:31▼返信
役所が納得すると思ってんのか?
雨に濡れるので車が必要ですって言って
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:31▼返信
大賛成
ついでに大型バイクの所持も認めてほしい
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:31▼返信
>>405
だから最初から車をリースでもしろと言ってるんだろう
無駄なことを質問するなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:31▼返信
※400
YouTubeに動画いっぱい上がってるじゃん
やっぱ仕事したくないだけなんだなw
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:32▼返信
※412
稼いでから自分で買えよ無能
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:32▼返信
※412
なんで危険人物に凶器を与えなきゃいけないんだよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
バイクだと無整備でも乗れてしまうというのも問題なんだよ
車ならGPSやらドラレコやら監視も楽だしな
それともバイクに無理やりGPSやドラレコ付けるか?
面倒が多いだけだぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
保険ないのに車で事故ったら大問題になるし
金食い虫だからどこから金を出すんだって話になるからなぁ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
>>33
田舎じゃないだろ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
※412
人を引いたらどうすんの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
ナマポに車を与える必要がないってことがよくわかった
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:33▼返信
別にナマポは生活困窮者であって危険人物でも前科者でもないよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:34▼返信
>>419
リース車両なんだから保険屋と相談しろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:34▼返信
学校通ってる時に雨の日、原付でレインウェア着ながら通学したけど別にそんな濡れなかったが
少なくともびしゃびしゃにはならん
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:34▼返信
生活保護受けとってると年金受け取れないのどうにかして!


と、そん次必ずそう言うようになるからボツで。生活保護者には車は贅沢品なんでね、贅沢したいなら働け。国民の願いは生活保護なんて減額か廃止にしてほしいレベル
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:35▼返信
※416
車だともっと問題だしそもそもそも生活保護受給者をGPSで管理なんてしてねーだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:35▼返信
>>421
それでも国からの生活保護費が無いと生活出来ない以上はそれ相応の生活をしろって話や
車無くても生活出来ている人は腐るほどいる
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:35▼返信
※423
車に乗りたいので嘘をついてました
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:36▼返信
働き始めるための条件に田舎だと車が必要だって話だろ
ナマポを辞めるために必要なんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:36▼返信
>>424
受け取ることはできるぞ???
その分だけ収入認定されて保護費が減額されて相殺されるだけで
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:36▼返信
※422
そんな条件ならリースもしてもらえないよ無理だね
てか考えが甘すぎる
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:36▼返信
>>426
だからナマポを辞めるために車両が必要だって話ですよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:37▼返信
>>422
本人には金銭的には何の損も無いとか怖過ぎるわw
また事故起こしても本人は何の責任も取らんのかよw
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:37▼返信
電動キックボードに乗れって事か
これのためだったわけかなるほど〜
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:37▼返信
>>430
リース条件は君が決めることじゃないから
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:37▼返信
※428
田舎だけ許可しろって言うつもりじゃないよな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:37▼返信
>>435
大都市は電車通勤がいくらでも可能でしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:38▼返信
>>431
だから別にいらないとこに引っ越ししたらいいだけやんけ
原付とかでも何とかなるやろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:38▼返信
※428
車を持ったからと言ってナマポを辞める訳じゃないだろ
車を持ったままナマポ続けるに決まってんだからw
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
生保の基準、低くなりすぎじゃない?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
失業する前は仕事してたんだろ。
東京で働けよ。
まだ若いし、腐るほど仕事あるぞ。
とりあえず埼玉か千葉の病院の近くに引っ越ししろ。
旦那は働けよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
※436
電車がないとこに住んでるのは本人の意志だろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
仮に車持っても良いですよってなったとして、生活困窮者が車維持できるの?
その次には必ず車の維持費の分の金もくれって言い出すよね?
車は無保険で乗るだろうし周りにも迷惑だよ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
>>437
引っ越すような金が有るならナマポには成らない
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:39▼返信
車があるからと言って仕事にありつけるわけじゃないし、
車を手に入れたからと言って仕事を続けるわけじゃないのがポイントな
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:40▼返信
※443
ナマポは引っ越し代出してくれるぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:41▼返信
雨に濡れたくないとか言ってるやつに車を与える必要はない
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:41▼返信
>>443
車の年間維持費を払い続ける以上は引っ越し費用以上に金掛かるんだよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:42▼返信
※443
ナマポは引っ越せないと思ってるお前の敗北
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:42▼返信
>>443
引越し代金は市が払うやろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:42▼返信
※434
リースの条件はお前が決める事でもないけどな
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:42▼返信
車売って、原付で生活しろよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:42▼返信
>>444
よっぽど何か持病が有るとか高齢だとかでないなら
仕事にありつけるよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:43▼返信
>>434
リース前提に進んでるけどリース自体あり得ねえからなw
それなら一般的な生活してる人にも借りたい人大量にいるやろw
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:43▼返信
車に乗りたいがために嘘ばかりついてるような奴を生活保護する必要はない
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:43▼返信
>>449
沖縄に居るんですけどナマポになったので
東京に行きたいんです、飛行機代くださいって?
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:43▼返信
なんかリースで言い争ってる人がいるようだけど
金ない人はリース代を支払う能力ないからな
無料で全部誰かがやってくれる条件じゃないと話にならないよw
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:44▼返信
※452
仕事は見つかっても、色々理由を付けてすぐ辞めるのがナマポだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:44▼返信
いいな、飛行機代も引越し代も貰えるのか
俺も引越ししたくなったらナマポになるか
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:45▼返信
雨に濡れるのヤダ
車じゃなきゃヤダ

まだ本当に追い詰められてない証拠だな。
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:45▼返信
格安なら受給額の範囲で移動できるよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:46▼返信
受給額の範囲なんて飛行機代にすら足り無そうだな
何が引越し代が出るだよ、嘘乙
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:47▼返信
>>169
ボロい軽に客が乗るわけないじゃんwwwタクシーって誰でも運転も運営もできるわけではないんだぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:47▼返信
ピーチ・アビエーションとか使っても無理そう
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:48▼返信
>>457
貧困と生活保護(23) 働ける人は、かなり働いている
生活保護イコール働いていない、という間違ったイメージが広がっています。けれども、生活保護の利用者でも、働ける能力と条件のある人は、けっこう働いています。生活保護世帯の8割はそもそも働けない世帯であることを示しましたが、残りの2割のうち、半数は現に就労しているのです。あとの半数は、失業者か、見えにくい就労阻害要因のある人が多いと考えられます。
厚生労働省が集計した2014年の被保護者調査で、生活保護の利用は158万3211世帯。うち就労者がいるのは24万2837世帯で、単純計算した就労率は15.3%にとどまります。
 しかし、全体の48.1%は高齢者世帯、11.1%は障害者世帯、16.1%は傷病者世帯であって、これらの世帯主に、働いて稼ぐことは期待できません(実際には若干、就労者はいる)。残りは、母子世帯が10万3637帯(6.5%)、その他世帯が28万6412世帯(18.1%)です。
 母子世帯のうち、就労者のいる世帯(子どもの就労を含む)は4万8824世帯で、単純計算した就労率は47.1%です。ただし母子世帯の21.5%は母親、3.9%は母子ともに一定程度以上の障害または傷病があります。また4.8%は子どもに障害・傷病があり、就労しにくいと思われます。
 それらを除外し、母子とも障害・傷病がない7万2416世帯だけを分母にして、就労者のいる世帯数を割ると、子どもを含めた実質就労率は67.4%という、かなり高い数字になります(障害・傷病があって就労している世帯もわずかにあるので、厳密な計算ではない)
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:48▼返信
ボロい経ではないけど、だいたいボロいプリウスだろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:48▼返信
※461
都合の悪いことはスルーしまくるくせに攻撃できると思ったら調子に乗るのな
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:49▼返信
※461
馬鹿だから理解してないんだろうけど、
自治体が変わる引っ越しは出来ないよ
同じ自治体で交通に便利な地域への引っ越しは出来る
てかお前舐めすぎ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:50▼返信
いや車運転できるなら働けよや
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:50▼返信
乞食やん
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:50▼返信
※464
1割しか働いてねーじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwww
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:50▼返信
雨に濡れたくないとかずっと言ってんのってはちまバイトだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:50▼返信
>>466
お前が見落としてるだけなのをスルーと呼ぶのを辞めてから出直しな
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:51▼返信
ナマポが車が欲しい理由:仕事行く時、雨に濡れたくないから
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:52▼返信
じゃあ沖縄じゃそもそも移動しようが電車通勤なんてほぼ無理だな
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:52▼返信
※472
今までアンカ付けてこなかったのに急に付けだしたな
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:52▼返信
まだ雨雨とかバイトは連投してんのか
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:53▼返信
>>470
8割は働くのが無理だと認定を受けてる人達だからなぁ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:53▼返信
調べたけど4人家族だと30万貰えるそうです。
手取り前だと40です。
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:53▼返信
※474
今度は電車がないと働けないって言いだす気か?
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:54▼返信
>>475
今回は見落とさなかったんだな。顔でも洗って出直してきたか?
その調子で行け、見落としをスルーと呼ぶのは滑稽だぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:54▼返信
車を名目に増額せんのやったらええんちゃう
もちろん任意保険は必須で
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:55▼返信
※474
沖縄は渋滞が酷いので車じゃなく移動はバイクかチャリだぞ
良かったな、解消できて
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:56▼返信
※481
1つ許せば要望がどんどん増えていくぞ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:57▼返信
※482
雨に濡れるから車がいいって言いだすぞw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:57▼返信
ナマポが社会復帰しやすく成るなら良いじゃないか
復帰する人数が増えれば負担も減るだろう
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:59▼返信
※485
復帰してから車に乗ればいいだけ
車がないと復帰できないなど論外
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:00▼返信
田舎は車が無いと何もできんよ
そういう街の作り方になっている
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:00▼返信
※485
ナマポの8割は働くのが無理だと認定を受けてる人達なので
その人たちも権利として車を持つだろうから、自治体の負担が増えるだけです。
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:01▼返信
※481
車持ってるとその分経済的負担が増えるからそのプラス分の増額するべき任意保険分ももちろん増額されるべき
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:01▼返信
※484
確かに笑
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:01▼返信
※487
田舎だからって言い訳はもう通じんで
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:02▼返信
>>488
なら2割の人に許可出せば良いよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:03▼返信
>>491
なにいってんの?
まだ寝てんのか
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:03▼返信
※481
ほら、※489が早速新しい要求をしてきたぞ
だからナマポなんて甘やかしたら駄目なんだよ
要求がどんどんエスカレートしていく
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:03▼返信
もう朝だぞ、ナマポ共
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:04▼返信
※492
それは差別です。
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:07▼返信
>>203
生活保護者はみんな持ち家なし・自家用車なしが普通で言ってしまえば、好きなところに移り住む事だってできるのに、それをしないで田舎だからって文句言ってるだけや
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:09▼返信
つまり車がなくても生活できる環境作っておけば
いざ身体ぶっ壊れた時に生活保護の申請通りやすくなるのか
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:12▼返信
働いてても車なんか持てないのに良いご身分ッスね
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:12▼返信
>>497
横だが
生活保護に対応した賃貸じゃないと受けれて貰えない
市外は保護の対象外だから住民票を移して
保護の再申請からやり直しだが市によって基準が違うので保護が通らない可能性あり
賃貸への金額が決まってるから安いところじゃないといけない
自由に好きなところを選べる訳ではないんだけどね
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:13▼返信
※498
普通の人は空だがぶっ壊れたら、障害年金をもらうけどね
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:14▼返信
>>260
でもお前はその工場や農地で働いてるわけでもないただの生活保護受給者なんだろ。お前が言う立場ではないぞ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:15▼返信
生活保護を受けてる日本人は全体で3%
国内にいる中国人、韓国人で生活保護されてるのは16%
国民より外人の保護をしている日本
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:16▼返信
※500
自由に好きなところを選べないのはナマポ貰ってない人だって同じでしょ
家賃は収入とのバランスで決めるからな
なに甘えた事言ってんの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:16▼返信
車がなくても田舎で働いてる人間がいるのに
ナマポもらって車に乗るとかふざけんなよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:17▼返信
やはりベーシックインカム
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:17▼返信
生活保護が車所有したら

任意保険は?

加害者として事故起こした時に
被害者には対応出来るのか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:18▼返信
>>59
歩けよ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:20▼返信
ちょっと待てよ
働く気が無いナマポに車を与えるより、
正社員で働いているけど給与が安い貧困層に車を与えた方がよくね?
その方が社会が活性化する
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:21▼返信
車は贅沢品と言うけれど
カネがかかるのは テメエらが高い税金をかけているからなんだよなァ 燃料費にも維持費にも
マッチポンプであきれるわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:21▼返信
車いらない場所にまとめて隔離しとけば?
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:22▼返信
>>504
自由に選べるんだ~って話に対して自由に選べる訳ではないだからな
そりゃみんな同じだろ
流れすら読めないのか
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:23▼返信
>>264
それを言い出すと自転車含め何も乗れないねwwやはり乗り物に乗る資格は無いということか
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:23▼返信
儲けたら生活保護がもらえなくなる仕組みがアホなんだよ
そんなの誰も働かなくなるに決まってるだろ 働いたら損なんだから
ほんとアホなルールだわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:23▼返信
生活保護受けるときに条件のいい場所に引っ越すしかないんやろ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:24▼返信
>>509
簡単なのが貧困者には車関連の税金免除だな
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:25▼返信
便利なところに住まわせるということは場所代に金がかかるのでは
誰が払うにせよまったく無駄な話だ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:26▼返信
わざわざ免税と引き換えにショボい品質の軽自動車を選んでるのに?
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:26▼返信
>>513
暴走キックボードで車を煽り運転する資格を与えよう
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:27▼返信
>福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給。福祉事務所から走行距離約10万キロの軽乗用車を処分するよう求められた
とっとと仕事見つけろやw
30代ならいくらでも仕事なんかあるやろw
いろいろ条件つけてるから見つからねぇんだぞw
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:27▼返信
※514
そうだよな
ナマポに現金を持たせるから誰も働かないんだわ
家は施設とかにして衣食は全部現物支給にすればいいのに。
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:28▼返信
地方なら車は必須 見直してもいいよね
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:28▼返信
>>521
儲けたらサービスを打ち切るという構造である限り
カネだろうが現物だろうが結果は一緒では
やはりベーシックインカム
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:29▼返信
※514
期限を設けないとだめだよな
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:31▼返信
>>514
あくまでもボロ儲けしたらの話で働いたらではない
働いて収入認定されて7割~8割くらいは保護費と相殺処理される
振り込まれる保護費が相殺された結果0円になったら自立可能として保護解除される仕組み
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:31▼返信
※522
なら地方に住めないね
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:32▼返信
就職探してる人は軽リースとか半年くらいの猶予でよくね?
職ができたらナマポ卒業だし
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:33▼返信
頑張って働いてる奴が車買えないのに働いてないゴミが乗れる訳ないだろ、自転車のれ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:34▼返信
>>306
カッパ着るんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:35▼返信
車の維持費払えんの?
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:37▼返信
>>521
8割は高齢者や障碍者など働けないと認定されてる人達だからな
全体の2割の人しか働くことができない
そして施設の近くでしか働けないことになると仕事先が超限定される
基本的に電話すら持ってない人は雇われないし
食事についてはアレルギーまで網羅しないといけないからなぁ
現物支給って対応力がなくて効率悪いんだよね
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:41▼返信
徒歩で通院できる範囲に引っ越せよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:43▼返信
最低限度の生活を保証するものじゃなかったか?

マイカーあんのが最低ラインかよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:43▼返信
車運転できるなら仕事出来るでしょ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:45▼返信
>>353
じゃ車なんてお金かかるもの維持できるわけないね
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:46▼返信
生活保護のやつが車持ってるの単純にこわい。
大人しく最低限度の生活しとけよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:47▼返信
※531
そうだね
施設作って現物支給がベストだね!
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:48▼返信
でも、車の維持費で生活保護なくなると騒ぐだろお前らって
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:49▼返信
>>534
福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給
あくまでも失職を機にだから障害や病気って訳でもなさそう
健康体なら余裕で働けるだろうね
保護でも働いて脱却する人はいるし
半年以内に脱却する見込みがあるなら認められる可能性はあるけどな
まあ、健康なのに働くふりだけし続けて保護認定取り消される人もいるだろうけど
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:49▼返信
車持てないから自転車や原付で通勤してる奴もいるのに生活保護に車は笑う
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:50▼返信
リースならいいはず?
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:50▼返信
じゃあその資産価値0の車の維持費はどうすんだよ
保険、税金、壊れりゃ買い替えとか金もかかるのにその分全部生活保護費に加算しろとでも言うつもりかい
そんな問題がある中で維持が難しいような奴が持つには走る鉄の箱なんて危なすぎるわ、誰かに怪我でもさせたら責任も持てないだろうに
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:51▼返信
>>537
う~ん馬鹿には何を言っても無駄かぁ
馬の耳に念仏だったわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:51▼返信
維持費は誰が払うん?
税免除されると思ってる?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:52▼返信
田舎なんか駅の近くとかでも家賃安いボロアパート沢山あるし通勤は交通費出る電車でして車乗りたい時はレンタカーでいいだろ
ガッツレンタカーとか一日2-3000円で乗れるとことかもあるしさ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:54▼返信
※543
有能な人はナマポなんて貰わないで生きていけるからね
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:55▼返信
※545
ナマポに何を言っても無駄
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:55▼返信
在日の生活保護廃止するなら良いよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:59▼返信
軽貨物限定で免除にすりゃいいやん
普通車とか贅沢品
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 07:59▼返信
貧民こそ安楽死制度で良いのでは
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:00▼返信
>>234
お前車検に金掛けすぎだろ。
ワシなんて行っても五万行かねーな。
自分で取るから。
あと任意保険で月一万てどんだけ等級低いのよ?
事故しまくりか?
ワシなんて月3000円ちょいやぞ?車両保険込みで。
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:01▼返信
>>546
まあ、大多数が凡人だからなぁ
病気や事故で働けなくなる人はそれなりにいる
はちまで無意味に時間を浪費癖がある人で有能な人はいないしね
知ってる有能な人ってみんな時間の使い方が上手い効率厨だよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:03▼返信
車を許すのであればその分他の基準をきつくしないとバランス取れなくなるけど、それでいいの?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:03▼返信
車維持するのにいくらかかると思ってんだよ、貧乏人は1時間に2~3本あるかないかのバスか電車で移動しないといけないんだよ!それが嫌なら車維持できる年収を稼げ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:04▼返信
車買うお金はあるのか
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:06▼返信
いつでも好きな時にどこにでも行ける
そんな車を贅沢品と言わずに何と言う?
普通はみんなバスに乗って、どうしても緊急で移動する必要があるときはタクシー使えばいいし
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:07▼返信
車って結構金かかるんだけど、生活保護には払えないんじゃないか?
車の維持費も生活保護で面倒見ろってこと?
図々しいなおい
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:08▼返信
車運転できるなら出来る仕事はあるだろ おかしいって
生活保護は働くことが出来ない人だけが受給すべきだ
健常者はつべこべ言わず空き缶拾いでも何でもやりなよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:09▼返信
10万キロも走ってる車ならもう遠くないうちに買い替えも考えないといけないんだが
生活保護じゃ買えないだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:11▼返信
>>557
障碍者でどうしても必要な場合は認められることもあるし
半年以内に生活保護から脱却する予定で仕事に必要なら認められる可能性もある

単に田舎で距離があるから買い物は車で行きたいとか舐めた理由なら絶対に認められることはない
事故って問題が起きても面倒で困るだろうしね
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:12▼返信
>>455
馬鹿www
住んでるところの県庁所在地くらいに移り住むなら補助してくれるだろうって話だろwwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:17▼返信
>>1
車を持っていて、車を運転出来る身体状態で、車を維持したいけど、働けなくて生活保護を受ける理由によると思う。
車を運転出来るなら、運送とかでも働けるのではと、思われても仕方がない。 特殊な理由があるなら個別判断。特に理由が無いなら車維持したければ働けでいいと思う。
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:17▼返信
ナマポって文化的な最低限の暮らしを保証するもんだろ?
何で一般人と同じ暮らしを要求してるんだよ
当然ナマポ受け取ってない人間の中には車を持てない人間も多いってのに
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:17▼返信
これは流石に図々しすぎる。これ認めたら生保の人の自動車税は免除しろ!車検代も免除しろ!と要求してくる気がする。一般の人だって高いなぁと思いながら納めてるのに。
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:23▼返信
>>494
まるで韓国人ww
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:24▼返信
アメリカみたいに現物支給、引換券にしろって
ポリコレと一緒で譲歩すると際限ないぞ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:26▼返信
>>562
・福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給。福祉事務所から走行距離約10万キロの軽乗用車を処分するよう求められた。

失職を機に生活保護だから健康体っぽいんだよなぁ
何か特別な理由があるなら記事に出るはずだしね
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:27▼返信
※552
お前は無能で頭が悪いから知らんと思うけど、
有能な人じゃなくても真っ当に生きている人が病気やケガで働けなくなると障害厚生年金が貰えるんだわ
あと、視野が狭すぎるお前が思っている有能のレベルが効率厨とか笑
効率が一番いい働きをしているマニュアル管理の飲食の店員は全員有能と言う事になっちゃうね
だから底辺なんだなぁ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:33▼返信
>>540
濡れたくないから車乗らせろだとww
自転車やバイク通勤・通学している人に失礼極まりない
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:34▼返信
支給日に車で役場に乗り付けて並んでるやつら
居る気がするんだが、あいつら何なんだ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:35▼返信
>>568
障害厚生年金だけでは生活するの厳しいからなぁ
重度の障害で15万だし軽いと7万だぞ
マニュアル管理の飲食店が効率厨って視野狭いね
マニュアルが最効率だと思ってる時点で凡人の発想
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:36▼返信
ミニカーで我慢しろよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:37▼返信
政府は制度見直しの動きあるぞ。但し、より弱者切り捨てに進む方向だがな。
先月、生活保護の「地域区分見直し」を厚労省が検討するという報道があった。生活保護受給基準額を決める「級地」という物を統合整理する物なんだが、これは実質的に生活保護費削減になる可能性が高く、支援団体も抗議の声をあげている。

「岸田になって自民は安倍時代より良くなった」と言う奴、マジでクソだ。何も知らずイメージだけで語ってんだろ。従来の政治を変える姿勢はなく、こうやって弱者切り捨ての姿勢まであるのに、どこが良くなったんだか。
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:40▼返信
車検を通すための金があるのか疑問。車ってかなり維持費がかかるし。
再生を目指すために車を持ち続けると言うなら良いけど、実際そんな前向きな考えなの奴いないしね。
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:43▼返信
※572
そもそも10万走った軽があるのに今更売ってミニカーとか赤字にしかならないんだけどww
その金を足が無いから出せってまた国に要求するのか?wwwwww
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:44▼返信
原付でいいだろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:44▼返信
>>574
10万は軽く超えるディーラー車検と、1万円以下をアピールしてる街の自工の格安車検がある
もちろんどっちを使っても車検はクリアになるが、1万円の方は内容はお察しだ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:45▼返信
>>575
横だが玩具のミニカーって2000円~3000円だから赤字にはならない
人は乗れないけど玩具を動かして空想で買い物を楽しむことができる
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:46▼返信
※578
それ生活に必要ない物だから違反ですよね?
制度そのものをわかって無いのに発言してるんですねwww
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:47▼返信

車 運 転 で き る 健 康 状 態 な ら 働 け よ

581.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:48▼返信
で、おまえらがナマポの車に轢かれて任意保険も貯金もないって言われたらどうすんの
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:50▼返信
>>579
文化的なって文言が読めないかな?
玩具のミニカーをブーブー動かして買い物の空想を楽しむ文化だよw
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:50▼返信
ナマポは文句ばかりで働く気が無い
それを証明してくれたのが※571です。
なので車なんて必要無いよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:51▼返信
車が運転できるなら荷物運ぶ仕事でもしたら?
物流関係は常に人手不足なのに荷物は増えてるからどの地方でも仕事あるぞ
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:53▼返信
※584
働きたくないだけなので何を言っても無駄
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:53▼返信
>>583
う~ん無能ほどレッテル貼りばかりするからなぁ
やっぱりはちまのコメント欄に有能なやつなんていないってお前が証明したね

そもそもそういった連中に
車は要らん玩具のミニカーで十分って言ってるのにアホみたい
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:56▼返信
※582
見えない物が見えてるようですねwwww
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:56▼返信
てか車がないと生活が困難な僻地に住んでる人間って日本の中に1%未満だぜ?
だいたいは徒歩圏内に商店や病院がある
山奥の限界集落だって運転できなくなった爺さんのためにまだ動ける爺さんが運転して麓まで仕入れに行くし、全員がリタイヤ状態になったらまるっと引っ越して廃村にする
一度車に乗ったら「ほんのちょっとの距離」ですら車で移動するようになるが、ナマポに落ちてもその感覚のままなんじゃね?
病気でヤバくなったのなら救急車呼べばいいだけだし、そもそもナマポの人間が車を必要とするくらいの物量を買い込むのか?
その日の腹に入れる生鮮食品を買うにしても1kgも行かないだろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 08:57▼返信
※586
>う~ん馬鹿には何を言っても無駄かぁ
>馬の耳に念仏だったわ
う~ん確かに、無能ほどレッテル貼りばかりするよなぁ
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:00▼返信
生活保護にも最大累計年数決めるべきで、超えたら強制労働とか、臓器提供させるべきだと思うんですよw
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:02▼返信
なまぽ野郎のミサイルが飛んで来るようになるの?
つーか免許どうすんの?
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:03▼返信
>>589
実際に感情優先した馬鹿みたいな反応しかしないしな
話を聞く気がない態度が伝わる書き込みばかり
それで俺は凡人じゃないって笑っちゃうわ
有能さがこれっぽっちも感じられない書き込みありがとうね
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:03▼返信
※591
車OKになったら、次は自動車学校費用の要求も来るだろうね
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:04▼返信
働かないクズどもは淘汰されるべきだから見直しは不要だろ
やることもやらずに施されるのが当たり前に思ってるあたりさすがだわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:06▼返信
※592
また言い訳ですか
そんな人生を送っているから永遠に底辺なんですよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:07▼返信
生活保護でグループホーム入れるし拡充して有料老人ホームも可能にして高齢者がーは入所を考えられてはいかがか?
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:07▼返信
>>1
他人の金で遊んで暮らすなんて許してる方が頭おかしい!
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:09▼返信
>>2
生活保護者は車検代も保険代も修理代も払えないのに車に乗りたいとかふざけているのか。事故っても金が払えないで逃げるだけじゃねえか
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:10▼返信
>>4
そして生活保護も止めましょう
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:10▼返信
>>7
原付きだけどな
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:10▼返信
>>9
保険などはどうするねん
602.投稿日:2022年05月28日 09:11▼返信
このコメントは削除されました。
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:12▼返信
>>595
結婚しない贅沢しないなら
たいした稼ぎは要らんからなぁ
そこそこ働いて遊ぶ時間を確保できれば十分だよ
独身だから気楽なもんだしな
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:12▼返信
詭弁
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:14▼返信
介護タクシーみたいな制度で生活保護タクシー券とかレンタカー券というのもありかも
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:15▼返信
そのための電動キックボードだろwww
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:17▼返信
日本の受刑者1人当たりの収容コストは年間約300万円で
生活保護費1人当たりの平均受給金額は年間約170万円で
ナマポの場合はこれとは別に役所の人件費がかかってる
ただ、刑務所は警備などの人件費が莫大にかかっているので
生活保護受給者用の施設なら個人に金を渡すより
刑務所の半額くらいでコストは済みそうな感じだな
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:18▼返信
※603
じゃあ車要らないね☆
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:18▼返信
車社会の地域に住んでる身からすると、何故車に乗るのかって聞かれると時間短縮のためなんだよな
交通機関だと1時間かかる所へ20分で行けるので、時間をお金で買ってるのだよ
保険料、ガソリン、維持費がかかるがその分時間に余裕が出来るし行動範囲も広がる

仕事をしていないから時間がある、娯楽にお金をかける立場では無い生活保護者に必要か?とも思うけど……頻繁ではない移動ならタクシーで解決だと思う
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:20▼返信
1つ認めるとじゃああれもこれもって調子乗り始めるだろうが
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:20▼返信
自転車でよくね?
それでも無理な距離ならバスか電車でよくね?

車は燃費も駐車代もかかる嗜好品ですよ
ってか健常者ですら車の維持が出来てませんよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:20▼返信
>>606
賛否両論の「電動キックボード」、乗っちゃダメな人の特徴とは? 350km走破の筆者が解説する
条件2:荷物の少ない予定が多い人
大型スーパーでの買い出しには不向き
 荷物を持ち運ぶことは可能だが、重量の問題で想定していた距離を完走できない、速度が出ない、坂を上り切れない――といったことが十分に考えられる。 大型スーパーでのまとめ買いには不向きだが、近所のコンビニへ少量の買い物に行く程度や、歩くには遠いラーメン屋や定食屋に行く、通学・通勤に使うなど、荷物が多くない状況での使用を想定するなら十分に向いていると言えるだろう。

用途的には適してないってさ
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:20▼返信
車買えない低所得者なんて山ほどおるやろ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:22▼返信
よくよく考えると、徒歩でも良いだろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:23▼返信
運転できるならタクシーの運転手でもなんでもできるだろ
甘えんな
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:23▼返信
>>566
必ずお前みたいなのが湧いてくるな

お前だってそうならないとは限らんのに(呆)
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:23▼返信
保険代や車検代はどうすんだ?
それも国が出せとでも?
もう生活保護受給者は一カ所に集めた方が良くね?
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:24▼返信
>>260
てめぇは税金払ってから物言え
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:24▼返信
徒歩自転車バス電車通勤してる人なんて山ほどおるのに車がないと働けないとかw
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:25▼返信
何らかの事情で田舎暮らし強いられて
失業してしまえば良いのにな、お前ら

それでもその言葉吐けるかな???
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:25▼返信
まともに働いても車乗ってない奴多いのになんで働かない奴を優遇しなきゃならんのだ
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:26▼返信
※619
車が無いと雨に濡れるから働けないそうです
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:27▼返信
>>608
今の仕事でも使わんし
車は要らんって何度も言ってるんだが???
インドア派だからプライベートで使わんし
近所はチャリで十分だし駅も近いしな
前の仕事で使ったから免許はまだ持ってるけど
車なんて税金だらけで贅沢品だから仕事で使わん限り要らん
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:27▼返信
世の中には徒歩やチャリで通勤してる人なんていくらでもいるし
その人達が納めてる税金から生活保護が出るんだから車じゃなくてチャリ使えよと。
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:28▼返信
配給制にすれば?
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:29▼返信
地方だと無いと満足に生活できないのにぜいたく品って考えが時代錯誤だよなぁ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:30▼返信
車持ってたら困窮者じゃないわな
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:34▼返信
地方自治体は壊滅常態
マトモに食っていけるレベルの求人無いんだが
その程度の事すら解らんか
東京大阪名古屋福岡周辺くらいだ
マトモに息してるのは
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:34▼返信
>>626
日本が世界でもトップクラスの車関連の税金をやめたら贅沢品じゃなくなる
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:36▼返信
※628
働きたくないんですね
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:37▼返信
>>628
現実見ろって事な
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:38▼返信
※628
ナマポが多すぎて財政が壊滅している自治体もありますからね
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:41▼返信
馬鹿バイトが湧いてんな
つまりアチラ側に都合が悪いって事
アイツらの言う愛国が嘘だという証拠だわ
貧困に陥った日本人は×ねって言ってるのと同じだしな
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:43▼返信
こんな甘えた奴ら養う為に税金使われてると思うと悔しいわ。
自分は変わる努力する気は無い、制度が甘くなれって騒いでる寄生虫は国を弱くするだけだし要らないだろ。
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:44▼返信
根性論もこの国を衰退させた原因の一つ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:47▼返信
>>634
五輪で利権に群がって中抜きだらけで
税金を壮大に無駄遣いしまくってるのをみたら
呆れて悔しさも出なくなったけどな
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:50▼返信
職に就けばいいんやで?
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:50▼返信
生意気な
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:51▼返信
>>633
アチラとか愛国とかお前何と戦ってんのw
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:51▼返信
小室夫妻も本来なら生活保護でいいはずなのにろくに働かずニューヨークでいいよな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:52▼返信
>>638
お前がなw
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:52▼返信
小室夫妻も生活保護にしとけよ
ニューヨークで贅沢しやがって
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:54▼返信
朕はたのしくニューヨーク
汝臣民ナマポご苦労
K夫妻
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:55▼返信
>>636
なんで仕事しないの?
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 09:58▼返信
>>644
お前と違って仕事してるんだが???
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:00▼返信
>>637
工作員バイト、楽しいかい
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:02▼返信
ナマポって車の運転も困難な状態の人がもらえるものだと思ってた
上級国民の飯塚みたいに甘えた考え持って運転するな
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:04▼返信
>>639
別に戦ってる訳じゃねーよ
ただお前も搾取される側だし
人ごとじゃねーぞ
こんな所で逆張りするくらいしかやる事ねーんだろw
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:05▼返信
クルマなんか無くていいけどバイクは認めてほしい! 生活保護の申請に行ったらバイクあるからダメって言われたよ。
住んでる場所はコンビニどころか、自販機すら1km先にしか無い田舎で不便なのは家賃が安いからなのに、それなら家賃が高くてもクルマもバイクも所持しなくていいからスーパーマーケットやコンビニが多い駅前に住んでいいならそうするわ! いま住んでる場所に引っ越してくる時も引越屋にお願いしたのは洗濯機の移動だけで、テレビも布団もバイクで何往復もして1ヶ月かけて引越したぐらい金ないのに、バイク捨てたら生活なんて厳しすぎる。
クルマの免許は所得してから20年近く経ってるけど必要な時にレンタカーに頼るのみとして、まだ3回しか借りたことない


650.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:06▼返信
※101 田舎にはカーシェアなんてほぼありません。 決済は基本クレジットカードだと思いますが、生活保護受給者がクレジットカード審査通るの? 持てる人どれくらいいるのでしょうか?
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:08▼返信
知識のねえカスは死ね。
まず通勤のための保有及び使用は認めてるし、6ヶ月以内に仕事見つけて保護脱却できる目処が立ってるなら処分指導をを保留する
車が欲しけりゃ働けや。
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:11▼返信
>>649
原付は認めてるんだけど
バイクって資産価値だよねそれ?
まずそれ処分してからすっからかんの状態で申請しろって当たり前の理屈でしょ
何理不尽なこと言われたみたいな体で話してんだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:11▼返信
>>609
社会復帰しない前提で考えてない?車社会の地域に住んでいるなら尚更社会復帰するには車がないと再就職すら厳しいと想像が出来るはずだが?
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:14▼返信
>>650
横だが生活保護を受けている人は、そもそもクレジットカードを持つことは許されるのでしょうか?結論から言えば、所有すること自体は不可能ではありません。
所持を禁止する法律はない。審査にさえ通過できれば、所有は法的には問題ないということになります。
クレジットカードのショッピング枠、キャッシング枠を利用することは、れっきとした「収入」に該当します。
収入があったのに申告をしていない場合、「不正受給」として法律違反の扱いになります。生活保護であるとバレてしまえば審査に通過することは出来ません。カード会社とは返済能力の高さで審査の合否を判断します。
返済能力が不足している生活保護受給者は、そもそも審査に通過することが難しいのです。また生活保護中の借り入れは返済義務があるにもかかわらず「収入」とみなされる
バレたら一発アウトで最悪の場合には今まで利用した分の費用の返還義務が生じるが不可能ではない
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:14▼返信
ユニバーサルベーシックインカムは必要だな
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:16▼返信
電車とバスと自転車で再就職なんとかなるだろ
一生生活保護貰う気か??
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:21▼返信
>>634
生活保護は日本国民全員に与えれた権利で最後のセーフティーネットなのに自ら捨てるのか?それなら憲法改正して破棄しないとな
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:23▼返信
何いってんだ?今でも必要なら車持てる。
保育園の送迎に必要って理由でも持てる。
持てないのは必要ないからだ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:26▼返信
ほとんど社会復帰しない前提で書き込んでいるのは何なんだろうな?
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:28▼返信
>>294
全てをタダでよこせ!
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:30▼返信
>>655
フィンランド政府は失業率の改善を狙いとして、全国から25~58歳の失業者を無作為に2000人抽出してUBIの受益者とし、他の17万人の失業者を比較のための対照群とした。2年の実験期間中、実験群の人々には、雇用状況に影響しないUBIとして1人当たり毎月560ユーロ(約633ドル)が支給された。

その結果は複雑なものだった。UBI受益者の1年目の就業率は18%で、対照群とほぼ同じだった。2年目の就業率は27%だったが、依然として対照群との差は無視できる程度だった。一方で、受益者の雇用状況に大きな改善はなかったものの、意識調査の結果、彼らの主観的なウェルビーイングは大きく改善し、自らに対する自信が深まっていた。

実験だと効果が誤差範囲だから必要な膨大なコストに対して見合ってなさそうだね
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:33▼返信
一度落ちぶれた奴は
二度と社会復帰させたくないらしい
なんの権限でこんな事してるのだろうな

お前ら何様?
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:35▼返信
>地方では「生活の足」として車が欠かせず
だとしたら、都市部ナマポには定期支給しないとな。
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:36▼返信
車の維持費高いけどどうする気なんだろ。それも出してもらうつもりってこと?
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:36▼返信
>>1
子供有りの片親ならまだ考えるが、普通に車運転出来るなら仕事すれば問題ないやろが。通勤するなら給料貰うよな?それで何で生活保護受けんだよ?他人に助け求めてんのに自分は何もしないとかそのまま干涸らびろとしか思わんな。
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:37▼返信
>>1
まあ車は生活必需品なので考慮するべきだとは思うけど…
まずは普通の人達の車に関する税負担を超大幅低減させないと、賛同は得られないだろな
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:38▼返信
そんな場所に住んでる時点で努力が足りないんだろ。
そんな場所に住んでいいのは、税金を食いつぶすだけのウ〇コ製造機じゃなくて、
自分で仕事を生み出せる能力のある者だけだよ。
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:39▼返信
多分地域によって
というか担当者によって違うんやろな
暴力体質の奴が担当だと
例の汚駄原市のあんな感じになるんやろ
車?舐めんなってな
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:39▼返信
>>652
原付ですよ。てゆーか、初めて聞きました本当のことでしょうか
役所の人が嘘ついたってことかな? ありがとうございます。また役所に聞きに行ってきます
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:40▼返信
>>266
24は馬鹿だからそういう当たり前の事が分からないんだよw
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:42▼返信
生活保護の在り方としては、最低限の生活を与えればよく、
本人の思い通りの裕福な生活をデザインしてやる必要まではない。
当然に、同じ場所に住み続けられる権利はない。
必要なら(車がなくても最低限の生活を与えられる)都市部に移動してもらわないと。
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:50▼返信
>>662
今は利己主義者が多いからな
嫉妬する者他人を見下したい者が入り乱れているって感じ
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:50▼返信
そりゃお金がなければ
都市部にアパートすら借りられませんわな
審査会社とか補償会社とかが間に入り込んで中抜きしてるし
場合によっては銀行口座に家賃半年分入れろと要求される
だからネカフェ難民が大量に出来上がる訳で
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:51▼返信
>>663
各自治体が判断する事だからな 都市部はならないと思うけど
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:53▼返信
働かなくても欲しいものがただで手に入ればそりゃあ働かなくなるでしょ
例えば車
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:53▼返信
>>669
125cc以下で任意保険入ってて自立助長に資すると認められてれば保有できるわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:55▼返信
>>671
憲法25条には「健康で文化的な最低限の」と書かれているんですよ?文化的と言う含みをどう解釈するかで内容は変わって来ると思いますけどね
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:56▼返信
※651に正解が書いてあるね
つまり、グダグダ言ってるのは甘え
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:56▼返信
>>675
元々所有していた車を
生活保護受給するなら処分しろ
と行政に言われたという話なんだが

日本語不自由な人なのか
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:56▼返信
※674
各自治体が判断したことなんで、
国は金をあげる必要がないよね。
各自治体(の住民)で負担しないとな。
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:57▼返信
>>678
根性論で滅びるニッポン
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:58▼返信
※679
そりゃあ車は財産だもの
もしかして知らなかったの?
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 10:59▼返信
頭が悪いヤツらの書き込みばかりでイライラして来るww
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:00▼返信
※681
>通勤のための保有及び使用は認めてるし、
>6ヶ月以内に仕事見つけて保護脱却できる目処が立ってるなら処分指導をを保留する
根性関係なくね?
てかちゃんと手続き踏めば車持てるじゃん
何わがまま言ってんの
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:00▼返信
クルマや自宅があるとダメってのは役所の窓際対策で断りやすいからってだけで
本来は困窮してるのであれば受給資格はあるんだよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:01▼返信
※683
働け
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:02▼返信
>>682
知ってるけど、だから何?
その車が高級車だとか思っているのか?
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:03▼返信
※687
価値は関係ない
車は財産だよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:04▼返信
>>677
それは
>当然に、同じ場所に住み続けられる権利 までは保障してないだろ。
>必要なら(車がなくても最低限の生活を与えられる)都市部に移動してもら
うことで、
>健康で文化的な最低限の 生活が保障される。
「車を与える」ってことにたいする代替手段があるというわけ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:04▼返信
※685
クルマや自宅を保持出来てるんだから困窮しているわけではないな
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:06▼返信
>>687
車って維持費もかかるし、お前らが仮に人身事故を起こした時に補償できんの?国費でそれ賄わせるつもりか?
ケースワーカーやってるけど車持ちたがる受給者ってマジで自分のことしか考えてなくて他人に迷惑かける可能性1ミリも考えてないゴミなんだよな
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:07▼返信
>>685
そもそも身ぐるみ剥がされないと
受給しないって狂ってるよな
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:09▼返信
>>692
みんなを救うじゃ、けっきょくだれも救えないからな。かぎりある予算だから。
フィルタで選別しないと。
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:10▼返信
>>691
そういう考えなんだ
転職したら良いんじゃね
向いてねーよ
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:13▼返信
>>693
そのフィルタとやらで
大阪のクリニックの事件が起きてしまった訳でな
許されない事だし擁護なんてしないけど
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:14▼返信
>>694
は?なんで俺が間違ってることになってんの?これ生活保護法の考え方なんだけど
維持費どうすんの?事故起こした時の対応どうすんの?そもそも資産があるのに保護費を受け取るって舐めてんの?
ここに答えられない時点で車保有と同時に付いてくる責任を果たせない立場なんだから保有なんてしちゃダメでしょ
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:15▼返信
>>234
アホすぎw
通勤するってそれ就職してるんだから生活保護にならんだろ。

698.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:15▼返信
はっ!
ナマポ処分していった方が良くね?
生きていても迷惑しかかけないし。
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:15▼返信
>>598
生活保護費から出すんだよ。あほか。
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:17▼返信
>>8
都会でいう電車乗るな歩けっていわれてるようなもんだからな。
701.投稿日:2022年05月28日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:21▼返信
所詮他人事だと思ってる奴多すぎてもうね阿呆かと
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:22▼返信
>>695
あーいう事件は厳罰化すればいいんだよ。
見せしめに凌〇刑にするとかして。
フィルタを理由に犯罪をしていいわけではない。
それが理由になると思ってるのがおかしいわけで、その幻想から目を覚まさせてやるの。
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:23▼返信
悲報 ※696が正論すぎて屑ナマポ豚走
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:23▼返信
車運転できるのなら働けますよね?
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:25▼返信
車が運転出来るなら、車を使った仕事はできるだろ
ウーバーイーツでもやれや
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:31▼返信
数時間に一本の公共機関使えよ
甘えんな
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:36▼返信
田舎だと自宅のほうがはるかに安く所有できるのに
わざわざ金を出して高い賃貸を借りろって理不尽だからな
うちの方だと自宅は年間固定資産税10万以下だが賃貸は月5万が相場
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:40▼返信
これはそのとうりなんだけど
保護費を地域に落とさせるために保護受けてる人の足を奪ってる
ところもありそうで…
30年遅かった今車の所持を解放しても免許証取得
出来るだけの資金が無い人が多くて有効活用出来るのか疑問点
免許証取得者が保護を受けた場合のみに使用出来るってズルくない?
保護中の免許証取得の為の資金の貯蓄も許して欲しいはず?
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:46▼返信
原付にしろ。車の維持費バカにならんやろ?
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:50▼返信
やっぱり自動車税免除になるん?
てか維持出来るのかな?日々の暮らしが切迫してそうなのに車検とか出せるんか
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:53▼返信
ガチ田舎だと最寄りの食料品店が山の向こうなんて環境ザラだからな
せめて地方は認める方向にした方が良い気はする
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 11:59▼返信
擁護している奴から税金多く取って、生活保護費に回せばいいのに
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:08▼返信
車の資産価値より維持費だね
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:09▼返信
電動キックボードでも乗ってろよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:10▼返信
通院に車所持は認められている
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:12▼返信
>>243
もともと持ってるオンボログルマを処分しろって言われたって話だぞ
どこまで頭悪いの?
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:17▼返信
生活保護受給中は原則車の所有は認められませんが、生活の困窮が一時的なもので、仕事を見つけて生活保護を脱却する見通しが立っている場合などには、車を所有できる場合があります。 目的や理由が要件に該当しない場合でも車を所有できる可能性があるので、申請の際には生活を立て直す意思を明確に伝えるようにしましょう。

コピペだけど、どれかサボったかズルしたんじゃね?
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:25▼返信
※706
ウーバーはバイクや自転車の人が多いよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:40▼返信
世帯人数年収で生活保護調整費受けれるようにしてほしい
何人家族で世帯年収いくら以下は保護対象とかね
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:41▼返信
福島県の30代男性は昨年、失職を機に生活保護を受給。福祉事務所から走行距離約10万キロの軽乗用車を処分するよう求められた。男性は「車なしでは通院や買い物もできない。便利な場所は家賃が高く、保護費で賄えない」と途方に暮れた。

30代が甘えんな。病院なんて通ってないだろ。
あと実家に帰って職探せ
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:43▼返信
便利な場所が高い❔
それってイメージだろ…
実際はど田舎ほど競争が無いからボッタクリ
さっさとドヤ街に引っ越せ
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:43▼返信
あ?何甘えてんだコラ、自転車で行けや
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 12:45▼返信
地方は色々普通に車で15分から30分かかるからね(自転車で若者なら1時間から2時間で中年以上ならもっとかかる)
そして車持ってる人は自転車もってないことが多いので自転車買わないといけない
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:04▼返信
原付きじゃだめなん?
カブなんて維持費も燃費も最強じゃん。
後ろに箱つければ買い物くらいはじゅうぶんだし、保険も車よりも安いよ。
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:30▼返信
※725
ざっとコメ読んだけど、ナマポの人は雨で濡れるのが嫌なんだってさ
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:45▼返信
自分自身の生活の面倒を見れない人々が
事故で加害者になった場合、被害者の救済が出来るのか?
よーく考えよう
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:48▼返信
※725
パニック障害持ちの奥さんを病院に連れて行くのにカブじゃ無理やろ
家賃補助も上限があるから宮城の辺鄙なところに住んでいるなら車がないと買い物その他は無理やろうな
この手の障碍者は東京などの都会に強制移住とかは無理なんかね。東京なら歩いてスーパーとかに買い物に行けるやろ
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:51▼返信
徒歩で日本一周する人がいる
それは無謀でも自転車で十分だろ
何なら電動アシストでも付けとけばかなり遠くまで行ける
金は持っていなくても、時間はたっぷりあるでしょう
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:53▼返信
何のためにレンタカーがあるんだ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 13:58▼返信
無保険&賠償能力無しの走る地雷が増えるから止めろ
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:04▼返信
一般の人は仕事をする為に職場の近くに引っ越しをするんだよ
障害を持つ家族の介護の為に施設の近くに引っ越す人もいる、
新幹線通勤なんてのは一部の特殊な人だけ、
通勤や通院の可能な場所に引っ越せ
あまえるな
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:07▼返信
>>732
ほんとこれ。
自分ではなーんの努力もしなくて、口を開けてれば、
誰かがメシを運んでくれると思ってるウ〇コ製造機が多すぎなんだわ。
仕事がないなら仕事がある場所に移動して仕事を取ってこないと。
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:10▼返信
一般人では
高校生も学校が遠いと寮住まい、
大学生も合格した場所の近くに下宿するんだよ

遠距離を車で通うのは金持ちの特権というか自力で用意するんだよ
自分の生活費の用意が出来ない人間が”あまえるな”
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:22▼返信
事故を起こした場合の賠償責任を軽く考えすぎ
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:44▼返信
維持費とか考えたらタクシーの方が良さそうだけど
年寄りなら自治体で安くなる制度あったような?
障害あって生活保護ならいろいろ格安でやれそうだけど、ただの働かずに生活保護受けてる人ならちゃんと働けば?としか言えん
ああいう人たちって格安で一軒家とか借りれてるから贅沢せんければ良い暮らししてるよね
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:47▼返信
※734
いやスレの文章ぐらいは読もうや。「便利な場所は家賃が高くて住めない」って言っているやろ
住宅扶助は上限があるし住んでいる地域によって上限が違うんだよ、車が必要と言っているのは福島という田舎住まいの奴や
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:47▼返信
車ほしかったら働けや
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:55▼返信
どうしても車がだめなら
便利な所の空き家を使わせてもらうとかかね
その方がめんどくさそうだが
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 14:58▼返信
>>734
お前は自己責任にあまえすぎ
741.投稿日:2022年05月28日 15:06▼返信
このコメントは削除されました。
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 15:08▼返信
これ、差別とかではなくて単純に事故起こしたときの責任能力がないからだろ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 15:20▼返信
ゴールドが最低条件で月間走行距離に上限を設けるとかすれば相当数をふるいにかけれるんちゃう
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 15:40▼返信
地域で一ヶ所に集めて住ませろよ。そこで飯食わせりゃいい。バラバラに住んでるから勝手なこと言い出すんだよ
働く気があるならその町で介護職させろよ町中大量にジジババ溢れてるだろ
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 16:11▼返信
車売れよ、他人の金やぞ?
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 16:43▼返信
他人の金(税金)で衣食住提供してもらってるのに
さらに車か
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 16:47▼返信
>>744
もういっそのこと、生活保護特区みたいな場所を作って、その中で生活させればいいんじゃね?
他人の金で生活に必要なものすべて提供してもらってる上に、医療費とかも無料なんだろ?

さらに車とか舐めてんのかって思うわ
だったらもう田舎なら土地はまだまだ余ってるんだし特区作ってそこに生活保護者全員放りこめと。
そうすれば、生活保護費をパチとかに使われるのも防げるでしょ
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:04▼返信
それこそ第三国に委託してやれば良いと思う
生死不問で開拓事業とかで役立ててもらえば良いんじゃない?
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:05▼返信
失業後に仕事を探したが、通勤手段に平気で車通勤必須と書いているのを見て呆れた
車の維持費を除けると年収100万円台になるレベルの会社でも平気で書くのが田舎の会社
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:06▼返信
日本では箸にも棒にも掛からぬ使い道が無い人間だから
せめて海外で役立てて貰おう
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:13▼返信
大衆車ならともかく、高級車に乗ってるやつが生活保護とかおかしいやろ?

本当にもらわなあかん人に生活保護あげて欲しい
(おにぎり食べたいってシンだ人もいるんだよ)
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:35▼返信
寄生虫は黙ってろ。
家にいろ。出てくんな
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:40▼返信
共産党に言えば生活保護貰えるって噂わ?
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 20:59▼返信
車持てるくらい金持ってるなら保護受けるなバカ。
755.投稿日:2022年05月28日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 21:04▼返信
車は所得のある人が乗れるもんでしょ何言ってんのマジで
車欲しかったらそれ相当の生活水準が必要なんだよ
事故ったら保障もできないでしょ?
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 21:26▼返信
>>234
車検で数十万ってランボルギーニか何か?
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 21:28▼返信
125ccバイクはOKなんだよな
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 21:34▼返信
軽ならOKで良いような、流石に外車は駄目だけど
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 22:15▼返信
昔、生活保護でベンツ載ってるとか話題になったじゃん
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 01:07▼返信
でも現実には乗ってる人たくさんいるよね
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 02:55▼返信
そもそも現金を支給してること自体が問題だと思ってる。
生活を保護するならお米券とか味噌醤油みたいな最低限の食事を購入できる券を配布で良いだろ。
現金渡すからパチ行ったり酒タバコに消えるんだろ。
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 04:05▼返信
ダメダメダメ、何贅沢言ってんだ
維持費払えないだろ、諸般の税金しかり、任意保険料しかり
こんなん許したら次のタカリが始まるだけだ
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 05:26▼返信
軽の中古車(査定額10~20万以下程度)なら地域によればいいんじゃないかと最近思うようになった
クーラーも認められるようになってるし、この程度なら贅沢品ではないよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 15:02▼返信
軽自動車も贅沢品となってしまっている今の日本の貧困化のほうが深刻かもしれんね
外車とか数百万の資産価値があるようなのは別だけど、生活用品レベルのものもこれだけ拒否反応に満ちてしまうのもどうかと

スマホやPCの所持が就業の手助けになるため認められているように、軽自動車所持も認められていいよ
実際コロナでの一時的とみられる失職での生活保護では、車の処分まではしなくてよかったみたいだし
車の有無で就業機会はかなり変わるんだよ
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 15:15▼返信
生活用品は、保有率が当該地域の全世帯の70%程度であれば「一般世帯との均衡を失することにならない」とされている

乗用車の世帯保有率は首都圏69・7%に対し地方圏は82・4%、郡部は89・3%

保険の問題などクリアにすべき点は多々あるが、資産価値がほぼないなど条件付きで緩和する方向にもっていって差し支えないだろう
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:14▼返信
財源である税金を払ってる側が
給料安すぎて車なんて持てない現状をわかってる
のだろうか?
貰ってる側が金かかる車持ってどうすんの?
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:27▼返信
田舎は足がないと就職できんし、じゃあ足を持つ為に申請しようとすると就職先が確定してからじゃないと原付すら認められんから、地方では身寄りのない人は事故や病気→生保のコンボから抜け出すのが絶望的なんだぞ
真面目に働いてても生活水準の最低額の収入が足りない分は生保は受けられるし、稼ぎ過ぎたら勿論控除される
BIの導入急げって思うけどなぁ
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:56▼返信
※763
車種や地域で維持費は変わる
しかも住む場所によっては車は不可欠
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:20▼返信
車は贅沢品だから持てて当たり前はおかしい
生活に必要ならそれだけの収入を確保するのは当たり前だし、ローンするにしても先を見越す必要あり
それに当たり前のように持てるようにしたら変な運転する人も増える
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 15:50▼返信
任意保険は入れるのか、車検はどうするのかという部分だよね
タクシーでいけばいいは、対人関係で問題な場合は辛いし
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 16:56▼返信
色々あるだろうけど事故った場合の賠償金を血税で払うの?って話だわな
車も生活保護になる前に持ってた大型ミニバンとかが許されるかといえば難しいだろうし
車検や5月の税金やガソリン代も血税で賄うのかと考えると金の問題がとにかく多い
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 23:20▼返信
車が無いと生活ができないのではなく 「車が無いと快適な生活ができない」という事を言っている  生活保護受けるような状態で暢気に車が無いと不便だとか抜かしてる奴 マジで自分がなに言ってるのか考えたほうが良い そもそもお前保護受けてる立場で何様なんだっていうはなし

直近のコメント数ランキング

traq