先日話題になったゲーミング箸
【朗報】とうとうゲーミング箸が登場!スムーズにお菓子を掴めるぞwwww : はちま起稿
https://blog.esutoru.com/archives/9883929.html


たったの580円ということでさっそく買ってみた人が
1日で壊れてしまった動画がコチラ
ゲーミング箸、1日で壊れたのは仕方ないとしても壊れ方がうぜえええ pic.twitter.com/VF6Q2qC7YM
— GZL|コイチ (@koichinko) May 27, 2022
ボタンを押すと色が変わるのが正しい動作だが
片方は壊れてしまい点滅しっぱなし


そして後を追うようにもう1方も
両方逝きました pic.twitter.com/mv3o9CcC1Y
— GZL|コイチ (@koichinko) May 27, 2022
新たな使い方も
キレイ pic.twitter.com/Y0sY7jAzPl
— GZL|コイチ (@koichinko) May 27, 2022
この記事への反応
・箸に煽られてますwww
流石ゲーミンク箸ですねwwww
・きっつwww
・www
・草
まあ点滅してたほうがゲーミングっぽいってことで

洗ったら回路などが水没状態になってヤバいことになりそう
壊れたではなく壊したが正解
電池とか入った箸の白い部分は洗う時に外せるんだけどな
上海問屋舐めすぎだろおまえ
他だと200円で売ってたわ
日本にいた猿は手掴みで飯を食っていた
これクリア部分だけはずして洗えるんだよ確か
霊的にまだ生まれ変わってないのか?
>>24
中国と日本の間を通過しただけだろw
あと箸が伝来したときは韓国なんて存在してねぇぞw
お前の国は建国してまだ1世紀も経ってないだろw
ゴミ。
韓国にいる猿は箸使うのか?
相変わらず嘘つきだなw
いやむしろ箸は日本から中国大陸に広まった可能性もある。DNA的に大陸人より日本人の方が古いから。
いかんせん試量が残っていないだけで。
しかし日本が世界最古の国家という事実は覆すことはできない。
買った方が安いレベル
韓国は匙(今でいうスプーン)文化だぞ
粥文化が主流だから
ゲーミングお茶碗が出たらほしいな
7世紀には中国から日本に箸(はし)が伝来していたことになります。 その後、聖徳太子(しょうとくたいし)が日本で初めて新しい箸食(はししょく)制度を朝廷の儀式で採用しました。
中国やで
「ゲーミング箸を使う時は2メートル以上離れて、明るいとことで使おう」
さすがにそれはないよ。そういう考え方韓国人と同じ。恥ずかしくないの?
逆ですわ。反日教育で日本を貶めたいだけで、事実縄文時代から稲作は行われていた事実も明らかになってきた。ではそのお米をどうやって食べてたの?
パンなら手づかみでもいいけどさすがに白米ではないにしてもボロボロこぼれるご飯をどうやって食べていたの?
日本では陶器ですら1万年以上前にすでにあったのに。
韓国人は歴史を捏造するために嘘をつくけど、日本人は本当の歴史が知りたいんだ。
中華製(韓国製(日本製))
というか暗闇で食ってたらカップ麺キーボードにぶちまけそう。
買った狙い通りにネタになってよかったな
7色に光るー
ハッキリ言ってアホだろ。
おいやめろ、ポケモン現象で痙攣してまた子供が死ぬぞ
他に用途があるとも思えんから買わんし
Switchをつまんで捨てる専用かな?
こえいうのはどっかが改良した類似品出してからが本番
箸が転んでもおかしい年頃
光る箸というより箸型なだけのライト
こういう認識でOK?電飾の馬鹿さも?シナのセンスだし?
火鉢で使う火箸みたいな金属製のヤツ使ってなかった?
風呂場に何個も沈めて灯り消したら行為の時良さそうやな
抵抗が大きくなって
点灯する、電圧下がる、リセットかかるの無限ループ